JP3199906U - 吸気アセンブリ - Google Patents

吸気アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3199906U
JP3199906U JP2015003396U JP2015003396U JP3199906U JP 3199906 U JP3199906 U JP 3199906U JP 2015003396 U JP2015003396 U JP 2015003396U JP 2015003396 U JP2015003396 U JP 2015003396U JP 3199906 U JP3199906 U JP 3199906U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
wall
valve
hollow
intake assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015003396U
Other languages
English (en)
Inventor
莊志男
Original Assignee
寰紀動力科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寰紀動力科技有限公司 filed Critical 寰紀動力科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3199906U publication Critical patent/JP3199906U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/101Special flap shapes, ribs, bores or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • F02M29/10Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10249Electrical or electronic devices fixed to the intake system; Electric wiring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】バルブの各種の構造上の変化によって、エンジンの吸気量に対する精密な制御を行うことが可能である吸気量が連続可変である吸気アセンブリを提供する。【解決手段】管体110と、回転可能に管体110内に配置され、中空リング状となり、外壁と内壁とを含み、外壁から内壁までに漸進的に変化する曲面が形成されるバルブ120と、を備える。内壁は、吸気面A2を定義し、吸気面A2の法線ベクトルT2と、バルブ120が回動する時に管体110の一端の断面の法線ベクトルT1とは、連続的に変化する夾角を形成して、バルブ120の連続回転を制御することにより、外部空気の吸気量を精密に制御し、エンジンが低速の場合のトルク出力又は高速の場合の最大仕事率出力を維持することができる。【選択図】図1

Description

吸気アセンブリに関し、特に、エンジン吸気量を調節することが可能であり、吸気量が連続可変である吸気アセンブリに関する。
エンジンの作動は、主に内燃機関から発生するものであり、内燃機関が、主に燃料油(例えば、ガソリン)を必要な機械的運動エネルギーに転換させるために用いられる。燃料から機械的エネルギーに転換する1つの完全な過程は、1つのエンジンサイクルと言われ、エンジンの作動が複数のエンジンサイクルで構成される。
1つのエンジンサイクルにおいて、プロセスは、大体に吸気、圧縮、動力転換及び排気等の四つの工程に分けられる。吸気工程は、大気圧との間の圧力差によって吸引力を発生させ、外部気体の濾過による濾過空気がこの吸引力に吸引されて、ノズルから噴き出す燃料油と共にシリンダに混合オイルガスを形成する。圧縮工程は、シリンダにおける混合オイルガスを圧縮する。動力転換工程は、シリンダ内で圧縮された混合オイルガスを点火し燃焼させて、燃焼させた後で体積が膨張し、さらにピストンを押して機械的運動エネルギーに転換させる。排気工程は、燃焼した後の排気ガスをシリンダ内から排出する。
優れた内燃機関性を得ようとすれば、内燃機関の燃焼効率を高めることから手をつけなければならない。従って、吸気量に対する制御は、一番重要である。
台湾特許公告第I402417号明細書
従来の噴射式内燃機関においては、吸気ゲートが、アクセルペダルの押し下げる程度に対応して開く状態となっている。アクセルペダルを押し下げれば押し下げるほど、吸気ゲートの開く程度が大きくなり、相対的に吸入される空気も多くなる。吸気ゲートの開く程度が大きく、吸入される空気が多い時に、吸気センサーによって吸気量を検出し、得られた進氣量を燃料油噴射制御システムに反映し、対応的な数量の燃料油を噴き出させて、最適な空気燃料油の比を達成し、更に内燃機関に最適な効率を発揮させる。しかしながら、従来使用された吸気センサーは、検出からセンスまで、時間の差があり、且つ検出されたデータのすべても正確とは限らぬ、これにより、吸気ゲートは、吸入する空気量が、吸入すべきな燃料油と混合する空気量よりも少ないだけでなく、吸気の時間点も差がある。これにより、空燃比を低下させることを引き起こし、不完全燃焼になる。この状況は、車が停止する状態から動き始め、又は低速からだんだん高速に変わる時に非常に明らかである。運転者は、アクセルペダルを踏んで給油した後、車がだんだん高速運転に変わる時、車の震えと速度遅延の状況が発生することがある。また、空気が薄い雰囲気で、さらに吸気ゲートの吸入する空気量が不足になりやすく、空燃比が低下され、これに伴って、内燃機関の仕事率がこれに伴って低下し、車の登坂能力が不足になる。
続いて、ターボチャージャー内燃機関が出てきて、その原理は、内燃機関からの排気ガスによってタービンブレードを押して、タービン軸の他端の空気圧縮機が内燃機関に入る新鮮な空気を圧縮して、内燃機関の燃焼用に提供することにある。しかしながら、それには、まだ以下の若干の欠陥が存在する。一、内燃機関から排気した気圧は、相当な程度に高められないと、十分にタービンブレードを押圧することができない。二、ターボチャージャー内燃機関は、内燃機関からの排気ガスを用いて空気の源とするが、排気ガスの温度が非常に高くて、吸入する排気ガスが高圧縮比で使用されることができなくなる。このようにして、ターボチャージャーは、内燃機関の動力を消耗し、内燃機関の仕事率の出力を減少するだけでなく、一般的な車にも適用しない。
上記の問題を解決するために、本考案者は、改良された内燃機関吸気システムを提出し、すでに台湾特許の許可を取得した(特許文献1を参照)。内燃機関吸気システムは、スロットルバルブ外に制御可能なファンが増設され、アクセルセンサーがアクセルペダルの動きによってファンの回転速度を制御するために用いられる。これにより、空気充填率を増加させ、空気燃焼効率を高めて、空気が薄い状態、及び動き始めスピードアップする状態で、内燃機関が円滑に動作させることができる。しかしながら、吸気に対する制御は、ずっと吸気量を高めることでなく、相変わらず実際の状況に応じて調整する必要がある。従って、本考案者は、さらに本考案出願において、より精密に吸気量を制御して、各種の状況の要求に満たすことができる吸気アセンブリの構造を提出する。
本考案は、バルブの各種の構造上の変化によって、エンジンの吸気量に対する精密な制御を行うことが可能である吸気量が連続可変である吸気アセンブリを提供する。
本考案による吸気アセンブリは、管体と、回転可能に管体内に配置されており、中空リング状となり、外壁と内壁とを含み、外壁から内壁に向かうにしたがって漸進的に変化する曲面が形成されているバルブと、を備える。内壁は、吸気面を定義する。吸気面の法線ベクトルと、管体の一端の断面の法線ベクトルとは、バルブが回動する時に連続的に変化する夾角を形成する。
前記吸気アセンブリにおいて、夾角が、0度〜90度の間の範囲内で変化してもよい。吸気アセンブリは、バルブが回転する時、夾角の連続変化を制御するモータを更に備えてもよく、モータが、サーボモータ又はステッピングモータであってもよい。
本考案の吸気アセンブリは、管体と、管体の中心軸に沿って重なり、中心軸を中心として相対的に回転する少なくとも2つの中空リングで構成されており、各中空リングが内壁と外壁とを含み、各中空リングにおいて内壁と外壁との間に、位置が相互に対応する通気孔が形成されており、内壁が、吸気面を定義するバルブと、を備える。
2つの中空リングのうちの一方が他方に対して第1の位置まで回転した場合、2つの中空リングのうち、一方の中空リングの通気孔と他方の中空リングの通気孔とが重ねて連通する。
2つの中空リングのうちの一方が他方に対して第2の位置まで回転した場合、2つの中空リングのうち、一方の中空リングの通気孔の一部と他方の中空リングの通気孔との一部が重ねて連通する。
2つの中空リングのうちの一方が他方に対して第3の位置まで回転した場合、2つの中空リングのうち、一方の中空リングの通気孔と他方の中空リングの通気孔とが相互ずれており完全に遮断される。
前記吸気アセンブリにおいて、各中空リングの側壁に、二つの通気孔の間に設置されてもよい貫通孔が開設されてもよい。また、ガイド溝に対応して貫通孔にレバーが位置決められてもよく、このレバーによって、2つの中空リングがガイド溝に沿って相対的に移動可能であり、2つの中空リングが管体の中心軸を中心として相対回転可能である。
前記吸気アセンブリは、各中空リングを回転させることでバルブを制御するモータを更に備えてもよい。また、モータは、サーボモータ又はステッピングモータであってもよい。
本考案の第一実施形態による吸気アセンブリを示す模式図である。 本考案の第一実施形態による吸気アセンブリのバルブを示す模式図である。 本考案の第一実施形態による吸気アセンブリのバルブの作動を示す模式図である。 本考案の第二実施形態による吸気アセンブリを示す模式図である。 本考案の第二実施形態による吸気アセンブリのバルブを示す模式図である。 本考案の第二実施形態による吸気アセンブリのバルブが第1の位置に位置する様子を示す模式図である。 本考案の第二実施形態による吸気アセンブリのバルブが第2の位置に位置する様子を示す模式図である。 本考案の第二実施形態による吸気アセンブリのバルブが第3の位置に位置する様子を示す模式図である。
以下、図面に基づいて本考案の複数の実施形態を開示し、明らかに説明するために、数多くの実務上の細部を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実務上の細部が、本考案を制限するためのものではない。つまり、本考案の実施形態の一部において、これらの実務上の細部は、必要としない。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示されている。
(第一実施形態)
図1と図2を共に参照されたい。図1は、本考案の一実施形態による吸気アセンブリ100を示す構造模式図である。図2は、図1によるバルブ120を示す結構模式図である。
吸気アセンブリ100は、管体110と、バルブ120と、を備える。バルブ120は、回転可能に管体110内に配置される。一実施形態において、バルブ120は、中空リング状となり、且つ外壁122と、内壁121と、を含む。
バルブ120は、外壁122から内壁121までに漸進的に変化する曲面123が形成され、内壁121が、吸気面A2を定義し、外部空気を通過させるために用いられる。曲面123により、外部空気が通過する時に曲面123の弧度に沿って流入し、より円滑な変化を達成することができる。
バルブ120の吸気面A2の法線ベクトルT2と、管体110の一端の断面A1の法線ベクトルT1とは、連続変化の夾角θを形成する。
バルブ120を管体110内に回転可能にするために、バルブ120の外側に、2つのレバー130が設けられる。レバー130は、バルブ120の両外側に枢接され、バルブ120がレバー130で定義される軸を中心として回転させることができる。
図3を参照されたい。図3は、図1によるバルブ120を示す動作模式図。バルブ120が装設されない場合、空気は、単一の管径を有する管体110のみを通過する。この場合、空気の流量は、管体110の断面A1の面積で決められ、この面積が固定である。バルブ120が装設される場合、バルブ120は、空気を通過させるための吸気面A2を有する。バルブ120が回転することができるため、管体110の断面A1の法線ベクトルT1と吸気面A2の法線ベクトルT2とで定義された夾角θは、バルブ120の回転に伴って0度〜90度の間に連続変化が発生することができる。
夾角θは、0度である場合、吸気面A2と断面A1が平行である。吸気面A2の面積は、断面A1の面積よりも小さく、且つバルブ120の一部が、空気の流れを遮断するため、この場合、空気の吸気量が吸気面A2の面積で決められて、最小吸気量となる。
夾角θは、90度である場合、吸気面A2と断面A1が垂直であるため、バルブ120が空気の流れを遮断しなく、この場合、空気の吸気量が断面A1の面積で決められて、最大吸気量となる。
上記方式により、夾角θの0度〜90度の間の連続変化を制御すれば、空気吸気量を精密に制御することができる。本考案は、従来のただ単一の管径を有する吸気管に比べて、バルブ120の設置によって吸気アセンブリ100を形成するため、吸気量に対するより精密な制御を付与することができる。
(第二実施形態)
図4と図5を合わせて参照されたい。図4は、本考案の第二実施形態に係る吸気アセンブリ200を示す構造模式図である。図5は、図4によるバルブ220を示す結構模式図である。
吸気アセンブリ200は、管体210と、バルブ220と、を備える。バルブ220は、少なくとも2つの中空リング221、222で構成される。この実施形態において、2つの中空リング221、222で構成される場合を説明し、中空リングの数量は、2つ以上であればよく、特に限定されないことを知っておくべきである。
中空リング221、222は、管体210の中心軸に沿って重なり且つ中心軸Xを中心として相対的に回転してもよい。中空リング221、222は構造が似ているため、ここで、中空リング221のみ説明する。中空リング221は、内壁221aと、外壁221bと、を含み、内壁221aと各外壁221bとの間に通気孔223が形成され、且つ内壁221aで吸気面B1を定義する。
上記は、中空リング221、222を互いに回転可能にするようになる。一実施形態では、各中空リング221、222の側壁に貫通孔301が開設され、管体210にガイド溝が開設される(図示せず)。レバー(図示せず)は、貫通孔301を貫通して、且つそれによって2つの中空リング221、222をガイド溝に沿って相対的に移動するように連動させて、中空リング221、222を、中心軸Xを中心とする相互の回転を行わせる。
中空リング222と中空リング221とは、構造が似ており、その上に通気孔224を形成して、別の吸気面B2を定義する。好ましい実施形態において、吸気面B1の面積が、吸気面B2の面積に等しく、通気孔223の形状と面積の大きさも、通気孔224の形状と面積の大きさに等しい。上記吸気面B1、B2及び通気孔223、224の形状と面積の大きさは、他の可能な実施形態もあり、特に限定されないことを知っておくべきである。
図6〜図8を同時に参照されたい。図6は、図4によるバルブ220が第1の位置にある様子を示す模式図である。図7は、図4によるバルブ220が第2の位置にある様子を示す模式図である。図8は、図4によるバルブ220が第3の位置にある様子を示す模式図である。バルブ220が装設されない場合、空気は、単一の管径を有する管体210のみを通過する。この場合、空気の吸気量は、管体210の断面Bの面積で決められ、この面積が固定である。バルブ220が装設される場合、バルブ220が2つの中空リング221、222で構成されるため、2つの中空リング221、222は、吸気面B1、B2と、通気孔223、224と、を個別に有して空気を通過させる。この場合、空気の吸気量は、吸気面B1、B2と通気孔223、224の面積で決められる。
上記のように、中空リング221、222が、管体210の中心軸Xを中心として相互に回転してもよく、好ましい実施形態において、中空リング221の吸気面B1及び通気孔223の形状と面積の大きさが、中空リング221の吸気面B2及び通気孔224の形状と面積の大きさに等しい。従って、下記の状況が発生することがある。
図6において、バルブ220は、第1の位置に位置する。この場合、中空リング221の通気孔223と中空リング222の通気孔224とは、完成に重ね合わせられる。空気の吸気量は、吸気面B1の面積(吸気面B2の面積に等しい)と通気孔223の面積(通気孔224の面積に等しい)で決められる。この場合の吸気量は最大となる。
図7において、バルブ220は、第2の位置に位置する。この場合、中空リング221の通気孔223と中空リング222の通気孔224とは、一部重ね合わせられる。空気の吸気量は、吸気面B1の面積(吸気面B2の面積に等しい)、通気孔223の一部の面積及び通気孔224の一部の面積で決められる。第2の位置にある時、バルブ220は、吸気量が上記図6における第1の位置にある時よりも小さい。
図8において、バルブ220は、第3の位置に位置する。この場合、中空リング221の通気孔223と中空リング222の通気孔224は、完全にずれる。空気の吸気量は、吸気面B1の面積(吸気面B2の面積に等しい)で決められる。第3の位置にある時、バルブ220の吸気量は、上記図7における第2の位置にある時よりも小さい、最小吸気量となる。
上記方式により、中空リング221、222が互いに回転する時、通気孔223と通気孔224の重ね合わせ程度を調整すれば、空気吸気量を精密に制御することができる。本考案は、従来のただ単一の管径を有する吸気管に比べて、バルブ220の設置によって吸気アセンブリ200を形成するため、従来の吸気管に比べて、吸気量に対する制御がより優れた。
上記実施形態において、バルブ120、220を制御する作動が、モータによって行われてもよく、モータが、更にステッピングモータ又はサーボモータであってもよい。モータへの制御は、特許文献1に開示されたように、アクセルセンサーを用いてアクセルペダルの動きに応じて、モータの回転速度を制御することにより行ってもよく、又は車の動力の電子制御ユニット(Electronic Control Unit;ECU)を用いることによってもよく、制御手段が特に限定されない。
以上をまとめると、本考案は、吸気アセンブリを開示する。吸気管の管体内に、面積が可変な吸気面を有するバルブを増設することにより、実際状況の要求に応じて、吸気量の大きさを制御することができる。エンジンが低速で運転する時、間接的に吸気管の管径を縮小して吸気阻力を増加させ、エンジントルクの出力を確保することができ、エンジンが高速で運転する又は大量に吸気する必要がある時、吸気管の吸気量を最大に制御して、高い仕事率の出力に有利にする。
本考案の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本考案を限定するものではなく、当業者であれば、本考案の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができ、したがって、本考案の保護範囲は、実用新案登録請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
100、200 吸気アセンブリ、
110、210 管体、
120、220 バルブ、
121、221a 内壁、
122、221b 外壁、
123 曲面、
130 レバー、
221、222 中空リング、
223、224 通気孔、
301 貫通孔、
A1、B 断面、
A2、B1、B2 吸気面、
T1、T2 法線ベクトル、
X 中心軸、
θ 夾角。

Claims (10)

  1. 管体と、
    回転可能に前記管体内に配置されており、中空リング状となり、外壁と内壁とを含み、前記外壁から前記内壁に向かうにしたがって漸進的に変化する曲面が形成されているバルブと、
    を備え、
    前記内壁は、吸気面を定義し、
    前記吸気面の法線ベクトルと、前記管体の一端の断面の法線ベクトルとは、前記バルブが回動する時に、連続的に変化する夾角を形成することを特徴とする吸気アセンブリ。
  2. 前記夾角は、0度〜90度の範囲内で変化することを特徴とする請求項1に記載の吸気アセンブリ。
  3. 前記バルブが回転する時、前記夾角の連続変化を制御するモータを更に備えることを特徴とする請求項2に記載の吸気アセンブリ。
  4. 前記モータは、サーボモータ又はステッピングモータであることを特徴とする請求項3に記載のことを特徴とする吸気アセンブリ。
  5. 管体と、
    前記管体の中心軸に沿って重なり、前記中心軸を中心として相対的に回転する少なくとも2つの中空リングで構成されており、各前記中空リングが内壁と外壁とを含み、各前記中空リングにおいて前記内壁と前記外壁との間に、位置が相互に対応する通気孔が形成されており、前記内壁が、吸気面を定義するバルブと、
    を備え、
    2つの前記中空リングのうちの一方が他方に対して第1の位置まで回転した場合、2つの前記中空リングのうち、一方の前記中空リングの前記通気孔と他方の前記中空リングの前記通気孔とが重ねて連通し、
    2つの前記中空リングのうちの一方が他方に対して第2の位置まで回転した場合、2つの前記中空リングのうち、一方の前記中空リングの前記通気孔の一部と他方の前記中空リングの前記通気孔との一部が重ねて連通し、
    2つの前記中空リングのうちの一方が他方に対して第3の位置まで回転した場合、2つの前記中空リングのうち、一方の前記中空リングの前記通気孔と他方の前記中空リングの前記通気孔とが相互ずれており完全に遮断されることを特徴とする吸気アセンブリ。
  6. 各前記中空リングの側壁に、貫通孔が開設されていることを特徴とする請求項5に記載の吸気アセンブリ。
  7. 前記貫通孔は、二つの前記通気孔の間に設置されていることを特徴とする請求項6に記載の吸気アセンブリ。
  8. 前記管体にガイド溝が開設されており、前記ガイド溝に対応して前記貫通孔にレバーが位置決められており、前記レバーによって、2つの前記中空リングが前記ガイド溝に沿って相対移動可能であり、2つの前記中空リングが前記管体の前記中心軸を中心として相対回転可能であることを特徴とする請求項7に記載の吸気アセンブリ。
  9. 各前記中空リングを回転させることで、前記バルブを制御するモータを更に備えることを特徴とする請求項8に記載の吸気アセンブリ。
  10. 前記モータは、サーボモータ又はステッピングモータであることを特徴とする請求項9に記載の吸気アセンブリ。
JP2015003396U 2014-07-04 2015-07-03 吸気アセンブリ Expired - Fee Related JP3199906U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103211933U TWM492368U (zh) 2014-07-04 2014-07-04 管徑連續可變之進氣管
TW103211933 2014-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3199906U true JP3199906U (ja) 2015-09-17

Family

ID=52577333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003396U Expired - Fee Related JP3199906U (ja) 2014-07-04 2015-07-03 吸気アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160003202A1 (ja)
EP (1) EP2977602A3 (ja)
JP (1) JP3199906U (ja)
CN (1) CN204783282U (ja)
TW (1) TWM492368U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI573705B (zh) * 2015-06-04 2017-03-11 南臺科技大學 引擎溫度調節裝置
DE102016211193A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Continental Automotive Gmbh Turbolader für eine Brennkraftmaschine
TWI618851B (zh) * 2016-06-24 2018-03-21 Southern Taiwan University Of Science And Technology 可變進氣管路截面積系統
USD1003792S1 (en) * 2021-09-06 2023-11-07 DeAngelo Marine Exhaust, Inc. Diffuser

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB359062A (en) * 1930-07-22 1931-10-22 Albert Sykes Improvements in and connected with atomisers for use with carburetters
GB462411A (en) * 1935-01-19 1937-03-09 Kreditpruefung G M B H Ges Improvements in controlling the output of internal combustion engines of flying machines
US4516606A (en) * 1983-02-16 1985-05-14 Exxon Research And Engineering Co. Variable orifice valve assembly
JPS6114458A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Fuji Heavy Ind Ltd 気化器のスロツトルバルブ
JP2765218B2 (ja) * 1990-11-02 1998-06-11 日産自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
DE10327603A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Otto Altmann Medienmassen-Steuerelement und Impulsladevorrichtung für Verbrennungsmotoren
DE102005007246A1 (de) * 2005-02-17 2006-09-07 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Drallerzeugung in einem Zylinder einer Brennkraftmaschine und Verfahren hierzu
US7478800B2 (en) * 2005-03-04 2009-01-20 Central Coast Patent Agency, Inc. Anti-back-streaming carburetor valve
TWI402417B (zh) 2009-09-24 2013-07-21 Tzunan Chuang 內燃機進氣系統

Also Published As

Publication number Publication date
CN204783282U (zh) 2015-11-18
EP2977602A2 (en) 2016-01-27
TWM492368U (zh) 2014-12-21
EP2977602A3 (en) 2016-06-01
US20160003202A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199906U (ja) 吸気アセンブリ
EP2009264B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP5759896B2 (ja) 可変流ウェイストゲート
CA2846777A1 (en) Throttleable exhaust venturi
CN105971733B (zh) 一种封闭式变结构二维超音速进气道
CN106917650A (zh) 包括用于可变阀促动的移位凸轮系统的内燃发动机
WO2008002334B1 (en) Variable flow control method and device between air intake and throttle
JP2017522485A (ja) タービンシステム
CN100476169C (zh) 带有增压器的内燃机
JP6588157B2 (ja) 多段式ターボ過給システム
JP2006200413A (ja) 可変容量型ターボチャージャー
JPS6142083B2 (ja)
CN103233808A (zh) 一种发动机
KR101484415B1 (ko) 가변 지오메트리 터보 차저용 베인 카트리지 장치
JP2017025770A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010223201A (ja) ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
US11268436B2 (en) Method and vehicle system using such method
EP3144508B1 (en) Electromechanical actuator to operate a utilization device of an internal combustion engine
KR101413662B1 (ko) 터보 차저 액추에이터
WO2015104904A1 (ja) 吸気制御装置および吸気制御方法
KR101764731B1 (ko) 터보차저용 액추에이터
JP2006152968A (ja) 可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関の制御装置
JP6424179B2 (ja) エンジンのガバナ装置およびエンジン
CN102966398B (zh) 压差式气门升程调节系统
JP5299673B2 (ja) 吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3199906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees