JP3201482U - ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック - Google Patents

ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP3201482U
JP3201482U JP2015004923U JP2015004923U JP3201482U JP 3201482 U JP3201482 U JP 3201482U JP 2015004923 U JP2015004923 U JP 2015004923U JP 2015004923 U JP2015004923 U JP 2015004923U JP 3201482 U JP3201482 U JP 3201482U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visually impaired
dot code
impaired person
block
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015004923U
Other languages
English (en)
Inventor
和也 千葉
和也 千葉
Original Assignee
和也 千葉
和也 千葉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和也 千葉, 和也 千葉 filed Critical 和也 千葉
Priority to JP2015004923U priority Critical patent/JP3201482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201482U publication Critical patent/JP3201482U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で視覚障害者を安全に誘導や警告などの案内ができる視覚障害者誘導用ブロックを提供する。【解決手段】ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40は、赤外線センサーを有する音声案内装置付白杖を使用している視覚障害者に対して、音声で誘導、警告などの案内をするものであり、赤外線吸収機能を有する赤外線吸収ドット42bを、所定の規則に従って配列し、その配置のパターンによって特定のコード番号や座標情報などを定義して、音声情報として用いることができるドットコード42aを印刷したドットコード付シート42を、視覚障害者誘導用ブロック41に貼り付けて形成される。【選択図】図2

Description

本考案は、ドットコード付視覚障害者誘導用ブロックに関する。
地面や床面にブロックを敷設することで視覚障害者を安全に誘導する視覚障害者誘導用ブロックが知られている。
上記の視覚障害者に誘導や警告のための視覚障害者誘導用ブロックは視覚障害者に十分な案内ができないという問題があった。
そこで本考案は、このような課題を解決するためになされたもので、複雑な構成ではなく簡易に視覚障害者を安全に誘導や警告などの案内ができる視覚障害者誘導用ブロックを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案に係るドットコード付視覚障害者誘導用ブロックは、ドットを所定の規則に従って配列することにより情報として用いるドットコードが、視覚障害者を誘導する視覚障害者誘導用ブロックに施されていることを特徴とする。
本考案に係るドットコード付視覚障害者誘導用ブロックの態様について、前記ドットコードが施された視覚障害者誘導用ブロックは、前記視覚障害者誘導用ブロックに、複数の前記ドットコードが印刷されている構成であることが好ましい。
本考案に係るドットコード付視覚障害者誘導用ブロックの態様について、前記ドットコードが施された視覚障害者誘導用ブロックは、複数の前記ドットコードが印刷されたドットコード付シートが、前記視覚障害者誘導用ブロックに貼り付けられている構成であることが好ましい。
本考案のドットコード付視覚障害者誘導用ブロックによれば、複雑な構成ではなく簡易に視覚障害者を安全に誘導や警告などの案内ができる視覚障害者誘導用ブロックを提供することができる。
ドットコード付視覚障害者誘導用ブロックの使用の一例を示す模式図である。 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロックの一例を説明する模式図である。
以下、本考案のドットコード付視覚障害者誘導用ブロックについて図1及び図2を用いて説明する。
図1に示すように、ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40は、音声案内装置付白杖10を使用している視覚障害者Hに対して、白杖20に内蔵されている音声案内装置30を介して音声で誘導、警告などの案内をするものであり、以下各構成について説明する。
音声案内装置30は、部材の一例である視覚障害者誘導用ブロック41に施されたドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40から、ドットコード42aの情報を読み取るセンサーの一例である赤外線センサー31を有している。
ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40は、例えば、直径0.05mmのドットで形成された赤外線吸収機能を有する赤外線吸収ドット42bを、所定の規則に従って配列し、情報として用いるドットコード42aが、視覚障害者誘導用ブロック41に施されたものである。
図2に示すように、ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40は、実施形態において、複数のドットコード42aが印刷されたドットコード付シート42を、視覚障害者誘導用ブロック41に貼り付けられている構成であるが、これに限定されず、例えば、視覚障害者誘導用ブロック41に、複数のドットコード42bが印刷されている構成であってもよい。
また、図2に示すドットコード42aには、例えば、2mm角の範囲に、32個のドットがパターンとして配置されているなど、一定の法則に基づいて赤外線吸収ドット42bが配置されており、この配置のパターンによって特定のコード番号や座標情報などが定義されており、この例においては、例えば赤外線センサー31による撮像が、直径4mmであれば、2mm角のドットコードを検出することができる。
ドットコード付シート42に用いるシートは、薄くて広がりがあり、赤外線吸収ドット42bが、印刷されるもので、素材はプラスチック、布、紙、金属など多様であり、視覚障害者誘導用ブロック41の配置されている場所、例えば、横断歩道、階段、分かれ道、バス停留所、エスカレータ、エレベータ、トイレ、駅構内の案内、駅ホーム乗車口、施設内の案内に応じて素材を選択し、防水性などのコーティングを施してもよく、また、上記のとおり、視覚障害者誘導用ブロック41に、複数のドットコード42aを直接印刷する構成であってもよい。
また、音声案内装置30は、赤外線センサー31で読み取られたドットコード42aの情報を対応する音声データに変換する制御部32を有し、この音声データを音声として出力する音声発生器の一例であるスピーカー33を有している。
音声発生器は、一例としてスピーカー33を用いているが、これに限定されず、例えば、イヤホーンを用いてもよく、また、携帯端末に転送してこの携帯端末から視覚障害者Hに通知してもよい。
赤外線センサー31は、白杖20内部の先端部21に設けられており、また、制御部32とスピーカー33は、白杖20の内部の上端部22に設けられている。
上記の音声案内装置付白杖10は、白杖20の先端部21が、ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック40の領域の任意の部分に接することで、すなわち、先端部21が、ドットコード付シート42が貼り付けられている領域または複数のドットコード42aが直接印刷されている領域のいかなる部分に接したとしても、赤外線センサー31が、複数のドットコード42aの内から接した部分のドットコード42aの情報を読み取り、制御部32が、ドットコード42aの情報を対応する音声データに変換してスピーカー33に伝送し、スピーカー33で音声データが音声に変換されて視覚障害者Hに伝達される。
また、例えば、上記のドットコード付シート42が貼り付けられている領域または複数のドットコード42aが直接印刷されている領域には、複数の同一の情報、例えば、横断歩道です、という音声を発するためのコードを有する複数の同一のドットコード42aが施されており、一方、この領域とは異なる他の領域においては、複数の同一の他の情報、例えば、階段です、という音声を発するためのコードを有する複数の同一の他のドットコードが施されている構成であってもよい。
上記のような特徴を有する本考案のドットコード付視覚障害者誘導用ブロックは、例えば、ドットコードを用いたドットコード付シートを視覚障害者誘導用ブロックに貼りつけることで、視覚障害者は音声案内装置付白杖を用いてドットコードからの情報を音声で聞くことができる簡易な構成とすることができ、視覚障害者に対する音声案内の普及を図ることができるものである。
以上、本考案の有する特徴及び優れた点を上記実施形態に記載したが、本考案は、本考案の原理の範囲内で、本願の実用新案登録請求の範囲で使用されている言葉を広く一般的な意味にまで広げて実施することができる。
また、ドットコード付視覚障害者誘導用ブロックの大きさや形状、素材の厚さ、重さなどについては多様な実施形態が可能であり、それらについて本実施形態と異なる形態による実施は、本考案の技術的範囲に含まれる。
10 音声案内装置付白杖
20 白杖
21 先端部
22 上端部
30 音声案内装置
31 赤外線センサー
32 制御部
33 スピーカー
40 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック
41 視覚障害者誘導用ブロック
42 ドットコード付シート
42a ドットコード
42b 赤外線吸収ドット
H 視覚障害者

Claims (3)

  1. ドットを所定の規則に従って配列することにより情報として用いるドットコードが、視覚障害者を誘導する視覚障害者誘導用ブロックに施されていることを特徴とするドットコード付視覚障害者誘導用ブロック。
  2. 前記ドットコードが施された視覚障害者誘導用ブロックは、前記視覚障害者誘導用ブロックに、複数の前記ドットコードが印刷されている構成であることを特徴とする請求項1に記載のドットコード付視覚障害者誘導用ブロック。
  3. 前記ドットコードが施された視覚障害者誘導用ブロックは、複数の前記ドットコードが印刷されたドットコード付シートが、前記視覚障害者誘導用ブロックに貼り付けられている構成であることを特徴とする請求項1に記載のドットコード付視覚障害者誘導用ブロック。
JP2015004923U 2015-09-28 2015-09-28 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック Expired - Fee Related JP3201482U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004923U JP3201482U (ja) 2015-09-28 2015-09-28 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004923U JP3201482U (ja) 2015-09-28 2015-09-28 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3201482U true JP3201482U (ja) 2015-12-10

Family

ID=54784257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004923U Expired - Fee Related JP3201482U (ja) 2015-09-28 2015-09-28 ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201482U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2456353T3 (es) Dispositivo de entrada de llamadas de una instalación de ascensor
WO2006074993A3 (de) Vorrichtung zur vermittlung von umgebungsinformationen an einen sehbehinderten menschen
ATE408809T1 (de) Optischer tastsensor
FI20040105A0 (fi) Hissijärjestely
JP6179745B2 (ja) 視覚障害者用道案内システムのためのrfidタグの情報格納及びその送受信方法
JP7406844B2 (ja) トイレ用自動ドアシステム及び音声案内方法
JP2015113205A (ja) エレベータシステム
JP3201670U (ja) 音声案内装置付白杖
JP3208457U (ja) 点字ブロック
JP3201482U (ja) ドットコード付視覚障害者誘導用ブロック
KR101260756B1 (ko) 시각 장애인용 엘리베이터의 안내방법 및 이를 이용한 시각 장애인용 엘리베이터
US20170073185A1 (en) Call panel and method for manufacturing a call panel
ES2901743T3 (es) Dispositivo de transporte
JP3208458U (ja) 音声案内装置付白杖
KR200468903Y1 (ko) 점자표시부가 구비된 근접식 엘리베이터 행선층 예약장치
CN102364652A (zh) 一种适用盲人使用的电梯按钮
JP4708168B2 (ja) 視覚障害者用の乗車位置案内タイル
KR20100039726A (ko) 핸드레일촉지판 제조방법 및 그에 의한 핸드레일촉지판
KR20180024428A (ko) 색감지를 이용한 시각장애인 안내 장치
JP4609944B2 (ja) 点字情報伝達盤を備えた点字対応携帯端末
CN202148104U (zh) 一种适用盲人使用的电梯按钮
KR101616531B1 (ko) 시각장애인용 건물 안내시스템
JP2000226162A (ja) エレベータ呼出し操作装置及びこれを備えたエレベータシステム
JP3102796U (ja) 点字ブロック
KR102088644B1 (ko) 시각장애인용 보행안내 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3201482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees