JP3194814B2 - 析出硬化型合金の拡散接合方法 - Google Patents

析出硬化型合金の拡散接合方法

Info

Publication number
JP3194814B2
JP3194814B2 JP13152893A JP13152893A JP3194814B2 JP 3194814 B2 JP3194814 B2 JP 3194814B2 JP 13152893 A JP13152893 A JP 13152893A JP 13152893 A JP13152893 A JP 13152893A JP 3194814 B2 JP3194814 B2 JP 3194814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
diffusion bonding
joining
precipitation hardening
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13152893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339780A (ja
Inventor
信久 鈴木
純市 澁谷
登志男 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13152893A priority Critical patent/JP3194814B2/ja
Publication of JPH06339780A publication Critical patent/JPH06339780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194814B2 publication Critical patent/JP3194814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、析出硬化型合金の拡
散接合方法にかかり、とりわけその拡散接合の処理に改
良を加えた析出硬化型合金の拡散接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、接合母材を被接合母材に拡散接合
するにあたり、HIP装置(Heat Isostatic Press)が
使用されており、その概略構成は図5に示すものがあ
る。符号13は、この種装置の圧力容器を示し、この圧力
容器13には接合材17を保持する架台16が設けられてお
り、また接合材17に温度を加えるヒ―タ14が両側に配置
されている。また、接合材17を加熱後、不活性ガスによ
り急冷するため、圧力容器13に不活性ガスの給排口13a
が設けられており、不活性ガスは弁13bによって急冷に
必要な適正量にコントロ―ルされ、接合材17を等圧Pの
もとで加圧している。
【0003】接合材17は、図6に示すように、インサ―
ト材19を介装した接合母材18a、被接合母材18bからな
るものであり、かかる母材18a,18bは図7の拡散接合
処理チャ―ト図に示すように、熱処理がなされている。
すなわち、母材18a,18bは各母材の溶体化処理温度T
2 よりも低い拡散接合温度T1 に加温し、一定時間保持
後、急冷し、さらに時効処理温度T3 まで再び加温して
いる。こうして拡散接合処理された接合母材18a、被接
合母材18bは、複合材料として特殊産業分野への活用が
図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述処理の下、接合母
材18a、被接合母材18bの金属組織を検討してみると、
図2にも見られるように、結晶粒界9内に生成されてい
る粗大析出物10が比較的く散点状にあらわれるのに対し
て、細い析出物11はこの散点状にあらわれた粗大析出物
10の影にかくれてわずかしかあらわれていない。
【0005】元来、析出硬化型合金の強度は、塑性変形
のときに材料分子の運動転位と析出物の大小との相関関
係により保証されるものであり、散点的に析出された粗
い析出物10が金属組織上支配的であると、材料分子は、
運動転位の際、粗い析出物10間を蛇行しながら通過する
ため、何らの拘束がなくなる。このため、接合母材18
a、被接合母材18bは、塑性変化の際、何らの手当をさ
れないまま挙動するから、その強度は思ったようには保
証されない。このような状態で接合母材18a、被接合母
材18bを時効処理しても強度は向上するものではない。
この発明は、かかる問題点に鑑み、従来の拡散接合処理
に改良を加えて強度保証を一段と高める析出硬化型合金
の拡散接合方法を公表することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的達
成のため、インサ―ト材を介装して接合母材を被接合母
材に拡散接合するにあたり、接合母材および被接合母材
の拡散接合温度を、各母材の溶体化処理温度まで高めた
後、不活性ガスにより急速冷却し、しかる後、各母材を
時効処理温度で熱処理することを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明にかかる析出硬化型合金の拡散接合方
法では、接合母材および被接合母材の拡散接合温度を、
図1に示す各母材の溶体化処理温度まで高めているの
で、時効処理後の金属組織は図3に示すように細い析出
物が増す。したがって、接合材に塑性変形が発生し、材
料分子の運動転位があっても、その転位は細い析出物に
拘束されるので強度保証が一段と高くなる。
【0008】
【実施例】この発明にかかる析出硬化型合金の拡散接合
方法について、その実施例を説明する。なお、拡散接合
にあたり、HIP装置、接合母材、被接合母材、インサ
―ト材は従来のものと同一のものが使用されている。
【0009】図1は、拡散接合処理チャ―ト図を示し、
インサ―ト材を介装した接合母材、被接合母材は、各母
材の溶体化処理温度T2 まで加温される。加温された各
母材は一定時間保持された後、不活性ガスにより急速冷
却され、今度は時効処理温度T2 まで高められ、一定時
間保持状態から再び不活性ガスにより急速冷却されてい
る。
【0010】こうして処理された接合材の金属組織を見
ると、図3に見られるように、細い析出物11が結晶粒界
9に無数に生成されており、これにより材料分子の運動
転位は拘束され、強度保証の要因になっている。ちなみ
に、図4の 0.2%耐力−時効時間グラフに接合母材、被
接合母材の 0.2%耐力値σy をプロットしてみると、従
来法による 0.2%耐力は特性aを画するが、この発明に
よる 0.2%耐力は特性bとなっており、これらの特性
a,bから接合母材、被接合母材の拡散接合温度を、各
母材の溶体化処理温度まで高めると、 0.2%耐力σy
格段と向上していることが容易に理解される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
析出硬化型合金の拡散接合方法は、接合母材、被接合母
材の拡散接合温度を、各母材の溶体化処理温度まで高め
ることにより、各母材に生成される細い析出物が無数に
あらわれるから、かかる要因によって材料分子の運動転
位が拘束される。したがって、材力の保証は従来よりも
格段と向上し、この種分野の適用の拡大が大幅に期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる析出硬化型合金の拡散接合方
法の拡散処理チャ―ト図。
【図2】従来の接合母材、被接合母材の金属組織図。
【図3】この発明にかかる析出硬化型合金の拡散接合方
法による接合母材、被接合母材の金属組織図。
【図4】この発明にかかる析出硬化型合金の拡散接合方
法から得た 0.2%耐力を示すグラフ。
【図5】HIP装置を示す概略図。
【図6】接合母材、被接合母材の組合せを示す図。
【図7】従来の析出硬化型合金の拡散接合方法の拡散処
理チャ―ト図。
【符号の説明】
17 接合材 18a 接合母材 18b 被接合母材 19 インサ―ト材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−92185(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 20/00 - 20/233

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インサ―ト材を介装して接合母材を被接
    合母材に拡散接合するにあたり、接合母材および被接合
    母材の拡散接合温度を、各母材の溶体化処理温度まで高
    めた後、不活性ガスにより急速冷却し、しかる後、各母
    材を時効処理温度で熱処理することを特徴とする析出硬
    化型合金の拡散接合方法。
JP13152893A 1993-06-02 1993-06-02 析出硬化型合金の拡散接合方法 Expired - Fee Related JP3194814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152893A JP3194814B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 析出硬化型合金の拡散接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152893A JP3194814B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 析出硬化型合金の拡散接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339780A JPH06339780A (ja) 1994-12-13
JP3194814B2 true JP3194814B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15060182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13152893A Expired - Fee Related JP3194814B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 析出硬化型合金の拡散接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194814B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103157B2 (ja) * 1991-10-14 2000-10-23 株式会社東芝 携帯型電子機器
AT3175U1 (de) * 1999-02-05 1999-11-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines thermisch hoch belastbaren verbundbauteiles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06339780A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jeong et al. Microstructure reset-based self-healing method using sub-second electric pulsing for metallic materials
US20120192999A1 (en) Methods and systems for processing materials, including shape memory materials
JP2003236681A (ja) 構造アセンブリ、構造アセンブリの製造方法、および摩擦攪拌溶接装置および方法
EP2712942B1 (en) Method and apparatus for thermally treating an aluminium workpiece and aluminium workpiece
ES2269282T3 (es) Procedimiento para el tratamiento de materiales metalicos.
JP3194814B2 (ja) 析出硬化型合金の拡散接合方法
US6802444B1 (en) Heat treatment of friction stir welded 7X50 aluminum
JPS59145765A (ja) アルミニウム合金の熱処理法
Dinh et al. The effect of pre-strain and subsequent electrically assisted annealing on the mechanical behaviors of two different aluminum alloys
US4662955A (en) Method of thermal strain hysteresis reduction in metal matrix composites
JPS6132387B2 (ja)
JP3160514B2 (ja) 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法
TW541355B (en) Modification of diffusion coating grain structure by nitriding
CN109023185B (zh) 一种gh80a高温合金零件表层晶粒细化方法
JPH0421747A (ja) Al―Li合金熱間成形部品の熱処理方法
RU2224047C1 (ru) Способ изготовления листовых полуфабрикатов из титановых сплавов
JP2691059B2 (ja) α+β型チタン合金の拡散接合法
RU2148676C1 (ru) Способ низкотемпературного азотирования стальных деталей
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JP3241524B2 (ja) 金属の一体成形方法
RU2768076C1 (ru) Способ термической обработки бронзы cucrzr, применяемый при изготовлении изделий с бериллиевой облицовкой и биметаллическим соединением cucrzr/316l(n)
Michael Laser processing and modelling of multiple memory shape memory alloys
JPH0371953B2 (ja)
JPH05280511A (ja) 高力ボルトによる摩擦接合用ステンレス鋼添え板およびそれを用いる接合方法
JPH0649226B2 (ja) マルエージ鋼のロウ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees