JP3194563U - 車載電力供給装置 - Google Patents

車載電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3194563U
JP3194563U JP2014004967U JP2014004967U JP3194563U JP 3194563 U JP3194563 U JP 3194563U JP 2014004967 U JP2014004967 U JP 2014004967U JP 2014004967 U JP2014004967 U JP 2014004967U JP 3194563 U JP3194563 U JP 3194563U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
operation display
control unit
cord
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004967U
Other languages
English (en)
Inventor
悟朗 島田
悟朗 島田
Original Assignee
島田商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島田商事株式会社 filed Critical 島田商事株式会社
Priority to JP2014004967U priority Critical patent/JP3194563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194563U publication Critical patent/JP3194563U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス性や操作性を向上させる車載電力供給装置を提供する。【解決手段】キャンピングカー等の自動車でバッテリーから供給された電力を外部へ出力する車載電力供給装置1において、電力の制御を行うための制御部を収容した制御部ケーシング2と、出力する電力の表示や出力先を選択するための操作表示部を収容した操作表示部ケーシング3と、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とに直接接続可能に設けられた端子13,14間に接続可能な延長コード12とを有することにした。また、延長コード12を収容するためのコードケーシング4を有し、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とを一体化した集合状態と、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とを分離した分離状態とに変更可能とした。【選択図】図1

Description

本考案は、キャンピングカー等の自動車でバッテリーから供給された電力を外部へ出力する車載電力供給装置に関するものである。
従来より、キャンピングカーでは、エンジンに接続されたメインバッテリーや補助的に搭載されたサブバッテリーから供給される電力を、車内に装備した電装機器等に適合する電圧や電流となるように制御して出力するために、電力供給装置が搭載されている。
従来の電力供給装置は、電力の制御を行う制御部と、出力する電力(電圧値や電流値)の表示や出力先を選択する操作表示部とで構成され、これらの制御部と操作表示部とがケーシングの内部に一体的に収容されている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開平9−149561号公報
ところが、上記従来の電力供給装置では、制御部と操作表示部とが一つのケーシングの内部に収容されているために、制御部や操作表示部のいずれかが故障した場合であっても、全てを交換する必要があり、メンテナンス性の悪いものであった。
また、従来の電力供給装置は、一般的に車両の底部等に搭載されているために、電力供給装置が搭載された場所でしか操作や表示の確認などが行えず、操作性の悪いものであった。
そこで、請求項1に係る本考案では、キャンピングカー等の自動車でバッテリーから供給された電力を外部へ出力する車載電力供給装置において、電力の制御を行うための制御部を収容した制御部ケーシングと、出力する電力の表示や出力先を選択するための操作表示部を収容した操作表示部ケーシングと、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとに直接接続可能に設けられた端子間に接続可能な延長コードとを有することにした。
また、請求項2に係る本考案では、前記請求項1に係る本考案において、前記延長コードを収容するためのコードケーシングを有し、制御部ケーシングに操作表示部ケーシングとコードケーシングとを着脱自在に設け、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとコードケーシングとを運搬可能に一体化した集合状態と、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとを分離してコードケーシングに収容されていた延長コードで接続した分離状態とに変更可能に構成することにした。
そして、本考案では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本考案では、キャンピングカー等の自動車でバッテリーから供給された電力を外部へ出力する車載電力供給装置において、電力の制御を行うための制御部を収容した制御部ケーシングと、出力する電力の表示や出力先を選択するための操作表示部を収容した操作表示部ケーシングと、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとに直接接続可能に設けられた端子間に接続可能な延長コードとを有することにしているために、制御部や操作表示部のいずれかが故障した場合であっても、全てを交換する必要がなく、故障した部分だけを交換すればよく、車載電力供給装置のメンテナンス性を向上させることができる。
特に、延長コードを収容するためのコードケーシングを有し、制御部ケーシングに操作表示部ケーシングとコードケーシングとを着脱自在に設け、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとコードケーシングとを運搬可能に一体化した集合状態と、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとを分離してコードケーシングに収容されていた延長コードで接続した分離状態とに変更可能に構成した場合には、車載電力供給装置を集合状態とすることで運搬が容易なものとなり、一方、車載時には車両の底部等に制御部ケーシングを収容するとともに操作表示部ケーシングを手元に配置することができるので、車載電力供給装置の操作性を向上させることができる。
本考案に係る車載電力供給装置を示す説明図(集合状態(a)、分離状態(b))。 同ブロック図。
以下に、本考案に係る車載電力供給装置の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、車載電力供給装置1は、矩形箱型状の制御部ケーシング2の前部に矩形箱型状の操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とを左右に並べて着脱自在に設けている。なお、車載電力供給装置1では、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とが着脱自在となっていればよく、固定方法はフック式やネジ式や面ファスナー式などを用いることができる。
制御部ケーシング2の内部には、車載電力供給装置1の制御(主に電力の制御)を行うための制御部(制御回路)5が収容されている。この制御部5には、車両のエンジンに接続されたメインバッテリー6や、車両に補助的に搭載されたサブバッテリー7が接続されている。なお、制御部5には、発電機や商用電源などの外部の電源を接続してもよい。
操作表示部ケーシング3の内部には、操作表示部(操作表示回路)8が収容されている。この操作表示部8は、車載電力供給装置1から外部に向けて出力する電力に関する事項(主に、電圧値や電流値など)を表示する表示器9と、車載電力供給装置1から電力を出力する外部の出力先を選択する操作器10とで構成されている。操作表示部ケーシング3には、外部に電力を出力するための出力端子11も設けられている。なお、出力端子11は、制御部ケーシング2に設けてもよい。
コードケーシング4の内部には、延長コード12が収容されている。この延長コード12は、制御部ケーシング2(制御部5)に設けられた端子13と操作表示部ケーシング3(操作表示部8)に設けられた端子14とを接続するものである。制御部ケーシング2の端子13と操作表示部ケーシング3の端子14とは、延長コード12を介さずに直接接続することもできるようになっている。
車載電力供給装置1は、以上のように構成しており、バッテリー(メインバッテリー6やサブバッテリー7など)から供給された電力を、操作表示部8の操作器10で選択された出力先(機器)の電力に適合する電圧や電流となるように制御部5で制御して出力端子11から出力するとともに、その電圧値や電流値などを表示器9で表示する。
そして、車載電力供給装置1は、運搬時(携帯時)などには、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とを運搬可能に一体化させた集合状態(図1(a)で示す状態)とする。なお、この集合状態では、制御部ケーシング2の端子13と操作表示部ケーシング3の端子14をコードケーシング4の内部で直接又は延長コード12を介して接続する。
一方、車載電力供給装置1は、車載時などには、制御部ケーシング2から操作表示部ケーシング3を分離させた分離状態(図1(b)で示す状態)とする。なお、この分離状態では、制御部ケーシング2の端子13と操作表示部ケーシング3の端子14を延長コード12を介して接続する。この分離状態では、制御部ケーシング2を車両の底部に配置し、操作表示部ケーシング3を車両内の所望の位置に配置して使用することで使い勝手を向上させることができる。また、車両の壁面等に予め形成された所定のスペースに操作表示部ケーシング3を収容できるようにしてもよい。
以上に説明したように、上記車載電力供給装置1は、電力の制御を行うための制御部5を収容した制御部ケーシング2と、出力する電力の表示や出力先を選択するための操作表示部8を収容した操作表示部ケーシング3と、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とに直接接続可能に設けられた端子13,14間に接続可能な延長コード12とを有する構成となっている。
そのため、上記構成の車載電力供給装置1では、制御部5や操作表示部8のいずれかが故障した場合であっても、全てを交換する必要がなく、故障した部分だけを交換すればよい。これにより、車載電力供給装置1のメンテナンス性を向上させることができる。
また、上記車載電力供給装置1は、延長コード12を収容するためのコードケーシング4を有し、制御部ケーシング2に操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とを着脱自在に設け、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とコードケーシング4とを運搬可能に一体化した集合状態と、制御部ケーシング2と操作表示部ケーシング3とを分離してコードケーシング4に収容されていた延長コード12で接続した分離状態とに変更可能に構成している。
そのため、上記構成の車載電力供給装置1では、集合状態とすることで運搬が容易なものとなり、一方、車載時には車両の底部等に制御部ケーシング2を収容するとともに操作表示部ケーシング3を手元に配置することができる。これにより、車載電力供給装置1の操作性を向上させることができる。
1 車載電力供給装置 2 制御部ケーシング
3 操作表示部ケーシング 4 コードケーシング
5 制御部 6 メインバッテリー
7 サブバッテリー 8 操作表示部
9 表示器 10 操作器
11 出力端子 12 延長コード
13 端子 14 端子

Claims (2)

  1. キャンピングカー等の自動車でバッテリーから供給された電力を外部へ出力する車載電力供給装置において、
    電力の制御を行うための制御部を収容した制御部ケーシングと、出力する電力の表示や出力先を選択するための操作表示部を収容した操作表示部ケーシングと、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとに直接接続可能に設けられた端子間に接続可能な延長コードとを有することを特徴とする車載電力供給装置。
  2. 前記延長コードを収容するためのコードケーシングを有し、制御部ケーシングに操作表示部ケーシングとコードケーシングとを着脱自在に設け、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとコードケーシングとを運搬可能に一体化した集合状態と、制御部ケーシングと操作表示部ケーシングとを分離してコードケーシングに収容されていた延長コードで接続した分離状態とに変更可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の車載電力供給装置。
JP2014004967U 2014-09-18 2014-09-18 車載電力供給装置 Active JP3194563U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004967U JP3194563U (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車載電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004967U JP3194563U (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車載電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3194563U true JP3194563U (ja) 2014-11-27

Family

ID=52145440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004967U Active JP3194563U (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車載電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194563U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859358B1 (ko) 2017-09-18 2018-05-17 서원석 캠핑용 숙식장치의 안전 및 편리성 향상을 위한 스마트 제어 시스템 및 방법
JP2021089090A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機内蔵ドレンポンプの試運転システム、同試運転システムに用いるコンバータキット、コンバータキット用出力ハーネス、延長用ハーネス、空気調和機内蔵ドレンポンプへの電力供給方法、及び、空気調和機内蔵ドレンポンプの試運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859358B1 (ko) 2017-09-18 2018-05-17 서원석 캠핑용 숙식장치의 안전 및 편리성 향상을 위한 스마트 제어 시스템 및 방법
JP2021089090A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機内蔵ドレンポンプの試運転システム、同試運転システムに用いるコンバータキット、コンバータキット用出力ハーネス、延長用ハーネス、空気調和機内蔵ドレンポンプへの電力供給方法、及び、空気調和機内蔵ドレンポンプの試運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014162883A1 (ja) 車両用電源装置
JP4650567B2 (ja) 電気自動車の充電表示装置
US9346359B2 (en) Vehicle information provision device
WO2014148501A1 (ja) 電装システム
ITMI20081579A1 (it) Un dispositivo d'interfaccia utente per dispositivi di commutazione in bassa tensione.
JP3194563U (ja) 車載電力供給装置
JP7180997B2 (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネス用の部品モジュール、及び、車両部品
US7398957B2 (en) Winch having integrated inverter for providing AC power
US20170253199A1 (en) Electrical equipment module
JP2010064598A (ja) 車載電装品の操作スイッチ装置
US10464509B2 (en) Electrical equipment module
JP6233463B2 (ja) 車両用クラスタシステム
JP2014218190A (ja) 車両用表示装置
EP3704330B1 (en) Control boxes principally for use with equipment of swimming pools and spas
KR20160032360A (ko) 전기자동차 충전용 인-케이블 제어장치
JP2015122917A (ja) 車両用表示装置
JP5962905B2 (ja) 車両用給電システム
JP2006228196A (ja) 制御装置用表示操作盤
JP5994435B2 (ja) 給電制御装置
WO2010125563A2 (en) Method device and system for two and optionally three parts computer designated to vehicle
KR100503311B1 (ko) 디지털 전류표시장치가 구비된 차량의 전기 배선시스템
KR101890946B1 (ko) 엔진 지게차의 구동전원 변환 시스템
JP3212859U (ja) 車両搭載用具
JP3208378U (ja) 自動車用電源切替器
KR200460807Y1 (ko) 자동차용 직류-직류 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3194563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250