JP3186918B2 - 着信ディレクトリ番号の識別方法 - Google Patents

着信ディレクトリ番号の識別方法

Info

Publication number
JP3186918B2
JP3186918B2 JP05977994A JP5977994A JP3186918B2 JP 3186918 B2 JP3186918 B2 JP 3186918B2 JP 05977994 A JP05977994 A JP 05977994A JP 5977994 A JP5977994 A JP 5977994A JP 3186918 B2 JP3186918 B2 JP 3186918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
telephone
called
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05977994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326769A (ja
Inventor
ツーア アードン メナケム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06326769A publication Critical patent/JPH06326769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186918B2 publication Critical patent/JP3186918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements
    • H04M1/715Substation extension arrangements using two or more extensions per line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/546Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q5/00Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange
    • H04Q5/02Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange with direct connection for all subscribers, i.e. party-line systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話通信に関する。更に
詳細には、本発明は、入呼に応答して1個以上の被呼電
話に着信相手,被呼回線識別(TCLID)を与えるこ
とに関する。
【0002】
【従来の技術】現在の電気通信交換機では、多数のディ
レクトリ番号(登録番号)(以下「DN」という)を1
本の回線に割り当てることができる。呼が着信交換機に
着呼すると、着信交換機においてデータベースが検索さ
れ、入呼のDNと電話に接続される物理回線の機器番号
(以下「EN」という)との間の関係が決定される。概
念的に、任意の個数のDNを1本の回線に対応させるこ
とができる。しかし、1本の回線に対応された多数のD
Nを有することの有用性は、呼に応答する前に、あるい
は、一層好ましくは宅内装置に呼出信号を送る前に被呼
DNを識別するための、宅内で現に利用可能な設備によ
り制限されている。
【0003】電話加入者に被呼DNを通知する従来技術
の一例は、弁別呼出信号又は符号化呼出信号(別名“テ
ィーン(teen)呼出信号)である。この構成では、多数の
DNが1本の回線に対応される場合、4個までの弁別呼
出信号韻律をそれぞれのDNに対応させることができ
る。電話加入者は電話に応答する前に、しかし、少なく
とも1回の呼出信号サイクルの後に、呼出信号の韻律に
より、どのDNがダイヤルされたのか決定することがで
きる。しかし、この構成を実現するには、異なる韻律又
はトーンを発生するために交換機に特別なハイレベルサ
ービス回路と、これに関連する操作ソフトウエアが必要
であり、このサービスに使用する回線の本数に比べて非
常に高コストである。
【0004】宅内におけるDN識別の別の問題は、共同
回線(パーティライン)の問題である。多大な労力と費
用をかけて、回線接続装置の組立と、回線接続装置を動
作させるためのソフトウエアの設計が始められている。
この回線接続装置は共同回線を収容することができる。
幾つかの共同回線は前記のように弁別呼出信号を使用す
る。従って、共同回線上の各相手は或る弁別呼出信号を
有する。その他の回線接続装置は特別な回路を有し、共
同回線上の或る電話についてチップ−リング(tip-ring)
を逆にすることにより、共同回線上の各電話に専用呼出
信号又は“選択的呼出信号”を供給する。
【0005】更に、共同回線上の各相手に専用呼出信号
を供給するために、様々なDC信号により呼出信号を符
号化する機構が存在する。特別な電話はこのタイプの呼
出信号を復号化するすることが必要である。符号化呼出
信号は呼出信号の周波数を微分することによっても得ら
れる。これらの機構はいずれも、特別な回線接続装置回
路とソフトウエアを必要とする。
【0006】更に、1個以上のDNを多数の電話に割り
当てることができる。例えば、電話キーボードは小規模
または中規模なサービス店用の電話装置マーケットの重
要なセグメントである。成長を続けるマーケットのセグ
メントは更に一層複雑な電気通信を必要としている。電
話キーセット(多数の回線の端末であり、送受器を各回
線に接続する複数のボタン又は“キー”を有する電話)
は、小規模な店が高価な宅内交換機を購入したり又はリ
ースを受けることなく店内で多数の電話回線とDNを保
有することを可能にする。
【0007】この分野における技術用語は不明確なの
で、“ボタン”という用語は本発明の説明の便宜上、全
ての押しボタン式電話器で見られる二重トーンの多重周
波数キーパッドを意味する。“キー”という用語は、電
話器を回線に接続させるキーを意味する。しかし、複数
のキーを有する幾つかのキーセットは一般的な用途に対
応するマルチボタンキーセットとも呼ばれる。
【0008】最も小規模な店はアナログ回線を使用して
おり、最近まで、各キーセットは、各回線の電力サービ
ス接続用のチップ−リング対を含むワイヤーの束と局間
回路を有していた。この束は回線数が増大するにつれて
極めて厚くなる。2個以上のキーセットを有する店は配
線が複雑になる。幾つかのメーカーが交換機に接続する
回線が非常に少なくて済むキーセットを製作したが、こ
れらのキーセットは帯域外信号方式と、この信号方式を
行うために交換機において特別な回線カードを必要とす
る。これらの特別な回線カードは運用会社にとって費用
がかかり、しかも、多数の回線について使用可能なフレ
ーム空間を取る。
【0009】この問題の解決策の一つは、デジタル交換
機に接続されたデジタルキーセットを使用することであ
る。PCM統合網(ISDN)のようなデジタルキーセ
ットは、2個の音声チャネルとデータチャネルを供給す
る2線又は4線回線により交換機に接続される。帯域外
信号方式(データチャネルに対するメッセージ)を使用
することにより、呼は電話機のうちの一つに対してセッ
トアップされ、また、この着呼に対して2個以上の電話
機に呼出信号を出すこともできる。このようにして、小
規模な店は対応する数個のDNを有する数台のISDN
電話機を点内に保有することができ、また、DNのうち
の一つに呼出がかかった場合、全ての電話機に呼出信号
を出すことができる。
【0010】しかし、デジタルキーセットシステムは現
時点では殆ど普及していない。デジタルキーセットシス
テムを実装する場合、運用会社はデジタル回線接続装置
又は統合サービス回線接続装置の何れかを有するデジタ
ル交換機を保有しなければならない。従って、電話運用
会社は、小規模な顧客に対してこのサービスを提供する
ために莫大な資本支出を行わなければならない。この目
的用の電話器は非常に高価であり、特定のタイプのIS
DNの場合、宅内と交換機を接続する回線は或る場合に
は4線接続にレベルアップしなければならない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、複数のDNを有する電話回線について着信DNの顧
客に呼出信号を出す安価なシステム又は方法を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】被呼端末に接続された交
換機を有する電気通信網における前記のような課題は、
入呼に関する情報を被呼加入者に通知する回線を設ける
ことにより解決される。この情報は一般的に被呼番号か
らなるが、内線番号又はその他の識別コードを含むこと
もできる。本発明は、呼出信号が鳴った後の無音期間中
又は好ましくは呼出信号が鳴る前に、被呼電話機に被呼
加入者識別を配信するシステム及び方法からなる。
【0013】被呼番号の信号代表元(例えば、FSK)
は、呼出信号が被呼電話機に送信される直前に、被呼電
話機に送信される。宅内コンバータはFSK信号を受信
し、そして、これを復号化する。次いで、コンバータに
接続された制御装置は、被呼DNを表示するか又は弁別
呼出信号を出すか、若しくは、そのプログラムに応じて
その他の動作を行う。一例として、電話器,モデム又は
ファクシミリ装置などのような異なる端末装置に対して
選択接続を行うコンバータ出力を利用する。
【0014】また、本発明は、チップ−リング対を介し
て任意の交換機支援アナログ回線を接続し、特別な交換
機,回線装置又は回線カードを必要としない安価なキー
セットも提供する。本発明のキーセットは帯域内信号方
式によりチップ−リング対を介して交換機と通信し、キ
ーセット機能を発揮する。このキーセットに対応するD
Nのうちの一つに対する呼が交換機に着呼すると、交換
機は、メッセージが符合化された周波数偏移キー(FS
K)を、呼出信号を鳴らす前に、このDNに対応する全
てのキーセットに送信する。
【0015】FSKメッセージは少なくとも着信電話の
DNを含む。また、内線番号又はその他のコードなども
包含できる。キーセットはこのメッセージを受信し、こ
れを復号化し、その後、入呼ユーザに知らせ、ユーザは
応答することができる。呼出通知は例えば、着信DNを
表示するか、キー上又はキー付近の電話機の所定のラン
プを点灯させるか、特別な可聴呼出信号を又はその他の
適当な警告を出すことにより行われる。
【0016】このようにして、ユーザの仕事場で特別な
配線を行ったりする必要性、または、電話交換機で特別
な回線カードを使用する必要性無しにキーセットを経済
的に発展させることができる。
【0017】第1の実施例(図3参照)では、本発明に
よる複数のキーセットはチップ−リング対により電話交
換機の一般回線カードに接続される。電話機は複数のD
Nに対応する回線により接続される。この実施例では、
5個のDNが想定されている。従って、実際に存在する
電話機よりも多い数のDNが想定されている。各回線は
1個以上のDN用の主回線,1個のDN用の従回線とし
て指定されるか、又は、特定のDNと無関係に指定され
る。交換機が複数のDNのうちの一つに対する入呼を受
信すると、交換機は周波数偏移キー符合化方式を使用し
て着信被呼回線識別(以下「TCLID」という)を符
合化し、そして、このTCLIDを主回線又は従回線と
して指定された全ての電話回線に配信する。
【0018】また、交換機はこの呼を主回線として指定
される電話回線にセットアップする。この呼が主回線電
話機で応答される場合、この呼はこの電話機で完了し、
他の電話機に対する通知は終了する。別の電話機から呼
に応答するためには、ユーザは交換機にオフフック信号
を送る。応答として発信音を出す。その後、ユーザはキ
ーセットに様々な周知方法で信号を発生させる。これに
応答して、交換機は呼をキーセットに配信する。その
後、キーセットの呼出は停止される。
【0019】第2の実施例(図5参照)では、複数のキ
ーセットがTCLID動作交換機に接続されている。こ
のTCLID動作交換機は一本の回線により交換機に接
続されている。キーセットに対応する複数のDNが存在
する。交換機がDNのうちの一つに対する呼を配信する
場合、交換機は先ずFSKを用いて着信DNを符合化
し、そして、FS信号をTCLID動作交換機に送信す
る。TCLID動作交換機はFSK信号を復号化し、そ
して、このDNに応答して呼出をするための複数の電話
機のうちの1個以上の電話機を決定する。次いで、TC
LID動作交換機は電話機を呼出し、そして、TCLI
D動作交換機に信号を送る第1の電話機にこの呼を配信
する。
【0020】第3の実施例(図6参照)では、前記のよ
うに複数の電話機がTCLID動作交換機に接続されて
いるが、TCLID動作交換機は複数の回線により交換
機に接続されている。この実施例では、複数の電話機に
対応する複数のDNのうちの一つに対する呼が受信され
る場合、交換機は複数の回線のうち使用可能な回線を物
色し、そして、FSK符合化TCLIDをTCLID動
作交換機に配信する。TCLID動作交換機は呼出すた
めの複数の電話機のうちの1個以上の電話機を決定し、
そして、これらの電話機を呼出す。TCLID動作交換
機は入呼の回線を、この呼に応答するために信号を出す
第1の電話機に接続する。
【0021】第4の実施例(図8参照)では、複数のD
Nに対応する複数の電話機は複数の回線により交換機に
接続されている。前記複数の電話機の各々は複数の電話
番号と、主,従又は無対応として対応付けられる。複数
のDNのうちの一つに対する呼が交換機に着呼すると、
交換機は使用可能な回線を物色し、そして、FSK符合
化TCLIDを配信する。キーセットは、このTCLI
Dに応答してTCLIDを表示するか、又は別の方法で
呼出を行う。その後、キーセットを回線に接続できる。
所望により、全てのキーセットに接続された回線のうち
の1本を信号用として専用にすることができる。この場
合、キーセットとこの回線上の交換機との間の全ての信
号通信は“帯域外”である。
【0022】第5の実施例(図9参照)では、TCLI
D動作交換機はキーセット及び2個(又は3個以上)の
交換機に接続される。電話機に対応するDNに対する呼
は交換機のうちの一つにより配信され、そして、その交
換機はTCLIDをTCLID動作交換機に配信する。
TCLID動作交換機はFSKを数字に変換し、これに
応答してキーセットを呼出す。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を更に詳細
に説明する。
【0024】多数のDNが1本の回線に割り当てられる
場合に、宅内で着信被呼回線識別(TCLID)を識別
する実施例について、図1に示されるような電話交換シ
ステムを参照しながら説明する。図1に示される電話交
換システムは公衆電話交換ネットワーク2に接続された
電話局交換機1を有する。交換機1は例えば、AT&T
社により製造され、AT&Tテクニカル・ジャーナル,
Vol.64, No.6(1985年7月/8月)の1303〜1
564ページに説明されている5ESS(登録商標)の
ような分散制御デジタル交換機である。別法として、交
換機1はAT&T社により製造されている1ESS(登
録商標)又は1AESS(登録商標)のようなアナログ
電子交換機またはPBXなどであることもできる。
【0025】交換機1のアーキテクチュアは交換モジュ
ール5及びその他の交換モジュール(図示されていな
い)及び管理モジュールと共に、ハブとして通信モジュ
ール3を有する。交換モジュール5は、アナログ回線接
続装置17のような回線接続装置につながれるアナログ
回線11,13,15などのようなアナログ及び/又は
デジタル加入者回線の終端となる。交換モジュール5
は、交換機1を公衆電話交換ネットワーク2に接続する
トランクユニット18につながれるアナログ又はデジタ
ルトランクの終端にもなる。
【0026】管理モジュール7は交換機1の機能部品類
の調整を行い、また、マン・マシンインタフェースとな
る。交換モジュール5はプロセッサ19及びメモリ21
も包含する。プロセッサ19は交換モジュール5の機能
を制御し、メモリ21によりプログラムとデータを記憶
する。プロセッサ19はこのプログラムとデータにより
動作する。
【0027】回線接続装置17は電話機23−31のよ
うな電話機,ファクシミリ装置32及び遠隔計測装置6
0と、交換機1における交換モジュール5の交換ファブ
リック(図示されていない)との間のインタフェースと
なる。回線接続装置17は集信サービス,走査サービス
及びその他のサービスを行う。これらのサービスは当業
者に公知なのでこれ以上は説明しない。回線接続装置1
7は呼出信号を出したり、その他のサービスを行うため
のハイレベルサービス回路(HLSC)33も有する。
【0028】本発明の実施例として、回線11で接続さ
れた回線接続装置17と電話機23との間の相互作用に
ついて説明する。例えば、電話機23はDNを2個有す
る。電話機23はディスプレイ35を有する。このディ
スプレイ35は英数字を表示する。本発明によれば、呼
は回線接続装置17により交換モジュール5から電話機
23にセットアップされる。セットアップされた呼の一
部として、プロセッサ19は電話機23のDNを受信す
る。
【0029】プロセッサ19はメモリ21内のデータベ
ースをサーチし、DNを回線識別又は機器番号(EN)
に翻訳する。これにより、プロセッサ19はこの入呼に
対して、回線接続装置17を回線11に接続させる。そ
の後、プロセッサ19は回線11が使用中でないことを
決定し、HLSC33(又は別法として、交換モジュー
ル5内の低電流デジタルサービス装置のような別のサー
ビス装置)に周波数偏移キー(FSK)信号を発生さ
せ、入呼DNをアナログ信号に符合化する。
【0030】このアナログ信号は回線11により送信す
ることができる。プロセッサ19が回線11に呼出信号
を送る前に、プロセッサ19はFSK信号を回線11上
の電話機23に送信する。次いで、プロセッサ19は所
望により、回線接続装置17内のHLSC33から呼出
信号を送ることもできる。
【0031】図2を参照しながら後記で更に詳細に説明
するように、電話機23におけるコンバータはFS信号
を受信し、この信号を復号化する。その後、電話機23
内の制御装置は復号化TCLIDをディスプレイ35に
表示させる。更に、電話機23内の制御装置は、被呼さ
れているDNに応じて、弁別音のような可聴信号を発生
させるか、又はそのプログラムに応じてその他の動作を
行うこともできる。従って、電話機23のユーザ又は顧
客は最初の呼出信号サイクルの間又は前に、どのDNが
呼出されているのか決定することができ、この決定に従
って呼出に応答することができる。
【0032】最も基本的な形の本発明の実施例は、回線
13により回線接続装置17に接続されたアナログ電話
機25でも可能である。回線13における“T字形”接
続はコンバータボックス39用のインタフェースとな
る。これについては、図2を参照しながら後記で更に詳
細に説明する。コンバータボックス39は入呼回線ID
(ICLID)ボックスとして当業者に知られており、
市販もされている。ICLIDボックスはFSK符合化
メッセージを受信し、これを表示する。
【0033】ディスプレイボックス39内のコントロー
ラはFSK信号を受信し、コンバータにFSK信号をデ
ジットに変換し、このデジットをディスプレイ窓に表示
する。その後、呼出信号が交換機1により電話機25に
送信される。呼出信号の送信前に、TCLID信号を送
信し、そして、その後、ICLID信号を呼出信号間の
無音期間中に送信することができる。ICLIDボック
スは2個のDNを交互に表示することもできるし、ある
いは、ディスプレイの異なる箇所に2個のDNを同時に
表示することもできる。従って、被呼DNは呼出信号が
送信される前に表示される。
【0034】交換機1及び回線接続装置17内に高価な
装置を設けることなく、配信TCLIDを使用すること
により多くの新規な特徴を実現することができる。例え
ば、電話機23が被呼DNに応じて異なる鳴り方をする
“ティーン呼出信号”のような特徴を実現することがで
きる。従来技術で必要とされていたような、HLSCの
ような特別な資源を使用する代わりに、電話機23は回
線11に接続されたコンバータ,コンバータに接続され
たプロセッサ及びプロセッサに接続された音声装置(こ
れらは全て図2に示されている)を包含する。
【0035】コンバータはDNを受信し、これをデジッ
トに変換する。プロセッサはこのデジットをメモリ内に
予め記憶されているリストと比較し、入呼DNに応じて
音声装置に異なる信号を発信させる。所望により、プロ
セッサは前記のようにTCLIDを表示することもでき
る。従って、顧客は高価な中央局装置を必要とすること
なく、どの回線が呼出されているのかについて、聴覚及
び/又は視覚により確認することができる。
【0036】更に、本発明により拡張通話中着信サービ
スを実現することができる。この場合、電話機23又は
25は割り当てられた2個(又は3個以上)のDNを有
する。例えば、顧客が電話機23で通話中に、通話中着
信信号が聞こえた場合、顧客は応答すべきか否か告知選
択を行うために、どちらのDNが通話中着信状態なのか
知る必要がある。
【0037】現在の電話のプラクティスでは、通話中着
信信号が出された場合、音声路が一時的に中断される。
従って、音声路が中断された直後で、通話中着信オーデ
ィオ信号が送信される前に、FSK信号を受信相手に送
信することができる。本発明によれば、通話中着信信号
が送信される直前に、FSK信号を電話機23に送信
し、ディスプレイ35に表示させることができる。ディ
スプレイ35がTCLIDを表示するので、顧客は通話
中着信への応答を選択する前に一層多くの情報を得るこ
とができる。
【0038】本発明を使用することにより実現できる別
のサービスはハント・グループを通して呼を転送するこ
とである。このサービスを説明するために、電話機23
及び25の顧客がハント・グループに属するものする。
呼が電話機25の回線13に接続されると、FSK信号
(電話機23のDNを示す)が送信され、そして、ディ
スプレイ39により復号化される。このようにして、電
話機25の顧客は、最初の呼出音が鳴る前に、呼が誰宛
てに起呼されたのか決定し、この決定に従って電話に応
答することができる。
【0039】本発明の別の実施例は、電話機27,2
9,31及びファクシミリ装置32に接続される回線1
5である。本発明のこの実施例は図示されているような
多数の内線を有する家庭用又はビジネス用或いは共同回
線に同等に適用できる。この実施例では、回線15に割
り当てられた4種類のDNが存在する。例えば、ホーム
ビジネス用に対応する1つのDN,家族用に対応する1
つのDN,ファクシミリ装置用に対応する1つのDN及
び家族内の子供用に対応する1つのDNの4種類のDN
が存在する。
【0040】各電話機はぞれぞれに対応するディスプレ
イボックス41,43及び45を有し、各ディスプレイ
ボックスは前記のようにFSK信号を受信し、この信号
を復号化する。例えば、家族用DNについて呼が受信さ
れると、この呼は前記のようにセットアップされ、FS
K信号が回線15を介して送信される。全てのディスプ
レイボックス41,43及び45はこの信号を復号化
し、表示する。その後、電話機27〜31の何れかに応
答する者は、最初の呼出信号サイクル中にどのDNが被
呼されているのか決定できる。
【0041】更に、ファクシミリ装置32は前記のよう
に、この装置に対応する個別のDNを有する。ファクシ
ミリ装置32は、図2を参照しながら後記で説明するよ
うに、プロセッサとコンバータを包含する。ファクシミ
リ装置32に対応するDNに呼が入呼すると、前記のよ
うに、FSK信号が発生され、回線15に送信される。
プリプログラミングに応答して、ファクシミリ装置32
のコンバータはFSK信号を受信し、TCLIDを復号
化し、このDNがファクシミリ装置自体のものであるこ
とを決定する。ファクシミリ装置32は呼出信号に応答
して直ちにオフフック信号を送信する。従って、ファク
シミリ装置32のようなファクシミリ装置及び自動応答
モデム及びその他の非音声端末などのようなその他の端
末装置は電話機又は他の端末装置を有する回線を共用す
る。
【0042】別の新規な機能は、図1の電話機を様々に
併用することにより実現させることができる。回線15
における電話機は、特別なコードをダイヤルし、そし
て、ハングアップすることによりインターコムを実現で
きる。プロセッサ19は特別コードを認識し、このコー
ドに対応するFSK信号を回線15に送信し、そして、
呼出信号を回線15に送信する。被呼加入者は表示され
たコードにより呼のピックアップを識別し、そして、そ
の後、起呼加入者は同様に電話をピックアップすること
ができる。この構成用のバッテリ供給は、当業者に公知
なように、共同回線の共同相互呼出信号のために、回線
接続装置17により供給される。
【0043】各電話機27〜31は1つのDNと、各電
話機に対応する特別な内線番号を有することもできる。
起呼加入者が交換機により認識される機能コード(即ち
#7)を呼出し、DN及び内線番号のうちの一つをダイ
ヤルすると、この内線番号に対応する電話機だけを鳴ら
すことができる。このようにして、子供の部屋の電話機
だけを特定の呼出について鳴らすが、内線番号がFSK
信号に包含されていない場合は全ての電話機25〜31
が鳴る。
【0044】本発明を使用することにより、集合自動電
話のような特徴を拡張させることができる。例えば、呼
出信号を送信する前に、回線11,13及び15のよう
な複数の回線にFSK信号を送信することにより、拡張
アナログ共用DNを実現することもできる。その後、グ
ループの各メンバーは、コール・ピックアップ,協定付
コール・ピックアップ又は当業者に公知のその他の機能
を呼出すことにより、呼をピックアップするか否か決定
できる。更に、特定のDNに応答する1本以上の回線を
点灯する特別な電話機も使用できる。
【0045】本発明は応答装置50のような応答装置に
も応用できる。応答装置50はAT&T1545と類似
のデジタル応答装置からなる。AT&T1545では、
複数の異なるメッセージを4個までのメイルボックス内
の電子メモリ内にデジタル記憶することができる。メイ
ルボックスは、応答システムにより配信されるプロンプ
トメッセージに応答する二重トーンの多重周波数デジッ
トを端末送信する起呼加入者により選択される。
【0046】本発明の実施例によれば、TCLIDを搬
送するFSK信号は回線51に送信される。応答装置5
0はTCLIDを受信し、誰も電話に応答しない場合、
プロンプトメッセージを再生させる。好都合なことに、
プロンプトメッセージはTCLIDに応答して、複数の
プロンプトメッセージ(回線51に割り当てられたDN
毎に一つのプロンプトメッセージが存在する)から選択
される。次いで、起呼加入者から何も入力することな
く、メッセージはTCLIDに対応するメールボックス
内に記憶され(更に、検索される)。
【0047】更に、電話による遠隔計測システムも本発
明により実現できる。遠隔計測装置60を家庭の電話回
線61に実装する。公益事業会社が家庭の電気メータ6
2又は水道メータ63を読み取ろうとする場合、公益事
業会社は専用機能コード又は家庭電話機のDNをダイヤ
ルし、特番を追加する。特番は公益事業会社しか知らな
いコードであることが好ましい。別法として、交換機と
公益事業会社との間に特殊トランクを接続することもで
きる。この特殊トランクにより公益事業会社接続の高い
安全性が確保される。
【0048】次いで、データベースは回線61に対する
接続を駆動することができる。これにより、交換機は公
益事業会社のトランクに接続する。その後、交換機1は
少なくとも特番を含むために符合化されたFSK信号を
送信する。この特番に応答して、遠隔計測装置60は電
気メータ62又は水道メータ63を読み、データを公益
事業会社に送信する。
【0049】別の遠隔計測装置は、遠隔計測装置60に
接続された家庭用セキュリティシステム(例えば、警報
装置64)に接続する。警備会社は前記のようなコード
を送信することにより警報装置64の機能を定期的に試
験することができる。遠隔計測装置60は警報装置64
に照会し、更に、警備会社に応答する。
【0050】遠隔計測装置60又はその他の任意のTC
LID装置はループ・バック機能を付与することができ
る。その結果、地域電話会社は回線を試験することがで
きる。電話会社は前記のような特番を送信し、遠隔計測
装置60はシステムをループ・バックモードに置く。別
のコードを回線61に送信し、サービスを復帰させる。
【0051】本発明を使用できるサービスは、“80
0”又は“900”サービスとして知られている、着信
広域電話サービスである。幾つかの会社は個々の“80
0”番号を有するが、全ての会社はオペレータに対して
1本の回線を共用する。呼がオペレータに入呼すると、
着信交換機は、符合化着信DNを搬送するFSK信号を
送信する。オペレータ端末におけるコンバータはFSK
信号をデジットに変換する。このデジットはオペレータ
に表示される。その後、オペレータは各会社に対する呼
に適正に応答することができる。この特徴は空き選択さ
れた多数のオペレータ所在地でも使用できる。
【0052】図2を参照する。図2は、電話機23,コ
ンバータ39,ファクシミリ装置32,応答装置50又
は遠隔計測装置60(図1参照)で使用するためのコン
バータ装置の機能ブロック図である。回線200は図1
の交換機1と、図1の電話機23〜31のうちの1台以
上又はファクシミリ装置32との間を接続する。コンバ
ータ210は回線200に接続され、FSK信号をコン
ピュータが理解可能なデジットに変換する。
【0053】プロセッサ220はコンバータ210に接
続され、コンバータ210から変換デジットを受信す
る。プロセッサ220はメモリ230に記憶されたプロ
グラムにより制御される。プロセッサはその機能の一つ
として、コンバータ210からのデジットをディスプレ
イ240に表示することができる。プロセッサ220は
音声装置250も制御する。
【0054】プロセッサ220はメモリ230内のデー
タベーステーブル索引を実行できる。このデータベース
テーブル索引は全ての又は特定のDNのリスト及び名
称,場所又はその他のコードのような種々雑多な情報を
包含できる。プロセッサ250は、メモリ230内にプ
ログラムされた各個別DNについて異なる信号又は呼出
信号を発生させることにより音声装置250を制御する
こともできる。
【0055】更に、プロセッサ220は接続装置260
(点線で図示されている)も制御できる。この接続装置
260は、プロセッサ220が特定のTCLIDを検出
したときに、回線200を接続することができる。接続
装置260は例えば、呼出信号が回線200に送信され
たら直ぐにファクシミリ装置32(図1参照)を回線2
00に接続するのに使用できる。
【0056】接続装置260は発呼を配置するために手
動で操作できる。接続装置260のリレー262(図2
では開成されている)は高値抵抗器264により橋絡さ
れる。回線200の電圧が約48ボルトから約0ボルト
まで低下するので、コンパレータ266は、接続装置2
60に接続された電話機又はファクシミリにおけるオフ
フックを検出する。その後、リレー262は閉成され、
発呼を可能にする。従って、ファクシミリ装置はそれ自
体のDNに対する呼に応答するだけであるが、何時でも
呼出すことができる。
【0057】図2の装置は全体的にファクシミリ32の
内部に実装することもできるし、或いは、ファクシミリ
と交換機との間の回線に接続された別のボックスとして
使用することもできる。別法として、図2の装置は図1
の電話機23のような電話機の内部に実装することもで
きるし、或いは、図1のコンバータボックス39のよう
に別のボックスとして使用することもできる。図2の装
置は応答装置又はその他の音声メールシステムを回線に
接続するためにも使用できる。
【0058】図3を参照する。図3は本発明の実施例に
よるマルチボタンキーセットの一例を示す模式図であ
る。図3は、回線311,313及び315によりそれ
ぞれ接続された電話機323,325及び327と交換
モジュール5との間の相互作用を示す。電話機323,
325及び327は宅内(例えば、不動産事務所又は零
細特許事務所)における複数の電話機を示す。この実施
例では、顧客は5本のDNを使用契約しており、これら
のDNは全て電話回線311,313及び315を介し
て宅内の電話機323,325及び327を端末として
いる。
【0059】各電話機は1本以上の主DNを有し、ま
た、従DNを有することもできる。主電話回線は、被呼
DNに対して常時、入呼がセットアップされる回線であ
る。従電話回線は、DNが被呼されたときに呼出信号を
送信する回線であり、所望によりDNに対する呼をピッ
クアップすることができる。回線311,313及び3
15は下記の表1に示された5本のDNに対応される。
【0060】 表1 DN1 DN2 DN3 DN4 DN5 回線311 主 主 従 従 * 回線313 従 * 主 主 * 回線315 従 * * * 従
【0061】表1によれば、回線311はDN1及び2
の主回線であり、DN3及び4の従回線である。回線3
13はDN5には全く関連されていない。同様に、回線
313はDN3及び4の主回線であり、DN1の従回線
であり、DN2及び5には関連されていない。最後に、
回線315はDN5の主回線であり、DN1の従回線で
あり、DN2,3及び4には関連されていない。
【0062】宅内に対応されたDNのうちの一つ(例え
ば、DN1)に対して交換機に呼が着信すると、電話コ
ールは交換モジュール5に配信される。プロセッサ19
はメモリ21内のデータベースをサーチし、どの回線が
このDNに対応しているのか決定する。この場合、プロ
セッサ19はこのDNに対して、回線311が主電話回
線であり、電話回線313及び315は従電話回線であ
ることを決定する。電話回線311が主回線であるとい
う決定に応答して、プロセッサ19は回線接続装置17
に呼を回線311にセットアップさせる。
【0063】次のステップとして、プロセッサ19は回
線接続装置17にTCLIDを信号に符合化するFSK
信号を発生させる。このFSK信号はその後回線31
1,313及び315に送信される。所望により、その
後、呼出信号を1本以上の回線に送信することもでき
る。内線番号,特番などのような、TCLIDと同じ作
用を有するその他のデータもこの回線に送信することが
できる。
【0064】宅内において、電話機323,325及び
327はほぼ同時にTCLIDを受信する。電話機内の
コンバータ(図4を参照しながら後記で更に詳細に説明
する)はFSK信号を受信し、そして、これを復号化す
る。その後、電話機323,325及び327内の制御
装置は復号化TCLIDをこの電話機に表示させる。こ
の表示はディスプレイにより行われるか、または、電話
機のキー上の又はキーの隣のランプを点灯させることに
より行われる。
【0065】その後、電話機323,325および32
7はベルを鳴らすか又は別の可聴音を出し、ユーザはF
SK信号の受信に応答するか、又は、場合により、回線
311,313及び315に送信された呼出信号に応答
する。電話機323のユーザが送受器を取り上げると、
呼が接続され、交換機1は電話機323,325及び3
27の呼出を止める。
【0066】例えば、電話機323が通話中のために、
電話機325又は327のユーザが電話機を取り上げる
と、その後、他のステップが実行される。電話機325
のユーザが送受器を取り上げると、電話機325は回線
接続装置17にオフフック信号を送信する。その後、回
線接続装置17は電話機325に発信音を送信する。こ
の発信音は重要である。なぜなら、電話機325のユー
ザは電話機323に応答する代わりに、この時点で電話
をかけることを止めることを望む場合もあるからであ
る。
【0067】交換モジュール5はこの時点で電話機32
5からの信号を受信するために待ち受ける。電話機32
5は回線接続装置17に信号を送り、ユーザが電話機3
23の回線に応答することを望んでいることを示す。電
話機325から回線接続装置17への信号は、例えば、
押しボタン式電話機からのものと共通の、二重トーンの
多重周波数(DTMF)信号などである。この信号は、
コールピックアップ用の配列として、キーパッドのボタ
ン(例えば、*7)から特番配列の形をとることができ
る。
【0068】別法として、コールピックアップ信号配列
は電話機325のキーに予めプログラムしておくことも
でき、交換システムの信号呼出はキーセット325上の
キーを押すことにより行われる。例えば、DN1の電話
番号を有するキーはDTMF又はその他の信号を交換モ
ジュール5に送信させる。別法として、キーを識別する
符合化信号を交換モジュール5に送信し、次いで、テー
ブル索引を行い、どのDNがピックアップされているの
か決定できる。
【0069】このシステムは各回線について多数の呼を
発現させることもできる。前記の実施例において、電話
機323がDN1で通話中であり、別の呼がDN1に着
呼する場合、回線接続装置17はFSK符合化TCLI
D信号を電話機323に送信し、そして通話中着信トー
ンを送り、DN1に対して別の呼が着呼していることを
電話機323に知らせる。回線接続装置17は電話機3
25及び327にもTCLIDを送信し、DN1に対し
て呼が待機中であることを知らせる。その後、電話機3
25及び327のユーザは呼に応答するか否か決定す
る。
【0070】別法として、交換モジュール5はFSK信
号により電話機325及び327に第2の呼を送り、電
話機323には送らないことができる。更に、ハントグ
ループ機能を使用し、代わりの主回線(例えば、回線3
25)として呼を配信することもでき、その後、回線3
27は従回線となる。
【0071】表1によれば、DN2に対する呼は電話回
線311に対してだけ送信され、TCLIDは電話回線
313又は315の何方にも送信されない。これは、電
話機323に対して専用回線を付与するものであり、事
務所内の他のどの電話にも着信しない。同様に、DN5
は電話機327にだけ呼出信号を送信し、事務所内の他
の電話は全く呼出されない。DN3及び4は主電話回線
313と従電話回線311を有する。従って、FSK信
号又は呼出信号は電話機327には送信されない。
【0072】図4を参照する。図4は、キーセット32
3,325及び327(図3参照)のようなアナログ式
マルチボタンキーセットのブロック図である。1本のア
ナログ2線(チップ−リング)対400は電話機を回線
接続装置17に接続する。チップ−リング対400は避
雷装置402を通して信号をスイッチフック404に配
信する。スイッチフック404は回線接続装置17にオ
ンフック及びオフフック表示を供給する。信号はスイッ
チフック404から2線/4線コンバータ回路又はハイ
ブリッド406へ配信される。ハイブリッド406はチ
ップ−リング(電話網への全二重接続)を受信音声路及
び送信音声路へ変換する。受信音声路及び送信音声路は
送受器408のスピーカ及びマイクにそれぞれ接続され
ている。
【0073】スイッチフック404はマイクロプロセッ
サ410の制御により、オンフック及びオフフック表示
を電話網へ供給する。マイクロプロセッサ410は音声
路も制御し、入呼が着信したときに、可聴呼出信号を発
信する。マイクロプロセッサ410はメモリ414に接
続されている。メモリ414はマイクロプロセッサ41
0により使用されるプログラムとデータを記憶する。
【0074】マイクロプロセッサ410はキーパッドボ
タン416からの入力を受信し、これに応答してネット
ワークにDTMF信号を供給する。マイクロプロセッサ
410はキー418とも通信する。本発明の或る実施例
では、マイクロプロセッサ410は入呼DN番号に応答
して、キーのすぐ隣のランプを点灯する。また、マイク
ロプロセッサ410はユーザがキー418のうちの一つ
を駆動させるのに応答してDTMF信号を発生する。
【0075】FSKコンバータ420はスイッチフック
404の前のチップ−リング対400に接続されてい
る。このため、FSKコンバータ420はスイッチフッ
ク404がオンフック状態のままでもFSK信号を受信
できる。FSKコンバータ420はFSK信号を受信
し、この信号をコンピュータが使用可能な形に変換す
る。その後、FSKコンバータ420はデジットをマイ
クロプロセッサ410へ配信する。
【0076】図3の実施例から続けて説明すれば、図4
の電話機は図3の電話機325である。電話回線400
は回線313に等しい。呼がDN1(表1参照)に対し
て入呼する場合、回線400は従回線であり、回線31
1(電話機323)は主回線である。FSK信号はチッ
プ−リング対400を介して送信され、電話機325で
FSKコンバータ420により受信される。FSKコン
バータ420はFSK信号を受信し、この信号をデジッ
トに翻訳し、そして、このデジットをマイクロプロセッ
サ410に送信する。
【0077】マイクロプロセッサ410はFSK信号か
ら変換されたデジットを取込み、メモリ414内のプロ
グラムを参考にして適正な応答を決定する。FSK信号
により配信されるDNはこの電話機に対するものではな
いので、マイクロプロセッサ410はキーセット418
のDN1に対応するキーを点灯させる。マイクロプロセ
ッサ410は音声装置412に呼出音を発生させる。
【0078】図4の電話機のユーザがこの呼に応答する
ことを決定する場合、ユーザは送受器408をスイッチ
フックから外す。これにより、プロセッサ410はオフ
フック信号を回線接続装置17(図3参照)に送信す
る。回線接続装置17は電話システムを通してチップ−
リング対400に発信音(ダイヤルトーン)を送信す
る。この発信音は送受器408で聴くことができる。次
いで、ユーザがキーセット418上の点灯しているキー
を押すと、マイクロプロセッサ410はDTMF信号を
回線接続装置17(図3参照)に送信する。その後、回
線接続装置17は呼を電話機325に配信する。
【0079】図5はアナログ式マルチボタンキーセット
の別の実施例の模式図である。この実施例では、交換機
1は1本の回線501によりTCLID動作交換機51
0に接続されている。TCLID動作交換機510はK
x1回線接続を可能にする。すなわち、宅内に対応され
たK個までのDNが存在できる。TCLID動作交換機
510は宅内の複数の電話機(すなわち、電話機521
〜52K)に接続されている。各電話機521〜52K
は異なるDN,DN1〜DNKに対応されている。しか
し、本発明は各電話機が個別DNに対応されることに限
定されず、多数の電話機を同一のDNに対応させること
ができる。また、この逆の態様も可能である。
【0080】図7を参照しながら後記で更に詳細に説明
するように、DN1〜DNKのうちの一つに対する電話
コールが交換機1に着信すると、交換機1は先ず、回線
501が使用中であるか否かチェックする。回線501
が使用中でなければ、交換機1は、TCLIDを符合化
するFSK信号を発生する。このFSK信号は回線50
1を介してTCLID動作交換機510に送信される。
TCLID動作交換機510はFSK信号をコンピュー
タが読出可能な形に変換し、この信号に応答して、この
DNに対応する電話機を回線501に接続する。
【0081】電話機からのプログラム化コード信号に応
答して、TCLID動作交換機510は交換機1に接続
することなく、或る電話機(例えば、電話機521)を
別の電話機(例えば、電話機522)に接続できるの
で、本発明によりオフィス内通信は容易になる。図5を
参照しながら更に詳細に説明する。例えば、顧客が2個
以上のDNを必要としているのに、1回線分だけの設備
及び/又はニーズを有する場合、小型の宅内TCLID
動作交換機によりオフィス内通信及びセントレックス(C
entrex) 類似機能を実現できる。
【0082】電話機521,522〜52Kは図4で説
明したキーセットのようなアナログ式マルチボタンキー
セットである。TCLID動作交換機はFSK信号を電
話機521,522〜52Kの任意の組み合わせに送信
できる。別法として、電話機521,522〜52Kは
通常の押しボタン式電話機であることもできる。
【0083】図6は、交換機1が回線601,602〜
60Nを介してTCLID動作交換機610に接続され
ている実施例を示す模式図である。TCLID動作交換
機610は宅内のアナログ式マルチボタン電話機62
1,622〜62Kに接続されている。この実施例で
は、電話機621,622〜62Kは個々の電話番号D
N1,DN2〜DNKにそれぞれ対応されている。存在
する回線数と同じ数の電話番号,回線数よりも多い電話
番号又は少ない電話番号も可能である。
【0084】或るDN(例えば、DN2)に対して呼が
入呼すると、交換機1内の回線接続装置17はグループ
601〜60N内の使用中でない回線をハントする。
(別法として、回線接続装置は常に特定のDNについて
特定の回線を経路指定することもできる。)回線接続装
置17が、この呼をどの回線に配信するか決定すると、
FSK信号内のTCLIDを符合化し、この信号をTC
LID動作交換機610に送信する。TCLID動作交
換機610はFSK符合化TCLIDを受信し、これを
復号化し、そして、この呼をこのTCLIDに対応する
電話機(この実施例では、電話機622)に配信する。
【0085】電話機622が通話中である場合、TCL
ID動作交換機610は、従属性スキーマ(例えば、前
記の表1)に応じて、この呼を別の電話機に配信する
か、又は、FSK信号を送信するか又は他の信号を発生
することにより、電話機のうちの一つに対する呼が存在
するエリア又はグループ内の全ての電話機に呼出音を出
す。従って、小規模な宅内でも、最小の設備を追加する
だけで、大規模なPBXシステム又はセントレックスシ
ステムの全ての機能及び特徴を享受することができる。
【0086】図7は、図6における610のようなTC
LID動作交換機の模式図である。TCLID動作交換
機610を終端とする回線601〜60Nは交換マトリ
ックス701に接続される。TCLID動作交換機51
0(図5参照)は交換マトリックス701に入線する回
線を1本しか有していない点で、TCLID動作交換機
610とTCLID動作交換機510は相違するが、そ
の他の動作は基本的に同一である。
【0087】従って、TCLID動作交換機610につ
いてだけ説明する。FSKコンバータ回路703は“T
字形”接続を介して各回線601〜60Nに接続されて
いる。交換機1(図3参照)からFSK信号が送信され
ると、コンバータ回路703は各回線上のFSK信号を
検出し、回線番号とTCLIDをプロセッサ705に送
信する。
【0088】プロセッサ705は、メモリ707内に記
憶されたプログラム及びデータに基づいて、どの電話機
621〜62Nがこの呼を受信するか決定する。プロセ
ッサ705は着信電話機が既に使用中であるか否か決定
し、使用中であれば、適当な動作を行う。さもなけれ
ば、プロセッサ705は交換マトリックス701に着呼
帯同回線を着信電話機に接続させる。プロセッサ705
はFSK信号又はその他の信号を電話機のディスプレイ
に送信することができ、別法として、全ての電話機の全
てのディスプレイに入呼を表示することもできる。
【0089】プロセッサ705は信号ユニット709に
も接続されている。信号ユニット709は電話機と交換
マトリックス701との間の全ての電話回線に運転可能
に接続されている。信号ユニット709は電話機のオフ
フック通知を受信する。その結果、プロセッサ709は
交換マトリックス701により発信電話コールを接続す
る。信号ユニット709はまたインターコムのような機
能を実現するために、電話機621〜62NからのDT
MF信号も受信する。この場合、プロセッサ705は、
交換マトリックスに、ある電話機を交換機に対する回線
のうちの一つに接続することなく、別の電話機に接続さ
せる。
【0090】図8は本発明の更に別の実施例の模式図で
ある。交換機1の回線接続装置17に接続された多数の
着信回線は宅内の各電話機821,822〜82Nの全
てに接続されている。小型交換ユニット(例えば、図7
のTCLID動作交換機)を各電話機内に実装させるこ
とができる。別法として、各電話機の近くに取付け、各
電話機用の多数の回線の終端とさせることもできる。電
話機に対応されたDNの一つ(例えば、DN1)に対す
る入呼は回線のうちの一つ(例えば、802)に着信す
ることができる。
【0091】FSK符合化TCLIDは回線接続装置1
7から、回線802における各電話機で受信される。各
電話機内のコンバータ回路(図7参照)は、この呼がD
N1に対するものであることを決定する。例えば、DN
1は電話機721に対応されている。電話機721が使
用中でなければ、交換ユニットは、電話機721に呼出
音を鳴らせる。オフィス内の他の電話機のうちの1台以
上についても、前記のような従属性スキーマに従って呼
出音を鳴らすことができる。呼に応答するために、キー
が押される。これにより、電話機は信号が受信される回
線に接続される。
【0092】図8では、回線80Nは専用信号回線とし
て指定されている。この実施例では、電話機821,8
22〜82Nは、使用中の回線を全く中断することな
く、信号を交換モジュール5に送ることができる。例え
ば、電話機821が回線801に接続され、ユーザが通
常のアナログ回線の第3者を加えたいと望む場合、ユー
ザはスイッチフックを閃絡させる。この実施例では、ユ
ーザはキーを押し、信号を回線80Nに送信させる。信
号はDTMFデジットであるか、特別なコードである
か、又はデジットパケットであることさえも可能であ
る。
【0093】図9は、本発明のアナログ式マルチボタン
電話キーセットを使用する高信頼性システムの模式図で
ある。電話機902は本発明による制御ユニット904
に接続されている。電話機902は制御ユニット904
を実装することもできる。制御ユニット904は回線9
06により交換機1に接続され、また、回線908によ
り交換機2に接続されている。交換機1及び2の両方と
もトランクスを介して中継線交換機909に接続されて
いる。
【0094】この実施例では、中継線交換機は特定のオ
フィスコード(例えば、979)に対する呼を交換機1
及び2に配信する。中継線交換機は、オフィス間で呼出
音を鳴らすか、又は、負荷分散に関するアルゴリズムに
より、これらの呼を配信する。交換機1は電話機902
に対応するDNに対する呼を回線906により配信し、
交換機2は電話機902に対応するDNに対する呼を回
線908により配信する。
【0095】例えば、交換機1から電話機902に対す
る呼が着信すると、FSK符合化TCLIDが回線90
6により送信される。FSKコンバータ910はこのF
SK信号を受信し、こを翻訳し、そして、プロセッサ9
12に配信する。プロセッサ912はメモリ916内の
プログラム及びデータを参考にして、交換マトリックス
914の接続方法を決定する。回線906を電話機90
2に接続するために、プロセッサ912は交換マトリッ
クス914を形成し、信号ユニット918に電話機90
2に送信するための呼出音信号を発生させる。
【0096】電話機902から発呼するために、ユーザ
はスイッチフックを持ち上げるか、又は他の手段により
信号を送る。この信号は信号ユニット918で検出さ
れ、プロセッサ912に伝送される。プロセッサ912
は交換マトリックス914を形成して電話機902を回
線906又は908のうちの一方に接続する。電話機9
02は、回線906と908を交替させることにより、
回線906及び908に接続させることができ、又は、
回線からどれだけ素早く発信音が受信されたかを決定す
ることにより接続させることができる。このようにし
て、交換機1又は2のうちの一方がブロックされても、
電話機902のユーザは依然として完全な動作状態を維
持することができる。(すなわち、発呼することがで
き、更に、着呼を受信することもできる。)
【0097】全体的なセントレックス類似システムは図
9に示されたような高信頼性サービスを使用する。コン
バータ922を有する電話機920は、コンバータ92
6を有する電話機924と同様に、交換機1及び2の両
方に接続されている。図3の実施例のように、電話機9
02に対応するDNを有する電話機に呼が入呼すると、
交換機1又は2はFSK信号をコンバータ922,92
6及び904に送信する。例えば、電話機924のユー
ザが電話機902に対する呼を中断又は受信したい場
合、ユーザは送受器を取り上げ、交換ユニット926内
の、検出FSK信号を有するプロセッサは、交換マトリ
ックスに、電話機924をFSK信号を送信する同じ交
換機に接続させる。その後、電話機924のユーザは交
換機に信号を送り、この電話機を通して呼を配信するこ
とができる。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被呼端末に接続された交換機を有する電気通信網におい
て、入呼に関する情報を被呼加入者に通知する回線を設
けることにより、複数のDNを有する電話回線について
着信DNの顧客に呼出信号を出す安価なシステム及び方
法が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による、個別回線及び共同回線
をサポートする回線接続装置を示す電話交換システムの
ブロック図である。
【図2】本発明の実施例による、電話機又はファクシミ
リ装置で使用するコンバータ装置の機能ブロック図であ
る。
【図3】本発明の実施例による、複数のアナログ式マル
チボンタンキーセットに接続された電話交換システムの
ブロック図である。
【図4】本発明の実施例による、アナログ式マルチボン
タンキーセットの機能ブロック図である。
【図5】1本の回線により交換システムに接続されたT
CLID動作交換機からなる本発明の第2の実施例のブ
ロック図である。
【図6】複数の回線により交換システムに接続されたT
CLID動作交換機からなる本発明の第3の実施例のブ
ロック図である。
【図7】図5に示したTCLID動作交換機のブロック
図である。
【図8】複数の回線により交換システムに接続された複
数のキーセットからなる本発明の別の実施例のブロック
図である。
【図9】TCLID動作交換機が多数の交換システムに
接続されている本発明の他の実施例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 電話局交換機 2 公衆電話交換ネットワーク 3 通信モジュール 5 交換モジュール 7 管理モジュール 11,13,15,51,61 回線 17 回線接続装置 18 トランク装置 19 プロセッサ 21 メモリ 23,25,27,29,31 電話機 32 ファクシミリ装置 33 ハイレベルサービス回路 35 ディスプレイ 37 T字形接続 39,41,43,45 ディスプレイボックス 50 応答装置 60 遠隔計測装置 62 電気メータ 63 水道メータ 64 警報装置 200 回線 210 コンバータ 220 プロセッサ 230 メモリ 240 ディスプレイ 250 音声装置 260 接続装置 262 リレー 264 抵抗器 266 コンパレータ 311,313,315 回線 323,325,327 電話機 400 チップ−リング対 402 避雷装置 404 スイッチフック 406 ハイブリッド 408 送受器 410 マイクロプロセッサ 412 音声装置 414 メモリ 416 キーパッド 418 キー 420 FSKコンバータ 501 回線 510 TCLID動作交換機 521,522,52K 電話機 601,602,60N 回線 610 TCLID動作交換機 621,622,62N 電話機 701 交換マトリックス 703 コンバータ 705 プロセッサ 707 メモリ 709 信号ユニット 801,802,80N 回線 821,822,82N 電話機 902,920,924 電話機 904,922,926 交換ユニット 906,908 回線 910 FSKコンバータ 912 プロセッサ 914 交換マトリックス 916 メモリ 918 信号ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メナケム ツーア アードン アメリカ合衆国、60540 イリノイ、ネ イパービル、ドンウッド トレイルズ ドライブ 7エス430 (56)参考文献 特開 平4−225657(JP,A) 特開 平1−284150(JP,A) 特開 昭63−212258(JP,A) 特開 昭63−15557(JP,A) 特開 昭61−101156(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/20 H04M 3/38 - 3/40 H04M 3/42 - 3/58 H04M 7/00 - 7/16 H04Q 3/58 - 3/62

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客構内装置にある被呼端末に1本の回
    線により接続された交換システムを有する電気通信網に
    おいて、前記被呼端末は、可聴信号発生装置を有し、複数のディ
    クレトリ番号が割り当てられ、 前記顧客構内装置は、前記1本の回線に接続されたコン
    バータを有し、 前記被呼端末において前記複数のディレクトリ番号のう
    ちの1つを着信ディレクトリ番号として識別する方法に
    おいて、該方法は、 (A) 前記交換システムが、前記1本の回線に割り当
    てられた複数のディレクトリ番号の内の1つを識別する
    信号を発呼端末から受信するステップと、 (B) 前記交換システムが、前記信号の受信に応答し
    て、前記着信ディレクトリ番号を識別する情報を、前記
    1本の回線を介して前記被呼端末に伝送するステップ
    と、 (C) 前記コンバータは、被呼端末において前記各複
    数のディレクトリ番号に対して異なる可聴信号を発生さ
    せることにより、顧客構内装置で呼び出される複数のデ
    ィレクトリ番号の1つを識別できるように、前記情報を
    変換するステップと、 (D) 前記交換システムは、呼出信号を前記被呼端末
    に前記1本の回線を介して伝送するステップと、 からなり、前記呼出信号は、前記複数のディレクトリ番号に対し同
    一であり、 前記可聴信号は、前記被呼端末から、前記複数のディレ
    クトリ番号のそれぞれに一意的対応する異なる複数の可
    聴信号のうちから選択可能であることを特徴とする着信
    ディレクトリ番号の識別方法。
  2. 【請求項2】 複数のディクレトリ番号が割り当てられ
    た被呼端末に1本の回線により接続された交換システム
    を有する電気通信網において、前記被呼端末において前
    記複数のディレクトリ番号のうちの1つを着信ディレク
    トリ番号として識別する方法において、該方法は、 (A) 前記交換システムが、前記着信ディレクトリ番
    号を識別する信号を発呼端末から受信するステップと、 (B) 前記交換システムが、前記信号の受信に応答し
    て、呼出信号の前の期間中に、音声チャネルの帯域内の
    信号情報を用いて、前記着信ディレクトリ番号を識別す
    る情報を、前記回線を通じて前記被呼端末に伝送する情
    報伝送ステップと、 (C) 前記被呼端末において、前記着信ディレクトリ
    番号の指示を発生するステップと、 (D) 前記交換システムが、前記着信ディレクトリ番
    号を識別する情報に加えて、呼出信号を、前記回線を通
    じて前記被呼端末に伝送するステップとからなることを
    特徴とする着信ディレクトリ番号の識別方法。
  3. 【請求項3】 前記情報は、前記被呼端末の内線番号を
    識別することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記回線は、アナログ回線であり、 前記方法は、 (E) 前記情報を符号化した周波数シフトキーイング
    信号を発生するステップをさらに有し、 前記(B)情報伝送ステップは、前記周波数シフトキー
    イング信号を伝送することを特徴とする請求項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記被呼端末は、ディスプレイを有し、 前記方法は、 (F) 前記被呼端末のディスプレイに前記着信ディレ
    クトリ番号を表示するステップをさらに有することを特
    徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記(B)情報伝送ステップは、前記被
    呼端末に接続された着信回線識別装置へ前記情報を伝送
    することからなることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記(B)情報伝送ステップは、着信回
    線識別を伝送することをさらに含むことを特徴とする請
    求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複数のディクレトリ番号が割り当てられ
    た被呼端末に1本の回線により接続された交換システム
    を有する電気通信網において、前記被呼端末において前
    記複数のディレクトリ番号のうちの1つを着信ディレク
    トリ番号として識別する方法において、該方法は、 (A) 前記交換システムが、前記着信ディレクトリ番
    号を識別する信号を発呼端末から受信するステップと、 (B) 前記交換システムが、前記信号の受信に応答し
    て、通話中に、音声チャネルの帯域内の信号情報を用い
    て、前記着信ディレクトリ番号を識別する情報を、前記
    回線を通じて前記被呼端末に伝送するステップと、 (C) 前記被呼端末において、前記着信ディレクトリ
    番号の指示を発生するステップと、を有し、 前記(B)伝送するステップはさらに、 (B1)通話中の音声路を切断するステップと、 (B2)前記情報を符号化した周波数シフトキーイング
    信号を前記被呼端末に送信するステップと、 を有することを特徴とする着信ディレクトリ番号の識別
    方法。
  9. 【請求項9】 電気通信網に接続された交換システムに
    接続可能な電話機において、 前記電話機は、前記交換システムにおいて、前記電話機
    に割り当てられた複数のディレクトリ番号を有し、 前記交換システムは、呼出信号を送信する前に、入呼の
    受信に応答して着信被呼回線識別(TCLID)を表す
    信号を前記電話機に送信し、 前記電話機は、 前記呼出信号を受信する前に、前記交換システムからの
    前記信号に応答して、前記着信被呼回線識別(TCLI
    D)を数字列に変換する、前記交換システムに接続され
    たコンバータ手段と、 前記電話機のユーザが前記複数のディレクトリ番号のう
    ちのどの番号が呼出されているのかを決定することがで
    きるように、前記コンバータ手段による変換に応答し
    て、前記数字列を表示するディスプレイ手段とを有する
    ことを特徴とする電話機。
  10. 【請求項10】 端末装置を交換システムに接続する接
    続装置において、 前記端末装置は前記接続装置を通じて回線により前記交
    換システムに接続され、 前記端末装置は、複数のディレクトリ番号を有し、 前記交換システムは、入呼に応答して、呼出信号と、着
    信被呼回線識別(TCLID)を表す信号を前記回線に
    送信し、 前記接続装置は、 前記信号に応答して、前記着信被呼回線識別(TCLI
    D)を数字列に変換する、前記回線に接続されたコンバ
    ータ手段と、 前記コンバータ手段に接続され、前記数字列を前記端末
    装置の前記ディレクトリ番号と照合するプロセッサ手段
    と、 前記プロセッサ手段が、前記数字列が前記ディレクトリ
    番号に対応すると判定した場合、前記端末装置を前記入
    呼に接続する接続手段とを有することを特徴とする接続
    装置。
JP05977994A 1993-03-05 1994-03-07 着信ディレクトリ番号の識別方法 Expired - Fee Related JP3186918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2691993A 1993-03-05 1993-03-05
US2695293A 1993-03-05 1993-03-05
US026919 1993-03-05
US026952 1993-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326769A JPH06326769A (ja) 1994-11-25
JP3186918B2 true JP3186918B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=26701813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05977994A Expired - Fee Related JP3186918B2 (ja) 1993-03-05 1994-03-07 着信ディレクトリ番号の識別方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0653869A1 (ja)
JP (1) JP3186918B2 (ja)
CN (1) CN1046611C (ja)
BR (1) BR9400697A (ja)
CA (1) CA2115733C (ja)
PL (1) PL174342B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1115057C (zh) * 1996-02-13 2003-07-16 株式会社东芝 数字按钮电话系统
DE59711721D1 (de) 1996-09-16 2004-07-22 Siemens Schweiz Ag Zuerich Key-telefonsystem mit cordless-endgeräten
US5841845A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. Dialing plan for special access applications such as telemetry systems
DE19707190A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Alsthom Cge Alcatel Netzübergangseinrichtung
US5926537A (en) * 1997-04-29 1999-07-20 Ericsson Inc Generating a distinctive ring tone for a calling party subscriber within a telecommunications network
US6044148A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Nortel Networks Corporation Pre-ring caller identification apparatus and method and call screening therefrom
EP0959604A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Alcatel Selective alerting among multiple analogue terminals connected in parallel
DE10030406A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-03 Tenovis Gmbh & Co Kg Verfahren zur Anruferidentifiaktion
US7177669B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-13 Lucent Technologies Inc. Network support for number dialed identification with multi-line mobiles
CN100484104C (zh) * 2005-09-30 2009-04-29 华为技术有限公司 通信系统中寻址方法
US8594318B2 (en) * 2005-11-23 2013-11-26 Bessy Wen-Han Liang Method and apparatus for indicating a caller's intent
US8363805B2 (en) 2006-06-22 2013-01-29 Burns Jr James M Media terminal adapter (MTA) initialization process display by use of an embedded caller name and caller identification
US8675856B2 (en) 2006-08-01 2014-03-18 Cisco Technology, Inc. Media terminal adapter (MTA) routing of telephone calls based on caller identification information
US8233491B2 (en) 2006-09-28 2012-07-31 Burns Jr James M Embedded media terminal adapter (EMTA) endpoint redirect mode
US8526583B2 (en) 2006-09-29 2013-09-03 James M. Burns, JR. Media terminal adapter (MTA) local ringback option
DE102008062769A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Gigaset Communications Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Anrufsignalisierung
CN110233924A (zh) * 2019-06-19 2019-09-13 四川星地通信技术有限公司 一种便捷式渔船用卫星电话

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071699A (en) * 1976-01-30 1978-01-31 International Telephone And Telegraph Corporation Apparatus providing for the remote display of calling numbers in a telephone system
US4582956B1 (en) * 1983-07-12 1994-09-20 Bell Telephone Labor Inc Method and apparatus for displaying at a selected station special service information during a silent interval between ringing
JPS60253360A (ja) * 1983-12-05 1985-12-14 Nippo Tsushin Kogyo Kk 通信システム
US4646347A (en) * 1985-05-02 1987-02-24 American Telephone And Telegraph Company Ringing signal reformatting circuit
US4776005A (en) * 1987-07-23 1988-10-04 Affiliated Telephone, Inc. Computer based information system for character display phone network
US5263084A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Northern Telecom Limited Spontaneous caller identification with call-waiting

Also Published As

Publication number Publication date
CN1046611C (zh) 1999-11-17
CA2115733A1 (en) 1994-09-06
JPH06326769A (ja) 1994-11-25
EP0653869A1 (en) 1995-05-17
BR9400697A (pt) 1994-11-01
CA2115733C (en) 1997-12-23
CN1108449A (zh) 1995-09-13
PL174342B1 (pl) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544235A (en) Identification of called directory number at multiple directory number per line premises prior to ringing signal reception
US4894861A (en) Terminal in communication network for notifying originating party's number
JP3186918B2 (ja) 着信ディレクトリ番号の識別方法
CA2177759C (en) Transmission of a data message during silent intervals of ringing for selection of terminal equipment
CA2217050C (en) Telecommunications functions management system
CA2126477C (en) System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device
US4850012A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US7499532B2 (en) Method and system for communicating information to a caller on a telephone network by superimposing an audible information message over a dial tone
AU683366B2 (en) Diverter interface between two telecommunication lines and a station set
US20050047567A1 (en) Hydraulic fan drive system employing binary control strategy
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US7496357B2 (en) Automated telephone assistant device and associated methods
US5699419A (en) Analog multibutton telephone keysets
US8155296B2 (en) Method, system, and article for audibly identifying a called party
EP1076444B1 (en) Telecommunication terminal communicating signaling information through the power line with other terminals connected in parallel to the same network termination
AU708663B2 (en) A telephone arrangement
US6850608B2 (en) Process for assigning a called number to customer premises equipment
KR100574354B1 (ko) 호출용 발신 번호 자동 송출 방법
WO2002019733A1 (en) Dual signaling channel communication system and method
CN202197343U (zh) 一种基于局端呼叫转接业务的固话总机系统
JPH02174358A (ja) 通信システム
JPH0380754A (ja) 代替番号発信方法
JPS6398251A (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPS5850469B2 (ja) デンワキフゾクソウチ
JPH1023164A (ja) 発信ダイヤル自動更新装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees