JP3189605U - 帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置 - Google Patents

帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3189605U
JP3189605U JP2014000053U JP2014000053U JP3189605U JP 3189605 U JP3189605 U JP 3189605U JP 2014000053 U JP2014000053 U JP 2014000053U JP 2014000053 U JP2014000053 U JP 2014000053U JP 3189605 U JP3189605 U JP 3189605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
brush
drive
shaft
brush tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014000053U
Other languages
English (en)
Inventor
趙淑佳
Original Assignee
合濟工業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 合濟工業股▲分▼有限公司 filed Critical 合濟工業股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3189605U publication Critical patent/JP3189605U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D63/00Dressing the tools of sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material, e.g. in the manufacture of sawing tools
    • B23D63/18Straightening damaged saw blades; Reconditioning the side surface of saw blades, e.g. by grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが容易な帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置を提供する。【解決手段】本体10、第一刷子座21、第二刷子座22、動力転換ユニット30、刷子道具ユニット40、カルダン軸ユニット50、検知ユニット60、第一駆動部材71、第二駆動部材72、及び伸縮ばね80により主に構成される。本考案の構造設計では退出動作を組み合わせるのみで交換作業を行え、鉄屑除去装置が交換作業を行う場合、本体に第一刷子座21、第二刷子座22、第一駆動部材71、第二駆動部材72、及び伸縮ばね80を組み合わせて作業を完成させる。部材が少ないのみならず、簡易な構造設計を達成させ、またのこ刃に対する清除粉削及び刷子道具の交換の目的を達成させ、鉄屑除去装置の装設やメンテナンスが簡単になる。【選択図】図1

Description

本考案は、帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置に関する。
一般的な帯鋸盤はのこぎり作業の際に鉄屑が発生してしまい、鉄屑の一部がのこ刃の隙間部分に付着すると帯鋸盤の駆動ギア及び被動ギアまで運ばれ、刃、駆動ギア及び被動ギアが損耗し刃が前記駆動ギア及び被動ギア等で滑ることがある。このため刃に付着した鉄屑を除去する必要があった。
台湾特許出願公開第94106013号公報
しかしながら、前述した従来の、例えば特許文献1のような技術は、鉄屑除去装置の設計には刷子道具の交換と鉄屑除去の効果の有無を考慮する必要がある。これらを考慮すると鉄屑除去装置の構造設計が複雑になり、装設やメンテナンスが容易でなくなるといった問題があった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本考案は、帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係る帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置は、
本体枢軸部、及び本体枢軸部により分けられる作業領域並びに保全範囲を有する本体と、
前記本体に枢設され、且つ前記本体枢軸部に枢設される第一枢軸部、及び第一台座部を有する第一刷子座と、
前記本体に枢設され、且つ前記本体枢軸部と前記第一枢軸部とに枢設される第二枢軸部、及び前記第一台座部に接近するか離れる第二台座部を有する第二刷子座と、
前記本体に固設され、且つ反対方向に回転する第一駆動軸、及び第二駆動軸を有する動力転換ユニットと、
前記第一台座部に枢設される第一刷子道具軸、前記第二台座部に枢設される第二刷子道具軸、取り外された後に前記第一刷子道具軸に設置され第一刷子道具、及び取り外された後に前記第二刷子道具軸に設置されると共に交換可能であり且つ前記第一刷子道具と共にのこ刃を挟持させる第二刷子道具を有する刷子道具ユニットと、
前記第一駆動軸と前記第一刷子道具軸との間にカルダン軸により枢設される第一カルダン軸、及び前記第二駆動軸と前記第二刷子道具軸との間にカルダン軸により枢設される第二カルダン軸を有するカルダン軸ユニットと、
前記本体に固設され、且つ前記作業領域に位置される第一検知部材、及び第二検知部材を有する検知ユニットと、
前記第一刷子座に固設され、且つ前記第一検知部材に接近するか離れる第一駆動部、及び前記作業領域或いは前記保全範囲に位置される第一柱部を有する第一駆動部材と、
前記第二刷子座に固設され、且つ前記第二検知部材に接近するか離れる第二駆動部、及び前記作業領域或いは前記保全範囲に位置される第二柱部を有する第二駆動部材と、
前記第一柱部に接続するよう設けられる第一接続部、及び前記第一接続部の反対方向に前記第二柱部に接続するよう設けられる第二接続部を有し、前記第一柱部及び前記第二柱部は共に前記作業領域或いは前記保全範囲に位置されると互いに引っ張り合い接近させる引張力を与える伸縮ばねを備えることを特徴とする。
本考案によれば、簡易な構造設計により刃の鉄屑を除去し、刷子道具交換の目的の達成が得られる。
本考案に係る帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置を説明する傾斜図である。 本考案に係る帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置を説明する断面図である。 本考案に係る帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置を説明する側面図である。 図3の4−4の断面図である。 図3の5−5の断面図である。 刷子道具を変更する必要がある状態の状況図である。 刷子道具を変更可能な状態の状況図である。 刷子道具を変更可能な状態の他の視角からの状況図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
第1実施例
以下、第1実施例を図1〜8に基づいて説明する。
本考案の実施形態に係る帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置はのこ刃90を挟持させ、のこ刃90の刃に対する鉄屑の除去作業に適用される。本体10、第一刷子座21、第二刷子座22、動力転換ユニット30、刷子道具ユニット40、カルダン軸ユニット50、検知ユニット60、第一駆動部材71、第二駆動部材72、及び伸縮ばね80により構成される(図1乃至図5参照)。
本体10は、本体枢軸部11、及び本体枢軸部11により分けられる作業領域12並びに保全範囲13を有する。本実施例による本体枢軸部11は孔形態であり、本体10は、本体枢軸部11の一側に位置される第一当接面14、及び本体枢軸部11の他側に位置される第二当接面15を更に有する。
第一刷子座21は本体10に枢設され、且つ本体枢軸部11に枢設される第一枢軸部211、及び第一台座部212を有する。本実施例による第一刷子座21は第一台座部212に設けられる第一カバ−部213を更に有する。
また、第二刷子座22は本体10に枢設され、且つ本体枢軸部11と第一枢軸部211とに枢設される第二枢軸部221、及び第一台座部212に接近するか離れる第二台座部222を有する。本実施例による第二刷子座22は更に第二台座部222に設けられる第二カバ−部223からなる。
動力転換ユニット30は本体10に固設され、且つ反対方向に回転する第一駆動軸31及び第二駆動軸32を有する。この好ましい実施例では、動力転換ユニット30は、本体10の頂部に固設されるケース33、ケース33内に枢設される駆動ギア34、駆動ギア34に噛合されると共に第一駆動軸31が穿設される第一被動ギア35、及び第一被動ギア35に噛合されると共に第二駆動軸32が穿設される第二被動ギア36を更に備える(図4参照)。
刷子道具ユニット40は、第一台座部212に枢設される第一刷子道具軸41、第二台座部222に枢設される第二刷子道具軸42、取り外された後に第一刷子道具軸41に設置される第一刷子道具43、及び取り外された後に第二刷子道具軸42に設置され且つ第一刷子道具43と共にのこ刃90を挟持させる第二刷子道具44を有する。
本実施例による第一刷子道具43は、第一蝶形ナット45により第一刷子道具軸41の下端に折り畳まれて固定されると共に第一カバ−部213内に位置され、第二刷子道具44は第二蝶形ナット46により第二刷子道具軸42の下端に折り畳まれて固定され、第二カバ−部223内に位置される。
カルダン軸ユニット50は第一駆動軸31と第一刷子道具軸41との間にカルダン軸により枢設される第一カルダン軸51、及び第二駆動軸32と第二刷子道具軸42との間にカルダン軸により枢設される第二カルダン軸52を有し、動力転換ユニット30により動力を第一刷子道具軸41及び第二刷子道具軸42に伝送させ、第一刷子道具43及び第二刷子道具44を反対方向に回転させる。
また、検知ユニット60は本体10に固設され、且つ作業領域12に位置される第一検知部材61及び第二検知部材62を有する。本実施例による検知ユニット60は本体10に固設されると共に第一検知ユニット61及び第二検知ユニット62を固設させる支持柱63を更に備える。
第一駆動部材71は第一刷子座21に固設され、且つ第一検知部材60に接近するか離れる第一駆動部711、及び作業領域12或いは保全範囲13に位置される第一柱部712を有する。この好ましい実施例では、第一駆動部材71は第一柱部712が保全範囲13に位置されると前記第一当接面14に当接する第一側面713を更に有し、第一駆動部711が第一検知部材61の検知範囲内に位置されると第一検知部材61は信号を出力させる(図5、図6参照)。
第二駆動部材72は第二刷子座22に固設され、且つ第二検知部材62に接近するか離れる第二駆動部721、及び作業領域12或いは保全範囲13に位置される第二柱部722を有する。図5及び図6によると本実施例では、第二駆動部材72は第二柱部722が保全範囲13に位置されると第二当接面15に当接する第二側面723を更に有し、第二駆動部721が第二検知部材62の検知範囲内に位置されると第二検知部材62は信号を出力させる。
伸縮ばね80は、第一柱部712に接続するよう設けられる第一接続部81、及び第一接続部81の反対方向の第二柱部722に接続するよう設けられる第二接続部82を有し、第一柱部712及び第二柱部722を共に作業領域12或いは保全範囲13に位置させた後互いに引っ張り合い接近させる引張力を与える。
以下に、本考案の作業状態、刷子道具の変更状態及び保全状態について、詳細に説明する。
(1)作業状態:第一刷子座21及び第二刷子座22を引っ張り互いに接近させ、第一駆動部材71の第一柱部712及び第二駆動部材72の第二柱部722を共に作業領域12に位置させ、伸縮ばね80の引張力により第一柱部712及び第二柱部722を互いに接近させ、第一刷子座21及び第二刷子座22を更に互いに接近させる。最後に第一刷子道具43及び第二刷子道具44を互いに接近させてのこ刃90の刃を挟持させ、前記刃に対し鉄屑除去作業を施工する。この際、第一刷子座21及び第二刷子座22にそれぞれ設けられる第一駆動部材71及び第二駆動部材72は、第一駆動部711及び第二駆動部721が第一検知部材61及び第二検知部材62の検知範囲内に位置しないため、この状態は未だ作業状態となる(図2及び図5参照)。
(2)刷子道具の変更状態:作業状態では、第一刷子道具43及び第二刷子道具44が摩耗すると、伸縮ばね80の引張力により第一刷子座21と第二刷子座22とを互いに接近させ、第一刷子道具43及び第二刷子道具44に挟持されるのこ刃90を保持させた状態になる。第一刷子道具43及び第二刷子道具44が共通のないしは個別に設定された摩耗度に達すると、第一刷子座21及び第二刷子座22にそれぞれ設けられる第一駆動部材71及び第二駆動部材72の第一駆動部711及び第二駆動部721は個別或いは共に第一検知部材61及び第二検知部材62の検知範囲内に位置され(図6は第一駆動部711及び第二駆動部721が共に第一検知部材61及び第二検知部材62の検知範囲内に位置する状態を示す)、これにより第一検知部材61及び第二検知部材62は各々或いは同時に信号を出力させ、帯鋸盤に即警告や停止等の制御動作を行わせる。この検知の設計により、個別或いは同時に第一刷子道具43及び第二刷子道具44の交換を行う(図5及び図6参照)。
(3)保全状態:刷子道具を交換する場合、帯鋸盤を停止させる以外に、メンテナンスでは前記第一刷子座21及び第二刷子座22を退出させ、伸縮ばね80に弾性回復力を蓄積させ、第一刷子座21及び第二刷子座22を持続的に引張り、第一駆動部材71及び第二駆動部材72の第一柱部712及び第二柱部722を本体10の作業領域12の位置から保全範囲13まで移動させる。この際伸縮ばね80の弾性回復力により第一刷子座21及び第二刷子座22を互いに接近させ、第一駆動部材71の第一側面713を本体10の第一当接面14に当接させ、また第二駆動部材72の第二側面723を本体10の第二当接面15に当接させる。そして第一刷子座21、第二刷子座22、及び本体10を共に接近する状態を保持させて同時或いは個別に第一刷子道具43及び第二刷子道具44に対し交換作業を行う(図6乃至図8参照)。
また、本考案では刷子道具を交換する場合、本考案の構造設計に退出動作を組み合わせるのみで交換作業を行える。本考案に係る鉄屑除去装置が交換作業を施工する場合、本体10に第一刷子座21、第二刷子座22、第一駆動部材71、第二駆動部材72、及び伸縮ばね80の組み合わせることで作業を完成させる。部材が少ないのみならず構造設計も単純なため、簡易な構造設計を達成させて刃に対する鉄屑除去及び刷子道具の目的を達成させ、鉄屑除去装置の装設やメンテナンスも簡易になる。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
10 本体
11 本体枢軸部
12 作業領域
13 保全範囲
14 第一当接面
15 第二当接面
21 第一刷子座
211 第一枢軸部
212 第一台座部
213 第一カバ−部
22 第二刷子座
221 第二枢軸部
222 第二台座部
223 第二カバ−部
30 動力転換ユニット
31 第一駆動軸
32 第二駆動軸
33 ケース
34 駆動ギア
35 第一被動ギア
36 第二被動ギア
40 刷子道具ユニット
41 第一刷子道具軸
42 第二刷子道具軸
43 第一刷子道具
44 第二刷子道具
45 第一蝶形ナット
46 第二蝶形ナット
50 カルダン軸ユニット
51 第一カルダン軸
52 第二カルダン軸
60 検知ユニット
61 第一検知部材
62 第二検知部材
63 支持柱
71 第一駆動部材
711 第一駆動部
712 第一柱部
713 第一側面
72 第二駆動部材
721 第二駆動部
722 第二柱部
723 第二側面
80 伸縮ばね
81 第一接続部
82 第二接続部
90 のこ刃

Claims (6)

  1. 本体枢軸部、及び本体枢軸部により分けられる作業領域並びに保全範囲を有する本体と、
    前記本体に枢設され、且つ前記本体枢軸部に枢設される第一枢軸部、及び第一台座部を有する第一刷子座と、
    前記本体に枢設され、且つ前記本体枢軸部と前記第一枢軸部とに枢設される第二枢軸部、及び前記第一台座部に接近するか離れる第二台座部を有する第二刷子座と、
    前記本体に固設され、且つ反対方向に回転する第一駆動軸、及び第二駆動軸を有する動力転換ユニットと、
    前記第一台座部に枢設される第一刷子道具軸、前記第二台座部に枢設される第二刷子道具軸、取り外された後に前記第一刷子道具軸に設置され第一刷子道具、及び取り外された後に前記第二刷子道具軸に設置されると共に交換可能であり且つ前記第一刷子道具と共にのこ刃を挟持させる第二刷子道具を有する刷子道具ユニットと、
    前記第一駆動軸と前記第一刷子道具軸との間にカルダン軸により枢設される第一カルダン軸、及び前記第二駆動軸と前記第二刷子道具軸との間にカルダン軸により枢設される第二カルダン軸を有するカルダン軸ユニットと、
    前記本体に固設され、且つ前記作業領域に位置される第一検知部材、及び第二検知部材を有する検知ユニットと、
    前記第一刷子座に固設され、且つ前記第一検知部材に接近するか離れる第一駆動部、及び前記作業領域或いは前記保全範囲に位置される第一柱部を有する第一駆動部材と、
    前記第二刷子座に固設され、且つ前記第二検知部材に接近するか離れる第二駆動部、及び前記作業領域或いは前記保全範囲に位置される第二柱部を有する第二駆動部材と、
    前記第一柱部に接続するよう設けられる第一接続部、及び前記第一接続部の反対方向に前記第二柱部に接続するよう設けられる第二接続部を有し、前記第一柱部及び前記第二柱部は共に前記作業領域或いは前記保全範囲に位置されると互いに引っ張り合い接近させる引張力を与える伸縮ばねを備えることを特徴とする、
    帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
  2. 前記本体の本体枢軸部は孔形態であることを特徴とする、請求項1に記載の帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
  3. 前記本体は前記本体枢軸部の一側に位置される第一当接面及び前記本体枢軸部の他側に位置される第二当接面を更に有し、前記第一駆動部材は更に前記第一柱部が前記保全範囲に位置されると前記第一当接面に当接する第一側面からなり、前記第二駆動部材は更に前記第二柱部が前記保全範囲に位置されると前記第二当接面に当接する第二側面で構成されることを特徴とする、請求項1に記載の帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
  4. 前記第一刷子座は前記第一台座部に設けられると共に前記第一刷子道具を遮断させる第一カバ−部を更に有し、前記第二刷子座は更に前記第二台座部に設けられると共に前記第二刷子道具を遮断させる第二カバ−部を有することを特徴とする、請求項1に記載の帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
  5. 前記動力転換ユニットは、前記本体頂部に固設されるケース、前記ケース内に枢設される駆動ギア、前記駆動ギアに噛合されると共に前記第一駆動軸が穿設される第一被動ギア、及び前記第一被動ギアに噛合されると共に前記第二駆動軸が穿設される第二被動ギアを更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
  6. 前記検知ユニットは前記本体に固設されると共に前記第一検知ユニット及び前記第二検知ユニットを固設させる支持柱を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置。
JP2014000053U 2013-02-07 2014-01-08 帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置 Expired - Lifetime JP3189605U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102202702 2013-02-07
TW102202702U TWM459049U (zh) 2013-02-07 2013-02-07 帶鋸機鋸片的清削裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189605U true JP3189605U (ja) 2014-03-20

Family

ID=49480633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000053U Expired - Lifetime JP3189605U (ja) 2013-02-07 2014-01-08 帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3189605U (ja)
DE (1) DE202014100083U1 (ja)
TW (1) TWM459049U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118046448A (zh) * 2024-04-16 2024-05-17 永安市金丰体育器材有限公司 一种签子生产用木板切割机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019124751A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Robert Röntgen GmbH & Co. KG Sägemaschine und Sägeblatt-Reinigungsvorrichtung für eine Sägemaschine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803242B1 (ko) 2004-03-01 2008-02-14 가부시키가이샤 아마다 띠톱 기계의 칩 제거 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118046448A (zh) * 2024-04-16 2024-05-17 永安市金丰体育器材有限公司 一种签子生产用木板切割机

Also Published As

Publication number Publication date
DE202014100083U1 (de) 2014-01-31
TWM459049U (zh) 2013-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205224647U (zh) 多功能液压剪
EP2486998A3 (en) Cutting tools
JP3189605U (ja) 帯鋸盤のこ刃の鉄屑除去装置
JP7464603B2 (ja) 溶接切削機および溶接部の切削方法
JP5272249B2 (ja) 曲線切断用メタルソーとその加工方法と加工装置
JP2010260163A5 (ja)
JP6455512B2 (ja) ブリケットマシン
CN201922109U (zh) 一种钎料剪切机
CN211588751U (zh) 一种限位及切割刀具
CN112247646A (zh) 一种数控机床用机床排屑清理装置
CN208005852U (zh) 一种板材切割装置
JP2015013340A (ja) 電動工具
CN103111632A (zh) 轴端车床
CN203751886U (zh) 金刚石刀头磨弧机的磨弧装置
JP6736201B2 (ja) 配管割断治具および配管割断装置
CN210849654U (zh) 一种钢管生产加工用去刺装置
CN203330539U (zh) 汽车减速器壳双面攻丝组合机床
KR101447002B1 (ko) 피복관 및 전열관 면취용 디버링툴
JP5986756B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
CN216463168U (zh) 一种双联叉机加工用多角度定位装置
CN106181659B (zh) 一种去毛刺机及其平磨机构的固定装置
CN210549876U (zh) 一种具有除尘功能的型材切割机
CN108889994A (zh) 一种用于建筑工程的防尘低噪打孔装置
CN215940744U (zh) 一种方便清理精磨机上盘根的装置
CN214722726U (zh) 一种插齿机排屑机构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term