JP3203008U - 擁壁用基礎ブロック - Google Patents

擁壁用基礎ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP3203008U
JP3203008U JP2015006490U JP2015006490U JP3203008U JP 3203008 U JP3203008 U JP 3203008U JP 2015006490 U JP2015006490 U JP 2015006490U JP 2015006490 U JP2015006490 U JP 2015006490U JP 3203008 U JP3203008 U JP 3203008U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
block
foundation
foundation block
wall foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006490U
Other languages
English (en)
Inventor
中里 利雄
利雄 中里
Original Assignee
有限会社 中里建材店
有限会社 中里建材店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 中里建材店, 有限会社 中里建材店 filed Critical 有限会社 中里建材店
Priority to JP2015006490U priority Critical patent/JP3203008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203008U publication Critical patent/JP3203008U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】運搬が容易で、かつ湾曲ブロック積に適用しやすい擁壁用基礎ブロックを提供する。【解決手段】ブロック積擁壁の基礎として複数個並べて使用されるコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであって、上面は平坦で、底面は前記上面に平行で、背面は正面より幅が狭く左右側面で接続し、前記背面は前記正面より高さが低く、前記上面端から背面上部に向け傾斜した傾斜面を備え、平面視台形かつ断面台形であり、前記正面及び背面には、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結するときに用いるボルトを螺合するインサートが穿設され、前記背面が土砂側に向けられ配置されることを特徴とする擁壁用基礎ブロックとした。【選択図】図9

Description

本考案は、河川、港湾、道路等のブロック積擁壁の基礎として複数個を並べて敷設される擁壁用基礎ブロックに関する。
従来から擁壁用基礎ブロックは流通している。例えば、特許文献1の擁壁用基礎ブロックは、主として堰堤や擁壁の表面ブロックを積重併設施工する際の基礎ブロックであり、側面視正面寄り凹部に表面ブロックの凸部を嵌合し、該表面ブロックの背面側で接続金具にて連結され、平面視中央付近には上下に貫通した略長方形の穴があり、この穴にコンクリートが流れ込むことにより地盤とズレ止め効果が増大するというものである。
しかしながら、接続金具のボルトが螺合するインサートは平面にあり、運搬時の吊り下げの際の引っかけとして使用しづらく、平面視長方形であり、湾曲状の土砂への適用には一の形状の接続金具で接続できず好ましくない。
意匠登録第1160103号公報
そこで、本考案は、運搬が容易で、かつ湾曲した擁壁に適用したときの隣り合う擁壁用基礎ブロックの連結も容易な、河川、港湾、道路等のブロック積擁壁の基礎として複数個を並べて敷設される擁壁用基礎ブロックを提供することを目的とする。
本考案は、上記の課題を解決するために、
ブロック積擁壁の基礎として複数個並べて使用されるコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであって、
上面は平坦で、底面は前記上面に平行で、背面は正面より幅が狭く左右側面で接続し、前記背面は前記正面より高さが低く、前記上面端から背面上部に向け傾斜した傾斜面を備え、平面視台形かつ断面台形であり、前記正面及び背面には、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結するときに用いるボルトを螺合するインサートが2箇所設けられ、前記背面が土砂側に向けられ配置されることを特徴とする擁壁用基礎ブロックの構成とした。
本考案は上記のように、予め成形されたコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであるので、施工場所で、枠組、コンクリートの打設、乾燥、枠撤去などの工程を必要しないため、ブロック積擁壁の施工期間を短縮することができる。インサートを正面、背面にそれぞれ2箇所備えることで、運搬時には、吊り下げの際の引っかけ部となり運搬が容易で、敷設後は、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結するときに用いるボルトの螺合穴となり、連結が容易である。正面より背面の幅が狭いため、左右側面は背面に向け斜めになり、図9に示すように、湾曲した擁壁の形状に追随して、基礎を湾曲させ、湾曲した連結部材で連結できるため、汎用性が高い。
本考案である擁壁用基礎ブロックの正面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの背面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの左側面である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの右側面である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの平面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの底面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの正面図のA−A‘断面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの上部に擁壁用ブロックを積み上げたときの使用状態を示すA−A‘での断面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックを複数個並べたときの使用状態を示す平面図である。 本考案である擁壁用基礎ブロックの背面側の斜視図である。
以下、添付の図面を参照し、本考案の実施の形態の一例について詳細に説明する。なお、本考案は下記実施例に限定されるものではない。
図1〜図9に示すように、本考案である擁壁用基礎ブロックは、ブロック積擁壁の基礎として複数個並べて使用されるコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであって、上面は平坦で、底面は前記上面に平行で、背面は正面より幅が狭く左右側面で接続し、前記背面は前記正面より高さが低く、前記上面端から背面上部に向け傾斜した傾斜面を備え、平面視台形かつ断面台形であり、前記正面及び背面には、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結するときに用いるボルトを螺合するインサートが2箇所設けられ、前記背面が土砂側に向けられ配置されることを特徴とする。インサートは、端部よりに、それぞれ2箇所設ける。インサートは、内側にボルトに螺合するネジ山が切られた筒である。
図8に示すように、擁壁は、本考案である擁壁用基礎ブロックの上に、擁壁ブロックを積み上げる。擁壁用基礎ブロックは、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結される。正面は反土砂側の道路などの地面側に向けられる。
図9に示すように、擁壁用基礎ブロックは、図9(A)に示すように直線状にも、(B)に示す用に湾曲状にも連結することができる。直線状に配置する場合には、平坦な板状の連結部材を用い、ボルトをインサートに螺合して、連結部材を擁壁用基礎ブロックに固定すればよい。湾曲状に配置する場合には、屈曲した連結部材を用いボルトをインサートに螺合して、連結部材を擁壁用基礎ブロックに固定すればよい。
擁壁用基礎ブロックは、上面を下とする型枠でコンクリートを成型し、抜き取れば容易に成型することができる。コンクリートの打設時に、インサートを埋設すれば、インサートを擁壁用基礎ブロック容易に設けることができる。

Claims (1)

  1. ブロック積擁壁の基礎として複数個並べて使用されるコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであって、
    上面は平坦で、底面は前記上面に平行で、背面は正面より幅が狭く左右側面で接続し、前記背面は前記正面より高さが低く、前記上面端から背面上部に向け傾斜した傾斜面を備え、平面視台形かつ断面台形であり、前記正面及び背面には、隣り合う擁壁用基礎ブロックを連結部材で連結するときに用いるボルトを螺合するインサートが2箇所設けられ、前記背面が土砂側に向けられ配置されることを特徴とする擁壁用基礎ブロック。
JP2015006490U 2015-12-22 2015-12-22 擁壁用基礎ブロック Active JP3203008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006490U JP3203008U (ja) 2015-12-22 2015-12-22 擁壁用基礎ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006490U JP3203008U (ja) 2015-12-22 2015-12-22 擁壁用基礎ブロック

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027314 Continuation 2014-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203008U true JP3203008U (ja) 2016-03-03

Family

ID=55434600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006490U Active JP3203008U (ja) 2015-12-22 2015-12-22 擁壁用基礎ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203008U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200199841A1 (en) Precast reinforced concrete heavy duty retaining wall
US8973322B2 (en) Masonry units and structures formed therefrom
US20130214227A1 (en) Fence
US9885162B1 (en) Double-wall flood barrier
KR101201610B1 (ko) ┳형 결착구에 의한 옹벽블럭의 장식판재 장착구조
JP2002242157A (ja) タイヤ型枠被覆ブロック
KR101397432B1 (ko) 보강토 옹벽 패널
JP2017155574A (ja) 擁壁の構築方法
KR101614833B1 (ko) 거푸집 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 제조방법
JP3203008U (ja) 擁壁用基礎ブロック
GB2500331A (en) Interlocking building block with partition wall and drainage aperture
KR100794203B1 (ko) 도로의 옹벽구조
JP2015004199A (ja) マンホール用調整リング
KR101072286B1 (ko) 조립식 옹벽
JP2019019555A (ja) 擁壁用ブロックユニット及び擁壁
JP2016094814A (ja) 改良された壁パネル
JP2019019549A (ja) 擁壁用積ブロック
KR101756367B1 (ko) 기초 구조물
JP6255430B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック施工方法
CN211446884U (zh) 预制式地下连续墙拼接结构
JP6138887B2 (ja) 土留板
KR20140007568A (ko) 복공판
US10900214B2 (en) Concrete galley water detention and release systems
US10655316B1 (en) Concrete galley water detention and release systems
KR101954113B1 (ko) 옹벽 구조물 및 그 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250