JP3206133B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3206133B2
JP3206133B2 JP23828292A JP23828292A JP3206133B2 JP 3206133 B2 JP3206133 B2 JP 3206133B2 JP 23828292 A JP23828292 A JP 23828292A JP 23828292 A JP23828292 A JP 23828292A JP 3206133 B2 JP3206133 B2 JP 3206133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layered compound
inorganic layered
film
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23828292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682777A (ja
Inventor
泰一 阪谷
俊也 黒田
浩二 東
朗子 清水
忠 新堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP23828292A priority Critical patent/JP3206133B2/ja
Publication of JPH0682777A publication Critical patent/JPH0682777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206133B2 publication Critical patent/JP3206133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホメオトロピック型液
晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、単純マトリックス駆動
方式による10インチ程度の大型液晶表示が可能とな
り、大表示容量を必要とするラップトップ型ワープロ、
パソコン等に用いられるようになった。液晶表示装置の
なかでも、電極を有し、電極が対向した状態で平行に保
たれた一対の透明基板に挟持され、電圧を印加しない状
態では液晶分子長軸が透明基板に垂直な方向に配向した
構造をとっている負の誘電率異方性を有するネマチック
液晶分子を有する液晶セルを備えたホメオトロピック型
液晶表示装置は、高コントラストを実現できるなどの特
徴を有しているものの、視野角特性が不充分なこと、す
なわち、液晶分子が有する複屈折性のため、見る角度に
よりコントラストが低下したり色相が変化したりすると
いう欠点を有している。
【0003】これを解決するため、特開平 2-15238号公
報に示されているように、液晶の複屈折性を補償する補
償層として、フィルム面内のレターデーションがほとん
どなく、フィルム面内の屈折率が厚み方向の屈折率より
大きい位相差フィルムを用いる方法が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フィルム面内のレター
デーションがほとんどなく、かつフィルム面内の屈折率
が厚み方向の屈折率より大きい位相差フィルムを得る方
法としては、正の屈折率異方性を有する高分子フィルム
をバランス良く二軸延伸する方法、熱可塑性樹脂をプレ
スする方法、結晶から切り出す方法などが知られている
が、これらの方法により広い面積で均一の品質を得るこ
とは難しく、大面積の液晶表示装置へ応用することは困
難であり、またその量産性も優れているとは言いがた
い。
【0005】本発明者らは、上記問題を解決するために
鋭意検討した結果、無機層状化合物層を用いた位相差フ
ィルムを採用することにより、このような課題が解決で
きることを見出し、本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、電極
を有し、かつ電極が対向した状態で平行に保たれた一対
の透明基板に挟持され、電圧を印加しない状態で液晶分
子長軸が透明基板に垂直な方向に配向した構造をとって
いる負の誘電率異方性を有するネマチック液晶分子を有
した液晶セル、その液晶セルの外側に配置された一対の
直線偏光フィルム及び液晶セルと直線偏光フィルムとの
間の少なくとも1つに配置された補償用位相差フィルム
からなるホメオトロピック型液晶表示装置において、補
償用位相差フィルムとして、フィルム面内の屈折率が厚
み方向の屈折率より大きい無機層状化合物層を用いた位
相差フィルムを用いたことを特徴とする液晶表示装置に
関するものである。
【0007】本発明に用いる無機層状化合物とは、単位
結晶層が互いに積み重なった層状構造をなしており、単
位結晶層同士の結合が比較的弱いため、単位結晶層の構
造を破壊することなく、単位結晶層間に種々の物理・化
学的方法でイオンや分子を挿入させることができるもの
をいい、面内の屈折率が厚み方向の屈折率と異なるとい
う性質を有している。
【0008】このような無機層状化合物は、「層間化合
物の開発と応用」(加藤忠蔵、黒田一幸編、株式会社シ
ーエムシー、1985年発行)に記載されており、例え
ば粘土系鉱物、カルコゲン化物、リン酸ジルコニウム系
化合物、遷移金属酸素酸塩、層状ポリケイ酸塩、金属オ
キシハロゲン化物、及びそれらの単位結晶層間にイオン
や分子を挿入した層間修飾体を挙げることができ、本発
明では面内の屈折率が厚み方向の屈折率よりも大きい無
機層状化合物が用いられ、なかでも粘土系鉱物が好まし
く使用される。
【0009】粘土系鉱物は2つのタイプに分類される。
第1のタイプは、シリカの4面体層の上部にアルミニウ
ムやマグネシウムなどを中心金属にした8面体層を有す
る2層構造により構成される単位結晶層を有するタイプ
であり、第2のタイプは、シリカの4面体層がアルミニ
ウムやマグネシウムなどを中心金属にした8面体層の両
側をサンドイッチした3層構造により構成される単位結
晶層を有するタイプである。第1のタイプとしては、カ
オリナイト族、アンチゴライト族を挙げることができ、
第2のタイプとしては、イオン交換カチオンの数によっ
て、スメクタイト族、バーミキュライト族、マイカ族な
どを挙げることができる。
【0010】粘土系鉱物の具体例としては、カオリナイ
ト、ディッカイト、ナクライト、ハロイサイト、アンチ
ゴライト、クリソタイル、パイロフィライト、モンモリ
ロナイト、ヘクトライト、ナトリウム4珪素雲母、ナト
リウムテニオライト、白雲母、マーガライト、タルク、
バーミキュライト、金雲母、ザンソフィライト、緑泥石
などが挙げられる。粘土系鉱物のなかでも、化学合成さ
れた不純物の少ないナトリウム4珪素雲母やスメクタイ
ト族は、透明性などに優れるため、好ましい。スメクタ
イト族に属するものとしては、モンモリロナイト、バイ
デライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライ
ト、ソーコナイト及びそれらと類似の結晶構造を持つ化
学合成品などが例示できる。
【0011】無機層状化合物を膨潤又は分散させたもの
を、離型性のある基板、例えば、表面に離型処理を施し
たポリエステルフィルムに、キャスト法、コート法等で
製膜した後、基板から剥離する方法等により、面内の屈
折率が厚み方向の屈折率よりも大きい無機層状化合物層
を有する位相差フィルムを連続的に製造することができ
る。無機層状化合物を膨潤又は分散させるために用いる
溶媒としては、無機層状化合物の各単位結晶層の層間を
膨潤させるもの、なかでも、コロイド状を呈するまで単
位結晶層間を膨潤させ得るものが好ましく、単位結晶層
間が有機物で修飾されてない粘土系鉱物の場合を例にと
れば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
ニトロメタン、水、メタノール、エチレングリコールな
どを用いることができる。
【0012】製膜後の透明性を良好とするためには、不
純物を含まず、粒径が5μm 以下の無機層状化合物を用
いるのが好ましい。粒径を可視光線波長以下に制御した
合成スメクタイト族は、これらの点で好ましく、なかで
も合成ヘクトライトが好ましい。
【0013】無機層状化合物層を用いた位相差フィルム
を製造するにあたり、光学的に透明な樹脂を無機層状化
合物に混合することは、製膜性だけでなく、力学的性質
及び耐久性を向上させるので、好ましい。混合に供する
光学的に透明な樹脂に特別な限定はなく、無機層状化合
物の種類によって、疎水性樹脂や親水性樹脂から適宜選
択することができ、単独でも複数の樹脂のブレンド物で
もよく、また少量であれば、耐候剤、可塑剤等の樹脂添
加剤を含有していても差し支えない。無機層状化合物と
光学的に透明な樹脂との混合比も特に限定されないが、
製膜性の向上及び無機層状化合物層の割れ防止など力学
的性質の向上のためには、無機層状化合物/光学的に透
明な樹脂の体積比が0.1〜10の範囲であるのが好ま
しい。
【0014】無機層状化合物と光学的に透明な樹脂とを
混合したものの製膜方法としては、製膜後に無機層状化
合物の単位結晶層間が広がり、単位結晶層間を樹脂が占
めている構造をとることができる方法であれば、特に限
定はない。例えば、無機層状化合物と光学的に透明な樹
脂を熱混練し、押し出し成形する方法、無機層状化合物
を溶媒に膨潤又は分散させたものと光学的に透明な樹脂
を混合し、押し出し成形する方法、無機層状化合物を溶
媒に膨潤又は分散させたものと光学的に透明な樹脂を溶
解した溶液とを均一混合したものをキャスト法により製
膜する方法などが挙げられるが、なかでも、無機層状化
合物を溶媒に膨潤又は分散させるとともに光学的に透明
な樹脂を溶解して均一混合し、これをキャスト法により
製膜する方法が好ましい。
【0015】無機層状化合物として、水に膨潤又は分散
することができる粘土系鉱物を用いる場合、親水性樹脂
としては、非イオン性親水性樹脂(ポリビニルアルコー
ルやエチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ酢酸ビ
ニル部分ケン化物の如きポリビニルアルコール系重合
体、セルロースやヒドロキシエチルセルロース、カルボ
メトキシセルロースの如きセルロース系重合体、ポリビ
ニルピロリドン、ポリヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール
等)、カチオン性親水性樹脂(ポリエチレンイミン、ポ
リアリルアミン、ポリビニルピリジンのN−アルキル化
物、キトサン等)、アニオン性親水性樹脂(ポリアクリ
ル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリスチレンスルホ
ン酸、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム等)などを用
いることができる。
【0016】製膜性の向上及び無機層状化合物層の割れ
防止等の力学的性質の向上のためには、非イオン性親水
性樹脂、なかでもポリビニルアルコール系重合体を用い
るのが好ましく、ケン化度70%以上でかつ重合度20
0〜1,800のポリビニルアルコールは、水に膨潤又
は分散することができる粘土系鉱物との混合性や製膜後
の透明性に優れており、特に好ましい。
【0017】無機層状化合物層を用いた位相差フィルム
は、取り扱いの点から、面内の複屈折性を持たないか又
は面内複屈折性の非常に小さい透明基板上に製膜して、
透明基板上に積層された形態の位相差フィルムとしても
よい。透明基板としては、例えば、面内レターデーショ
ン値が50nm以下であって、光学的に均一で無機層状化
合物を膨潤又は分散した液を均一に製膜できるものが使
用される。このような透明基板としては、清浄なガラス
基板、キャスト製膜法により作製された透明樹脂基板、
表面ケン化処理を行ったセルロース系フィルムなどが例
示でき、なかでも表面ケン化処理を行ったセルロース系
フィルムが好ましい。
【0018】無機層状化合物層の透明基板への積層方法
としては、例えば、表面シリコン処理したポリエステル
フィルムやフッ素加工されたステンレス板など、離型性
のある基板上で製膜した後、その基板から剥離し、次に
基板から剥離した無機層状化合物層と透明基板を接着
剤、粘着剤などで貼合して積層する方法、無機層状化合
物を溶媒に膨潤又は分散させたものを透明基板上でキャ
スト製膜して無機層状化合物層を透明基板に積層する方
法、無機層状化合物を溶媒に膨潤又は分散させたものと
光学的に透明な樹脂を溶解した溶液とを均一混合し、こ
れを透明基板上にキャスト法で製膜する方法、無機層状
化合物層を透明基板上に押し出しラミネートする方法な
どが例示できるが、なかでも、無機層状化合物を溶媒に
膨潤又は分散させるとともに光学的に透明な樹脂を溶解
して均一混合し、これを透明基板上に塗布、乾燥して製
膜する方法が好ましい。
【0019】無機層状化合物層を用いた位相差フィルム
に使用される無機層状化合物は、その単位結晶構造が単
位結晶層という平面構造であるため、単独で又は樹脂と
の混合状態で、単位結晶層が無機層状化合物層の表面に
対して平行にかつ面内の向きはランダムに配向する。基
板上に製膜した無機層状化合物層は、面内のレターデー
ションがほぼ0nmであり、かつ面内の屈折率が厚み方向
の屈折率よりも大きい屈折率構造を有する。そして、光
学特性のパラメータである(nXY−nZ)・d(ここに
XYはフィルム面内の平均屈折率を、nZ は厚み方向の
屈折率を、dはフィルムの厚みを表す)の値も所定の範
囲に容易に制御でき、大面積で均一性を保つことができ
る。
【0020】使用にあたっては、耐久性及び取り扱い性
の向上のために、無機層状化合物層を用いた位相差フィ
ルムの片面又は両面に保護フィルムを積層した形態で用
いることができる。保護フィルムは、可視光線領域で透
明であり、面内に複屈折性を持たないか又は面内複屈折
性が非常に小さいもので、光学的に均一なものであれば
よく、例えば、表面ケン化処理を行ったセルロース系フ
ィルムが好ましく用いられる。保護フィルムの積層方法
としては、例えば、粘着剤を用いて貼合する方法や、ポ
リビニルアルコールの低濃度水溶液を用いてウェットラ
ミネート法により貼合する方法を用いることができる。
【0021】以上いずれの形態で用いるにしても、透明
基板及び/又は保護フィルムに積層された形態の位相差
フィルムとして、面内のレターデーションを50nm以下
にする必要がある。面内のレターデーションは、好まし
くは30nm以下、さらに好ましくは10nm以下である。
そして、無機層状化合物層の最適厚みは液晶セルの複屈
折性に依存するため、液晶表示装置の視野角特性が良好
となるような(nXY−nZ)・d値が得られるような厚
みに設定される。
【0022】なお、無機層状化合物と光学的に透明な樹
脂とを混合したものは、製膜時に光学的に透明な樹脂の
配向が起こり、複屈折を生じることがあるが、無機層状
化合物層の面内レターデーション値を50nm以下に調整
することが必要であり、好ましくは30nm以下、さらに
は10nm以下に調整される。
【0023】無機層状化合物層には、本発明による機能
を損なわない範囲で紫外線吸収剤等の添加剤を含んでも
よい。
【0024】無機層状化合物層を用いた位相差フィルム
をホメオトロピック型液晶セルに積層する方法は特に制
限されるものでなく、粘着剤を介して貼合するなどの常
法によって行えばよい。またその積層位置は、液晶セル
の上側又は下側いずれか一方の側に貼合してもよく、上
下にそれぞれ1枚ずつ貼合してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明に従って、均一性及び量産性に優
れた無機層状化合物層を用いた位相差フィルムを補償用
位相差フィルムとして用いることにより、視野角特性に
優れた大型のホメオトロピック型液晶表示装置を容易に
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 朗子 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (72)発明者 新堂 忠 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−139402(JP,A) 特開 平4−153621(JP,A) 特開 平1−273017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13363 G02F 1/1335 G02F 1/133 500

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極を有しかつ電極が対向した状態で平行
    に保たれた一対の透明基板に挟持され、電圧を印加しな
    い状態で液晶分子長軸が透明基板に垂直な方向に配向し
    た構造をとっている負の誘電率異方性を有するネマチッ
    ク液晶分子を有した液晶セル、該液晶セルの外側に配置
    された一対の直線偏光フィルム及び該液晶セルと該直線
    偏光フィルムとの間の少なくとも1つに配置された補償
    用位相差フィルムからなるホメオトロピック型液晶表示
    装置において、補償用位相差フィルムとして、フィルム
    面内の屈折率が厚み方向の屈折率より大きい無機層状化
    合物層を用いた位相差フィルムを用いたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】面内の屈折率が厚み方向の屈折率より大き
    い無機層状化合物層を用いた位相差フィルムが光学的に
    透明な樹脂を含有していることを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示装置。
JP23828292A 1992-09-07 1992-09-07 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3206133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23828292A JP3206133B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23828292A JP3206133B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682777A JPH0682777A (ja) 1994-03-25
JP3206133B2 true JP3206133B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17027876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23828292A Expired - Fee Related JP3206133B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206133B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7095996A (en) * 1995-09-26 1997-04-17 Chisso Corporation Homeotropic sprayed-nematic liquid crystal display device
JP3966614B2 (ja) 1997-05-29 2007-08-29 三星電子株式会社 広視野角液晶表示装置
EP2068196A3 (en) 1997-06-12 2009-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (va) liquid crystal display device
KR100309918B1 (ko) 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
KR100354906B1 (ko) 1999-10-01 2002-09-30 삼성전자 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
TWI258603B (en) 2002-04-23 2006-07-21 Nitto Denko Corp Polarized light device, polarized light source and image display apparatus using the same
US7046443B2 (en) 2002-07-24 2006-05-16 Nitto Denko Corporation Anisotropic light scattering element, anisotropic light scattering polarizing plate using the same, and image display device using the same
JP2005292781A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償素子、光学補償素子の製造方法、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682777A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631755A (en) Layered inorganic compound-containing phase retarder
JP2818983B2 (ja) 複屈折性フィルムの製造方法
JP3470567B2 (ja) 液晶表示装置およびこれに用いる視野角補償用フィルム
US6060183A (en) Phase retarder and liquid crystal display device using the same
TWI312893B (ja)
US7247380B2 (en) Laminated phase retarder film and a liquid crystal display using the same
JP4906308B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法
US20070056682A1 (en) Method for producing complex phase retarder and complex optical member
CN1591114B (zh) 移相板一体型偏光板及其制造方法以及液晶显示装置
JP3206133B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040086585A (ko) 위상차판을 갖는 편광 필름 및 이것을 포함하는 액정 표시장치
TW518426B (en) Optical sheet, polarizer and liquid-crystal display device
JP3060744B2 (ja) 位相差板
JP3206132B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0346621A (ja) 液晶装置
JP4474094B2 (ja) 画像表示装置
JP3900614B2 (ja) 位相差フィルムおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH10104428A (ja) 位相差フィルムおよびこれを用いた液晶表示装置
JP2004294983A (ja) 位相差板一体型偏光フィルムとそれを用いた液晶表示装置
JP3602555B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003294943A (ja) 偏光板、画像表示装置および防湿層付きポリマーフイルム
JPH0442202A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置
JPH0497322A (ja) 液晶表示装置
JP3044906B2 (ja) 液晶表示装置
JP3473266B2 (ja) 積層シートおよびこれを用いた捩じれネマチック型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees