JP3188244B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP3188244B2
JP3188244B2 JP04844099A JP4844099A JP3188244B2 JP 3188244 B2 JP3188244 B2 JP 3188244B2 JP 04844099 A JP04844099 A JP 04844099A JP 4844099 A JP4844099 A JP 4844099A JP 3188244 B2 JP3188244 B2 JP 3188244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
difference
luminance
exposure
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04844099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000253306A (ja
Inventor
和彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12803424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3188244(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04844099A priority Critical patent/JP3188244B2/ja
Publication of JP2000253306A publication Critical patent/JP2000253306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188244B2 publication Critical patent/JP3188244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタルカメラに
関し、特にたとえばストロボを発光させて被写体を撮影
する、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディジタルカメラでは、
いわゆる中央重点測光によって被写体の輝度を評価し、
このような輝度評価値に基づいてストロボの本発光量を
求めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、中央重点測光
は、画面の中央の輝度を重点的に評価して露光量を算出
する測光方式である。このため、主要被写体が画面の中
央に位置するときは輝度評価値から最適露光量を求める
ことができるが、主要被写体が画面の中央から外れる
と、算出される露光量も最適値から外れてしまう。この
結果、従来技術では、主要被写体が中央に位置しない限
りストロボの本発光量を正確に調整できないという問題
があった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、被
写体の位置に関係なくストロボ発光量を正確に調整する
ことができる、ディジタルカメラを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、ストロボを
備え、撮影手段から出力された画像信号に基づいて被写
体像を形成する複数エリアの輝度関連成分を検出するデ
ィジタルカメラにおいて、ストロボの非発光時に撮影手
段に第1露光を施す第1露光手段ストロボの発光時に
撮影手段に第2露光を施す第2露光手段、第1露光に基
づく複数エリアの第1輝度関連成分と第2露光に基づく
複数エリアの第2輝度関連成分との間の差分を検出する
差分検出手段、差分検出手段によって検出された複数の
差分に基づいて主要被写体の位置を判別する判別手段、
および判別手段の判別結果に基づいてストロボの本発光
量を算出する算出手段を備えることを特徴とする、ディ
ジタルカメラである。
【0006】
【作用】第1露光手段はストロボの非発光時に撮影手段
に第1露光を施し、第2露光手段はストロボの発光時に
撮影手段に第2露光を施す。一方、輝度検出手段は、撮
影手段から出力された画像信号の輝度関連成分を検出す
る。この結果、第1露光時は第1輝度関連成分が、第2
露光時は第2輝度関連成分が、輝度検出手段によって検
出される。差分検出手段は、第1輝度関連成分と第2輝
度関連成分との間の差分を検出し、算出手段は、このよ
うな差分に基づいてストロボの本発光量を算出する。
【0007】この発明のある局面では、輝度検出手段は
次のようにして輝度関連成分を検出する。つまり、抽出
手段が画像信号から輝度信号を抽出し、出力手段が輝度
信号に基づいて複数の輝度関連成分を出力する。つま
り、この局面では、複数の輝度関連成分が検出される。
【0008】この発明のある実施例では、差分検出手段
は、第2輝度関連成分から対応する第1輝度関連成分を
減算して複数の差分を算出する。
【0009】この発明の他の実施例では、算出手段は、
次のようにして本発光量を算出する。まず、判別手段が
複数の差分に基づいて主要被写体の位置を判別する。次
に、作成手段が、判別手段の判別結果に基づいて複数の
第1重み付け量を持つ第1重み付け量テーブルを作成す
る。そして、本発光量算出手段が、複数の差分と第1重
み付け量テーブルとに基づいて本発光量を算出する。
【0010】なお、判別手段は、複数の差分の平均値を
算出し、平均値を複数の差分のそれぞれと比較し、これ
によって主要被写体の位置が判別される。また、作成手
段は、判別結果と複数の第2重み付け量が格納された第
2重み付け量とに基づいて、第1重み付け量を決定す
る。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、第1輝度関連成分と
第2輝度関連成分との間の差分に基づいてストロボの本
発光量を算出するようにしたため、被写体の位置に関係
なく本発光量を正確に調整することができる。
【0012】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0013】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルカ
メラ10は、前面に補色フィルタ(図示せず)が装着さ
れたCCDイメージャ12を含み、被写体の光像は、補
色フィルタを介してCCDイメージャ12の受光面に照
射される。
【0014】モード設定スイッチ50を“カメラ”側に
切り換えると、システムコントローラ42はCPU32
にカメラモードの設定を通知する。このときCPU32
は、シグナルジェネレータ(SG)16,信号処理回路
2などを含む信号処理ブロックならびにビデオエンコ
ーダ38,モニタ40などを含むエンコードブロックを
起動する。
【0015】TG14は、SG16から出力される垂直
同期信号および水平同期信号に基づいてタイミング信号
を生成し、CCDイメージャ12をプログレッシブスキ
ャン方式で駆動する。この結果、被写体のカメラ信号が
CCDイメージャ12から出力される。出力されたカメ
ラ信号は、CDS/AGC回路18で周知のノイズ除去
およびレベル調整を施され、その後、A/D変換器20
によってディジタル信号であるカメラデータに変換され
る。カメラデータは、各画像がいずれか1つの補色成分
を持つデータである。信号処理回路22は、このような
カメラデータに色分離を施して各画素が全ての補色成分
を持つ補色データを生成し、さらにこのような補色デー
タにRGB変換を施して、各画素が全ての原色成分を持
つRGBデータを生成する。信号処理回路22はさら
に、生成されたRGBデータに白バランス調整を施し、
白バランスが調整されたRGBデータをYUVデータに
変換する。なお、白バランス調整は、信号処理回路22
内の白バランス調整回路22aによって行われる。
【0016】信号処理回路22は、生成したYUVデー
タを書き込みリクエストとともにメモリ制御回路26に
与える。メモリ制御回路26は、書き込みリクエストに
応答してYUVデータを取り込み、取り込んだYUVデ
ータをSDRAM28に書き込む。なお、YUVデータ
はバス24aを介してメモリ制御回路26に与えられ、
その後バス24bを介してSDRAM28に書き込まれ
る。
【0017】このようにしてSDRAM28に書き込ま
れたYUVデータは、その後、ビデオエンコーダ38
ら出力された読み出しリクエストに基づいて、同じメモ
リ制御回路26によって読み出される。YUVデータは
インタレーススキャン方式で読み出され、読み出された
YUVデータはバス24aを介してビデオエンコーダ
に与えられる。ビデオエンコーダ38は入力されたY
UVデータをNTSCフォーマットのコンポジット画像
信号に変換し、変換したコンポジット画像信号をモニタ
40に与える。この結果、被写体の動画像(スルー画
像)が、リアルタイムでモニタ画面に表示される。
【0018】オペレータがシャッタボタン48を操作し
たとき、CPU32は図2〜図5に示すフロー図を処理
する。CPU32は、まずステップS1で初期シャッタ
スピードデータをレジスタ52に格納する。TG14
は、SG16からの垂直同期信号に応答して、初期シャ
ッタスピードデータに対応する期間だけCCDイメージ
ャ12を露光する。そして、この露光によって生成され
たカメラ信号を読み出す。読み出されたカメラ信号は、
上述と同様の処理を施され、対応するYUVデータが書
き込みリクエストとともに信号処理回路22から出力さ
れる。出力されたYUVデータは、メモリ制御回路26
によってSDRAM28に格納される。ステップS2で
は、1フレーム分のYUVデータがSDRAM28に格
納された時点で信号処理回路22を不能化する。この結
果、初期シャッタスピードで撮影された被写体像のYU
Vデータは、後続のYUVデータによって上書きされる
ことなくSDRAM28に保持され続ける。
【0019】なお、TG14はシャッタスピードデータ
に従って露光期間を制御する手法は、電子シャッタと呼
ばれる周知の手法である。
【0020】CPU32は次に、ステップS3でメモリ
制御回路26にYUVデータの読み出しをリクエストす
る。メモリ制御回路26は、このリクエストに応答して
SDRAM28から上述のYUVデータを読み出す。C
PU32は、このようにして読み出されたYUVデータ
をバス24aを介して取り込み、ステップS4でこのY
UVデータからYデータを抽出する。ステップS5で
は、抽出されたYデータを図6に示す64個の分割エリ
アのそれぞれで個別に積分する。これによって輝度評価
値Y1(i)が求められ、求められた輝度評価値Y1
(i)はメモリ32aに格納される。なお、iは“0”
〜“63”の値をとる。
【0021】CPU32は続いて、ステップS9でスト
ロボ54をプリ発光させるとともに、ステップS9で所
定期間だけ信号処理回路22を能動化させる。これによ
って、プリ発光時の被写体像がCCDイメージャ12に
よって撮影され、対応するYUVデータが信号処理回路
22によって生成される。信号処理回路22は、上述と
同様に、書き込みリクエストとともにYUVデータを出
力し、メモリ制御回路26は書き込みリクエストに応答
してYUVデータをSDRAM28に書き込む。つま
り、ストロボ54が非発光のときに撮影された被写体像
のYUVデータが、今回生成されたYUVデータによっ
て上書きされる。信号処理回路22は所定期間後不能化
されるため、SDRAM28にはプリ発光時のYUVデ
ータが保持され続ける。
【0022】ステップS11では、YUVデータの読み
出しをメモリ制御回路26にリクエストし、メモリ制御
回路26はこのリクエストに応答してSDRAM28か
らYUVデータを読み出す。CPU32は、このような
YUVデータをバス24aを介して取り込み、ステップ
S11でYデータを抽出する。続いて、抽出されたYデ
ータをステップS13で積分し、輝度評価値Y2(i)
を算出する。輝度評価値Y2(i)は、ステップS5と
同様、図6に示す分割エリアのそれぞれで求められ、求
められた輝度評価値Y2(i)はメモリ32bに格納さ
れる。
【0023】このように、シャッタボタン48が操作さ
れると、被写体像はまずストロボ54が非発光の状態で
撮影され、撮影された被写体像のYデータから輝度評価
値Y1(i)が求められる。続いて、ストロボ54が発
光された状態で被写体像が撮影され、対応するYデータ
から輝度評価値Y2(i)が求められる。
【0024】CPU32はその後、ステップS15でカ
ウンタ32cをリセットし、ステップS17で数1に従
って差分値X(i)を求める。輝度評価値Y2(i)か
らY1(i)を減算することによって、差分値X(i)
はプリ発光にのみ関連した値をとる。
【0025】
【数1】X(i)=Y2(i)−Y1(i) ステップS19では、この差分値X(i)が“0”より
も小さいかどうか判断する。そして、NOであればその
ままステップS23に進むが、YESであればステップ
S21で差分値X(i)を“0”にセットしてからステ
ップS23に進む。このため、差分値X(i)は必ず正
の値をとる。ステップS23では、このようにして適宜
修正された差分値X(i)をプリ発光輝度評価値Y
P(i)と定義する。CPU32はその後、ステップS
25ではカウンタ32cをインクリメントし、ステップ
S27でカウント値iが“64”に達したかどうか判断
する。ここでi<64であれば、数1の演算が行われて
いない分割エリアがまだ残っている。このとき、CPU
32はステップS17以降の処理を再度実行する。一
方、i≧64であれば、全ての分割エリアにおける数1
の演算が完了したと判断し、ステップS29に進む。こ
のステップでは、64個のプリ発光輝度輝度評価値YP
(i)の平均値YAVを算出する。
【0026】CPU32は続いて、ステップS31でカ
ウンタ32cを再度リセットし、ステップS33で図7
に示す基本重み付け量テーブル32dから基本重み付け
量W(i)を検出する。基本重み付け量テーブル32d
は64個の基本重み付け量を持ち、それぞれの基本重み
付け量は“0”,“4”および“8”のいずれかの値を
とる。つまり、“0”,“4”または“8”が上述の6
4個の分割エリアに割り当てられる。通常、主要被写体
は中央に位置するため、中央の16個の基本重み付け量
が“8”の値をとる。そして、この16個の周囲の20
個の基本重み付け量が“4”の値をとり、残りの28個
の基本重み付け量が“0”の値をとる。
【0027】ステップS33では、このようなテーブル
からカウント値iに対応する基本重み付け量W(i)が
読み出される。ステップS35では、対応するプリ発光
輝度輝度評価値YP(i)を平均値YAVと比較する。そ
して、YP(i)≧YAVであればそのままステップS3
9に進み、YP(i)<YAVであればステップS37で
基本重み付け量W(i)に“1/4”を掛け算してから
ステップS39に進む。ステップS39では、必要に応
じて修正された重み付け量W(i)を修正重み付け量テ
ーブル32eの所定位置に格納する。CPU32は続い
て、ステップS41でカウンタ32cをインクリメント
し、ステップS43でカウント値iを“64”と比較す
る。そして、i<64であればステップS33に戻り、
i≧64であればステップS45に進む。
【0028】ステップS35でプリ発光輝度評価値YP
(i)を平均値YAVと比較することによって、注目する
分割エリアに主要被写体が位置するかどうかが判別され
る。つまり、ストロボ光は主要被写体により多く照射さ
れるため、主要被写体が位置する分割エリアのプリ発光
輝度評価値は他の分割エリアのプリ発光輝度輝度評価値
よりも大きな値をとる。この結果、主要被写体が位置す
る分割エリアのプリ発光輝度輝度評価値は、平均値YAV
を超える。したがって、YP(i)>YAVを満足するか
どうかによって、注目する分割エリアに主要被写体が位
置するかどうかを判別できる。
【0029】主要被写体が位置する分割エリアの基本重
み付け量は、そのまま修正テーブル32eに格納され
る。これに対して、主要被写体以外の被写体が位置する
分割エリアの基本重み付け量は、1/4に減じられてか
ら修正重み付け量テーブル32eに格納される。主要被
写体が図6に示すように画面内に位置する場合、修正重
み付け量テーブル32eには、図8に示すように重み付
け量が格納される。つまり、主要被写体が位置しない分
割エリアの重み付け量は、基本重み付け量の1/4とな
る。一方、主要被写体が位置する分割エリアの重み付け
量は、基本重み付け量と同じ値をとる。ステップS45
以降では、このような修正重み付け量テーブル32eに
基づいて、ストロボ54の本発光量が算出されるととも
に、白バランスが調整される。
【0030】CPU32は、まずステップS45〜S4
9でカウンタ32c,重み付け量の総和WSUMおよび重
み付け輝度評価値の総和YSUMをリセットする。次に、
ステップS51で数2に従って総和WSUMを更新し、ス
テップS53で数3に従って総和YSUMを更新し、そし
てカウンタ32cをインクリメントする。なお、数3か
ら分かるように、プリ発光輝度評価値YP(i)に重み
付け量W(i)を掛け算した値が、各分割エリアの重み
付け輝度評価値となる。
【0031】
【数2】WSUM=WSUM+W(i)
【0032】
【数3】YS=YS+YP(i)×W(i) ステップS57ではカウント値iを“64”と比較し、
カウント値iが“64”に達するまでステップS51〜
S55の処理を繰り返す。この結果、数2によって、修
正重み付け量テーブル32eに格納された重み付け量の
総和WSUMが求められ、数3によって、各分割エリアの
重み付け輝度評価値の総和YSUMが求められる。カウン
ト値iが“64”に達すると、CPU32はステップS
59で総和YSUMを総和WSUMで割り算し、正規化輝度評
価値YNを求める。
【0033】CPU32はその後ステップS61に進
み、数4に従ってストロボ54の本発光量LMを求め
る。
【0034】
【数4】LM=LE×YT/YNE:ストロボのプリ発光量 YT:目標輝度評価値 発光量LEでストロボ54をプリ発光させたときに、正
規化輝度評価値YNが得られる。このため、数4によっ
て算出された発光量LMでストロボ54を本発光させる
ことで、本発光時の正規化輝度評価値YNが目標輝度評
価値YTに一致することとなる。
【0035】ステップS63では、SDRAM28に格
納されたYUVデータの読み出しをメモリ制御回路26
にリクエストする。SDRAM28にはプリ発光に基づ
くYUVデータが格納されており、このようなYUVデ
ータがメモリ制御回路26によって読み出される。CP
U32は、ステップS65でこのYUVデータを取り込
み、取り込んだYUVデータからUVデータを抽出す
る。ステップS67では、修正重み付け量テーブル32
eと抽出されたUVデータとに基づいて色評価を行う。
そして、ステップS69では、ステップS67で得られ
た色評価値に基づいて白バランス調整のための最適ゲイ
ンを算出し、この最適ゲインを白バランス調整回路22
aに設定する。
【0036】このようにしてストロボ54の本発光量が
算出され、白バランス調整回路22aに最適ゲインが設
定されると、CPU32はステップS71でストロボ5
4を本発光させ、ステップS73で本発光時に撮影され
た被写体像の記録処理を行い、そしてメインルーチンに
復帰する。
【0037】記録処理時の動作は以下のとおりである。
CPU32は、信号処理回路22を再度能動化する。こ
れによって、本発光時に撮影された被写体像のYUVデ
ータが、信号処理回路22によって生成される。このと
き、白バランス調整回路22aは、上述の最適ゲインを
用いて調整を行う。信号処理回路22から出力されたY
UVデータは、上述と同様に、メモリ制御回路26によ
ってSDRAM28に格納される。
【0038】CPU42は続いて、JPEGコーデック
30に圧縮処理を命令する。JPEGコーデック30
は、圧縮処理命令に応答して、YUVデータの読み出し
をメモリ制御回路26にリクエストする。本発光に基づ
くYUVデータはメモリ制御回路26によってSDRA
M28から読み出され、バス24aを介してJPEGコ
ーデック30に与えられる。JPEGコーデック30
は、入力されたYUVデータに圧縮処理を施し、これに
よって圧縮YUVデータが生成される。JPEGコーデ
ック30はさらに、生成した圧縮YUVデータの書き込
みをメモリ制御回路26にリクエストし、圧縮YUVデ
ータはメモリ制御回路26によってSDRAM28に書
き込まれる。
【0039】このようにして圧縮YUVデータがSDR
AM28に確保されると、CPU32は、メモリ制御回
路26にこの圧縮YUVデータの読み出しをリクエスト
する。このため、圧縮YUVデータがメモリ制御回路2
6によってSDRAM28から読み出され、CPU32
に与えられる。CPU32は、入力された圧縮YUVデ
ータをメモリカード36に記録し、ステップS73の記
録処理を完了する。
【0040】以上に説明から分かるように、ストロボ非
発光時に撮影された被写体像のYデータから複数の輝度
評価値Y1(i)が求められ、ストロボプリ発光時に撮
影された被写体像のYデータから複数の輝度評価値Y2
(i)が求められ、そして、これらの輝度評価値Y1
(i)およびY2(i)から、プリ発光にのみ関連する
輝度成分であるプリ発光輝度評価値YP(i)が求めら
れる。次に、各プリ発光輝度評価値YP(i)を平均値
AV比較することによって主要被写体の位置が判別さ
れ、判別結果に基づいて修正重み付け量テーブルが作成
される。そして、各プリ発光輝度評価値YP(i)と修
正重み付け量テーブルに格納された各重み付け量とに基
づいて正規化輝度評価値YNが求められ、この正規化輝
度評価値YNからストロボの本発光量が求められる。さ
らに、修正重み付け量テーブルとプリ発光時に撮影され
た被写体像のUVデータとに基づいて、白バランスを調
整するための最適ゲインが求められる。
【0041】この実施例によれば、本発光量をプリ発光
輝度評価値YP(i)と修正重み付け量テーブルとに基
づいてストロボの本発光量を算出するようにしたため、
被写体が画面のどの部分に位置するときでも、本発光量
を正確に調整することができる。また、修正重み付け量
テーブルとプリ発光時に撮影された被写体像のUVデー
タとに基づいて最適ゲインを算出するようにしたため、
白バランスを正確に調整することができる。
【0042】なお、この実施例では、平均値YAVとプリ
発光輝度評価値YP(i)とを比較して主要被写体の位
置を判別し、YP(i)<YAVとなる分割エリアの重み
付け量を基本重み付け量の1/4としているが、基本重
み付け量に掛け算する値は平均値YAVとプリ発光輝度評
価値YP(i)との比に応じて変えるようにしてもよ
い。この場合、たとえば、YAV≦YP(i)<YAV×
1.25のときに基本重み付け量に2/4を掛け算し、
AV×1.25≦YP(i)<YAV×1.5のときに基
本重み付け量に3/4を掛け算し、YAV×1.5≦YP
(i)のときに基本重み付け量に4/4を掛け算する方
法が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【図3】図1実施例の動作の他の一部を示すフロー図で
ある。
【図4】図1実施例の動作のその一部を示すフロー図で
ある。
【図5】図1実施例の動作のさらにその他の一部を示す
フロー図である。
【図6】被写体および画面に形成された分割エリアの一
例を示す図解図である。
【図7】基本重み付け量テーブルを示す図解図である。
【図8】修正重み付け量テーブルを示す図解図である。
【符号の説明】
10 …ディジタルカメラ 26 …メモリ制御回路 28 …SDRAM 30 …JPEGコーデック 32 …CPU 36 …メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/222 - 5/257 G03B 15/05

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストロボを備え、撮影手段から出力された
    画像信号に基づいて被写体像を形成する複数エリアの輝
    度関連成分を検出するディジタルカメラにおいて、 前記ストロボの非発光時に前記撮影手段に第1露光を施
    す第1露光手段 前記ストロボの発光時に前記撮影手段に第2露光を施す
    第2露光手段、 前記第1露光に基づく前記複数エリアの第1輝度関連成
    分と前記第2露光に基づく前記複数エリアの第2輝度関
    連成分との間の差分を検出する差分検出手段、前記差分検出手段によって検出された複数の前記差分に
    基づいて主要被写体の位置を判別する判別手段、 および
    前記判別手段の判別結果に基づいて前記ストロボの本発
    光量を算出する算出手段を備えることを特徴とする、デ
    ィジタルカメラ。
  2. 【請求項2】前記差分検出手段は同一エリア毎に前記
    2輝度関連成分から前記第1輝度関連成分を減算して
    複数の差分を算出する減算手段を含む、請求項記載
    のディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】前記判別手段は、前記複数の差分の平均値
    を算出する平均手段、および前記平均値を前記複数の差
    分のそれぞれと比較する比較手段を含む、請求項1また
    は2記載のディジタルカメラ。
  4. 【請求項4】前記算出手段は、前記判別結果に基づいて
    複数の第1重み付け量を持つ第1重み付け量テーブルを
    作成する作成手段、および前記複数の差分と前記第1重
    み付け量テーブルとに基づいて前記本発光量を算出する
    本発光量算出手段を含む、請求項1ないし3のいずれか
    記載のディジタルカメラ。
  5. 【請求項5】複数の第2重み付け量が格納された第2重
    み付け量テーブルをさらに備え、 前記作成手段は、前記判別結果と前記第2重み付け量と
    に基づいて前記第1重み付け量を決定する第1重み付け
    量決定手段を含む、請求項記載のディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】前記第1重み付け量決定手段は、前記主要
    被写体が存在しない部分の第2重み付け量を小さくす
    る、請求項記載のディジタルカメラ。
  7. 【請求項7】前記撮影手段から出力された前記画像信号
    から色関連成分を検出する色検出手段、および前記色関
    連成分と前記第1重み付け量テーブルとに基づいて白バ
    ランスを調整する調整手段をさらに備える、請求項4な
    いしのいずれかに記載のディジタルカメラ。
JP04844099A 1999-02-25 1999-02-25 ディジタルカメラ Expired - Lifetime JP3188244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04844099A JP3188244B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04844099A JP3188244B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000253306A JP2000253306A (ja) 2000-09-14
JP3188244B2 true JP3188244B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=12803424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04844099A Expired - Lifetime JP3188244B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663607B2 (ja) * 2006-09-22 2011-04-06 富士フイルム株式会社 デジタルカメラおよびその制御方法
US7885532B2 (en) * 2007-02-08 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with pre-flash and image sensing method for calculating flash illumination amount using degree of convergence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000253306A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199203B2 (en) Imaging apparatus and imaging method with face detection based on scene recognition results
JP3938833B2 (ja) 露出制御装置
JP4826028B2 (ja) 電子カメラ
JP5144422B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
US7944500B2 (en) Image processing system, image capturing apparatus, and system and method for detecting backlight status
US8248484B2 (en) Imaging apparatus and method
JPH08340542A (ja) 電子スチルカメラ
US20030137597A1 (en) Image cupturing apparatus, image capturing method, and computer-readable medium storing program
JP2000032303A (ja) 撮像装置
US8228423B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling flash emission
JP2003179807A (ja) 撮像装置
JP4360011B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP3188244B2 (ja) ディジタルカメラ
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4750063B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4260003B2 (ja) 電子カメラ
JP2003219217A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP4271083B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
WO2006054763A1 (ja) 電子カメラ
JP4422353B2 (ja) 電子カメラ
US6943840B1 (en) Image sensing apparatus executing exposure control using object luminance information
JPH11252451A (ja) 撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term