JP3186759B2 - がん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤 - Google Patents

がん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤

Info

Publication number
JP3186759B2
JP3186759B2 JP22092690A JP22092690A JP3186759B2 JP 3186759 B2 JP3186759 B2 JP 3186759B2 JP 22092690 A JP22092690 A JP 22092690A JP 22092690 A JP22092690 A JP 22092690A JP 3186759 B2 JP3186759 B2 JP 3186759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toremifene
cells
doxorubicin
cho
mdr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22092690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03163015A (ja
Inventor
アドリアン・レヴェリン・ハリス
ラウリ・ヴェイコ・マッチ・カンガス
マイケル・ウィリアム・デグレゴリオ
Original Assignee
アドリアン・レヴェリン・ハリス
ラウリ・ヴェイコ・マッチ・カンガス
マイケル・ウィリアム・デグレゴリオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドリアン・レヴェリン・ハリス, ラウリ・ヴェイコ・マッチ・カンガス, マイケル・ウィリアム・デグレゴリオ filed Critical アドリアン・レヴェリン・ハリス
Publication of JPH03163015A publication Critical patent/JPH03163015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186759B2 publication Critical patent/JP3186759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • A61K31/06Phenols the aromatic ring being substituted by nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トレミフェンおよびその代謝産物N−デメ
チルトレミフェン(4−クロロ−1,2−ジフェニル−1
−(4−(2−N−メチルアミノ)エトキシ)フェニ
ル)−1−ブテン)および4−ヒドロキシトレミフェン
(4−クロロ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
フェニル−1−(4−(2−(N,N−ジメチルアミノ)
エトキシ)フェニル)−1−ブテン)を有効成分とす
る、細胞傷害性薬(cytotoxic drugs)に対するがん細
胞の多剤耐性を消失させるための(for the reversal o
f multidrug resistance)薬剤に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題] 細胞傷害性薬を用いたヒトのがん治療は、現代の臨床
上のがん治療において重要な部分である。細胞傷害性化
学療法は、しばしば最初は有効であるが、耐性の腫瘍細
胞クローンが発生するため、しばしば最終的には失敗に
終わる。耐性は典型的には、いくつかの細胞傷害性薬に
対して同時に発生し、それゆえに多剤耐性(MDR)と呼
ばれる(デューチャーズ・ケーエル(Deuchards KL)、
リング・ヴィ(Ling V):ピー−グリコプロテイン・ア
ンド・マルチドラッグ・レジスタンス・イン・キャンサ
ー・ケモセラピー、セミナーズ・イン・オンコロジー
(P−glycoprotein and multidrug resistance in can
cer chemotherapy.Seminars in Oncology)、1989年、1
6巻、156〜165頁;パスタン・アイ(Pastan I)、ゴッ
テスマン・エム(Gottesman M):マルチプル−ドラッ
グ・レジスタンス・イン・ヒューマン・キャンサー、エ
ヌエム・イーエヌジーエル・ジェイ・エムイーディー
(Multiple−drug resistance in human cancer.NM.Eng
l.J.Med.)、1987年、316巻、1388〜1393頁参照)。MDR
の機構はあまりよく知られていないが、少なくとも2つ
の細胞の事象(cellular events)はMDRと同時に起こる
ように思れる。すなわちそれは、(1)分子量が170kD
の特定の細胞膜糖タンパク質(gp170)およびそのmRNA
(mdr−1)の発現の増加(フッカ・エスエーダブリュ
(Fuqua SAW)、モレッティ−ロジャス・アイエム(Mor
etti−Rojas IM)、シュナイダー・エスエル(Schneide
r SL)、マッグワイヤ・ダブリュエル(Mcguire WL):
ピー−グリコプロテイン・エクスプレッション・イン・
ヒューマン・ブレスト・キャンサー・セルズ、キャンサ
ー・リサーチ(P−glycoprotein expression in human
breast cancer cells.Cancer res.)、1987年、47巻、
2103〜2106頁参照)および(2)細胞内への細胞傷害性
薬の蓄積の減少(デューチャーズ・ケーエル(Deuchard
s KL)、リング・ヴィ(Ling V):ピー−グリコプロテ
イン・アンド・マルチドラッグ・レジスタンス・イン・
キャンサー・ケモセラピー、セミナーズ・イン・オンコ
ロジー(P−glycoprotein and mltidrug resistance i
n cancer chemotherapy.Seminars in Oncology)、1989
年、16巻、156〜165頁;ベル・ディーアール(Bell D
R)、ゲルリッヒ・ジェイエイチ(Gerlich JH)、カル
トナー・エヌ(Kartner N)、ブイック・アールエヌ(B
uick RN)、リング・ヴィ(Ling V):ディテクション
・オブ・ピー−グリコプロテイン・イン・オヴァリアン
・キャンサー(Detection of P−glycoprotein in ova
rian cancer);ア・モレキュラー・マーカー・アソシ
エイティッド・ウィズ・マルチドラッグ・レジスタン
ス、ジェイ・シーエルアイエヌ・オーエヌシーオーエル
(a molecular marker associated with multidrug res
istance.J.Clin.Oncol.)、1985年、3巻、311〜315頁
参照)のことである。これら2つの事象は当然関連し合
い、gp170は細胞からの細胞傷害性薬の流出の増加の原
因となるタンパク質であると思われる。
MDRを消失させることは、ヒトのがんの細胞傷害性治
療(cytotoxic treatment)の結果を改良するために非
常に有利な方法である。細胞膜内および細胞内の主要な
カルシウム結合タンパク質、カルモデュリンに影響を及
ぼす化合物を用いてMDRを消失させうることが明らかに
されている(ミラー・アールエル(Miller RL)、ブコ
ウスキー・アールタブリュ(Bukowski RW)、ブッド・
ジーティー(Budd GT)ら、クリニカル・モデュレーシ
ョン・オブ・ドキソルビシン・レジスタンス・バイ・ザ
・カルモデュリン・インヒビター,トリフルペラジン
(Clinical modulation of doxorubicin resistance by
the calmodulin inhibitor,trifluperazine):ア・フ
ェーズI/IIトライアル、ジェイ・シーエルアイエヌ・オ
ーエヌシーオーエル(A phase I/II trial.J.Clin.Onco
l.)、1988年、6巻、880〜888頁参照)。同様にグルタ
チオン−S−トランスフェラーゼの活性の変化および膜
電位の低下がMDRと関連していることが明らかにされて
いる(コーワン・ケーエイチ(Cowan KH):ザ・ロール
・オブ・グルタチオン−S−トランスフェラーゼ・イン
・ドラッグ・レジスタンス、ピーアールオーシー・エー
エムイーアール・エーエスエスオーシー・キャンサー・
リサーチ(The role of glutathione−S−transferase
in drug resistance.Proc.Amer.Assoc.Cancer Re
s.)、1989年、30巻、674頁;クレイマー・アールエー
(Kramer RA)、ザクハー・ジェイ(Zakher J)、キム
・ジー(Kim G):ロール・オブ・ザ・グルタチオン・
レドックス・サイクル・イン・アクワイヤード・アンド
・デ・ノボ・マルチドラッグ・レジスタンス、サイエン
ス(Role of the glutathione redox cycle in acquire
d and de novo mutlidrug resistance.Science)、1988
年、241巻、694〜697頁参照)。プロテインキナーゼC
もまた、MDRの発生に重要となりうる。これは、様々な
調節信号(regulating signal)を細胞に導入する際に
重要な役割を果たし、細胞傷害性薬がこのタンパク質を
阻害することが報告されている(パラヨア・エスティー
(Palayoor ST)、ステイン・ジェイエム(Stein J
M)、ヘイト・ダブリュエヌ(Hait WN):インヒビショ
ン・オブ・プロテインキナーゼC・バイ・アンチネオプ
ラスチック・エージェンツ(Inhibition of protein ki
nase C by antineoplastic agents):インプリケーシ
ョン・フォー・ドラッグ・レジスタンス(implication
for drug resistance)、バイオケミカル・アンド・バ
イオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Bi
ochem.Biophys.Res.Commun.)、1987年、148巻、718〜7
25頁参照)。MDRを消失させるのに知られている機構に
影響を与える化合物は、MDRを消失させることを達成す
るのに必要な投与範囲ではその毒性のため、一般に臨床
的には用いられない(ゴッテスマン・エムエム(Gottes
man MM):クリニカル・トライアルズ・オブ・エージェ
ンツ・ザット・リバース・マルチドラッグ・レジスタン
ス(Clinical trials of agents that reverse multidr
ug−resistance)、ジェイ・シーエルアイエヌ・オーエ
ヌシーオーエル(J.Clin.Oncol.)、1989年、7巻、409
〜410頁参照)。
最近、薬物タモキシフェンはMDRを消失させる作用を
有することが明らかにされている(フォスター・ビージ
ェイ(Foster BJ)、グロツィンガー・ケーアール(Gro
tzinger KR)、マッコイ・ダブリュエム(Mckoy WM)、
ルビンステイン・エルヴィ(Rubinstein LV)、ハミル
トン・ティーシー(Hamilton TC):モデュレーション
・オブ・インデュースド・レジスタンス・トゥ・アドリ
アマイシン・イン・トゥ・ヒューマン・ブレスト・キャ
ンサー・セル・ラインズ・ウィズ・タモキシフェン・オ
ア・ペルヘキシリン・マレエート(Modulation of indu
ced resistance to adriamycin in two human breast c
ancer cell lines with tamoxifen or perhexiline mal
eate)、キャンサー・シーエイチイーエムオーティーエ
イチイーアール・ピーエイチエーアールエムエーシーオ
ーエル(Cancer Chemother Pharmacol))22:147〜152
頁、1988年参照)。
他の化学的感作剤(chemosensitizing agents)と同
様に、タモキシフェンは有意な毒性を伴なわずに薬剤耐
性を消失させるのに必要な生体内濃度に達することはで
きないかもしれない。
トレミフェン(Fc−1157a)は、トリフェニルエチレ
ン構造を有する抗エストロゲン化合物である。その薬理
学的特性、抗エストロゲンおよび腫瘍崩壊効果は、たと
えば米国特許第4696949号明細書および刊行物:カリオ
(Kallio)ら:ア・ニュー・トリフェニルエチレン・コ
ンパウンド(A new triphenylethylene compound)、Fc
−1157a.I ホルモナル・エフェクツ、キャンサー・シ
ーエイチイーエムオーティーエイチイーアール・ピーエ
イチエーアールエムエーシーオーエル(Hormanal effec
ts.Cancer Chemother.Pharmacol.)、1986年、17巻、10
3〜108頁;カンガス(Kangas)ら:ア・ニュー・トリフ
ェニルエチレン・コンパウンド(A new triphenylethyl
ene compound)、Fc−1157a.IIアンチチューモア・エフ
ェクツ、キャンサー・シーエイチイーエムオーティーエ
イチイーアール・ピーエイチエーアールエムエーシーオ
ーエル(Antitumor effects.Cancer Chemother.Pharmac
ol.)、1986年、17巻、109〜113頁;エブス・エスアー
ル(Ebbs SR)、ロバーツ・ジェイヴィ(Roberts J
V)、バウム・エム(Baum M):アルターナティブ・メ
カニズム・オブ・アクション・オブ・“アンチペストロ
ゲンズ”・イン・ブレスト・キャンサー(Alternative
mechanism of action of“anti−oestrogens"in breast
cancer.)、ランセト(Lancet)、1987年、ii、621頁
参照)に記載されている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、トレミフェンおよびその代謝産物N−デメ
チルトレミフェンおよび4−ヒドロキシトレミフェンの
新規な用途に関する。すなわち、本発明はトレミフェン
またはその代謝産物N−デメチルトレミフェンもしくは
4−ヒドロキシトレミフェンまたはその非毒性の薬学的
に許容しうる塩からなる化合物を有効成分とする、細胞
傷害性薬を用いたがん治療において該細胞傷害性薬に対
するがん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤に関す
る。これらの化合物、とくにトレミフェンは、細胞傷害
性薬に対する耐性を消失させるために好適に用いられう
る。なぜなら、大量に投与されてもこれらの化合物の毒
性が比較的低いことにより、臨床的に有効な投与量に達
しうるからである。後天性のおよび自然の耐性はともに
この化合物の影響を受ける。この特性は重要であり、か
つ細胞傷害性療法の臨床上の効力をかなり改良しうる。
本発明の主要な特徴は以下のとおりである。
1 化合物、とくにトレミフェンは、細胞傷害性薬、と
くにドキソルビシンのみならず、エトポシド、シスプラ
チンおよびシクロホスファミドに対して感受性のある多
剤耐性がん細胞を変化させる。
2 トレミフェンおよび細胞傷害性薬の組合せ物(comb
ination)は、どちらか単独の処理による毒性の程度に
はあまり影響を及ぼさない。
3 トレミフェンは、単独の処理として用いられるとき
はとくに乳がんにおける抗腫瘍作用を有するが、MDRを
消失させるのは乳がんに限定されない。実際、すべての
タイプの腫瘍は、組合せ物を用いて同様に良好に治療さ
れうる。
4 MDRを消失させる際に、トレミフェンは細胞傷害性
化学療法に対する添加物であり、これは別に示されてい
る。したがって、トレミフェンは、確立されたがん化学
療法の本質を変化させない。
5 MDRを消失させる際に、高濃度のトレミフェンは、
低濃度よりも効果的である。したがって、MDRを消失さ
せるためのトレミフェンの投与量は多くなければならな
い。トレミフェンがMDRを消失させることを達成するの
に必要な投与レベルにおいても非常に安全な薬物である
ことは、臨床フェーズI、IIおよびIIIの研究において
示されている。これは、他のいかなるMDRを消失させる
薬剤(MDR reversing agent)に対しても述べられてい
ない独特な特性である。
臨床治療計画は以下のように述べることができる。ト
レミフェンは、大量、好ましくは最大許容投与量で用い
られるべきである。投与範囲は、成人1人あたり1日に
約60〜600mgが望ましい。好ましい投与量は成人1人あ
たり1日に約400mgである。薬剤は錠剤として経口的に
投与されるのが好ましい。
トレミフェンを用いてMDRを消失させる計画: 1 トレミフェンは、可能なかぎり高い血液および組織
濃度に達するために細胞傷害性処理の5〜10日前に開始
される。
2 細胞傷害性処理は、通常どおり行なわれる。
3 トレミフェン投与は、細胞傷害性処理期間の終了ま
で続けられる。
細胞傷害性薬は一般に周期的に(およそ1日〜2週間
の処理期間があり、そのあとにおよそ2週間〜3ヶ月の
合い間が続く)投与されるので、トレミフェン処理もま
た、薬剤の合い間が同時に開始するような周期で行なわ
れる。トレミフェン投与は細胞傷害性処理の5〜10日前
に開始するので、トレミフェンの処理期間は細胞傷害性
処理期間よりも5〜10日長い。
前記の処理計画(treatment schedule)はN−デメチ
ルトレミフェンおよび4−ヒドロキシトレミフェンにも
同様に適用しうる。N−デメチルトレミフェンおよび4
−ヒドロキシトレミフェンはトレミフェンの代謝産物で
あり、トレミフェンでの処理期間のあいだにMDR消失(M
DR reversal)に効果的な濃度に達する。
[実施例] Iインビトロ試験 ドキソルビシン感受性細胞および耐性細胞におけるト
レミフェンドキソルビシンの組合せ物の効果を調べるた
めに、初期の細胞成長研究(Initial cell growth stud
ies)を行なった。野生型CHO−K1細胞およびCHO−Adr細
胞を用いて細胞培養を行ない、CHO−Adr細胞は0.4μg/m
lのドキソルビシン存在下でのドキソルビシン耐性クロ
ーンの一連の段階的な選択により選択された。その細胞
系はドキソルビシンに対して耐性を示したが、同時にビ
ンカアルカロイド類(Vinca alkaloids)、ダウノルビ
シン、アクチノマイシンDおよびコルヒチンに対して交
叉耐性を示した。耐性細胞は、ドキソルビシン不存在下
での細胞培養においては安定であった。両細胞系は、5
%新生ウシ血清、5%ウシ胎児血清、抗生物質および3m
Mグルタミンで補われたHams F10培地内で培養された。
細胞は、5%CO2において37℃で、単層培養として維持
された。CHO−K1細胞およびCHO−Adr細胞内の薬剤感受
性は、半自動比色MTTアッセイによって評価した。アッ
セイは、生存可能な細胞のミトコンドリアデヒドロゲナ
ーゼによるMTT(3−U4,5−ジメチルチアゾール−2−
イルA−2,5−ジフェニルテトラゾリウムプロミド、チ
アゾリルブルー)の分光光度計で測定された青色のホル
マザン産物への細胞性還元(cellular reduction)に依
存する。96−ウエルプレート上に細胞を播種し、5%の
CO2内、37℃で12時間安置した。増殖培地中に希釈され
た適切な薬剤濃度を24時間加えた。95%エタノール倍液
(ethanol stock solution)中にトレミフェンを溶解
し、水中でドキソルビシン倍液を調製した。最終培地内
のエタノール濃度は0.1%を超えることはなく、細胞成
長に影響を及ぼさなかった。細胞は、24時間薬剤ととも
にインキュベーションされ、その後リン酸緩衝生理食塩
水で2度洗浄し、さらに48時間、200μの新鮮な培地
中に配置した。このインキュベーションの最後に各ウエ
ルに0.1mgのMTTを加え、4時間インキュベーションし
た。培地を注意深くアスピレーション(aspiration)
し、その結晶を100μのDMSO(ジメチルスルホキシ
ド)中に可溶化した。540nmでの吸光度をエリザマルチ
スカンリーダー(ELISA Multiskan reader)で直ちに読
取った。その結果は、対照と比較した薬剤処理された細
胞の吸光度の百分率で表わした。
トレミフェンはα−酸性糖タンパク質(AAG)にあ
る程度結合するため、このタンパク質はMDRの消失に影
響を与えうるかどうかを評価するためにある一連のテス
トで成長培地に加えた。
結果 このアッセイの結果を、第1表および第1図〜第6図
に示す。
(トレミフェンの毒性) CHO−K1細胞系およびCHO−Adr細胞系は、トレミフェ
ンの24時間接触に対して等しく感受性を示した。10μM
以上のトレミフェンで毒性が見られた。がん患者に見ら
れるのと同じ濃度(2mg/ml)で加えられたAAGは、両細
胞系をトレミフェン毒性から保護した(第1図参照)。
第1図はCHO−K1細胞系(●−●、○−○)およびCHO−
Adr細胞系(▲−▲、△−△)における24時間接触後の
トレミフェンの濃度増加の影響を示すグラフである。第
1図中、線:●−●および線:▲−▲はAAGの不存在
下、線:○−○および線:△−△はAAG(2mg/ml)の存
在下のものである。
(トレミフェンによるドキソルビシン(アドリアマイシ
ン)細胞傷害性の相乗作用) トレミフェンの投与量を1μMから10μMに増加させ
ると、CHO−K1細胞におけるドキソルビシン毒性の相乗
作用が増大した。この効果は、より低いドキソルビシン
濃度で最も顕著であった(第2図参照)。第2図は、ト
レミフェンの不存在下(●−●)ならびにトレミフェン
1μM(○−○)、5.0μM(○…○)および10μM
(●…●)の存在下での、アドリアマイシンに対するCH
O−K1細胞の感受性を示すグラフである。
同時に、トレミフェンによるCHO−Adr細胞の相乗作用
はあったが、その度合はより大きかった(第3図参
照)。第3図はトレミフェンの不存在下(▲−▲)なら
びにトレミフェン1.0μM(△−△)、5μM(□−
□)および10μM(■−■)の存在下での、アドリアマ
イシンに対するCHO−Adr細胞の感受性を示すグラフであ
る。
(トレミフェンによるドキソルビシン毒性の相乗作用に
おけるAAGの効果) CHO−K1細胞系およびCHO−Adr細胞系は、トレミフェ
ン不存在下で等毒性であり、かつ10μMのトレミフェン
の存在下で残存物を同様に還元されるドキソルビシン濃
度でインキュベーションされた(第4図参照)。第4図
は0.05μMおよび0.1μMアドリアマイシンに対するそ
れぞれCHO−K1細胞系およびCHO−Adr細胞系の感受性な
らびにCHO−K1細胞系(●−●)およびCHO−Adr細胞系
(▲−▲)における10μMトレミフェン存在下でのアド
リアマイシン細胞傷害性に対するAAG(0〜2mg/ml)の
濃度増加の影響を示すグラフである。0.1〜2mg/mlの濃
度のAAGの効果は、トレミフェンによって生じた相乗作
用に関して評価した。0.5mg/ml以上のAAGの濃度で、ト
レミフェンの相乗効果は徐々に消失し、最も高いレベル
の2mg/mlでは、ドキソルビシン毒性に関するトレミフェ
ンの効果はもはや存在しなかった。これは、耐性のおよ
び野生型の細胞系両方で起こった。なお、第1図〜第4
図のグラフの縦軸は対照に基づく%吸光度(% absorba
nce of control)を示す。
(ドキソルビシン輸送(transport)に関するトレミフ
ェンの効果) 2μMトレミフェンは1μMドキソルビシンの薬剤蓄
積を、野生型CHO−K1細胞においては高めたが(第5図
参照)、耐性細胞においては高めなかった(第6図参
照)。第5図はトレミフェンの不存在下(●−●)およ
び10μMトレミフェンの存在下(□−□)でのCHO−K1
細胞における1μMアドリアマイシンの取込みの経過を
示すグラフである。第6図はトレミフェンの不存在下
(▲−▲)および10μMトレミフェンの存在下(■−
■)でのCHO−Adr細胞における1μMアドリアマイシン
の取込みの経過を示すグラフである。
(CHO−K1細胞およびCHO−Adr細胞におけるトレミフェ
ンによるドキソルビシン毒性の相対的相乗作用) トレミフェンの濃度を増加させると、相乗作用に対す
る用量反応曲線が急勾配となり、これは、野生型細胞よ
りも耐性細胞に対してより大きかった。以下の第1表
に、CHO−K1細胞およびCHO−Adr細胞のアドリアマイシ
ンに対する感受性へのトレミフェンの効果を示す。
2つのヒトの卵巣がん細胞系におけるトレミフェンと
ドキソルビシンとの組合せ物は、ファルモス・キャンサ
ー・リサーチ・ラボラトリー(Farmos′cancer researc
h laboratory)で開発され、1つのヒトのメラノーマに
おいては、ツルク・ユニバーシティー(Turku universi
ty)、デパートメント・オブ・ガイネコロジー(Dept.o
f gynecology)のグレンマン博士(Dr.Grenman)によっ
て開発された。
方法 2つのヒトの卵巣細胞系は、新鮮な漿液性の卵巣がん
細胞からイン・ビトロで確立された。1%のストリッピ
ングされていない(unstripped)ウシ胎児の血清を含有
するイーグルの最小基礎培地(MEM)で細胞を培養し
た。96個のウェルプレート上で、5%のCO2内37℃でア
ッセイを行なった。成長培地中にドキソルビシンを溶解
させ、95%のエタノール中にトレミフェンを溶解させ、
それからこれを成長培地で希釈した。エタノールの濃度
は0.07%を越えず、細胞の成長には影響しなかった。生
細胞(living cells)の数は、生物発光方法で定量さ
れ、これは以前に記載されている(カンガス・エル(Ka
ngas L)、ニーミネン・エー−エル(Nieminen A−
L)、グレンルース・エム(Gronroos M):バイオルミ
ネッセンス・オブ・セルラー・エーティーピー(Biolum
inescence of cellular ATP):ア・ニュー・メソッド
・フォー・エバリュエーション・オブ・サイトトキシッ
ク・エージェンツ・イン・ビトロ、エムイーディー・ビ
ーアイオーエル(a new method for evaluation of cyt
otoxic agents in vitro.Med.Biol.)、1984年、62関、
338〜343頁参照)。
結果 以下の3つの表に結果を示す。
細胞系HOV−007においてトレミフェンおよびドキソル
ビシンを用いた生細胞の数(対照値に基づく百分率(pe
r cent of control values))を以下の第2表に示す。
細胞の数は、3日間培養したのち定量した。
細胞系HOV−018においてトレミフェンおよびドキソル
ビシンを用いた生細胞の数を以下の第3表に示す(説明
のため、前の表を参照)。ドキソルビシン濃度0.1およ
び0.3μg/mlについて試験された。
細胞は、両化合物に対して単独でほぼ耐性があるが、
組合せ物を用いることにより著しく感受性を増した。
ヒトメラノーマUV−me−1を用いて、細胞を2日間培
養した。トレミフェンおよびドキソルビシンの濃度は、
以下の第4表に示されるとおりである。
この細胞系は相対的にドキソルビシン単独に対して感
受性が強いが、組合せ物、とくにドキソルビシン濃度が
低く、かつトレミフェン濃度が高いばあい明確である。
トレミフェンおよびドキソルビシンの組合せ物の効果
は、異なる細胞系で変化する可能性がある。しかしなが
ら、高濃度で最良の効果が達成される。これが臨床上で
も有効ならば、最も有効な抗腫瘍効果を達成するため
に、高い投与量のトレミフェンおよび細胞成長抑制剤を
用いるべきである。
MCF−7は確立されたヒト乳がん細胞系である。これ
はエストロゲン受容体陽性(estrogen receptor positi
ve)であり、乳がん研究におけるインビトロモデル(in
vitro model)で広く用いられる。オリジナルの細胞系
はケン・コーウェン博士(Dr.Ken Kowen)(ナショナル
・キャンサー・インスティチュート(National Cancer
Institute)、ベテスダ(Bethesda)、メリーランド(M
aryland)、ユーエスエー(USA))より入手した。ドキ
ソルビシン耐性変異体MCF−7/DOX細胞系は、細胞を、増
加する濃度のドキソルビシンに段階的に接触させること
により発生した。細胞は、コーニング75−cm2組織フラ
スコ(Corning 75−cm2 tissue flasks)中で培養さ
れ、5%ウシ胎児血清で補ったRPMI 1640培地を用いて
5%CO2および95%空気中で対数増殖(exponential gro
wth)の状態に維持された。細胞増殖(cellular prolif
eration)の阻害は先に記載された方法(フォード・ジ
ェイエム(Ford JM)、プロジアレック・ダブリュシー
(prozialeck WC)、ヘイト・ダブリュエヌ(Hait W
N):ストラクチュラル・フィーチャーズ・デターミニ
ング・アクティビティー・オブ・フェノチアジンズ・ア
ンド・リレーティッド・ドラッグス・フォー・インヒビ
ション・オブ・セル・グロース・アンド・リバーサル・
オブ・マルチドラッグ・レジスタンス(Structural fea
tures determining activity of phenothiaznes and re
lated drugs for inhibition of cell growth and reve
rsal of multidrug resistance)、モレキュラー・ファ
ーマコロジー(Mol.Pharmacol.)、1989年、35巻、105
〜115頁参照)で測定した。細胞を96−ウェルマイクロ
タイターウェル上で100μ容量で培養した。その方法
の原理は薬物/組合せ薬物(drug/drug combinations)
の存在下で48時間細胞を培養するというものである。こ
のあと生細胞をメチレンブルーで着色し、アップルII e
(Apple II e)コンピュータにうまく適合したマイクロ
タイタープレートリーダー(microtiter plate reade
r)(タイターテク モデル エムシーシー/340(Titer
tek Model MCC/340)を用いて分光光度計分析により定
量した。細胞成長の阻害は、ビヒクル処理された対照培
養物の吸光度に基づく百分率として表わされる。ヒト血
漿サンプルは、8週間毎日10、20、40、60、200または4
00mgのトレミフェンを投与される臨床フェーズI研究に
参加している患者からえられた。血漿からの限外ろ過液
(ultrafiltrates)は、血漿標本をアミコン シーエフ
−10(Amicon CF−10)フィルター(分子量、切捨て10
000)中に配置し、ついで20分間5000×gで遠心分離し
て調製した。限界ろ過液は、臨床的に到達した濃度がMC
F−7/DOXを感作するかどうか研究するために用いられ
た。増殖培地の一部は血漿限外ろ過液に取りかえられ、
細胞を4日間増殖させ、そして着色し、前記のように定
量した。
トレミフェンに加えて、トレミフェンの代謝産物、N
−デメチルトレミフェンおよび4−ヒドロキシトレミフ
ェンもトレミフェンと同様に扱った。このように、抗エ
ストロゲン性(antiestrogenicity)とMDRを消失させる
能力(MDR reversing ability)との関係を研究するこ
とができた。
タモキシフェン、トレミフェンおよびN−デメチルト
レミフェンは、第5表および第7図に示すようにMCF−7
/DOX細胞においてMDRを消失させるのにほぼ等しく効果
的であった。低い内在性のエストロゲン性を有し、より
有力な抗エストロゲンである4−ヒドロキシトレミフェ
ンは、わずかに効力が低い。このことは、MDRの消失は
化合物の抗エストロゲン特性によらないということを示
唆している。臨床サンプル中のトレミフェン+N−デメ
チルトレミフェンの濃度(20μM以上)はMDRを消失さ
せるために必要とされる濃度(10μM)以上が適当であ
った。患者の血清中のMDR消失効果(MDR reversing eff
ect)において明確な濃度−依存性が見られた(第8図
および第9図参照、番号づけされた点は患者サンプルに
関連する)。このことは、より多い投与量のトレミフェ
ンがMDR消失効果において適当であることを示唆してい
る。したがって、臨床上の実際面では、できる限り高投
与量でトレミフェンを投与することが望ましい。最大許
容投与量(maximal tolerated dose)は臨床フェーズI
試験により約400〜600mg/日である。これらの投与量
で、効果的なMDR消失のために充分な血漿および組織濃
度に上昇させられる。重要なのは、タモキシフェン処理
においては、タモキシフェンの高い毒性のため、このよ
うに高濃度にはできないということである。以下の第5
表に、MDR細胞におけるドキソルビシン活性のトレミフ
ェンおよび代謝産物による相乗作用を示す。
IIインビボ試験 (腎下被膜アッセイ(subrenal capsule assay)) 新鮮なヒトの腫瘍の断片を、ネズミの腎臓の外側の被
膜(outer capsule)下に移植した。トレミフェン(150
mg/kg経口投与)とともに、またはトレミフェンなしで
細胞傷害性薬の異なる組合せ物(各々の組合せの毒性に
より予め選択された投与量)でネズミを処理した。対照
動物には食塩水を注射した。腫瘍をインキュベーション
したのち、5日間連続して薬剤を与えた。インキュベー
ション直後(初期サイズ(initial size))および動物
が屠殺された6日目(最終サイズ(final size))に、
腫瘍片の大きさを接眼マイクロメータが取付けられた立
体顕微鏡で測定した。最終サイズと初期サイズとの差
は、腫瘍の成長または退縮(regression)を示す。測定
単位は、接眼マイクロメータ単位(omu)であった。10o
muは1.0mmと等しい。腫瘍のサイズに加えて、動物の体
重増加を測定した。体重増加は、処理の毒性を示す。一
般に、最終体重/テスト前体重の比は0.80以上であるべ
きである。そうでなければ、毒性は許容不可能であると
考えられる。
以下の第6表に、新鮮なヒトの腫瘍サンプルでの腎下
被膜アッセイ(SRCA)における細胞傷害性薬と組合され
たトレミフェンの効果を示す。
この結果から、とくに腫瘍が部分的にまたは完全に細
胞傷害性薬の組合せ物に耐性があるばあい、ヒトの腫瘍
における細胞傷害性薬に対する感受性をトレミフェンが
増加させうることが示された。アッセイ中の動物の体重
増加は、トレミフェンの添加によっては影響されなかっ
た。
トレミフェンおよびドキソルビシンの抗腫瘍効果の計
画依存性(schedule dependency)は、マウス充実性腫
瘍で研究された。ルイス・ラング(Lewis Lung)(LL)
またはメラノーマB−16腫瘍細胞、2×106細胞/動物
を雌性C−57マウスの筋肉内に接種した。腫瘍を平均直
径1.5cmになるまで成長させ、その後以下の第6表に示
されるように、トレミフェン/ドキソルビシン処理を開
始した。腫瘍のサイズは、処理前および10日後に、2つ
のディメンション(dimension)で測定され、平均値を
腫瘍直径と見なした。動物の体重も記録した。
この結果から、トレミフェンおよびドキソルビシンが
この腫瘍モデルにおいて同時に与えられたとき最良の抗
腫瘍効果を有することが示される。G57マウスでのB−1
6メラノーマにおいて、同様の結果がえられた。
本研究において、野生型CHO細胞(CHO−K1)およびそ
のMDR変異体(CHO−Adr)におけるドキソルビシンに対
する感受性は、単独では細胞成長を抑制しないトレミフ
ェン濃度によって増大しうることが論証された。相乗作
用の程度は、親細胞系よりもCHO−Adr細胞系においては
るかに高い。しかしながら、トレミフェンによるドキソ
ルビシン細胞傷害性の変調(modulation)の正確な機構
は、不明確である。2つの細胞系においてエストロゲン
受容体は測定できるほどのレベルのものではなかったの
で(結果は示されていない)、MDRの消失は2つの細胞
系のエストロゲン受容体の状態に無関係であるという結
論になる。スザーランド(Sutherland)ら(ネイチャー
(Nature)288:273〜275頁参照)は、培養された細胞に
おける大量のタモキシフェン投与により引き起こされた
成長抑制効果がエストラジオールにより消失させられえ
なかったことを観察し、それらがエストロゲン受容体系
とは無関係の機構を伴なうということを示唆している。
ラム(Ramu)ら(キャンサー・リサーチ(Cancer Re
s.)44:4392〜4395頁参照)は、タモキシフェン、クロ
ミフェン、ナフォキシジンなどのトリパロノール類似体
によるMDRの消失を論証している。彼らは、MDR細胞膜に
おいて報告されている増大した膜の硬直(membrane rig
idity)はトリパロノール類似体により減少し、それに
よってドキソルビシンの拡散がより容易となり、その細
胞傷害性が高められる、ということを示唆している。フ
ォスター(Foster)ら(シーエイチイーエムオーティー
エイチイーアール・ピーエイチエーアールエムエーシー
オーエル(Chemother.Pharmacol.)22:147〜152頁参
照)は、10μMのタモキシフェンまたはマレイン酸ペル
ヘキシレンでMCF−7エストロゲン受容体陽性乳がん細
胞系における多剤耐性の変調を報告している。50nMのエ
ストラジオールの添加はタモキシフェンの効果を減じな
いので、タモキシフェンによるMDRの消失がエストロゲ
ン依存性ではないことを示唆している。しかしながら、
C14−ドキソルビシン蓄積は増加せず、それに対して細
胞が耐性を有する抗がん剤の細胞内蓄積を増加させるこ
とのない機構によりタモキシフェン(および他の類似
体)がMDRを変調しうる可能性が高まる。
プロテインキナーゼC(PKC)は、親和性の高いフォ
ルボールエステル受容体である。フォルボールエステル
および他の腫瘍プロモーターは、インビトロおよびイン
ビボで、ジグリセリド置換基および活性PKCとして作用
することにより機能を果たす。PKCは、種々の成長促進
信号をトランスダクションすると考えられており、腫瘍
促進に重要な役割を果たす可能性がある。細胞成長の調
製におけるPKCの重要性は、PKC抑制剤が効果的な抗増殖
剤であることがわかったことを示唆している。オブライ
アン(O'Brian)ら(ジャーナル・オブ・ナショナル・
キャンサー・インスティチュート(J.Nat.Cancer Ins
t.)80:1628〜1633頁参照)は、(a)タモキシフェン
と、酵素の触媒ドメイン(catalytic domain)に結合す
る化合物が介在するその主代謝産物である4−ヒドロキ
シタモキシフェンとによるインビロトのラットPKC活性
の抑制および〈b〉PKC活性に対する抑制効果がMCF−7
細胞系に見られるエストロゲン非消失性の細胞傷害性効
果と関連することについて報告している。ホーガン(Ho
rgan)ら(ビーアイオーシーエイチイーエム・ピーエイ
チエーアールエム(Biochem.Pharm.)35:4463〜4465頁
参照)は、タモキシフェンによるインビボのPKC活性の
抑制について示している。したがって、これらの結果は
PKCの抑制がトレミフェンによる抗腫瘍効果およびMDRの
変調(modulation)に重要な役割を果たすであろうこと
を強く示唆する。最高のAAG濃度では、細胞生存度は、
ドキソルビシンが単独で存在しているときのものとは異
ならなかった。したがって高濃度のAAGは、ドキソルビ
シン細胞傷害性に対するトレミフェンの変調効果を妨げ
うる。
この研究の臨床上の意味は、トレミフェンおよびその
代謝産物が、効果的な細胞傷害薬および多剤耐性のモデ
ュレーター(modulator)と判明することができ、その
有効性に対する限定要因は高レベルのAAGとなりえたこ
とである。化学療法におけるトレミフェンまたはその代
謝産物を添加する臨床上の試みは、エストロゲン受容体
の状態にかかわらず、抗がん剤の治療指数を増大させる
ことができた。
本発明により、化学的感作物質が臨床上適切な濃度に
到達し、ヒトにおいて維持されるという重要な報告が示
されている。これらの結果から、トレミフェンおよびそ
の代謝産物がヒトにおける他の細胞傷害性薬との組合せ
において腫瘍薬剤耐性の臨床上のモデュレーター(clin
ical modulator)として用いるのに独特に適しているこ
とが示される。
[発明の効果] 本発明によれば、細胞傷害性薬を用いたがん治療にお
いて、該細胞障害性薬に対するがん細胞の多剤耐性を消
失させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCHO−K1細胞系(●−●、○−○)およびCHO−
Adr細胞系(▲−▲、△−△)における24時間接触後の
トレミフェンの濃度増加の影響を示すグラフである。第
1図中、線:●−●および線:▲−▲はAAGの不存在
下、線:○−○および線:△−△はAAG(2mg/ml)の存
在下のものである。第2図は、トレミフェンの不存在下
(●−●)ならびにトレミフェン1μM(○−○)、5.
0μM(○…○)および10μM(●…●)の存在下で
の、アドリアマイシンに対するCHO−K1細胞の感受性を
示すグラフである。第3図はトレミフェンの不存在下
(▲−▲)ならびにトレミフェン1.0μM(△−△)、
5μM(□−□)および10μM(■−■)の存在下で
の、アドリアマイシンに対するCHO−Adr細胞の感受性を
示すグラフである。第4図はそれぞれ0.05μMおよび0.
1μMアドリアマイシンに対するCHO−K1細胞系およびCH
O−Adr細胞系の感受性ならびにCHO−K1細胞系(●−
●)およびCHO−Adr細胞系(▲−▲)における10μMト
レミフェン存在下でのアドリアマイシン細胞障害性に体
するAAG(0〜2mg/ml)の濃度増加の影響を示すグラフ
である。第5図はトレミフェンの不存在下(●−●)お
よび10μMトレミフェンの存在下(□−□)でのCHO−K
1細胞における1μMアドリアマイシンの取込みの経過
を示すグラフである。第6図はトレミフェンの不存在下
(▲−▲)および10μMトレミフェンの存在下(■−
■)でのCHO−Adr細胞における1μMアドリアマイシン
の取込みの経過を示すグラフである。第7図は化学的感
作物質(タモキシフェンおよびトレミフェン)の濃度と
MDR比との関係を示すグラフである。第8図は血漿トレ
ミフェンの濃度とDOX相乗作用との関係を示すグラフで
ある。第9図は血漿デメチルトレミフェンの濃度とDOX
相乗作用との関係を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07H 15/244 C07H 15/244 (A61K 31/70 31:13) (A61K 45/00 31:13) (73)特許権者 999999999 マイケル・ウィリアム・デグレゴリオ アメリカ合衆国、06518、コネチカット 州、ハムデン、レザーマン トレイル 93 (72)発明者 アドリアン・レヴェリン・ハリス イギリス国、オーエックス 6アールジ ェイ、オックスフォード、キングストン ロード 83 (72)発明者 ラウリ・ヴェイコ・マッチ・カンガス フィンランド共和国、21280 ライシオ、 パサンチェ 3 ベー (72)発明者 マイケル・ウィリアム・デグレゴリオ アメリカ合衆国、06518、コネチカット 州、ハムデン、レザーマン トレイル 93 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/13 A61K 31/70 CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレミフェンまたはその代謝産物N−デメ
    チルトレミフェンもしくは4−ヒドロキシトレミフェン
    またはその非毒性の薬学的に許容しうる塩からなる化合
    物を有効成分とする、細胞傷害性薬を用いたがん治療に
    おいて該細胞傷害性薬に対するがん細胞の多剤耐性を消
    失させるための薬剤。
  2. 【請求項2】化合物がトレミフェンである請求項1記載
    の薬剤。
  3. 【請求項3】細胞傷害性薬がアルキル化剤、細胞分裂抑
    制薬、代謝拮抗薬、白金化合物、抗生物質からなる群よ
    り選ばれたものである請求項1または2記載の薬剤。
  4. 【請求項4】抗生物質がアントラサイクリン系抗生物質
    である請求項3記載の薬剤。
  5. 【請求項5】アントラサイクリン系抗生物質がドキソル
    ビシンである請求項4記載の薬剤。
JP22092690A 1989-08-23 1990-08-21 がん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤 Expired - Fee Related JP3186759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/397,551 US4990538A (en) 1989-08-23 1989-08-23 Use of toremifene and its metabolites for the reversal of multidrug resistance of cancer cells against cytotoxic drugs
US397551 1989-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163015A JPH03163015A (ja) 1991-07-15
JP3186759B2 true JP3186759B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=23571649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22092690A Expired - Fee Related JP3186759B2 (ja) 1989-08-23 1990-08-21 がん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4990538A (ja)
EP (1) EP0415623A3 (ja)
JP (1) JP3186759B2 (ja)
KR (1) KR0171893B1 (ja)
AU (1) AU633954B2 (ja)
CA (1) CA2023630C (ja)
HU (1) HU215913B (ja)
IE (1) IE67639B1 (ja)
NZ (1) NZ234999A (ja)
PH (1) PH27064A (ja)
ZA (1) ZA906670B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491173A (en) * 1982-06-25 1996-02-13 Orion-Yhtyma Oy Tri-phenyl alkene derivatives and their preparation and use
US5114951A (en) * 1989-04-11 1992-05-19 Burroughs Wellcome Company Agents for combating multiple drug resistance
US5162581A (en) * 1989-05-29 1992-11-10 Takaru Shuzo Co., Ltd. Crystalline deoxyspergualin, process for its preparation and suppository containing the same
GB8914061D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
GB8914062D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
GB8914040D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
GB8914060D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
US5114919A (en) * 1990-02-26 1992-05-19 Merck & Co., Inc. Adjuncts in cancer chemotherapy
ITRM910192A1 (it) * 1990-04-03 1991-10-04 American Cyanamid Co Metodo per invertire la resistenza a bisantrene mediata da p-glicoproteine.
US5811447A (en) * 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) * 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
EP0624090B1 (en) * 1992-02-06 1996-09-18 Merrell Pharmaceuticals Inc. Reversal of multi-drug resistance by tetraarylethylenes
GB9207437D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-20 Orion Yhtymae Oy Topical administration of toremifene and its metabolites
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6395494B1 (en) * 1993-05-13 2002-05-28 Neorx Corporation Method to determine TGF-β
US6306421B1 (en) 1992-09-25 2001-10-23 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5770609A (en) * 1993-01-28 1998-06-23 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US5840319A (en) * 1992-10-08 1998-11-24 Alakhov; Valery Yu Biological agent compositions
US6093391A (en) * 1992-10-08 2000-07-25 Supratek Pharma, Inc. Peptide copolymer compositions
WO1994009764A1 (en) 1992-10-27 1994-05-11 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Use of non steroidal anti estrogens for autoimmune diseases
US5886049A (en) * 1992-10-27 1999-03-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Remedy for autoimmune diseases
US5595722A (en) * 1993-01-28 1997-01-21 Neorx Corporation Method for identifying an agent which increases TGF-beta levels
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6663881B2 (en) 1993-01-28 2003-12-16 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
WO1994026303A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Neorx Corporation Prevention and treatment of pathologies associated with abnormally proliferative smooth muscle cells
US5504074A (en) * 1993-08-06 1996-04-02 Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-angiogenic agents
US5436243A (en) * 1993-11-17 1995-07-25 Research Triangle Institute Duke University Aminoanthraquinone derivatives to combat multidrug resistance
US5432168A (en) * 1993-12-27 1995-07-11 University Of Manitoba Method of treatment of hormone-unresponsive metastatic prostate cancer
US5650425A (en) * 1994-04-04 1997-07-22 Pharmos Corporation Permanently ionic derivatives of steroid hormones and their antagonists
US5571687A (en) * 1994-06-07 1996-11-05 Duke University Modulators of multidrug resistance transporters
US20030083733A1 (en) * 1997-10-10 2003-05-01 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5837313A (en) * 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US20020091433A1 (en) * 1995-04-19 2002-07-11 Ni Ding Drug release coated stent
US6099562A (en) * 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
US5767113A (en) * 1995-05-10 1998-06-16 The Salk Institute For Biological Studies Compounds useful for concurrently activating glucocorticoid-induced response and reducing multidrug resistance
ATE377418T1 (de) 1995-06-07 2007-11-15 Poniard Pharmaceuticals Inc Vorbeugung und behandlung von kardiovaskulären beschwerden mit tamoxifen-analogen
AU6959898A (en) * 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies
US20040186185A1 (en) * 1998-05-07 2004-09-23 Steiner Mitchell S. Method for treatment and chemoprevention of prostate cancer
US20030130316A1 (en) * 2000-03-20 2003-07-10 Steiner Mitchell S. Method for chemoprevention of prostate cancer
DK1003496T3 (da) * 1998-05-07 2005-04-04 Univ Tennessee Res Corp Lægemiddel til behandling af prostatisk intraepitelial neoplasi
US6413535B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6413533B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6632447B1 (en) 1998-05-07 2003-10-14 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US20040092602A1 (en) * 1998-05-07 2004-05-13 Steiner Mitchell S. Method for treatment and chemoprevention of prostate cancer
EP1133996A4 (en) * 1998-11-26 2003-04-02 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd DRUG COMPOSITIONS WITH PERIODIC ADMINISTRATION
US6613083B2 (en) * 2001-05-02 2003-09-02 Eckhard Alt Stent device and method
US20080249183A1 (en) * 2001-11-29 2008-10-09 Steiner Mitchell S Treatment of androgen-deprivation induced osteoporosis
US20060270641A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Steiner Mitchell S Method for chemoprevention of prostate cancer
EP3084445B1 (en) * 2013-12-11 2020-10-28 University of Massachusetts Compositions and methods for treating disease using salmonella t3ss effector protein (sipa)
WO2016106146A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Regents Of The University Of California Methods for immunomodulation of cancer and infectious disease therapy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU594309B2 (en) * 1984-08-02 1990-03-08 Fernand Labrie Pharmaceutical composition for combination therapy of hormonedependent cancers

Also Published As

Publication number Publication date
IE903044A1 (en) 1991-02-27
JPH03163015A (ja) 1991-07-15
EP0415623A2 (en) 1991-03-06
EP0415623A3 (en) 1991-04-03
KR0171893B1 (ko) 1999-02-01
PH27064A (en) 1993-02-01
HUT58511A (en) 1992-03-30
US4990538A (en) 1991-02-05
HU905276D0 (en) 1991-02-28
CA2023630A1 (en) 1991-02-24
AU6113390A (en) 1991-02-28
HU215913B (hu) 1999-03-29
KR910004185A (ko) 1991-03-28
AU633954B2 (en) 1993-02-11
CA2023630C (en) 2002-02-19
NZ234999A (en) 1997-06-24
ZA906670B (en) 1991-06-26
IE67639B1 (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186759B2 (ja) がん細胞の多剤耐性を消失させるための薬剤
JP6234340B2 (ja) 腫瘍を治療する方法
AU773159B2 (en) Uses of diterpenoid triepoxides as an anti-proliferative agent
CA2147881C (en) Dithiocarbamates for the treatment of atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
JP4266639B2 (ja) 癌治療のためのジャスモネート医薬組成物
EP0926951B1 (en) Treating pulmonary diseases mediated by polyunsaturated lipid metabolites and assays for epoxide hydrolase inhibitors
KR102174576B1 (ko) 바이러스 질환 치료에서의 mek 억제제
Zheng et al. Nicotinamide riboside promotes autolysosome clearance in preventing doxorubicin-induced cardiotoxicity
US20080214569A1 (en) Use of phosphatases to treat tumors overexpressing N-CoR
US7790738B2 (en) Methods of treating and preventing AIDS using of COX-2 inhibitors
CA2641308A1 (en) Use of phosphatases to treat tumors overexpressing n-cor
JP2001526683A (ja) ラクトシルセラミド関連症状の治療方法
EP2725901A1 (en) Compositions, methods and kits for treating leukemia
US20060276546A1 (en) Uses of Prostacyclin Analogs
WO1997027848A9 (en) SENSITIZATION OF HER2/neu OVER-EXPRESSING CANCER CELLS TO CHEMOTHERAPEUTIC DRUGS
TWI820118B (zh) 人參皂苷m1用於治療口腔癌之用途
Wang et al. A novel sorbicillinoid compound as a potent anti‐inflammation agent through inducing NLRP3 protein degradation
JP7296119B2 (ja) 肝臓癌に対するサフラナールとソラフェニブの併用療法
JP2007535521A (ja) 抗腫瘍剤耐性を処置するのに有用なインドール誘導体
US20050282892A1 (en) Pharmaceutical composition useful for treating chronic myeloid leukemia
US20070161704A1 (en) Pharmaceutical composition useful for treating chronic myeloid leukemia
Jones Effective palliation of advanced breast cancer with weekly low dose epirubicin
JP2004043390A (ja) 抗腫瘍剤
IL95422A (en) Toremifene and its metabolites for use in the reversal of multidrug resistance of cancer cells against cytotoxic drugs
Wen et al. Corynoxine Exerts Inhibitory Effects on Pancreatic Cancer by Inducing Endoplasmic Reticulum Stress-Mediated Apoptosis via ROS-p38 Pathway

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees