JP3185746B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3185746B2
JP3185746B2 JP09242498A JP9242498A JP3185746B2 JP 3185746 B2 JP3185746 B2 JP 3185746B2 JP 09242498 A JP09242498 A JP 09242498A JP 9242498 A JP9242498 A JP 9242498A JP 3185746 B2 JP3185746 B2 JP 3185746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating gate
insulating film
layer
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09242498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274331A (ja
Inventor
優 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09242498A priority Critical patent/JP3185746B2/ja
Publication of JPH11274331A publication Critical patent/JPH11274331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185746B2 publication Critical patent/JP3185746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体記
憶装置、特に電気的に書込・消去を行うフラッシュメモ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】電気的に書込・消去を行う不揮発性メモ
リの中で、もっとも一般的なものとして、フラッシュE
EPROM(Electrically Erasable Programmable
Read-Only Memory)があり、このメモリは各メモリセ
ルが単一の浮遊ゲートトランジスタからなり、選択トラ
ンジスタを必要としないため、高集積化が可能である。
【0003】フラッシュメモリでは、浮遊ゲート内の電
荷の有無により’0’または’1’の2つの状態を表現
するが、浮遊ゲート内に蓄積された電荷を外部に引き抜
く方法としていくつかの方法がある。
【0004】その一つの方法としてに、制御ゲートに負
電圧を印加し、ドレインに正電圧を印加して、浮遊ゲー
トとドレインのオーバーラップ領域のトンネル膜を介し
て、蓄積電荷をドレインから外部に引き抜く方法が有
る。このとき電荷は、ファウラー・ノルドハイム(Fo
uler・Nordheim)型のトンネル電流(以下
FN電流)機構によってトンネル膜中を流れる。
【0005】上記のようなバイアス条件では、浮遊ゲー
トとドレインがオーバーラップする領域のドレイン表面
に空乏層が生じ、この領域でバンド間トンネル現象によ
る電子・正孔対が生じる。バイアス条件に従い、電子は
半導体基板へ流れ、正孔はドレインへ流れる。しかし正
孔の一部は空乏層内電界によって加速され、トンネル膜
に注入され、電荷捕獲中心と呼ばれる欠陥構造を形成す
ることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】浮遊ゲートに蓄積され
た電荷を引き抜き時に、トンネル膜を流れる電流の一部
が、トンネル膜に生じた電荷捕獲中心に捕獲されること
よりトンネル膜が帯電し、FN電流特性が変化し、同じ
印加電圧に対する電流量が減少する。
【0007】デバイスの構成により、蓄積された電荷の
引き抜きを、書き込み動作として用いる場合と、消去動
作として用いる場合があるが、いずれの場合も引き抜き
動作が遅くなるという問題がある。また浮遊ゲート中に
蓄積された電荷が、電荷捕獲中心を介して浮遊ゲート外
部に漏れ、電荷の保持が失われるという問題がある。
【0008】この様なデバイス特性の劣化を防ぐ方法と
して、従来、電荷引き抜き時の制御ゲート電圧を上げ、
その分ドレイン電圧を下げるという手法が採用されてい
る。これにより、ドレインと基板の間の空乏層内電界強
度が小さくなり、バンド間トンネルにより生じた正孔が
トンネル膜に注入する際に生じる電荷捕獲中心の発生が
抑制される。
【0009】また、別の方法として、ソースまたはドレ
イン領域の不純物濃度を調整する方法(たとえば、特開
平02−295169公報、特開平07−094613
公報参照)等がある。しかしながら、このような方法で
は、トンネル絶縁膜への正孔の注入を完全に抑制するこ
とはできない。
【0010】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その主たる目的は、フラッシ
ュメモリの浮遊ゲート中の電荷をドレインへ引き抜く際
に、バンド間トンネル現象により生じる正孔によるトン
ネル膜の劣化を抑制し、書込・消去特性の劣化が少な
く、かつ良好な保持特性を有するフラッシュメモリを提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る装置は、その概要を述べれば、浮遊ゲ
ート及び制御ゲートを有するメモリ素子を複数含む不揮
発性半導体装置において、メモリ素子の少なくとも一の
拡散層の上に配置された導電部材と、前記導電部材表面
の少なくとも一部と前記浮遊ゲートとの間に介挿された
トンネル絶縁膜と、を備え、前記導電部材は、前記浮遊
ゲートから電子を引き抜くときに前記一の拡散層と半導
体基板との間に生じる空乏層内電界によって加速された
正孔が、エネルギーを失い前記トンネル絶縁膜に注入さ
れない厚さを有するものであり、より詳細には、下記記
載の特徴を有する。
【0012】本発明の第1の視点は、半導体基板上の能
動素子のソース及びドレインに挟まれた領域にゲート絶
縁膜を介して設けられ、その側部に酸化膜側壁を有する
一の浮遊ゲートを備えるとともに、前記一の浮遊ゲート
側部の酸化膜側壁と接する導電部材を、前記ソースまた
は前記ドレインの少なくとも一方の上に備え、さらに、
前記導電部材の少なくとも一部に設けられたトンネル絶
縁膜と、前記トンネル絶縁膜の上に配設された他の浮遊
ゲートと、を備え、前記一の浮遊ゲートと前記他の浮遊
ゲートが電気的に接続されており、前記一の浮遊ゲート
と前記他の浮遊ゲートとを覆うようにして絶縁膜及び制
御ゲートが配設されてなる。
【0013】本発明の製造方法は、(a)半導体基板上に
第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、(b)前記第1の
ゲート絶縁膜上に、第1の導体層、第1の絶縁層及び第
2の絶縁層をこの順に積層する工程と、(c)前記第1の
導体層、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層をパタ
ーニングして第1の浮遊ゲートを形成する工程と、(d)
前記第1の浮遊ゲートをマスクとして不純物を注入しソ
ース及びドレイン領域を形成する工程と、(e)前記第1
の浮遊ゲート側部に第3の絶縁層からなる側壁を形成す
る工程と、(f)全面に第2の導電層を堆積し、前記ソー
ス及び前記ドレインの少なくとも一方の上に、前記第3
の絶縁層よりなる側壁に一側で接するようにして、所定
の厚さの前記第2の導電層を形成する工程と、(g)前記
第1の浮遊ゲートに接続する第2の浮遊ゲートを形成す
る工程と、()前記第2の導電層の表面を覆いトンネル
絶縁膜として機能する第4の絶縁層を形成する工程と、
()前記第4の絶縁層の上に第3の導電層を設けること
で第の浮遊ゲートを形成する工程と、()前記第
浮遊ゲートと前記第の浮遊ゲートを第4の導電層で接
続する工程と、()前記第4の導電層で接続された前記
の浮遊ゲートと前記第の浮遊ゲートを覆うよう
に、第2のゲート絶縁膜、及び制御ゲートを形成する工
程を含む。
【0014】以下、本発明の実施の形態及びその具体例
を例示する実施例に即して詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る不揮発性半導体記憶
装置は、その好ましい一実施の形態において、浮遊ゲー
ト(図2の6,13,16及び17)及び制御ゲート
(図2の19)を有するメモリ素子を複数含む不揮発性
半導体記憶装置において、メモリ素子のソース(図2の
7)またはドレイン(図2の8)の少なくとも一の拡散
層の上にポリシリコンからなる導電部材(図2の10)
を設け、導電部材表面の一部と浮遊ゲートとの間にトン
ネル絶縁膜(図2の14)が介挿される。
【0016】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。図1から図10は、本発明の不揮
発性半導体記憶装置の製造方法の一実施例を説明するた
めの図である。
【0017】まず、本発明の一実施例であるのフラッシ
ュメモリの製造方法を、図5乃至図10を用いて説明す
る。図5乃至図10は、本発明の一実施例に係るフラッ
シュメモリの製造方法を工程順に示した断面図である。
【0018】図5を参照すると、P型半導体基板表面1
に第1のゲート絶縁膜2を、例えば900℃の乾燥酸素
雰囲気中で厚さが8nmとなるように成膜する。次に、
たとえば、リンを含んだ多結晶シリコン等の導電材料
を、厚さ100nm形成する。
【0019】つづいて、多結晶シリコンの上に、第1の
シリコン酸化膜4を、公知の気相成長法を用いて、例え
ば10nmの厚さに堆積し、更にその上に気相成長法を
用いてシリコン窒化膜5を堆積する。その後、感光性マ
スクを用いて、シリコン窒化膜5、第1のシリコン酸化
膜4及び多結晶シリコンをパターニングして、第1の浮
遊ゲート6を形成する。この際、第1の浮遊ゲート6
は、所望のゲート長にパターニングする。
【0020】次に、第1の浮遊ゲート6をマスクとし
て、素子全面に、例えばヒ素等のn型の不純物を注入
し、第1の浮遊ゲート6に対して自己整合的にソース及
びドレインを形成する。
【0021】つづいて、図6に示すように、素子全面に
シリコン酸化膜を形成し、更にエッチバックを行って、
第1のシリコン酸化膜側壁9を配設する。その後、素子
全面に多結晶シリコンを堆積し、更にエッチバックを行
って、導電性材料としての多結晶シリコン層10を形成
する。多結晶シリコン層10には、電気抵抗を低減する
ために、不純物として例えばリンが導入される。
【0022】ここで、多結晶シリコン層10の厚さは、
空乏層内電界により加速された正孔が、多結晶シリコン
層10の内部でエネルギーを失うのに足りる厚さであれ
ば良い。
【0023】次に、図7に示すように、素子分離領域の
多結晶シリコン層10及びP型半導体基板1を除去して
溝を形成し、ここにシリコン酸化膜を埋め込んで、素子
分離溝11を配設する。更に、素子全面に第2のシリコ
ン酸化膜12を成長した後、化学的機械的研磨(CM
P)法により、多結晶シリコン層10の表面を第2のシ
リコン酸化膜12が覆い、かつシリコン窒化膜5の表面
が露出するように研磨を行う。
【0024】つづいて、図8に示すように、シリコン窒
化膜5及び第1のシリコン酸化膜4を除去した後、素子
全面に多結晶シリコンを成長し、電気抵抗低減のために
リン等の不純物を導入した後、パターニングを行い、所
望の形状の第2の浮遊ゲート13を形成する。
【0025】そして、図9に示すように、フッ酸等を用
いて、多結晶シリコン層10上の第2のシリコン酸化膜
12を除去し、多結晶シリコン層10の一部を露出させ
る。その後、熱酸化法を用いて、多結晶シリコン層10
の表面に絶縁膜として、例えば厚さ8nmのトンネル絶
縁膜14を形成する。この時、第2の浮遊ゲート13の
表面も酸化され、第2のシリコン酸化膜側壁15が形成
される。
【0026】次に、素子全面に多結晶シリコン膜を形成
し、更にエッチバックを行うことにより、第2の浮遊ゲ
ート13の側面に、多結晶シリコンからなる第3の浮遊
ゲート16を形成する。
【0027】つづいて、図10に示すように、第2の浮
遊ゲート13と第3の浮遊ゲート16を電気的に接続す
るために、第2の浮遊ゲート13表面のシリコン酸化膜
を除去した後、素子全面に多結晶シリコンを成長し、電
気抵抗を低減するためにリンを導入した後、所望の形状
にパターニングし、第4の浮遊ゲート17を配設する。
【0028】その後、素子全面に第2のゲート絶縁膜1
8、及びリンを導入した多結晶シリコンとタングステン
とシリコンの共晶(WSi)の積層膜からなる制御ゲー
ト19を形成し、これを所望の形状にパターニングし
て、図2の形状のフラッシュメモリを得る。
【0029】上記の方法により製造したフラッシュメモ
リの動作について説明する。図1は、本発明の一実施例
に係る不揮発性半導体記憶装置を示した平面図であり、
図2は図1のA−A‘の断面を表した本発明の一実施例
に係る不揮発性半導体記憶装置を示した断面図である。
【0030】図1を参照すると、図の水平方向にワード
線である制御ゲート19が並び、制御ゲート19の上下
に隣接するセルはドレイン8及びソース7の拡散層でつ
ながっており、埋込拡散層配線を形成している。また、
ドレイン8はビット線を構成している。
【0031】次に、図2を参照すると、P型半導体基板
1の表面にn+不純物層によるソース7とドレイン8が
形成され、ソース7及びドレイン8の間のチャネル領域
20の第1のゲート絶縁膜2介して、浮遊ゲート6,1
3及び17が配設される。そして、浮遊ゲートを覆うよ
うに、第2のゲート絶縁膜18を介して制御ゲート19
が形成されている。
【0032】本実施例では、ドレイン8の上に導電性層
として多結晶シリコン層10が形成されており、この多
結晶シリコン層10がトンネル絶縁膜14を介して第3
の浮遊ゲート16と接している。
【0033】ここで、多結晶シリコン層10が埋込拡散
層22の上に形成されているが、この多結晶シリコン層
10はビット線の抵抗を低減する役目も果たしている。
【0034】本構成では、書込動作においてゲートに負
電圧、ドレイン8に正電圧を印加して浮遊ゲート6,1
3,16及び17内の電子をドレイン8から引き抜く
が、ドレイン8上の多結晶シリコン層10の表面にトン
ネル絶縁膜14を形成しているため、ドレイン8とP型
半導体基板1の間の空乏層と、トンネル絶縁膜14の間
の距離が増大する。
【0035】これにより、ドレイン8とP型半導体基板
1の間の空乏層内電界により加速された正孔は、トンネ
ル絶縁膜14に到達する前に、第1の浮遊ゲート6側部
の第1のシリコン酸化膜側壁9、或いはドレイン8表面
に設けられた多結晶シリコン層10の内部でエネルギー
を失い、トンネル絶縁膜14には注入されない。
【0036】従って、トンネル絶縁膜14内に電荷捕獲
中心は形成されず、浮遊ゲート中の電子の引き抜き速度
の低下が少なく、かつ保持特性が良いという効果が得ら
れる。
【0037】更に、本実施例の効果を実験結果に即して
説明する。図3及び図4は、本発明の一実施例に係る不
揮発性半導体記憶装置の性能を示した図である。
【0038】図3は、不揮発性半導体記憶装置の書込/
消去の繰り返し特性を示しており、横軸は繰り返し回
数、縦軸はメモリセル閾値で、書込レベル及び消去レベ
ルを示している。
【0039】書込は制御ゲート19に負電圧、ドレイン
8に正電圧を印加して、浮遊ゲート内の電子を外部に引
き抜くことにより行い、消去は制御ゲート19に正電圧
を印加し、P型半導体基板1、ソース7及びドレイン8
を接地し、P型半導体基板1表面に生じた反転層から第
1のゲート絶縁膜2を介してFNトンネル電流機構によ
り浮遊ゲートに電子を注入することにより行った。
【0040】この測定では、書込時間及び消去時間を固
定しているが、従来のフラッシュメモリでは、繰り返し
回数の増大に伴い書込速度が低下し、一定時間の書込条
件では、書込レベルが大幅に変動している。一方、本実
施例のフラッシュメモリでは、従来のフラッシュメモリ
に比べて、繰り返し回数の増大に伴う閾値の変動が小さ
く、書込速度の低下が少ないことを示している。これに
より本実施例では、書込・消去の繰り返し特性が格段に
向上していることが分かる。
【0041】次に、図4を参照して説明する。図4はフ
ラッシュメモリの保持特性を示すものであり、書込/消
去を一万回繰り返した後、浮遊ゲートに電子を注入し、
250度の雰囲気中で保管し、閾値の時間変化を測定し
た。
【0042】本実施例のフラッシュメモリの閾値は、殆
ど変化していないのに対し、従来のフラッシュメモリ
は、多数の試料で閾値が低下が見られ、これは書込時に
ドレイン8表面のバンド間トンネル現象により生じた正
孔が起因して、トンネル絶縁膜14内の電荷捕獲中心を
介して浮遊ゲート中の電子が外部へリークしたためであ
る。従って、本実施例のフラッシュメモリのデータ保持
特性は特段に向上していることが分かる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トンネル絶縁膜内に電荷捕獲中心が形成されず、書込・
消去の繰り返しによる引き抜き速度の低下が無く、且
つ、保持特性を良好なものとし、フラッシュメモリの信
頼性を特段に向上する、という効果を奏する。
【0044】その理由は次の通りである。すなわち、本
発明においては、ソースまたはドレインの少なくとも一
方の上に多結晶シリコンからなる導電部材を配設し、そ
の導電部材の上に、トンネル絶縁膜を介して、浮遊ゲー
トを形成することにより、ドレインと半導体基板間に生
じる空乏層と、トンネル絶縁膜との間の距離が増大させ
ることができる。これにより、ドレインと半導体基板間
の空乏層内電界により加速された正孔は、トンネル絶縁
膜に到達する前に、浮遊ゲート側部のシリコン酸化膜側
壁、或いはドレイン上に配設された導電部材の内部でエ
ネルギーを失い、トンネル絶縁膜に注入されない。この
ため、トンネル絶縁膜内に電荷捕獲中心が形成されず、
書込・消去の繰り返しによる引き抜き速度の低下は生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置を示し
た断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置を示した平面図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の性能を示した図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の性能を示した図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【図8】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【図9】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【図10】本発明の第1の実施例に係る不揮発性半導体
記憶装置の製造方法を工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 第1のゲート絶縁膜 3 多結晶シリコン膜 4 第1のシリコン酸化膜 5 シリコン窒化膜 6 第1の浮遊ゲート 7 ソース 8 ドレイン 9 第1のシリコン酸化膜側壁 10 多結晶シリコン層 11 素子分離溝 12 第2のシリコン酸化膜 13 第2の浮遊ゲート 14 第3のシリコン酸化膜 15 第2のシリコン酸化膜側壁 16 第3の浮遊ゲート 17 第4の浮遊ゲート 18 第2のゲート酸化膜 19 制御ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮遊ゲート及び制御ゲートを有するメモリ
    素子を複数含む不揮発性半導体装置において、 前記メモリ素子の少なくとも一の拡散層の上に配置され
    た導電部材と、 前記導電部材表面の少なくとも一部と前記浮遊ゲートと
    の間に介挿されたトンネル絶縁膜と、を備え、 前記導電部材は、 前記浮遊ゲートから電子を引き抜くときに前記一の拡散
    層と半導体基板との間に生じる空乏層内電界によって加
    速された正孔が、エネルギーを失い前記トンネル絶縁膜
    に注入されない厚さを有する、 ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上の能動素子のソース及びドレ
    インに挟まれた領域にゲート絶縁膜を介して設けられ、
    その側部に酸化膜側壁を有する一の浮遊ゲートを備える
    とともに、前記一の浮遊ゲート側部の酸化膜側壁と接す
    る導電部材を、前記ソースまたは前記ドレインの少なく
    とも一方の上に備え、さらに、 前記導電部材の少なくとも一部に設けられたトンネル絶
    縁膜と、 前記トンネル絶縁膜の上に配設された他の浮遊ゲート
    と、 を備え、 前記一の浮遊ゲートと前記他の浮遊ゲートが電気的に接
    続されており、前記一の浮遊ゲートと前記他の浮遊ゲー
    トとを覆うようにして絶縁膜及び制御ゲートが配設され
    てなる、ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】半導体基板上のソース及びドレインに挟ま
    れた領域に、ゲート絶縁膜を介して設けられ、その側部
    に酸化膜側壁を有する第1の浮遊ゲートと、 前記ソースまたは前記ドレインの少なくとも一方の上
    に、前記第1の浮遊ゲート側部の酸化膜側壁と素子分離
    膜との間に第1の導電部材を、備え、さらに、 前記第1の導電部材表面の少なくとも一部に設けられた
    トンネル絶縁膜と、 前記トンネル絶縁膜の上に配設される第2の浮遊ゲート
    と、 前記第1の浮遊ゲートの上に配設される第3の浮遊ゲー
    トと、 前記第2及び第3の浮遊ゲートを電気的に接続する第2
    の導電部材と、 前記第2の導電部材を覆うようにして積層されてなる絶
    縁膜及び制御ゲートと、 を少なくとも含むメモリ素子を備えたことを特徴とする
    不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記浮遊ゲート、及び前記導電部材がいず
    れも多結晶シリコンよりなり、前記トンネル絶縁膜がシ
    リコン酸化膜よりなることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか一に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】不揮発性半導体記憶装置の製造方法におい
    て、 (a)半導体基板上の能動素子のソース及びドレインに
    挟まれた領域にゲート絶縁膜を介して形成してなる一の
    浮遊ゲートの側部に酸化膜側壁を形成する工程、 (b)前記ソースまたは前記ドレインの少なくとも一方
    の上に導電部材を所定の厚さで形成する工程、及び、 (c)前記導電部材表面の少なくとも一部にトンネル絶
    縁膜を形成し、前記トンネル絶縁膜の上に他の浮遊ゲー
    トを形成する工程、 を少なくとも含むことを特徴とする不揮発性半導体記憶
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】(a)半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を
    形成する工程と、 (b)前記第1のゲート絶縁膜上に、第1の導体層、第1
    の絶縁層及び第2の絶縁層をこの順に積層する工程と、 (c)前記第1の導体層、前記第1の絶縁層及び前記第2
    の絶縁層をパターニングして第1の浮遊ゲートを形成す
    る工程と、 (d)前記第1の浮遊ゲートをマスクとして不純物を注入
    しソース及びドレイン領域を形成する工程と、 (e)前記第1の浮遊ゲート側部に第3の絶縁層からなる
    側壁を形成する工程と、 (f)全面に第2の導電層を堆積し、前記ソース及び前記
    ドレインの少なくとも一方の上に、前記第3の絶縁層よ
    りなる側壁に一側で接するようにして、所定の厚さの前
    記第2の導電層を形成する工程と、(g)前記第1の浮遊ゲートに接続する第2の浮遊ゲート
    を形成する工程と、 ()前記第2の導電層の表面を覆いトンネル絶縁膜とし
    て機能する第4の絶縁層を形成する工程と、 ()前記第4の絶縁層の上に第3の導電層を設けること
    で第の浮遊ゲートを形成する工程と、 ()前記第の浮遊ゲートと前記第の浮遊ゲートを第
    4の導電層で接続する工程と、 ()前記第4の導電層で接続された前記第の浮遊ゲー
    トと前記第の浮遊ゲートを覆うように、第2のゲート
    絶縁膜、及び制御ゲートを形成する工程を含む、ことを
    特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第1、第3、及び第4の絶縁層がシリ
    コン酸化膜よりなり、前記第2の絶縁層がシリコン窒化
    膜よりなり、前記第1乃至第4の導電層が多結晶シリコ
    ンよりなる、ことを特徴とする請求項6記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
JP09242498A 1998-03-20 1998-03-20 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3185746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242498A JP3185746B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242498A JP3185746B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274331A JPH11274331A (ja) 1999-10-08
JP3185746B2 true JP3185746B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=14054058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09242498A Expired - Fee Related JP3185746B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185746B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617266B1 (ko) * 2001-11-21 2006-08-31 샤프 가부시키가이샤 반도체 기억장치, 그 제조방법 및 동작방법, 및휴대전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11274331A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885586B2 (en) Self-aligned split-gate NAND flash memory and fabrication process
US5338954A (en) Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region
KR100221062B1 (ko) 플래시메모리 및 그 제조방법
JP2978477B1 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
EP0699344B1 (en) EEPROM memory cell
US5284785A (en) Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and methods for making and using the same
JP2003258128A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法
US20190074286A1 (en) Method of reducing charge loss in non-volatile memories
JP2007511076A (ja) ゲートによるジャンクションリーク電流を使用してフラッシュメモリをプログラミングする技術
US6190968B1 (en) Method for forming EPROM and flash memory cells with source-side injection
JP3630491B2 (ja) 半導体装置
JP3821848B2 (ja) 3次元不揮発性メモリ
US6703298B2 (en) Self-aligned process for fabricating memory cells with two isolated floating gates
US5972753A (en) Method of self-align cell edge implant to reduce leakage current and improve program speed in split-gate flash
JPH0560670B2 (ja)
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
US5576232A (en) Fabrication process for flash memory in which channel lengths are controlled
JP2000049244A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2882389B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0587030B2 (ja)
JP3185746B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06104451A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH1065028A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3272007B2 (ja) 電荷トラップ膜の製造方法
JP3434724B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees