JP3198214U - 水処理用抗菌剤入り袋体 - Google Patents

水処理用抗菌剤入り袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP3198214U
JP3198214U JP2015001792U JP2015001792U JP3198214U JP 3198214 U JP3198214 U JP 3198214U JP 2015001792 U JP2015001792 U JP 2015001792U JP 2015001792 U JP2015001792 U JP 2015001792U JP 3198214 U JP3198214 U JP 3198214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
antibacterial agent
water treatment
water
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015001792U
Other languages
English (en)
Inventor
浩之 水津
浩之 水津
Original Assignee
東和通商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東和通商株式会社 filed Critical 東和通商株式会社
Priority to JP2015001792U priority Critical patent/JP3198214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198214U publication Critical patent/JP3198214U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】洗濯水などの処理水が流動していても、抗菌剤入り袋体の面を処理水の流動する方向に向くようにすることができ、その結果、除菌・抗菌効果の効率向上を図ることができる水処理用抗菌剤入り袋体を提供する。【解決手段】三角錐の水処理用抗菌剤入り袋体である。この袋体は、内袋20と外袋30とで構成された袋体内に水処理用抗菌剤10を充填し、その襠に相当する箇所に帯状体40を縫い合わせている。【選択図】図1

Description

本考案は、被処理水中の真菌・細菌を除菌・抗菌をする水処理用抗菌剤入り袋体、特に、洗濯槽内に入れて、洗濯水中の真菌・細菌を除菌・抗菌をする水処理用抗菌剤入り袋体に関する。
洗濯水の除菌・抗菌は、抗菌剤に含まれる銀イオン及び亜鉛イオンを洗濯水中の細菌の酵素と結合させて、その代謝機能を阻害するというメカニズムで行われていると推測される。
一般に、銀イオン等を含む抗菌剤は、袋内に充填されており、抗菌剤を充填した袋を洗濯槽に投入し、洗濯水を袋内に流通させて、袋内に充填された抗菌剤(銀イオン)に接触させることにより、除菌・抗菌している。
本考案者は、この種の抗菌剤を充填した袋は以下の課題があることを見出した。すなわち、洗濯槽に投入された抗菌剤入り袋体は洗濯水とともに流動しているが、流動する洗濯水からの水抵抗が少なくなる位置に動く傾向にあることを見出した。
例えば、袋体が円盤状であると、水抵抗を少なくするために、円盤の両面が洗濯水の流動方向に沿うような位置に動く傾向にある。しかし、袋体がこの様な位置にあると、洗濯水の流れ方向と平行になるので、洗濯水が抗菌剤を充填した袋内に流入する量が少なくなり、その結果、洗濯水が抗菌剤に接触する水量が少なくなり、除菌・抗菌効果の効率が低下する。
特許文献1は、水処理用抗菌剤を充填した通水性不織布の袋の洗濯用抗菌剤製品を開示し「不織布やネットは袋状となるが、袋の大きさは手分量での重量変化が確認しやすい大きさであることが好ましい。具体的には、縦横の幅が5〜10cmの範囲であることが好ましく、厚さに関しては限定はない。」と袋の大きさ、厚さに言及している。しかし、袋の形状に関してはなんら言及していない(特許文献1の段落0034参照)。
特許第5392350号
本考案は、袋体の形状を特定することにより、洗濯水などの処理水が流動していても、抗菌剤入り袋体の面を処理水の流動する方向に向くようにすることができ、その結果、除菌・抗菌効果の効率向上を図ることができる水処理用抗菌剤入り袋体を提供するものである。
この課題を解決するために、本考案に係る水処理用抗菌剤入り袋体は以下の構成要素を備えている。
(1)内部に粒状の水処理用抗菌剤を充填した多面体の袋体である。
(2)多面体の各面には、袋体内部に処理水が流通可能であるとともに粒状の水処理用抗菌剤を袋体内部に保持可能な水流通用開口が形成されている水処理用抗菌剤入り袋体である。
本考案において、水処理とは、主に洗濯水の抗菌・防臭等を意図しているが、風呂水の抗菌、水槽の防藻なども含む。処理用抗菌剤は、従来公知の粒状の水処理用抗菌剤を使用することができる。一例を挙げれば、銀イオンと亜鉛イオンを含む抗菌剤をポリエチレン樹脂等に含浸させて粒状に加工したものがある。粒子は処理水と接触する表面積を高くするために小径とするのがよいが、粒子間に処理水の流路を適切に形成するとの観点、及び袋体内から粒子がこぼれないようにするとの観点から必要以上に小径とすることは望ましくはない。一般的には平均粒径1mm〜10mm程度が好ましい。水処理用抗菌剤の充填密度は、粒子間を処理水が有効に流通し、他方、流動する処理水の水圧を受けても袋体の形状を維持できる程度の充填密度が好ましい。一般的には85〜95vol.%程度の充填密度が好ましい。
また、袋体の中には抗菌剤の他に他の目的の粉末等が含まれていてもよい。
「多面体」とは、一般に4つ以上の平面に囲まれた立体をいうが、本考案「多面体」は、これらに限らず、円錐等の曲面の辺を含む立体も本考案の「多面体」に含まれる。要は、「多面体」がどのような位置にあっても、流動する処理水が多面体の何れかの面に当たるような形状を有する立体形状を、本考案の「多面体」という。
縫製技術、コスト、生産性等を考慮すると、多面体として三角錐が好適である。
袋体は、網状(メッシュ又はネット)とすることにより、水流通用開口が形成される。袋体は、袋体内部に処理水が流通して処理水が粒状の水処理用抗菌剤に接触するようにしなければならず、一方で、粒状の水処理用抗菌剤が袋体内部に保持されるようにしなければならない。このため、袋体を内袋と外袋の二層構造とし、内袋は粒状の水処理用抗菌剤が袋体内部に保持される程度の開口を有し、外袋は内部に処理水が効率よく取り込まれる、ウ袋よりも大きな開口を有するようにするので良い。
袋体は、多面体の一部又は全部の稜線領域に、形状保持用の帯状体を設けて、袋体の形状保持を図るようにするのが好ましい。製造上の観点から、ネット状等の生地で袋体を縫製する際に、襠として硬めのバイアス生地を用い、そのことにより、袋体の形状を保持するようにするのがよい。
形状保持用の帯状体を設けることにより、袋体は処理水の水圧に抗して、その形状を維持することができる。その結果、流動する処理水が多面体の何れかの面に当たるため、処理水が袋体内部に効率よく取り込まれ、抗菌・除菌処理が的確になされる。
また、袋体の一辺に吊るしフック用ガイドを取り付けることにより、使用後の乾燥・保管に便利である。
本考案によれば、粒状の水処理用抗菌剤を充填した袋体として多面体を採用することにより、この袋体がどのような位置にあっても流動する処理水に対向する面が形成されて、処理水と面接触する。この結果、処理水と接触する面積が多くなり、除菌・抗菌効果を向上することができる。しかも、帯状体により袋体の形状を保持しているので、袋体が変形して処理水と接触する面積が小さくなるのを防止することができ、この結果、除菌・抗菌効果をさらに向上することができる。また、除菌・抗菌効果が向上するため、袋体に充填する粒状の水処理用抗菌剤を少なくすることができる。
図1は、本考案に係る三角錐の袋体の一例を示し、(a)は斜視図、(b)は展開図、(c)は断面図である。 図2は、本考案に係る三角錐の袋体の他の例を示し、(a)は斜視図、(b)は展開図である。 図3は、本考案に係る多面体の袋体の他の例を示し、(a)多面体が正六面体、(b)は円錐の例を示す。
以下本考案の実施例を、図面を参照して説明する。
図1に示す実施例は、粒状の水処理用抗菌剤を充填した三角錐の袋体である。この袋体は、図1(a)、図1(c)に示すように、内袋20と外袋30とで構成された袋体内に水処理用抗菌剤10を充填し、図1(b)に示す布地から縫製され、その襠に相当する箇所に帯状体40を縫い合わせている。
この袋体は一辺が9.5cmの三角錐形状である。粒状の水処理用抗菌剤10は、銀イオン、亜鉛イオンを含んだ銀系の抗菌剤をポリエチレン樹脂に含浸させた粒径が約2mm程度のビーズ形状の粒子である。この抗菌剤は充填密度92vol.%となるように、50グラム充填される。
袋体は、抗菌剤を充填する内袋20と処理用水に直接接する外袋30とからなり、内袋20、外袋30ともにポリエステル100%の素材からなり、ネット状である。内袋20は充填された抗菌剤を保持できる程度の密なネット状であり、外袋30は、処理水が流入できるように内袋よりも粗なネット状である。これら内袋20、外袋30は、図1(b)に示す形状の布地の三辺を縫製することにより三角錘形状としている。縫製される三辺は、一辺毎にバイアス生地で覆い合わせてバイアス生地の表裏を縫い込んでいる。このことにより、袋体の形状を保持する帯状体40が取り付けられる。このバイアス生地はポリエステル65%、コットン35%である。
また、一つの帯状体の中央部分には、吊るしフック用ガイド50が取り付けられ、このガイドは使用後の乾燥、保持時に使用される。
図2(a)、(b)に示す実施例は、粒状の水処理用抗菌剤を充填した三角錐の袋体である。図1と異なる点は、図1では三角錐とするための素材生地22,32の形状が菱形であったが、図2では三角形状であることである。その結果、この生地で縫製される袋体は、図1とは異なる三辺に帯状体42が設けられ、その一辺に吊るしフック用ガイド52が取り付けられている。
図3に示す実施例は、それぞれ異なる多面体を示し、(a)は六面体で、五辺に帯状体44が設けられ、その一辺に吊るしフック用ガイド54が取り付けられている。(b)は円錐体で、一辺及び円周面に帯状体46が設けられ、その一辺に吊るしフック用ガイド56が取り付けられている。
10…粒状の水処理用抗菌剤
20,22…内袋
30,32,34,36…外袋
40,42,44,46…帯状体
50,52,54,56…吊るしフック用ガイド

Claims (6)

  1. 内部に粒状の水処理用抗菌剤を充填した多面体の袋体であって、多面体の各面には、袋体内部に処理水が流通可能であるとともに粒状の水処理用抗菌剤を袋体内部に保持可能な水流通用開口が形成されている水処理用抗菌剤入り袋体。
  2. 多面体は三角錐形状であり、袋体は網状であり、網状の開口部で前記水流通用開口を形成している請求項1記載の水処理用抗菌剤入り袋体。
  3. 多面体の一部又は全部の稜線領域に、形状保持用の帯状体が設けられている請求項1又は2に記載の水処理用抗菌剤入り袋体。
  4. 帯状体は吊るしフック用ガイドを取り付けている請求項3に記載の水処理用抗菌剤入り袋体。
  5. 形状保持用の帯状体は、網状の布地から袋体を作る時の襠に相当する部材である請求項3又は4に記載の水処理用抗菌剤入り袋体。
  6. 袋体は、粒状の水処理用抗菌剤を入れた多面体形状の網目状内袋と、内袋の外側に設けられる多面体形状の網目状外袋とを備え、内袋の網目は、粒状の水処理用抗菌剤を内部に保持するに十分な小ささを有し、外袋の網目は、処理用水を内部に流通させるのに十分な大きさを有している請求項1〜5のいずれか1項に記載の水処理用抗菌剤入り袋体。
JP2015001792U 2015-04-10 2015-04-10 水処理用抗菌剤入り袋体 Active JP3198214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001792U JP3198214U (ja) 2015-04-10 2015-04-10 水処理用抗菌剤入り袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001792U JP3198214U (ja) 2015-04-10 2015-04-10 水処理用抗菌剤入り袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3198214U true JP3198214U (ja) 2015-06-18

Family

ID=53537544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001792U Active JP3198214U (ja) 2015-04-10 2015-04-10 水処理用抗菌剤入り袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198214U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051818U (ja) * 1998-02-25 1998-09-02 渡邊 泰男 浄水具
JPH10296272A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Noboru Naruo 風呂用などの殺菌剤
WO2005087675A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koa Glass Co., Ltd. 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法
JP2009291722A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Asahi Kasei Home Products Kk 浄水バッグ及び浄水方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296272A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Noboru Naruo 風呂用などの殺菌剤
JP3051818U (ja) * 1998-02-25 1998-09-02 渡邊 泰男 浄水具
WO2005087675A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koa Glass Co., Ltd. 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法
JP2009291722A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Asahi Kasei Home Products Kk 浄水バッグ及び浄水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170020312A1 (en) Pillow apparatus
CN202989469U (zh) 3d经编间隔织物
US20070157355A1 (en) Engineered toweling
US11324848B2 (en) Systems and methods for diffusing essential oils
KR20140058365A (ko) 세탁용 세정 보조 용품 및 이것을 사용한 세탁 방법
JP3198214U (ja) 水処理用抗菌剤入り袋体
JP6203997B2 (ja) 洗濯ネット
KR20210120264A (ko) 항균마스크
JP6462269B2 (ja) 排泄物処理材及びそれを用いた動物用トイレ
ES2918509T3 (es) Artículos y métodos para dispensar iones metálicos en sistemas de lavandería
WO2019036680A1 (en) TEXTILES TREATED WITH A COMPOSITION THAT INHIBITS THE SUSTAINABILITY AND GROWTH OF PATHOGENIC MICROBES
CA2934481A1 (en) Dispenser for washing machines
CN210276123U (zh) 一种防臭且不易变形的纳米鞋垫
CN106079629A (zh) 除臭杀菌耐磨面料
CN209580721U (zh) 一种透气除菌型纺织面料
JP5431124B2 (ja) ペット用品用洗濯ネット
CN211222314U (zh) 一种经久耐用的再生涤纶面料
JP3154982U (ja) 洗濯ネット
KR20210120555A (ko) 마스크
KR102305477B1 (ko) 복합 기능성 마스크
JP3703384B2 (ja)
JP3062007U (ja) 球状の小物体を多数取りつけた洗濯用ネット
JP2018020215A (ja) 洗濯ネット
JP3189054U (ja) ウサギ用マット
KR20070115222A (ko) 발가락 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3198214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20160414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250