JP3204952B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法

Info

Publication number
JP3204952B2
JP3204952B2 JP16257999A JP16257999A JP3204952B2 JP 3204952 B2 JP3204952 B2 JP 3204952B2 JP 16257999 A JP16257999 A JP 16257999A JP 16257999 A JP16257999 A JP 16257999A JP 3204952 B2 JP3204952 B2 JP 3204952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
input
image signal
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16257999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032453A (ja
Inventor
満 大和田
芳季 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16257999A priority Critical patent/JP3204952B2/ja
Publication of JP2000032453A publication Critical patent/JP2000032453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204952B2 publication Critical patent/JP3204952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、特に高能率符号化された画像信号の復号
処理に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から、符号化方式の一つとして、例
えばテレビジョン信号の高能率符号化方式が知られてい
る。このテレビジョン信号高能率符号化方式では、伝送
帯域を狭くする必要性から、1画素当りの平均ビット数
を小さくする所謂MIN-MAX 法が採られている。以下、こ
のMIN-MAX 法について説明する。 【0003】テレビジョン信号は強い時空間の相関を有
している。そして、画像を微小なブロックに分割する
と、各ブロックは局所的相関により、小さなダイナミッ
クレンジしか持たないことが多い。従って、各ブロック
でダイナミックレンジを求め、適応的に符号化すること
により非常に効率の良い圧縮ができることになる。 【0004】そこで、この符号化について具体的に図面
を参照して、説明していく。 【0005】図3は、従来技術の一例としての画像情報
伝送システムの概略構成を示す図である。図中の301 は
入力端子であり、例えばテレビジョン信号等のラスター
スキャンされたアナログ画像信号を所定の周波数で標本
化し、1サンプル当りnビットのデータにディジタル化
されたディジタル画像データが入力される。この2n階調
のディジタル画像データは、画素ブロック分割回路302
に供給される。 【0006】図4は、1画面分の全画素データを画素ブ
ロックに分割する様子を示す図である。画素ブロック分
割回路302 においては、いったん一画面分の全画素デー
タをメモリ等に記憶し、図4に示すように、水平方向
(以下、H方向と称す)にl(小文字のエル)画素、垂
直方向(以下、V方向と称す)にm画素の(l×m)個
の画素より構成される画素ブロック単位で画素データを
読み出す。即ち、この各画素ブロックのデータ毎に出力
が行われる。 【0007】図5は、各画素ブロックの構成を示す。図
中、D1,1〜Dm,lは各画素データを示している。画素ブロ
ック分割回路302 より出力される画像データは最大値検
出部303 ,最小値検出部304 ならびにタイミング調整部
305 に入力される。これによって各画素ブロック内の全
画素データ(D1,1〜Dm,l)中、最大値を有するもの(D
max)と最小値を有するもの( Dmin )が検出部303,304 に
より検出され、出力される。 【0008】一方、タイミング調整部305 においては最
大値検出部303 並びに最小値検出部304 でDmax,Dmin
検出するのに必要な時間だけ、全画素データを遅延さ
せ、各画素ブロック毎に予め定められた順序で画素デー
タを分割値変換部306 に送出する。例えば、各画素ブロ
ック毎にD1,1,D2,1,D3,1,…,Dm,l,D1,2,…,Dm,2
,…, D1,(l-1) ,… ,Dm,(l-1),D1,l ,…,Dm,l
という具合に送出する。 【0009】このようにして各画素ブロック内の全画素
データ(D1,1〜Dm,l)及びこれらの最大値(Dmax)及び最
小値(Dmin)は分割値変換部306 に入力され、各画素デー
タについて、DmaxとDminの間を2k分割した量子化レベル
と比較されたkビットの分割符号(Δ1,1 〜Δm,l ) を
得る。ここでkはnより小さい整数であり、その量子化
の様子を図6(a) に示す。 【0010】図6(a) にて示したようにΔi,j はkビッ
トの2値符号として出力される。このようにして得たk
ビットの分割符号Δi,j 及びnビットのDmax及びDmin
それぞれパラレル−シリアル(P-S) 変換器307, 307’,
307 ”にてシリアルデータとされ、データセレクタ308
において、図7 に示す如きシリアルデータとされる。な
お、図7 においては、1つの画素ブロックに対する伝送
データを示している。 【0011】データセレクタ308 より出力されたデータ
はファーストイン・ファーストアウト・メモリ(FIFO メ
モリ)309にて一定のデータ伝送レートとなるように時間
軸処理され、更に同期付加部310 により同期信号が付加
され、出力端子311 より伝送路(例えばVTR 等の磁気記
録再生系)に送出される。ここで同期信号の付加につい
ては、各画素ブロック毎、複数の画素ブロック毎に行え
ばよい。 【0012】なお、上述各部の動作タイミングはタイミ
ングコントロール部312 より出力されるタイミング信号
に基づいて決定される。 【0013】図8は、図3に示したデータ送信側に対応
する受信側の概略構成を示すブロック図である。図8に
おいて、821 は前述した送信側にて高能率符号化された
伝送データが入力される端子である。入力された伝送デ
ータ中の同期信号は同期分離部822 により分離され、タ
イミングコントロール部823 へ供給される。このタイミ
ングコントロール部は、同期信号に基づいて、この受信
側の各部の動作タイミングを決定している。 【0014】他方、データセレクタ824 においては前述
の伝送データ中nビットのデータDmax, Dminと、各画素
データをDmax, Dmin間でkビット量子化した符号Δi,j
とに振り分けられる。これは、それぞれシリアル−パラ
レル(S−P)変換器825, 825’にてパラレルデータに変換
される。S −P 変換器825 にてパラレルデータとされた
各画素ブロック内の最大値データDmax及び最小値データ
Dminはそれぞれラッチ回路826, 827にてラッチされ、ラ
ッチされた最大値データDmaxおよび最小値データDmin
それぞれ分割値逆変換部828 に出力される。他方、各画
素ブロック内の各画素データに係る分割符号Δi,j は前
述したような所定の順序でS −P 変換器825 ’により出
力され、分割値逆変換部828 に供給される。 【0015】図6(b) は分割符号Δi,j 及びDmax ,Dmin
から元の画素データに係る代表値データD ’i,j を復号
する様子を示す図で、図示の如く、代表値は例えば
Dmax, Dminを2k分割した各量子化レベルの中間に設定す
る。このようにして分割値逆変換部828 より得たnビッ
トの代表値データ( D ’1,1 〜 D’m,l ) は、前述の順
序で各画素ブロック毎に出力されることになる。スキャ
ンコンバータ部829 においては分割値逆変換部828 の出
力データを、ラスタースキャンに対応する順序に変換
し、復号画像データとして出力端子830 に出力すること
になる。 【0016】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、画像の2次元空間のみの相関性を利用してい
る。そのため、静止画像または動きの少ない画像を伝送
する場合、伝送情報に時間軸の冗長度が生じ、同じ情報
を繰り返し伝送することとなり、伝送効率を悪化させて
しまうという欠点がある。 【0017】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
高能率符号化された画像信号を効率良く復号することが
できる画像処理装置及びその方法を提供することにあ
る。 【0018】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る画像処理装置は、入力された画像信
号に対して単一画面の画像信号によって構成された第1
のブロックを形成し、当該ブロックに対して完結処理を
施して第1の符号化ブロックデータを出力する第1の符
号化モードと、入力された画像信号に対して複数画面の
画像信号によって構成された第2のブロックを形成し、
当該ブロックに対して完結処理を施して第2の符号化ブ
ロックデータを出力する第2の符号化モードとを用い、
入力された画像信号の動きに応じて前記第1の符号化モ
ードまたは前記第2の符号化モードを選択し、その選択
した符号化モードに従って符号化された前記第1の符号
化ブロックデータまたは前記第2の符号化ブロックデー
タをシリアルデータに変換するに際して、前記入力され
た画像信号の動きに応じてデータの変換順序を制御する
ことにより得られたシリアル符号化データを復号化する
画像処理装置であって、該画像処理装置は、前記シリア
ル符号化データを入力する入力手段と、前記記入力手段
により入力された前記シリアル符号化データのデータ入
力順序を検知することにより、前記第1の符号化モード
または前記第2の符号化モードにより符号化された画像
信号の動きを判定する判定手段と、前記判定手段からの
動き判定出力に応じて、前記シリアル符号化データを復
号化する復号化手段とを有するものである。また、上記
の目的を達成するために、本発明に係る画像処理方法
は、入力された画像信号に対して単一画面の画像信号に
よって構成された第1のブロックを形成し、当該ブロッ
クに対して完結処理を施して第1の符号化ブロックデー
タを出力する第1の符号化モードと、入力された画像信
号に対して複数画面の画像信号によって構成された第2
のブロックを形成し、当該ブロックに対して完結処理を
施して第2の符号化ブロックデータを出力する第2の符
号化モードとを用い、入力された画像信号の動きに応じ
て前記第1の符号化モードまたは前記第2の符号化モー
ドを選択し、その選択した符号化モードに従って符号化
された前記第1の符号化ブロックデータまたは前記第2
の符号化ブロックデータをシリアルデータに変換するに
際して、前記入力された画像信号の動きに応じてデータ
の変換順序を制御することにより得られたシリアル符号
化データを復号化する画像処理方法であって、該画像処
理方法は、前記シリアル符号化データを入力する入力工
程と、前記入力された前記シリアル符号化データのデー
タ入力順序を検知することにより、前記第1の符号化モ
ードまたは前記第2の符号化モードにより符号化された
画像信号の動きを判定する判定工程と、前記判定工程に
おける動き判定出力に応じて、前記シリアル符号化デー
タを復号化する復号化工程とを有するものである。 【0019】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。 【0020】図1は、高能率符号化したデータを出力す
るするための回路を示す参考図である。図2は、本発明
の実施の形態による受信側回路の構成を例示したブロッ
ク図である。 【0021】図1において、101 は入力端子,102 は画
素ブロック分割回路,103 は画素ブロック分割回路102
の出力を1フレーム遅延させるフレームメモリ,104 は
画素ブロック分割回路102 の出力とフレームメモリ103
の出力の差を求める減算器,105 は減算器104 の結果よ
り動き検出を行う動き検出器,106 は画素ブロック分割
回路102 の出力とフレームメモリ103 の出力との平均値
を求める平均値演算回路,107 は平均値演算回路106 の
出力とフレームメモリ103 の出力とを選択する切り換え
器,108 は切り換え器107 からの入力値の最大値を求め
る最大値検出器,109 は最小値検出器,110 は切り換え
器107 の入力を遅延させる遅延回路,111 は最大値検出
器108 および最小値検出器109 からのデータを基に遅延
回路110からの信号を変換する分割値変換器,100
は動き検出器105 の情報により最大値検出器108 の出
力と最小値検出器109 の出力とを選択して出力する切り
換え器,112 は出力信号を選択する切り換え器,113 は
動き検出器105 からのデータを記憶するフレームメモ
リ,114 は本システム各回路のタイミングを制御するタ
イミングコントローラ,115 は切り換え器112 からのパ
ラレルデータをシリアルデータに変換するパラレル・シ
リアル(P−S)変換器,116 はファーストイン・ファース
トアウト・メモリ(FIFOメモリ),117 はFIFOメモリ11
6 からの入力信号に同期信号を付加する同期付加回路,
118 は出力端子である。 【0022】図2に示す受信側ブロック図において、12
0 は受信系入力端子,121 はシリアル・パラレル変換を
行うシリアル・パラレル(S−P)変換器,122 は入力信号
より同期信号を分離する同期分離回路,123 は同期分離
回路122 からの入力を基に各回路のタイミングを制御す
るタイミングコントローラ,124 はS −P 変換器121か
らのデータから動き情報を検出する最大・最小位置検出
器,125 は最大・最小位置検出器124 の出力信号を記憶
するフレームメモリ,126 はS −P 変換器121からの入
力から最大値を求める最大値検出器,127 は同じく最小
値検出器,128は上記検出器126,127 からのデータを基
にS −P 変換器121 からの信号を逆変換する分割値逆変
換器,129 はフレームメモリ125 の出力を基にフレーム
メモリ130 のアドレスを発生するアドレス発生器,131
は出力端子である。 【0023】以下、順を追って上記各ブロックの動作を
説明する。 【0024】図1に示す送信側ブロックにおいて、入力
端子101 は、例えばテレビジョン信号等のラスタースキ
ャンされたアナログ画像信号を所定の周波数で標本化
し、ディジタル化されたnビットのディジタル画像デー
タが入力される。この2n階調のディジタル画像データ
は、画素ブロック分割回路102 に供給され、水平方向に
l画素,垂直方向にm画素の(l×m)個の画素より構
成される画素ブロックに分割される。すなわち、この各
画素ブロックのデータ毎に出力が行われる。 【0025】画素ブロック分割回路102 より出力される
画像データはフレームメモリ103 ,減算器104 ,平均値
演算回路106 に入力される。フレームメモリ103 ではデ
ータを1フレーム分遅延させ、減算器104 ,平均値演算
回路106 に出力する。減算器104 では、1フレーム前の
データと現フレームのデータとの差を求めることによ
り、時間軸空間の相関性を求め、動き検出器105 から動
き情報が出力される。 【0026】動き検出器105 では、フレーム間差分値を
設定されたしきい値で比較し、1ビットの動き情報を出
力する。得られた動き情報により、先に得られた2フレ
ーム間の平均値(106の出力)と1フレーム遅れた原デー
タ(103の出力)のどちらを符号化し伝送するかを決定す
る。この操作は切り換え器107 にて行われる。 【0027】この動き情報を基に、図9に示すような符
号化伝送情報が出力される。動きブロックについては、
フレームメモリの出力をMIN −MAX 法により符号化し、
毎フレームの情報を伝送する。静止ブロックについて
は、原データと1フレーム前のデータ、つまりフレーム
メモリ出力との平均値をMIN −MAX 法により符号化し、
2フレームに1フレーム分の情報を伝送する。 【0028】具体的に、まず動きブロックと判定された
場合について説明する。フレームメモリ103 の出力は、
切り換え器107 を介して最大値検出器108 ,最小値検出
器109 ,遅延回路110 に入力される。これによって各画
素ブロック内の全画素データ(D1,1〜Dm,l)中、最大値
(Dmax)と最小値(Dmin)が最大値検出器108 ,最小値検出
器109 により検出され、切り換え器100 に出力される。 【0029】切り換え器100 は動き検出器105 の情報に
より最大値検出器108 の出力と最小値検出器109 の出力
とを選択して出力する切り換え器であり、例えば動き検
出器105 があるブロックを「動き」画像と判定したとき
は、最大値検出器108 の出力Dmaxを切り換え器112 の端
子2aに出力し、最小値検出器109 の出力を端子2bに出力
する。また、「静止」画像と判定したときには、逆に、
Dmaxを端子2bに、Dminを端子2aにそれぞれ切り換
え出力するものである。 【0030】一方、遅延回路110 においては最大値検出
器108 ,最小値検出器109 の処理時間だけ全画素データ
を遅延し、各画素ブロック毎に予め定められた順序で画
素データを分割値変換器111 に送出する。例えば、各画
素ブロック毎にD1,1, D2,1,D3,1, …,Dm,l, D1,2
…,D1,(l-1), …,Dm,(l-1), D1,l,…,Dm,l という
具合に送出する。 【0031】このようにして各画素ブロック内の全画素
データ(D1,1〜Dm,l) およびこれらの最大値(Dmax),最
小値(Dmin)を分割値変換器111 に入力し、DmaxとDmin
間を2k分割した量子化レベルと各画素データを比較して
kビットの分割符号(Δ1,1〜Δm,l)を得る。ここで、
kはnより小さい整数である。このようにして得たkビ
ットの分割符号,nビットのDmax, Dminは切り換え器11
2 に供給される。 【0032】切り換え器112 は、伝送データの送出順序
に従ってデータを選択する切り換え器である。これら切
り換え器100,112 の動作により、動きブロックについて
はDmax, Dmin, Δ1,1 , …, Δm,l の順序に、静止ブ
ロックについてはDmin, Dmax, Δ1,1 ,…,Δm,l の順
序にデータ送出順序を設定することができる。つまり、
Dmax, Dminの送出順序を動き情報によって変え、出力す
るわけである。 【0033】そして、切り換え器112 により順次切り換
え出力されたデータは、パラレル・シリアル変換器115
によってシリアルデータとされる。 【0034】切り換え器112 より出力されたデータはフ
ァーストイン・ファーストアウト・メモリ(FIFOメモ
リ)116 にて一定のデータ伝送レートとなるように時間
軸処理され、さらに同期付加回路117 により同期信号が
付加され、出力端子118 より伝送路(例えばVTR 等の磁
気記録再生系)に送出される。ここで同期信号の付加に
ついては、各画素ブロック毎、複数の画素ブロック毎に
行えばよい。なお、上述各部の動作タイミングは、タイ
ミングコントローラ114 より出力されるタイミング信号
に基づいて決定される。 【0035】次に、静止ブロックと判定された場合につ
いて説明する。 【0036】図9に示すAのフレームでは、平均値演算
回路106 の出力は切り換え器107 を介して以下同様な信
号処理が行われ、出力される。これと同時に、動き検出
器105 からの動き情報をフレームメモリ113 に記録す
る。このフレームメモリ113 は、各画素ブロック毎に1
ビットのデータ容量で構成すればよい。つまり、(l×
m×1)ビットの容量でよい。 【0037】図9に示すBのフレームでは、画像データ
を伝送せず圧縮率を高める。Bのフレームで画像データ
を伝送するかどうかについては、フレームメモリ113 に
前フレーム(Aフレーム)で判断したブロック毎の動き
情報が記憶されているので、この情報を基に制御され
る。 【0038】再び、図2に示した受信側回路について説
明する。本図中の120 は上述した送信側からの信号を入
力する入力端子であり、伝送されたデータはシリアル・
パラレル変換器121,同期分離回路122 に入力される。同
期分離回路122 では、入力された伝送データ中の同期信
号を検出・分離し、タイミングコントローラ123 に供給
する。このタイミングコントローラ123 は同期信号に基
づいて受信側各部の動作タイミングを決定する。 【0039】他方、シリアル・パラレル変換器121 で
は、シリアル入力データをパラレルデータに変換し、最
大・最小位置検出器124 ,最大値検出器126 ,最小値検
出器127 ,分割値逆変換器128 に供給する。 【0040】最大・最小位置検出器124 では伝送されて
きた情報のうちブロック毎にDmax,Dminの順序を判定
し、その結果より、そのブロックが動きブロックである
か静止ブロックであるかの動き情報を得る。 【0041】最大・最小位置検出器124 で得られた各画
素ブロック毎の動き情報データは、フレームメモリ125
に記憶される。上記データは、図9に示すAフレームの
伝送時のみ送信側から送られてくるため、Bフレームを
受信・再生する時に用いられる。 【0042】分割値逆変換器128 では得られたDmax, D
minからDmax, Dmin間を2k分割し、S−P 変換器121 から
の画素データΔ1,1,…,Δm,l をその分割値に変換して
出力する。 【0043】フレームメモリ130 では分割値逆変換器12
8 の出力を記憶し、アドレス発生器129 の制御信号によ
りラスタースキャンに対応する順序に変換し、復号画像
データとして出力端子131 に出力する。この時フレーム
メモリ130 には、図9のAフレーム時は全画素について
データが書き込まれるが、Bフレーム時は動きブロック
の画素のみが書き込まれる。 【0044】アドレス発生器129 では、フレームメモリ
125 の動きブロックの情報を基に書き込みアドレスを発
生させ、読み出し時は前述のようにラスタースキャンに
対応する画素順序となるようにアドレスを発生し、フレ
ームメモリ130 に記憶されているデータを復号画像デー
タとして出力端子131 より出力する。 【0045】なお、上述の実施の形態にあっては、動き
情報を付加情報として述べたが、これに限るわけではな
く、他の情報でも良いことは言うまでもない。 【0046】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像情報の持つ時間方向の冗長度を除去して高能率で高
品位に符号化された画像情報を効率良く復号化処理する
ことができる。 【0047】また、特に各符号化モードともブロック内
で完結処理を施している符号を復号対象としているの
で、現ブロックの誤りが次のブロックへ伝播することは
なく、高品位な画像信号を再現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 高能率符号化したデータを出力するための回
路を示す参考図である。 【図2】 本発明の実施の形態による受信側回路の構成
を例示したブロック図である。 【図3】 従来技術による画像情報伝送システムの送信
側の概略構成図である。 【図4】 全画像データを画素ブロック群に分割する様
子を示す図である。 【図5】 各画素ブロックのデータ配置を示す図であ
る。 【図6】 図3における分割値変換部の変換特性を示す
図(a)、および、図8における分割値逆変換部の変換
特性を示す図(b)である。 【図7】 伝送されるデータを説明するための図であ
る。 【図8】 図3に示した画像情報伝送システムの送信側
に対応する受信側の概略構成を示す図である。 【図9】 図1および図2の動作を説明する図である。 【符号の説明】 102 画素ブロック分割回路 103 フレームメモリ 104 減算器 105 動き検出器 106 平均値演算回路 100,112,107 切り換え器 108,126 最大値検出器 109,127 最小値検出器 110 遅延回路 111 分割値変換器 114,123 タイミングコントローラ 115 パラレル・シリアル変換器 121 シリアル・パラレル変換器 124 最大・最小位置検出器 128 分割値逆変換器 129 アドレス発生器 130 フレームメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力された画像信号に対して単一画面の画像信号に
    よって構成された第1のブロックを形成し、当該ブロッ
    クに対して完結処理を施して第1の符号化ブロックデー
    タを出力する第1の符号化モードと、 入力された画像信号に対して複数画面の画像信号によっ
    て構成された第2のブロックを形成し、当該ブロックに
    対して完結処理を施して第2の符号化ブロックデータを
    出力する第2の符号化モードとを用い、 入力された画像信号の動きに応じて前記第1の符号化モ
    ードまたは前記第2の符号化モードを選択し、 その選択した符号化モードに従って符号化された前記第
    1の符号化ブロックデータまたは前記第2の符号化ブロ
    ックデータをシリアルデータに変換するに際して、前記
    入力された画像信号の動きに応じてデータの変換順序を
    制御することにより得られたシリアル符号化データを復
    号化する画像処理装置であって、該画像処理装置は、 前記シリアル符号化データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記シリアル符号化デー
    タのデータ入力順序を検知することにより、前記第1の
    符号化モードまたは前記第2の符号化モードにより符号
    化された画像信号の動きを判定する判定手段と、 前記判定手段からの動き判定出力に応じて、前記シリア
    ル符号化データを復号化する復号化手段とを有すること
    を特徴とする画像処理装置。 2.入力された画像信号に対して単一画面の画像信号に
    よって構成された第1のブロックを形成し、当該ブロッ
    クに対して完結処理を施して第1の符号化ブロックデー
    タを出力する第1の符号化モードと、 入力された画像信号に対して複数画面の画像信号によっ
    て構成された第2のブロックを形成し、当該ブロックに
    対して完結処理を施して第2の符号化ブロックデータを
    出力する第2の符号化モードとを用い、 入力された画像信号の動きに応じて前記第1の符号化モ
    ードまたは前記第2の符号化モードを選択し、 その選択した符号化モードに従って符号化された前記第
    1の符号化ブロックデータまたは前記第2の符号化ブロ
    ックデータをシリアルデータに変換するに際して、前記
    入力された画像信号の動きに応じてデータの変換順序を
    制御することにより得られたシリアル符号化データを復
    号化する画像処理方法であって、該画像処理方法は、前
    記シリアル符号化データを入力する入力工程と、 前記入力された前記シリアル符号化データのデータ入力
    順序を検知することにより、前記第1の符号化モードま
    たは前記第2の符号化モードにより符号化された画像信
    号の動きを判定する判定工程と、 前記判定工程における動き判定出力に応じて、前記シリ
    アル符号化データを復号化する復号化工程とを有するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
JP16257999A 1999-06-09 1999-06-09 画像処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3204952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16257999A JP3204952B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16257999A JP3204952B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像処理装置及びその方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34422796A Division JP3040728B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032453A JP2000032453A (ja) 2000-01-28
JP3204952B2 true JP3204952B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=15757280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16257999A Expired - Fee Related JP3204952B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204952B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000032453A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941601B2 (ja) 符号化方法及びその装置
JP2925157B2 (ja) データ記憶装置
JP3504228B2 (ja) 画像信号の変換符号化用符号化回路、その信号のデコード用デコード回路、符号化方法及びデコード方法
JPH06205386A (ja) 画像再生装置
JPH04326255A (ja) 画像符号化方法及び装置
EP0398741A2 (en) Image information transmitting system
JPH0529172B2 (ja)
US4910594A (en) Method and apparatus for adaptively compressing a video signal in accordance with the valves of individual pixels
JP2874871B2 (ja) 画像処理装置
KR100272120B1 (ko) 양자화 컨트롤 회로
JPH01236879A (ja) 画像符号化装置
JP3204952B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3040728B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3844031B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに、画像復号装置および画像復号方法
US5047854A (en) Image information transmission system transmitting maximum and minimum value data
JP2888523B2 (ja) 画像処理装置
JP2749873B2 (ja) 画像情報伝送システム
JP2692899B2 (ja) 画像符号化装置
JP2952875B2 (ja) 復号化装置及び方法
JP2951967B2 (ja) 画像復号化方法及びその装置
JP2689555B2 (ja) 画像復元装置
JP2785823B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JP2518214B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2518215B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2862233B2 (ja) 情報伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees