JP3204564B2 - 木材組織の透過性改善法 - Google Patents

木材組織の透過性改善法

Info

Publication number
JP3204564B2
JP3204564B2 JP07902093A JP7902093A JP3204564B2 JP 3204564 B2 JP3204564 B2 JP 3204564B2 JP 07902093 A JP07902093 A JP 07902093A JP 7902093 A JP7902093 A JP 7902093A JP 3204564 B2 JP3204564 B2 JP 3204564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
steaming
permeability
atmosphere
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07902093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262604A (ja
Inventor
靖 金川
稔 安島
弘栄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUJIMA CO., LTD.
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
YASUJIMA CO., LTD.
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUJIMA CO., LTD., Chubu Electric Power Co Inc filed Critical YASUJIMA CO., LTD.
Priority to JP07902093A priority Critical patent/JP3204564B2/ja
Publication of JPH06262604A publication Critical patent/JPH06262604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204564B2 publication Critical patent/JP3204564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材組織の透過性を改
善して化学処理性あるいは乾燥性を向上させるために行
われる水蒸気爆砕法と呼ばれる方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、木材に各種の薬剤や樹脂を浸透さ
せて、木材の有効利用や用途範囲を拡大することが行わ
れている。木材に薬剤や樹脂を浸透させるには、木材組
織が透過性を有していることが必要であるが、針葉樹に
おいては、樹心に近い心材部では細胞の壁孔が閉鎖さ
れ、透過性を失っている。
【0003】そこで心材部の壁孔を閉鎖している物質を
破壊して透過性を改善する手段として、水蒸気爆砕法が
利用される。従来の水蒸気爆砕法は、木材を加圧容器に
収納し、これに加圧水蒸気を注入して一定時間蒸煮した
あと、加圧容器内を急激に大気開放するという操作によ
って行われる。すなわち、木材組織に加圧水蒸気を作用
させて木材細胞に高い内圧を生じさせ、容器を急激に開
放することにより外圧を大気圧まで低下させ、その圧力
差で壁孔を閉鎖している物質を破壊して、木材組織に透
過性を付与するものである。
【0004】木材は、樹心に近い心材部と樹皮に近い辺
材部とで組織が異なっており、辺材部は壁孔が開放され
て透過性を有しているが、心材部は、前述したように、
その心材化の過程で壁孔が閉鎖されて透過性を失ってい
る。木材の化学処理性あるいは乾燥性を向上させるため
には、木材全体が透過性を備えておらなければならず、
従って心材部に透過性を付与することが重要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】水蒸気爆砕法で心材部
の中心まで透過性を付与するには、心材部の木材細胞に
内圧を発生させる必要があるから、蒸煮条件を厳しくす
る必要がある。一方、蒸煮条件を厳しくすると、比較的
軟化点の低いヘミセルロースや細胞壁の中間層にあるリ
グニンが溶出し、木材表面に割れやへこみが生じて品質
が低下する。
【0006】そこで試験により木材の品位が低下しない
蒸煮条件を見い出し、その条件下で水蒸気爆砕法を施し
て透過性を付与していた。しかし、木材といってもその
材質、心材化の進度、処理時の寸法等が様々であり、木
材の品位を落とさずに心材部の中心まで透過性を付与す
ることは困難であった。
【0007】本発明は、上記問題を解決することを課題
としており、木材の品位を低下させることなく木材全体
に透過性を付与することができる水蒸気爆砕法を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、木材2を
収納した加圧容器3に加圧水蒸気を注入し、所定時間蒸
煮したあと加圧容器内を急速に大気開放することによ
り、木材2の閉鎖された壁孔を開口させる水蒸気爆砕法
において、一回当たりの蒸煮条件を緩くした蒸煮と高周
波加熱とを併用してなる蒸煮加熱処理を行い、この蒸煮
加熱処理と大気開放とを複数回繰り返すと共に、繰り返
しにかかる大気開放と蒸煮加熱処理との間に放置時間を
設けたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本願出願人は、先の出願(特願平3ー2631
55号)で従来の水蒸気爆砕法を改良した方法を提唱し
たが、本願はこれを更に改良したものである。本発明に
よる水蒸気爆砕法では、一回当たりの蒸煮条件が緩く、
かつ大気開放と蒸煮加熱処理との間に放置時間があるの
で、ヘミセルロースやリグニンの溶出が防止され、木材
の強度が低下せず、表面に割れやへこみが発生しない。
また、蒸煮と高周波加熱を併用したから、蒸煮加熱処理
の過程で心材部に存在する水を高周波によって充分加熱
すること(心材部を中心から加熱すること)ができるか
ら、加圧水蒸気あるいは加圧空気の浸透によらず木材が
保持する水の飽和蒸気圧により心材部の木材細胞に内圧
を発生させることができる。更に、蒸煮加熱処理と大気
開放とを複数回繰り返すことにより、壁孔の開放が順次
木材の中心部へと波及し、木材全体に透過性を付与する
ことができる。
【0010】
【実施例】図2及び図3は本発明の実施に使用する装置
の一部断面側面図及び扉を開放して示す正面図である。
装置1は、台車2を収納する加圧容器3と、該加圧容器
に加圧水蒸気を供給する水蒸気発生装置4と、加圧容器
3内に収納された木材5に高周波を印加する高周波発振
装置6とを備えている。加圧容器3は、大径の排気管7
を備えており、この排気管7には大気圧開放弁8が設け
られている。
【0011】水蒸気発生装置4にはその水蒸気圧を制御
する自動制御器9が設けられており、水蒸気発生装置4
は、バルブを備えた配管10を介して一定圧力の水蒸気
を加圧容器3に供給する。加圧容器3内で凝縮した水蒸
気は、ドレン口11を通って排出される。ドレン口11
は、通常はバルブ12で閉鎖されている。台車2は加圧
容器3から引き出されたレール13によって出し入れ可
能である。木材5は、台車2の上面に添着された電極板
14に一定高さに積み上げ、中間の電極板15を介して
更に一定高さに積み上げられている。最上段の木材の上
面には電極板16が添着されている。
【0012】図1は本発明の処理工程を示したブロック
図である。まず台車2に木材5を搭載して圧力容器3に
収納し、電極板14、15、16を高周波発振装置6の
接続端子18、19、20に接続し、扉17を閉めて加
圧容器3を密閉する。次に蒸気バルブ21を開いて水蒸
気発生装置4から加圧水蒸気を圧力容器3内に注入し
て、従来に比べて一回当たりの蒸煮条件が緩い蒸煮と高
周波加熱を併用する蒸煮加熱処理を行う。所定の時間が
経過したら、高周波電圧の印加をやめ大気圧開放弁8を
開いて加圧容器3内の水蒸気を一気に放出し、容器内の
圧力を大気圧に戻す大気開放処理を行う。
【0013】蒸煮と高周波加熱を併用したので、心材部
に存在する水が高周波によって加熱されて、心材部の木
材細胞に水蒸気圧に見合う内圧が発生している。この状
態で大気開放を行うと内圧と外圧との圧力差を生じ、木
材組織の水蒸気が心材部から放出されて壁孔を閉鎖して
いる物質を破壊する。この状態で放置して木材5を冷却
する。この冷却処理によってヘミセルロースやリグニン
の溶出が防止され木材の強度が維持される。
【0014】所定の放置時間が経過したら、大気圧開放
弁8を閉鎖して加圧容器3を密閉し、加圧水蒸気を供給
するのと同時に木材に高周波電圧を印加して再び蒸煮加
熱処理を行い、所定の時間が経過したら大気開放を行
い、更に放置時間を設ける。このような処理を木材の種
類や材質等に合わせて必要な回数だけ行う。処理が完了
したら、扉17を開放して電極板14、15、16を接
続端子18、19、20から外し、加圧容器3から台車
ごと引き出して電極板を取り外す。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明方法は、緩い蒸煮
と高周波加熱とを併用したものであるから、木材の強度
を低下させることなく木材の中心部にある壁孔を開放さ
せることができ、木材全体に透過性を付与することがで
きる。従って、化学処理時や乾燥時に木材の品質が低下
することがなく、木材の有効利用や用途範囲を拡大する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程図
【図2】本発明の実施に使用する装置の一部断面側面図
【図3】本発明の実施に使用する装置を扉を開放して示
す正面図
【符号の説明】
3 加圧容器 4 水蒸気発生装置 5 木材 6 高周波発振装置 8 大気圧開放弁 14〜16 電極板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 弘栄 愛知県知多市新舞子字西畑ケ2番地7 (56)参考文献 特開 平3−27902(JP,A) 特開 平4−53702(JP,A) 特開 昭62−257802(JP,A) 特開 昭58−101004(JP,A) 特開 平3−230902(JP,A) 特開 平6−87108(JP,A) 特開 平5−237812(JP,A) 特開 平6−39807(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27K 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材(2) を収納した加圧容器(3) に加圧
    水蒸気を注入し、所定時間蒸煮したあと加圧容器内を急
    速に大気開放することにより、木材細胞の閉鎖された壁
    孔を開口させる木材組織の透過性改善法において、一回
    当たりの蒸煮条件を緩くした蒸煮と高周波加熱とを併用
    してなる蒸煮加熱処理を行い、この蒸煮加熱処理と大気
    開放とを複数回繰り返すと共に、繰り返しにかかる大気
    開放と蒸煮加熱処理との間に放置時間を設けたことを特
    徴とする、木材組織の透過性改善法。
JP07902093A 1993-03-12 1993-03-12 木材組織の透過性改善法 Expired - Fee Related JP3204564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07902093A JP3204564B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 木材組織の透過性改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07902093A JP3204564B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 木材組織の透過性改善法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262604A JPH06262604A (ja) 1994-09-20
JP3204564B2 true JP3204564B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=13678265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07902093A Expired - Fee Related JP3204564B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 木材組織の透過性改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204564B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970624A (en) * 1996-06-04 1999-10-26 Common Facility Co-Operatives Forest Nishikawa Method of drying wood and method of subjecting wood to impregnative treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262604A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017980A (en) Apparatus and process for treating wood and fibrous materials
KR101430031B1 (ko) 목재 진공 건조 방법 및 장치
US4233752A (en) Apparatus and process for treating wood and fibrous materials
WO1997046358A1 (fr) Procedes de sechage et d'impregnation du bois
US6083437A (en) Method for dimensional stabilizing treatment of wood and wood composite
WO1992015435A1 (fr) Procede de sechage du bois
JP3204564B2 (ja) 木材組織の透過性改善法
JP3992441B2 (ja) 圧縮木材の製造方法
US6586109B2 (en) Fire retardant cellulose preservative treatment process
JP2010234767A (ja) 木材の改質方法
JP2000102907A (ja) 無機質充填木材の製造方法及び無機質充填木材
KR101764130B1 (ko) 과열증기와 폐열 회수를 이용한 에너지 절감형 고효율 하이브리드 목재 건조 및 고열처리 방법
JP3268683B2 (ja) 木材の処理方法及びその装置
JPH09133462A (ja) 木材乾燥方法及び木材乾燥装置
JP2835793B2 (ja) 木材組織の透過性改善法
JPH04189503A (ja) 木材の処理方法
JPH03173604A (ja) 木材の調質処理方法及びこれに使用する圧力容器
CN104422248A (zh) 提高木材干燥速率的处理装置及利用该装置干燥木材的方法
JP3856524B2 (ja) 木質材への薬液類の含浸方法
KR860001812B1 (ko) 약용(藥用) 건조인삼의 제조방법
JP3092966B2 (ja) 木材の乾燥方法及び乾燥装置
US1687900A (en) Method of seasoning wood
JP3892531B2 (ja) 木質材の寸法安定化方法
JP3152894B2 (ja) 木材への液体注入方法
KR102163773B1 (ko) 고강도 목재 제조를 위한 목재 건조 및 고열처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees