JP3197132U - 自動小型発電機 - Google Patents

自動小型発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3197132U
JP3197132U JP2015000752U JP2015000752U JP3197132U JP 3197132 U JP3197132 U JP 3197132U JP 2015000752 U JP2015000752 U JP 2015000752U JP 2015000752 U JP2015000752 U JP 2015000752U JP 3197132 U JP3197132 U JP 3197132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
generator
main
charge
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015000752U
Other languages
English (en)
Inventor
信郎 安藤
信郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMOTECH CO., LTD.
Original Assignee
COSMOTECH CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMOTECH CO., LTD. filed Critical COSMOTECH CO., LTD.
Priority to JP2015000752U priority Critical patent/JP3197132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197132U publication Critical patent/JP3197132U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】長時間安定した電力を低コストで簡単に提供する自動小型発電機を提供する。【解決手段】駆動用バッテリー100でモータ102とフライホイール型発電機103を回転させ、発電した電力で電圧変換器104、充電器105と電気二重層キャパシタ101を介して駆動用バッテリー100を充電する系統と、電圧変換器106、メインバッテリー用の充電器107と電気二重層キャパシタ108と制御盤112で制御される充放電切換器113を介して、負荷接続用の3個のメインバッテリー109、110、111に電力を供給する系統を設け、充放電切換器113を切り換えて3個のメインバッテリーのうち一つを負荷114へ放電する系統を設ける。【選択図】図1

Description

本考案は、バッテリーを電源とする発電機に関するものである。
従来、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーは電気を蓄電池に蓄えて安定化させる事によって初めて独立電源として利用する事ができる。
自然エネルギーを安定した商用電源相当に変換するためにはバッテリーの充放電制御装置と直流・交流変換装置が必要であり、複雑且つ高コストな装置であった。
従来のエンジン式発電機では、燃料を定期的に補給しなければならない。また、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーは電気を蓄電池に蓄えて安定化させる事によって初めて独立電源として利用する事ができるが、安定した商用電源相当に変換するためにはバッテリーの充放電制御装置と直流・交流変換装置が必要であり、複雑且つ高コストな装置となってしまう。
本考案はこのような問題を解決するため、長時間安定して、低コストで簡単な小型の発電機を提供するものである。
装置構成は、駆動用バッテリー、メインバッテリー、電気二重層キャパシタ、電圧変換器、充電器、制御盤、充放電切換器、モータとフライホイール型発電機である。
本考案において、駆動用バッテリーでモータを回転させてフライホイール型発電機を回転させる。フライホイール型発電機で発電した電力を電圧変換器で電圧変換を行い、充電器で駆動用バッテリーとメインバッテリーを充電する。メインバッテリーは3系統以上のバッテリーで構成されており、順番に充電と負荷への放電が繰り返される。メインバッテリーの出力は負荷へ接続される。
本考案で使用される発電機はフライホイール型発電機であり、フライホイール機能によって安定した発電が可能である。
本考案によれば、エンジン式発電機の様な燃料の供給が不要であり、自然エネルギーをバッテリーに蓄電し電力変換する方法に比べ低コストで簡単な自動小型発電機を提供できる。
本考案の実施形態における自動小型発電機の構成図である。駆動用バッテリー、メインバッテリー、電気二重層キャパシタ、電圧変換器、充電器、制御盤、充放電切換器、モータ、フライホイール型発電機で構成される。 本考案のフライホイール型発電機の断面図である。 本考案のメインバッテリーの充放電切換タイミグ図である。
以下、この考案にかかる好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1において、この考案にかかる自動小型発電機の実施形態のブロック図を示すと、自動小型発電機は、駆動用バッテリー100と、電気二重層キャパシタ101と、モータ102と、フライホイール型発電機103と、電圧変換器104、106と、充電器105、107と、電気二重層キャパシタ108と、メインバッテリー109、110、111と、制御盤112と、充放電切換器113とを有する。
駆動用バッテリー100は、電気二重層キャパシタ101と、モータ102と、充電器105に接続されている。モータ102は駆動用バッテリー100から電源供給を受け回転する。電気二重層キャパシタ101は電源を安定化させる機能をする。
モータ102の軸とフライホール型発電機103の軸は、図示しない軸継手で締結されている。モータ102が回転すると同時にフライホイール型発電機103が回転し、発電を行う。
フライホイール型発電機103の出力は、電圧変換器104、106に接続されている。電圧変換器104の出力は充電器105に接続されており、充電器105に電源が供給される構成となっている。
電圧変換器106の出力は充電器107に接続されており、充電器107に電源が供給される構成になっている。充電器107の出力は、電気二重層キャパシタ108と、メインバッテリー109、110、111に充放電切換器113を介して接続されている。充放電切換器113は負荷114へも接続されている。
上記構成によって、フライホイール型発電機103が発電した電気で駆動用バッテリー100と、メインバッテリー109、110、111を充電する。一方、充放電切換器113は制御盤112に接続され、メインバッテリー109、110、111の充電と放電を切り換える。
前記フライホイール型発電機103は入力電流よりも出力電流が大きく出来る機能がある。実験によれば消費負荷電力の15%〜18%の余剰電力が発生する。この余剰電力を駆動用バッテリー100に充電する事が可能となる。
図2はフライホイール型発電機103の断面図である。フライホイール型発電機本体200内部に回転体201と回転軸207が固定されフライホイール型発電機本体200内部で自由に回転できる構造になっている。コイル(外輪部)204はフライホイール型発電機本体200内側に固定されており、コイル(内輪部)205はケイ素ホルダー206の外側に固定されている。ケイ素ホルダー206はフライホイール型発電機本体200に固定されている。
回転体201の外側には磁石(外輪部)202、内側には磁石(内輪部)203が固定されている。回転体201が回転すると磁石(外輪部)202と、磁石(内輪部)203が同時に回転する構造になっている。
上記構成により、回転体202が回転するとコイルに対して磁界が変化し、コイルに電流が流れる。
図3はメインバッテリーの充放電切換タイミグ図である。メインバッテリーA109を負荷114へ放電時は、メインバッテリーB110は満充電状態、メインバッテリーC111は充電中である。メインバッテリーB110を負荷114へ放電時は、メインバッテリーC111は満充電状態、メインバッテリーA109は充電中である。メインバッテリーC111を負荷114へ放電時は、メインバッテリーA109は満充電状態、メインバッテリーB110は充電中である。これらの切り換えをバッテリーの電圧を監視しながら自動で行う。メインバッテリーの電圧が22V以下になった時、放電終了し充電に移行し、バッテリーを切り換える。
上記メインバッテリーの切り換えを行う事によって、常時安定して負荷へ電源を供給できる構成となっている。
本考案において、例えば12Vのメインバッテリーを複数個直列に繋ぎ、24V、36V、48V等にして、メインバッテリーを3系統構成すれば電圧を高くする事も可能である。
なお、本考案は、前記実施形態に限定されるものではなく、本考案の目的を達成できる範囲における構成や形態をも含むものである。
以下に本考案の一実施形態による自動小型発電機の実施例を示す。
電気設備のない場所に、地震観測所などを設置する場合、計測器や記録機、通信機などを動作させる必要があるが、本発電機を使用する事で、長時間安定した電力を供給することができ、排気ガスを出さないため環境にも優しい。
本考案は、電気設備のない場所で電力を供給する装置に適している。
100 駆動用バッテリー
101 電気二重層キャパシタ
102 モータ
103 フライホイール型発電機
104、106 電圧変換器
105、107 充電器
108 電気二重層キャパシタ
109 メインバッテリーA
110 メインバッテリーB
111 メインバッテリーC
112 制御盤
113 充放電切換器
114 負荷
200 フライホイール型発電機本体
201 回転体
202 磁石(外輪部)
203 磁石(内輪部)
204 コイル(外輪部)
205 コイル(内輪部)
206 ケイ素ホルダー
207 回転軸

Claims (1)

  1. 電力を発生させる装置であって、モータを駆動する駆動用バッテリーと、電力を発電するフライホイール型発電機と、前記駆動用バッテリーに接続する電気二重層キャパシタを備え、前記モータと前記フライホール型発電機が軸継手で締結され、前記フライホール型発電機の出力に、電圧変換器を介して前記駆動用バッテリーを充電するための充電器へ電力を供給する系統と、電圧変換器とメインバッテリー用の充電器と電気二重層キャパシタと充放電切換器を介して、負荷接続用の3個以上のメインバッテリーに電力を供給する系統を備え、前記充放電切換器は制御盤に接続されてメインバッテリーの充電と放電を自動で切り換える事を特徴とする自動小型発電機。
JP2015000752U 2015-02-02 2015-02-02 自動小型発電機 Expired - Fee Related JP3197132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000752U JP3197132U (ja) 2015-02-02 2015-02-02 自動小型発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000752U JP3197132U (ja) 2015-02-02 2015-02-02 自動小型発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197132U true JP3197132U (ja) 2015-04-23

Family

ID=52986716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000752U Expired - Fee Related JP3197132U (ja) 2015-02-02 2015-02-02 自動小型発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197132U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184589A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東亜ディーケーケー株式会社 無停電電源装置の充放電制御コントローラおよびその充放電制御方法
JP2017184590A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東亜ディーケーケー株式会社 無停電電源装置のバッテリー診断機能付きコントローラおよびその診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184589A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東亜ディーケーケー株式会社 無停電電源装置の充放電制御コントローラおよびその充放電制御方法
JP2017184590A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東亜ディーケーケー株式会社 無停電電源装置のバッテリー診断機能付きコントローラおよびその診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021023096A (ja) 電池充電のためのシステム
US20110304295A1 (en) Power system for use with renewable energy sources and the power grid
US9118211B2 (en) Power supply system, power-supply device and power-supply method
CN106208071B (zh) 混合式ac及dc分配系统和使用方法
US20160072333A1 (en) Electrical energy buffering system
ES2955015T3 (es) Sistema de generación y carga de alto rendimiento de energía eléctrica
JP3197132U (ja) 自動小型発電機
KR20120011363A (ko) 충전 밸런싱 장치와 방법 및 이를 이용한 계통 연계형 배터리 충방전 시스템
JP2014220941A (ja) 電力変換装置、それを備える蓄電システムおよび電源システム
JP3197131U (ja) 自動小型発電機
CN105048615A (zh) 一种自主发电的充电宝
GB2577187A (en) Power generating apparatus
JP3193838U (ja) 発電システム
JP6404547B2 (ja) 充電制御装置及び電力供給システム
TWI544720B (zh) With the plug with the wind to the battery
TWI551011B (zh) 移動式電能轉換設備
KR101525941B1 (ko) 배터리 충전 회로
KR20140036694A (ko) 전기차량용 전력제어장치
JP3209778U (ja) ディスク形発電システム
JP3169795U (ja) 配電装置
LT2010036A (lt) Elektros sistemų dualizmo būdas ir įrenginys stochastinei energijai konvertuoti
JP2014212622A (ja) 発電システム
KR20230089347A (ko) 소형 발전 시스템
JP6145022B2 (ja) 電力変換装置
TW202209785A (zh) 可回充電力之供電系統

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees