JP3193683B2 - 既設トンネル補修用伸縮継手 - Google Patents

既設トンネル補修用伸縮継手

Info

Publication number
JP3193683B2
JP3193683B2 JP36406497A JP36406497A JP3193683B2 JP 3193683 B2 JP3193683 B2 JP 3193683B2 JP 36406497 A JP36406497 A JP 36406497A JP 36406497 A JP36406497 A JP 36406497A JP 3193683 B2 JP3193683 B2 JP 3193683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flexible water
joint
anchor bolt
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36406497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182187A (ja
Inventor
吉則 浅沼
良久 市原
Original Assignee
西武ポリマ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西武ポリマ化成株式会社 filed Critical 西武ポリマ化成株式会社
Priority to JP36406497A priority Critical patent/JP3193683B2/ja
Publication of JPH11182187A publication Critical patent/JPH11182187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193683B2 publication Critical patent/JP3193683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既設トンネルの継手
部分の補修用可撓伸縮継手に関する。
【0002】
【従来の技術】通常接続される2つのトンネル部分間に
設けられる伸縮継手は、2つのトンネルの部分の対向す
るコンクリートセグメントの内周側にコンクリート2次
覆工部を段差を形成するようにして設けることにより形
成された2次覆工部内周面から外周側の空間内に配設さ
れている。この伸縮継手が破損した場合は、この2次覆
工部内周面から外周側の空間をコンクリートで埋立てた
後図2に示すような補修用伸縮継手aが設けられる。こ
の継手aは、中央部が内周側に膨出したゴム・合成樹脂
等からなる短筒状の可撓止水部材bを2つのトンネル部
分の間の空間を埋立てることによって形成された2次覆
工部c、c′の内周面に押板dを介してアンカーボルト
eにより固定することにより構成するものである。なお
fは2次覆工部c、c′の間の目地に挿入される目地材
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の既設トンネ
ル補修用伸縮継手は、2次覆工部c、c′の内周面より
さらに内周側に設けられているため、トンネル内空断面
のスペースが侵され、トンネル内の通行等トンネルの機
能に支障を来たす欠点がある。
【0004】またこの継手の取付け施工においては、ア
ンカーボルト打込み用の穴を2次覆工部c、c′に穿設
するが、この穴の開設位置に誤差があると、可撓止水部
材bや押え板dに予め形成されているアンカーボルト挿
通孔の位置との間に不一致が生じ、可撓止水部材bの取
付けに困難が生じるという欠点がある。
【0005】本発明は、上記従来の継手の欠点にかんが
みなされたものであって、2次覆工部の内周面よりも内
周側に突出することなく、またアンカーボルト孔開設位
置に誤差があっても継手の取付け施工に支障を生じるこ
とのない既設トンネル補修用伸縮継手を提供することを
目的とするものである。
【0006】また、既設トンネルにおいては、図5の正
面図に示すように2次覆工部cは場所によって厚みがT
1、T2のように、異なる場合がある。従来の補修用継
手においてはその補修箇所の2次覆工部の厚みT1、T
2に応じた型枠をそれぞれ個別に製作する必要があり、
手間がかかるとともにコスト高となる欠点があった。
【0007】よって、本発明の他の目的は、既設の2次
覆工部の厚みが場所によって異なる場合でも、その厚み
に応じた型枠を個別に製作する必要がない継手を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
する既設トンネル補修用伸縮継手は、接続される2つの
トンネル部分の対向するコンクリートセグメントの内周
側に2次覆工部を段差を形成するようにして設けること
により形成された2次覆工部内周面から外周側の空間内
に配設される継手であって、断面L字形の部材であって
環状部材を周方向に分割した形状を有し、継手軸方向に
延長する辺が該コンクリートセグメントの端部内周面上
に配置される複数の単位枠体を周方向に連結してなる可
撓止水部材取付用枠体と、該可撓止水部材取付用枠体の
各単位枠体の継手軸方向に延長する辺の外周面上に配置
される枠体押え部と該枠体押え部から継手軸方向に隣接
して形成され継手軸方向に長径を有する長穴からなるア
ンカーボルト挿通孔が形成された締着部とを有し周方向
に所定の間隔で配設される複数の枠体固定部材と、該枠
体固定部材のアンカーボルト挿通孔を挿通して該コンク
リートセグメントに埋設されるアンカーボルトと、該ア
ンカーボルトに螺合するナットと、両端部が該可撓止水
部材取付用枠体に固定されるゴム・合成樹脂等からなる
短筒状の可撓止水部材と、外周側に基部を有し内周側に
該可撓止水部材取付用枠体との間に型枠板挿入用空間が
形成されるとともに型枠板固定ボルトが貫通するように
して螺合するネジ穴が形成されている型枠板固定部を有
し、周方向に所定間隔で配設される複数の型枠板固定部
材と、環状板を周方向に分割した形状の複数の単位型枠
板を周方向に連結してなり、その外周側端部が該型枠板
挿入用空間に挿入される型枠板と、該型枠板固定部材の
ネジ穴に螺合する型枠板固定ボルトとを備え、該アンカ
ーボルトに螺合する該ナットを緊締することにより該可
撓止水部材取付用枠体を該コンクリートセグメントに固
定し、該型枠板固定ボルトを緊締することにより該型枠
板を該可撓止水部材取付用枠体に対し固定することを特
徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、継手は2次覆工部内周面から
外周側の空間内に配設されるので、トンネルの機能に支
障を来すおそれがない。
【0010】また、可撓止水部材取付用枠体をコンクリ
ートセグメントに直接アンカーボルトで固定せずに該枠
体の継手軸方向に延長する辺を枠体固定部材の押え部
と、コンクリートセグメントの内周面との間にはさみ込
み、この枠体固定部材をアンカーボルトでコンクリート
セグメントに固定するようにしたので、アンカーボルト
孔開設位置に誤差があってもこの誤差を枠体固定部材に
より吸収することができ継手の取付け施工に支障を生じ
ることがない。
【0011】さらに、モルタル注入用の型枠板を型枠板
挿入用空間に挿入し型枠板固定部材を介して型枠板固定
ボルトで可撓止水部材取付用枠体に対し固定するように
したので、従来の補修用継手のように2次覆工部の厚み
に応じた型枠を各々製作する必要がなく、型枠板の取付
位置をトンネル中心軸に対し上下左右に移動調節するこ
とが可能であり、既設の2次覆工部の内面位置を復元で
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について添付図
面を参照して説明する。図1は本発明の継手の1実施形
態を示す部分断面図で、図中左側は可撓止水部材取付用
枠体の単位枠体どうしの連結部および型枠板の単位型枠
板どうしの連結部を示し、図中右側は可撓止水部材取付
用枠体、枠体固定部材、型枠板および型枠板固定部材の
相互関係を示すものである。
【0013】接続される2つのトンネル部分1、1′の
対向するコンクリートセグメント2、2′の内周側には
コンクリート2次覆工部3、3′がコンクリートセグメ
ント2、2′に対し段差をつけて施工されており、継手
Aはこれら2次覆工部3、3′の内周面3a、3a′か
ら外周側の空間4内に配設されるように構成されてい
る。なおコンクリートセグメント2、2′は連結板1
0、10′を介し、ボルトナット11により相互に接続
されている。
【0014】次に継手Aの各構成部分について説明す
る。可撓止水部材取付用枠体5は、継手の軸方向に延長
する辺5aと継手の半径方向に延長する辺5bからなる
断面L字形の部材であって、外径がコンクリートセグメ
ント2、2′の内径よりも僅かに小さい環状部材を周方
向に複数片に分割した形状を有し、継手軸方向に延長す
る辺5aがコンクリートセグメント2、2′の端部内周
面2a、2a′上に配置される複数の単位枠体をその周
方向端部に溶接された連結板6どうしをボルト7により
固定することにより周方向に連結してなるものである。
【0015】なお、コンクリートセグメント2、2′と
辺5aとの間にはスペーサ材9が介装されている。
【0016】可撓止水部材取付用枠体5の各単位枠体は
コンクリートセグメントに対し枠体固定部材8により固
定される。枠体固定部材8は図3の斜視図に示す直方体
状のもので、可撓止水部材取付用枠体5の継手軸方向に
延長する辺5aの外周面上に配置される枠体押え部8a
と、該枠体押え部8aから継手軸方向に隣接して形成さ
れ、継手軸方向に長径を有する長穴からなるアンカーボ
ルト挿通孔8cが形成された締着部8bとを有し可撓止
水部材取付用枠体5の各単位枠体の配置された位置に対
応して周方向に所定の間隔で配設される。締着部8bの
外周側の面には丸棒等からなる支持部材8dが溶接され
ている。なお、枠体押え部8aには周方向に複数のずれ
止め用突条8fが形成されており、可撓止水部材取付用
枠体5の辺5aの上面に周方向に形成された対応する複
数の突条5cと嵌合している。
【0017】各枠体固定部材8のアンカーボルト挿通孔
8cを挿通してコンクリートセグメント2、2′に穿設
されたアンカーボルト孔12にアンカーボルト13が埋
設されており、アンカーボルト13の上端部にはナット
14が螺合している。
【0018】ゴム・合成樹脂等からなる短筒状の可撓止
水部材15は中央部に内周側に膨出する膨出部15aを
有し、その両側には継手軸方向に延長する水平部15b
を有するとともに両端部15cは水平部15bから内周
側に立上って可撓止水部材取付用枠体5の各単位枠体の
継手半径方向に延長する辺5bに押え板16を介しボル
ト17により締着されている。可撓止水部材15を上記
のように取付けることにより、継手Aに伸び変位が生じ
た時、可撓止水部材15に引張り力が作用する方向(継
手軸方向)が両端部15cのシール面と90°異るの
で、シール面に大きな引張り力が発生せず、安定した止
水性が確保できる。
【0019】型枠板固定部材19は図4に示すよう直方
体の一端部を段差を設けて突出させた形状の部材で、外
周側に基部19aを有し内周側に基部19aと段差を形
成することによって可撓止水部材取付用枠体5との間に
型枠板挿入用空間20が形成されるとともに、型枠板固
定ボルト21が貫通するようにして螺合するネジ穴19
c(図4)が形成されている型枠板固定部19bを有す
るものである。型枠板固定部材19は単位型枠板(後
述)の配置位置に対応して周方向に所定間隔で配設され
る。型枠板固定部材の基部19aは可撓止水部材取付用
枠体5の軸方向外側の面と枠体固定部材8の押え部8a
の端面8e(図3)との間に挾持されている状態がより
安定的である。
【0020】型枠板22は、中心孔の径がトンネルの2
次覆工部3、3′の内径とほぼ一致する環状板を周方向
に複数片に分割した形状の複数の単位型枠板を各単位型
枠板の周方向端部に溶接された連結板23どうしをボル
ト24により固定することにより周方向に連結してな
り、その外周側端部が型枠板挿入用空間20に挿入され
ている。
【0021】型枠板固定部材19のネジ穴19cには型
枠板固定ボルト21が螺合しており、ボルト21の先端
は型枠板挿入用空間20内に突出して該空間20内に挿
入された型枠板22に当接し型枠板22を可撓止水部材
取付枠体5の半径方向に延長する辺5bに対し固定して
いる。
【0022】次にこの継手の施工方法について説明す
る。まずアンカーボルト孔12をコンクリートセグメン
ト2、2′に穿設した後可撓止水部材取付用枠5の各単
位枠体どうしを連結板6を介してボルト7により固定す
ることによりコンクリートセグメント2、2′の内周面
2a、2a′上に環状に形成する。次に各枠体固定部材
8をその押え部8aを予めアンカーボルト孔12に埋設
しておいたアンカーボルト13をアンカーボルト挿通孔
8cを介して挿通し可撓止水部材取付用枠体5の継手軸
方向辺5a上に載置するようにして配置する。型枠板固
定部材19は可撓止水部材取付用枠体5の継手軸方向辺
5aと半径方向辺5bに溶接固定されている。アンカー
ボルト挿通孔8cは長穴となっているので、枠体固定部
材8を継手軸方向に移動調節することが可能である。枠
体固定部材8の位置決めが完了した後ナット14を緊締
することにより可撓止水部材取付用枠体5をコンクリー
トセグメント2、2′に固定する。
【0023】次に可撓止水部材15を押え板16を介し
てボルト17により可撓止水部材取付用枠体5の半径方
向辺5bに固定した後型枠板挿入用空間20内に型枠板
22の各単位型枠板を挿入し、各トンネル部分の中心軸
からの偏芯を補正するように各型枠板の継手半径方向の
位置を調節して位置決めし、この位置で単位型枠板どう
しを連結板23を介してボルト24により固定すること
により環状に連結するとともに型枠板固定ボルト21を
緊締することにより型枠板22を可撓止水部材取付用型
枠5に対し固定する。
【0024】次に型枠板22の内周側端縁と2次覆工部
3、3′の内周面3a、3a′との間に鉄板等からなる
環状の保護板25を配設しアンカーボルト26により2
次覆工部3、3′に固定する。保護板25にはモルタル
注入孔25aが形成されており、このモルタル注入孔2
5aからモルタルを注入することにより、空間4中可撓
止水部材取付用枠体5および型枠板22と2次覆工部
3、3′との間に形成された空間部分にモルタルを充填
し継手の施工を完了する。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、継
手は2次覆工部内周面から外周側の空間内に配設される
ので、トンネルの機能に支障を来すおそれがない。
【0026】また、可撓止水部材取付用枠体をコンクリ
ートセグメントに直接アンカーボルトで固定せずに該枠
体の継手軸方向に延長する辺を枠体固定部材の押え部
と、コンクリートセグメントの内周面との間にはさみ込
み、この枠体固定部材をアンカーボルトでコンクリート
セグメントに固定するようにしたので、アンカーボルト
孔開設位置に誤差があってもこの誤差を枠体固定部材に
より吸収することができ継手の取付け施工に支障を生じ
ることがない。
【0027】さらに、モルタル注入用の型枠板を型枠板
挿入用空間に挿入し型枠板固定部材を介して型枠板固定
ボルトで可撓止水部材取付用枠体に対し固定するように
したので、従来の補修用継手のように2次覆工部の厚み
に応じた型枠を各々製作する必要がなく、型枠板の取付
位置をトンネル中心軸に対し上下左右に移動調節するこ
とが可能であり、既設の2次覆工部の内面位置を復元で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の既設トンネル補修用伸縮継手の実施形
態を示す部分断面図である。
【図2】従来の既設トンネル補修用伸縮継手の1例を示
す部分断面図である。
【図3】図1の実施形態における枠体固定部材を示す斜
視図である。
【図4】図1の実施形態における型枠板固定部材を示す
斜視図である。
【図5】既設トンネルの2次覆工部を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1、1′ トンネル部分 2、2′ コンクリートセグメント 3、3′ 2次覆工部 5 可撓止水部材取付用枠体 8 枠体固定部材 13 アンカーボルト 15 可撓止水部材 19 型枠板固定部材 22 型枠板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/04 E03F 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続される2つのトンネル部分の対向す
    るコンクリートセグメントの内周側に2次覆工部を段差
    を形成するようにして設けることにより形成された2次
    覆工部内周面から外周側の空間内に配設される継手であ
    って、 断面L字形の部材であって環状部材を周方向に分割した
    形状を有し、継手軸方向に延長する辺が該コンクリート
    セグメントの端部内周面上に配置される複数の単位枠体
    を周方向に連結してなる可撓止水部材取付用枠体と、 該可撓止水部材取付用枠体の各単位枠体の継手軸方向に
    延長する辺の外周面上に配置される枠体押え部と該枠体
    押え部から継手軸方向に隣接して形成され継手軸方向に
    長径を有する長穴からなるアンカーボルト挿通孔が形成
    された締着部とを有し周方向に所定の間隔で配設される
    複数の枠体固定部材と、 該枠体固定部材のアンカーボルト挿通孔を挿通して該コ
    ンクリートセグメントに埋設されるアンカーボルトと、 該アンカーボルトに螺合するナットと、 両端部が該可撓止水部材取付用枠体に固定されるゴム・
    合成樹脂等からなる短筒状の可撓止水部材と、 外周側に基部を有し内周側に該可撓止水部材取付用枠体
    との間に型枠板挿入用空間が形成されるとともに型枠板
    固定ボルトが貫通するようにして螺合するネジ穴が形成
    されている型枠板固定部を有し、周方向に所定間隔で配
    設される複数の型枠板固定部材と、 環状板を周方向に分割した形状の複数の単位型枠板を周
    方向に連結してなり、その外周側端部が該型枠板挿入用
    空間に挿入される型枠板と、 該型枠板固定部材のネジ穴に螺合する型枠板固定ボルト
    とを備え、該アンカーボルトに螺合する該ナットを緊締
    することにより該可撓止水部材取付用枠体を該コンクリ
    ートセグメントに固定し、該型枠板固定ボルトを緊締す
    ることにより該型枠板を該可撓止水部材取付用枠体に対
    し固定することを特徴とする既設トンネル補修用伸縮継
    手。
JP36406497A 1997-12-17 1997-12-17 既設トンネル補修用伸縮継手 Expired - Fee Related JP3193683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36406497A JP3193683B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 既設トンネル補修用伸縮継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36406497A JP3193683B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 既設トンネル補修用伸縮継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182187A JPH11182187A (ja) 1999-07-06
JP3193683B2 true JP3193683B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18480888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36406497A Expired - Fee Related JP3193683B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 既設トンネル補修用伸縮継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111156033B (zh) * 2020-01-20 2020-11-03 北京市市政工程研究院 一种隧道仰拱结构修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11182187A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6676136B2 (en) Flexible waterstop ring
JP3045990B2 (ja) コンクリート構造物用伸縮継手
JP2007009433A (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
JP4931509B2 (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
JP3193683B2 (ja) 既設トンネル補修用伸縮継手
FI82541B (fi) Roergenomfoering.
JP2920851B2 (ja) コンクリート壁面の補修方法
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JP3908416B2 (ja) 高水圧対応暗渠の継手
JP3708859B2 (ja) 可撓継手
JP2727307B2 (ja) 地下構造物の継手部補修用継手及びその施工方法
JP2546837B2 (ja) 地下構造物用蓋受枠の設置方法
JP2699575B2 (ja) 柱・梁接合金物
JP2854562B2 (ja) 暗渠用内面平滑可撓継手
JP3476528B2 (ja) 堰堤等の目地部補修部材
JP2751827B2 (ja) 鉄骨柱と鉄筋コンクリート造基礎梁との接合工法
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
JPH09170203A (ja) 高架橋の脚柱補強方法
JP3164776B2 (ja) 暗渠の継手
JP3474150B2 (ja) 薄型セグメント用可撓継手
JP2000170188A (ja) 組立マンホール及びその可撓継手構造
JPH0988172A (ja) 可撓ボックスカルバート
JPH11350888A (ja) 函体ユニットの接続装置及び接続方法並びに接続構造
JP4718300B2 (ja) 暗渠の可撓継手
TW202244415A (zh) 管的更生工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees