JP3204782B2 - 家庭用電気機器の包装装置 - Google Patents

家庭用電気機器の包装装置

Info

Publication number
JP3204782B2
JP3204782B2 JP05051893A JP5051893A JP3204782B2 JP 3204782 B2 JP3204782 B2 JP 3204782B2 JP 05051893 A JP05051893 A JP 05051893A JP 5051893 A JP5051893 A JP 5051893A JP 3204782 B2 JP3204782 B2 JP 3204782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
bag
packaging
household electrical
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05051893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263171A (ja
Inventor
義雄 池田
辰夫 井奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05051893A priority Critical patent/JP3204782B2/ja
Publication of JPH06263171A publication Critical patent/JPH06263171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204782B2 publication Critical patent/JP3204782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は緩衝体を改良した家庭用
電気機器の包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば洗濯機や、衣類乾燥
機、食器洗浄機、並びに電子レンジ等の家庭用電気機器
の包装には、発泡スチロールの成形品が緩衝体として用
いられ、それを介して家庭用電気機器を包装するように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記発
泡スチロールの成形品は、かさばるため、包装に使用す
るまでの保管に場所をとり、解包後廃棄するときにも、
ごみとしての量が多くなるという問題点を有していた。
又、その廃棄後の焼却時には、発泡スチロールの成形品
は高温となるため、焼却炉を傷めるという問題点を有
し、それが社会問題化している。加えて、発泡スチロー
ルの成形品は、家庭用電気機器のデザインが変わるごと
に金型を変えて成形する必要があり、高価となってい
た。
【0004】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、緩衝体が、かさばらず、焼
却炉を傷めることもなくて、更に、家庭用電気機器のデ
ザインが変わっても成形を変更する必要のない家庭用電
気機器の包装装置を提供するにある。
【0005】又、本発明は、包装しやすく、機能上でも
確実な家庭用電気機器の包装装置を提供しようというも
のでもある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の家庭用電気機器の包装装置においては、緩
衝体を、空気注入口から空気が注入されることによって
ふくらむ複数の室を有する袋により構成すると共に、そ
の袋に、各室について前記空気の注入を許容し注入され
た空気の抜け出しを阻止する逆止弁を設け、且つその各
逆止弁に前記空気注入口から通ずる共通の空気注入用の
注入路を設けたこと特徴とする。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】加えて、本発明の家庭用電気機器の包装装
置においては、袋と家庭用電気機器との間に、家庭用電
気機器の脚に装着される、袋に接する側が半球状を成す
保護カバーを具えたことを特徴とする。
【0012】この場合、保護カバーは複数を一枚のシー
トに形成すると良い。
【0013】
【作用】上記手段によれば、緩衝体は、包装に使用する
まで空気を入れず、解包後には空気を抜いて、それぞれ
そのかさを小さくすることができる。又、廃棄後の焼却
時には高温となるまでもなく焼却処理することができ
る。更に、家庭用電気機器のデザインが変わっても共通
に使用することができる。
【0014】そして、特に緩衝体(袋)を、複数の室を
有するものとしたことにより、1箇所に孔があいても緩
衝機能を続けて得ることができる。
【0015】又、緩衝体(袋)を、逆止弁を有するもの
としたことにより、空気の抜け出しを注入時からより確
実に防止することができ、且つ、注入後に別途封をする
作業を不要ならしめ得、あるいはそれを簡単に済ませる
ことができる。
【0016】更に、緩衝体(袋)を、逆止弁を各室につ
いて有するものとしたことにより、空気の抜け出し防止
の効果を一層確実に得ることができる。併せて、この場
合、各逆止弁に空気注入口から通ずる共通の空気注入用
の注入路を設けたことにより、逆止弁の一つ一つから空
気を注入する必要がなく、共通の注入路からのみ空気を
注入することで、各逆止弁を通じて各室に一挙に空気を
注入できる。
【0017】
【0018】又、袋と家庭用電気機器との間に、家庭用
電気機器の脚に装着される、袋に接する側が半球状を成
す保護カバーを具えたものでは、袋に家庭用電気機器の
脚が当たらず、保護カバー特にはそれの半球状面が当た
ることによって、袋にかかる圧力を分散でき、もって家
庭用電気機器の脚による袋の破れを防止することができ
る。
【0019】更に、複数の保護カバーを一枚のシートに
形成したものでは、家庭用電気機器の複数ある脚に対し
ての複数の保護カバーの装着が一度にでき、且つ、袋へ
の保護カバーの加圧度をシートの面圧により更に分散軽
減できて、袋の破れをより確実に防止することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を洗濯機の包装装置に適用した
一実施例につき、図面を参照して説明する。まず図1に
は被包装物(家庭用電気機器)としての洗濯機1と、こ
れを上部緩衝体2,下部緩衝体3,及び下部支持体4を
介して覆った底箱5並びに本ケース6から成る外包体7
と、それを縛ったバンド8とを示している。
【0021】上記上部緩衝体2及び下部緩衝体3は、ポ
リエチレンやナイロンのシートを熱溶着して作製した袋
から成るもので、詳細には、図2に示すように複数の室
9を有する袋10により構成しており、その一方側(図
中左側)には、端部に空気注入口11を有する共通の注
入路12と、この注入路12と各室9とを通じさせる図
3に示す細い連通路13とを形成している。この連通路
13は先端部が開口しており、図3に矢印で示すよう
に、その開口部から各室9に空気を噴入して、該空気の
注入を止めると各室9の空気圧により閉塞されるように
なっており、従って、各室9への空気の注入を許容し、
注入された空気の抜け出しを阻止する逆止弁として機能
するようになっている。
【0022】一方、底箱5は段ボールから作製したもの
で、洗濯機1の包装時には、図4に示すように、まず、
この底箱5上に下部緩衝体3を置き、空気注入口11を
該底箱5の側壁に形成した孔14から外方に突出させた
後、下部緩衝体3上に下部支持体4を置く。この下部支
持体4も段ボールから作製したものであり、その上に洗
濯機1を置く。次いで、その上に上部緩衝体2を置き、
その後、本ケース6を被せ、上部緩衝体2の空気注入口
11を該本ケース6の側壁に形成した孔15から外方に
突出させる。本ケース6はカートン材から作製したもの
で、その外周から底箱5の外底面にかけて合成樹脂製の
2本のバンド8を掛け、緊縛する。
【0023】そして、その後、外方に突出した上部緩衝
体2及び下部緩衝体3の各空気注入口11から空気を注
入する。すると、その空気がそれぞれ注入路12から連
通路(逆止弁)13を通って袋10の各室9に供給さ
れ、該各室9がふくらまされる。かくして、上部緩衝体
2は洗濯機1に直接なじみ、下部緩衝体3は下部支持体
4を介しなじんで、それぞれ空気による緩衝機能(エア
クッション)を発揮するようになる。
【0024】このように本構成のものでは、上部緩衝体
2及び下部緩衝体3を、空気注入口11から空気が注入
されることによってふくらむ袋10により構成したもの
で、その袋10によれば、包装に使用するまで空気を入
れずにおくことにより、従来の発泡スチロールの成形品
に比して、かさを大幅に小さくすることができて、保管
スペースを小さく済ませることができる。又、袋10
は、解包後には例えば適当に孔をあけて空気を抜くこと
により、やはりそのかさを小さくすることができるもの
で、廃棄するときのごみとしての量を少なくすることが
できる。更に、袋10は、従来の発泡スチロールの成形
品と違って、焼却時に高温となることがなく、焼却炉を
傷めることがない。加えて、袋10は、洗濯機1のデザ
インが変わっても、その各形状に柔軟になじむもので、
共通に使用できるから、デザインごとに金型を変えると
いう必要もなく、安価にできる。
【0025】そして、特に袋10を、複数の室9を有す
るものとしたことによって、1箇所に孔があいても、残
りの大部分で緩衝機能が続けて得られるようになり、そ
の緩衝機能の持続性を良好に確保することができる。
【0026】又、袋10を、逆止弁を有するものとした
ことによって、空気の抜け出しを注入時からより確実に
防止することができ、且つ、注入後に別途封をする作業
を不要ならしめ得、あるいはそれを簡単に済ませること
ができる。
【0027】更に、袋10を、逆止弁を各室9について
有するものとしたことによって、空気の抜け出し防止の
効果を一層確実に得ることができる。しかも、この場
合、各逆止弁に空気注入口11から通ずる共通の空気注
入用の注入路12を設けたことにより、逆止弁の一つ一
つから空気を注入する必要がなく、共通の注入路12か
らのみ空気を注入することで、各逆止弁を通じて各室9
に一挙に空気を注入できるので、空気注入の手間を少な
くできる。
【0028】加えて、袋10を洗濯機1と外包体7との
間に挟んで後、その内部に空気を注入する方法を採った
ことにより、包装が手際良くでき、且つ、洗濯機1に対
する袋10のなじみも良くできて、緩衝効果をより確実
に得ることができる。
【0029】なお、袋10は先に空気を注入した状態で
洗濯機1と外包体7との間に挟むようにしても良い。更
に、袋10は上部緩衝体2のみとしても良い。加えて、
袋10の空気注入口11は、外包体7に特別に孔を形成
せず、手懸け孔や、フラップ部の重ね部、あるいは底箱
5と本ケース6との重ね部等を利用して、それらから外
方に突出させるようにしても良い。
【0030】以上に対して、図5及び図6は本発明の異
なる実施例を示すもので、袋10と洗濯機1との間に位
置して、洗濯機1の脚16にそれぞれ保護カバー17を
装着するようにしたものを示しており、その保護カバー
17は袋10に接する側17aが半球状を成していて、
それにより、袋10に洗濯機1の脚16が当たらず、保
護カバー17特にはそれの半球状面17aが当たること
によって、袋10にかかる圧力を分散させ、もって洗濯
機1の脚16による袋10の破れを防止することができ
る。
【0031】この場合、保護カバー17は、更に図7に
示すように、一枚の例えばプラスチックシート18に複
数個、特には洗濯機1の脚16の個数に合った所要個数
を一体に形成した保護カバー19としても良く、特にこ
のようにすれば、洗濯機1の複数ある脚16に対しての
複数の保護カバー19の装着が一度にでき、且つ、袋1
0への保護カバー19の加圧度をシート18の面圧によ
り更に分散軽減できて、袋10の破れをより確実に防止
することができる。
【0032】このほか、本発明は上記し且つ図面に示し
た実施例にのみ限定されるものではなく、特に、被包装
物は洗濯機以外の家庭用電気機器であっても良いなど、
要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。請求項1の家庭用電気機器の包装
装置においては、家庭用電気機器を緩衝体を介して包装
するものにあって、その緩衝体を、空気注入口から空気
が注入されることによってふくらむ袋により構成したこ
とにより、緩衝体がかさばらず、保管スペース,ごみ量
を少なくできると共に、焼却炉を傷めず、更に家庭用電
気機器のデザインが変わっても成形の変更の必要がな
く、安価にすることができる。又、この場合、上記袋
を、複数の室を有するものとしたことにより、1箇所に
孔があいても緩衝機能が続けて得られ、その緩衝機能の
持続性を良好に確保することができる。 更に、この場
合、上記袋を、空気の注入を許容し注入された空気の抜
け出しを阻止する逆止弁を有するものとしたことによ
り、空気の抜け出しを注入時からより確実に防止するこ
とができ、且つ、注入後に別途封をする作業を不要なら
しめ得、あるいはそれを簡単に済ませることができる。
加えて、この場合、上記袋を、上記逆止弁を各室につい
て有するものとしたことにより、空気の抜け出し防止の
効果を一層確実に得ることができる。しかも、その各逆
止弁に空気注入口から通ずる共通の空気注入用の注入路
を設けているので、逆止弁の一つ一つから空気を注入す
る必要がなく、共通の注入路からのみ空気を注入するこ
とで、各逆止弁を通じて各室に一挙に空気を注入できる
ので、空気注入の手間を少なくできる。
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】請求項の家庭用電気機器の包装装置にお
いては、袋と家庭用電気機器との間に、家庭用電気機器
の脚に装着される、袋に接する側が半球状を成す保護カ
バーを具えたことにより、袋に家庭用電気機器の脚が当
たらず、保護カバー特にはそれの半球状面が当たること
によって、袋にかかる圧力を分散でき、もって家庭用電
気機器の脚による袋の破れを防止することができる。
【0039】請求項の家庭用電気機器の包装装置にお
いては、複数の保護カバーを一枚のシートに形成したこ
とにより、家庭用電気機器の複数ある脚に対しての複数
の保護カバーの装着が一度にでき、且つ、袋への保護カ
バーの加圧度をシートの面圧により更に分散軽減でき
て、袋の破れをより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の包装状態での縦
断側面図
【図2】緩衝体単体の斜視図
【図3】逆止弁部分の拡大縦断面図
【図4】全体の分解斜視図
【図5】本発明の異なる実施例を示す図1部分相当図
【図6】保護カバー単体の拡大縦断面図
【図7】異なる保護カバーの斜視図
【符号の説明】
1は洗濯機(家庭用電気機器)、2は上部緩衝体、3は
下部緩衝体、7は外包体、9は室、10は袋、11は空
気注入口、12は注入路、13は連通路(逆止弁)、1
6は脚、17は保護カバー、17aは半球状面、18は
シート、19は保護カバーを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−26195(JP,A) 実開 昭48−66979(JP,U) 実開 昭48−41670(JP,U) 実開 昭51−100279(JP,U) 実公 昭50−33414(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/07

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭用電気機器を緩衝体を介して包装す
    るものにおいて、その緩衝体を、空気注入口から空気が
    注入されることによってふくらむ複数の室を有する袋に
    より構成すると共に、その袋に、各室について前記空気
    の注入を許容し注入された空気の抜け出しを阻止する逆
    止弁を設け、且つその各逆止弁に前記空気注入口から通
    ずる共通の空気注入用の注入路を設けたこと特徴とする
    家庭用電気機器の包装装置。
  2. 【請求項2】 袋と家庭用電気機器との間に、家庭用電
    気機器の脚に装着される、袋に接する側が半球状を成す
    保護カバーを具えたことを特徴とする請求項1記載の家
    庭用電気機器の包装装置。
  3. 【請求項3】 複数の保護カバーを一枚のシートに形成
    したことを特徴とする請求項記載の家庭用電気機器の
    包装装置。
JP05051893A 1993-03-11 1993-03-11 家庭用電気機器の包装装置 Expired - Fee Related JP3204782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05051893A JP3204782B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 家庭用電気機器の包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05051893A JP3204782B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 家庭用電気機器の包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263171A JPH06263171A (ja) 1994-09-20
JP3204782B2 true JP3204782B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=12861199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05051893A Expired - Fee Related JP3204782B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 家庭用電気機器の包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204782B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798992B2 (ja) * 2004-12-16 2011-10-19 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4891446B2 (ja) * 2011-04-06 2012-03-07 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06263171A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412521A (en) Method for packing articles
US3346101A (en) Inflatable packing insert
US5445274A (en) Inflatable package insert
US5263587A (en) Inflatable packaging pouch
CN101238045B (zh) 充气包装材料结构
US6076677A (en) Packaging system and inflatable packaging cushion
JP6408298B2 (ja) 梱包構造
JP3204782B2 (ja) 家庭用電気機器の包装装置
JPH10114366A (ja) エアーバック内蔵梱包用容器
ATE102571T1 (de) Zuschnitt fuer eine verpackungskiste.
WO2004074133A1 (ja) 枠型空気緩衝材
US20050023179A1 (en) Fragile-product cage for vacuum packaging appliances
JP3670364B2 (ja) 緩衝バッグ及びそれを用いた梱包方法
JP2003034363A (ja) 梱包方法
JP3136289B2 (ja) 梱包装置
US20200189781A1 (en) Shrink-formed package
KR910003906B1 (ko) 베개의 진공포장방법 및 이 방법에 의하여 포장된 베개
JPH07132970A (ja) 物品包装具
KR200305956Y1 (ko) 에어 박스
JPH10264970A (ja) 梱包箱
JPH10129730A (ja) 梱包装置
KR200302036Y1 (ko) 의류 포장용 비닐팩
JPH06144471A (ja) 包装用具
ITBO940376A1 (it) Confezione a cuscino con piano di carico interno, per alimenti in atmosfera modificata e relativo metodo di produzione industriale.
KR820001603Y1 (ko) 의류품 진공 포장용장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees