JP3184517B2 - リチウムイオン伝導性固体電解質 - Google Patents

リチウムイオン伝導性固体電解質

Info

Publication number
JP3184517B2
JP3184517B2 JP33590190A JP33590190A JP3184517B2 JP 3184517 B2 JP3184517 B2 JP 3184517B2 JP 33590190 A JP33590190 A JP 33590190A JP 33590190 A JP33590190 A JP 33590190A JP 3184517 B2 JP3184517 B2 JP 3184517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion conductive
solid electrolyte
lithium
conductive solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33590190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202024A (ja
Inventor
正樹 長谷川
康治 山村
繁雄 近藤
和典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33590190A priority Critical patent/JP3184517B2/ja
Priority to US07/737,099 priority patent/US5217826A/en
Priority to DE69105658T priority patent/DE69105658T2/de
Priority to EP91112868A priority patent/EP0469574B1/en
Publication of JPH04202024A publication Critical patent/JPH04202024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184517B2 publication Critical patent/JP3184517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、全固体電池、コンデンサ、固体エレクトロ
クロミック表示素子等の固体電気化学素子の電解質とし
て利用されるリチウムイオン伝導性固体電解質に関する
ものである。
[従来の技術] 近年、リチウムイオン伝導性固体電解質を用いたリチ
ウム電池の全固体化に関する研究が盛んに行われてい
る。
このようなリチウムイオン伝導性固体電解質の一つと
して、Li2S−X(XはSiS2,GeS2,P2S5,B2S3のうち少な
くとも一種の硫化物)系硫化物ガラスが存在する。
Li2S−X系硫化物ガラスは、XがSiS2のLi2S−SiS2
において最も高い導電率の値を有し、その値は、5×10
-4S/cm程度である。
また、Li2S−X系硫化物ガラスにヨウ化リチウムを添
加したLiI−Li2S−X系ガラスでは、10-3S/cm程度と比
較的高いイオン導電率を持つことが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記Li2S−X系硫化物ガラスの導電率
は、電気化学素子の電解質として実用化するには十分で
はないという課題を有する。
また、LiI−Li2S−X系では、10-3S/cm程度と比較的
高いイオン導電率を有しているが、分解電圧が3.0V以下
と低いという課題を有する。
本発明は、前記従来技術の課題を解決するため、導電
率および分解電圧を改善したリチウムイオン伝導性固体
電解質を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明のリチウムイオン伝
導性固体電解質は、一般式Li2S−X(ただし、XはSi
S2,GeS2,B2S3のうち少なくとも一種の硫化物を表わす)
で表されるリチウムイオン伝導性硫化物ガラスに、リン
酸リチウム(Li3PO4)からなる高温リチウムイオン伝導
性化合物を存在させたという構成からなる。
前記構成においては、リン酸リチウム(Li3PO4)の存
在量が1〜5モル%であることが好ましい。
[作用] 前記本発明の構成によれば、一般式Li2S−Xで表され
るリチウムイオン伝導性硫化物ガラスに、高温リチウム
イオン伝導性化合物を存在させたので、Li2S−X系ガラ
ス母材よりもイオン伝導率の高いリチウムイオン伝導性
固体電解質を得ることができる。
また、前記高温リチウムイオン伝導性化合物が、リン
酸リチウム(Li3PO4)であるので、室温においても高い
イオン伝導性をもたせることができる。
Li3PO4は、高温領域においてはイオン伝導性の高い結
晶構造を示すが、室温付近の低温領域では相転移によっ
て結晶構造が変わりイオン伝導性は低下する。しかし、
Li3PO4を非晶質化し安定化させることにより、室温にお
いても高いイオン伝導性をもたせることができると考え
られる。これは、非晶質状態とすることによって、イオ
ン伝導性の高い高温領域での結晶構造の原子の配列がや
や乱れた構造をとったまま、室温においても安定に存在
することができるようになるためであると考えられる。
特に、Li2S−X(XはSiS2,GeS2,B2S3のうち少なくと
も一種の硫化物)系ガラス母材に、Li3PO4を添加し、Li
3PO4の構造を非晶質化することで、Li2S−X系ガラス母
材よりもイオン伝導率の高いリチウムイオン伝導性固体
電解質を得ることができる。
[実施例] 以下実施例を用いて説明する。
本実施例のリチウムイオン伝導性固体電解質は、母材
として前記Li2S−X系硫化物ガラス、添加する高温リチ
ウムイオン伝導性化合物としてLi3PO4を用いる。
リン酸リチウム(Li3PO4)の好ましい添加量(存在
量)は1〜5モル%程度である。
母材となる硫化物ガラスとその原料、及び、本研究に
よって合成された固体電解質が大気中の酸素や水分によ
って容易に分解するため、取扱はすべてアルゴンで満た
したドライボックス中で行った。
Li3PO4については、減圧下400℃で6時間乾燥したの
ちに使用した。
なお以下の実施例における添加物の組成比は、元素分
析などの手段によって決定することができる。
以下、本発明を具体的実施例により詳細に説明する
が、本発明は、これら実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 母材としてLi2S−SiS2系硫化物ガラスを用いたリチウ
ムイオン伝導性固体電解質について詳細に説明する。
母材に0.6Li2S−0.4SiS2を用い、3mol%のLi3PO4を添
加して、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39SiS2を合成した。
最初に、0.6Li2S−0.4SiS2を以下の方法で合成した。
まず、硫化リチウム(Li2S)と硫化珪素(SiS2)をモ
ル比で3:2に混合した材料粉末をガラス状カーボン坩堝
中にいれ、これを、アルゴン気流中950℃で1.5時間反応
させた後、液体窒素中に投入して急冷し0.6Li2S−0.4Si
S2ガラスを合成した。
次に、前記によって得られた0.6Li2S−0.4SiS2ガラス
を粉砕し、リン酸リチウム(Li3PO4)をモル比で97:3に
混合した材料粉末をガラス状カーボン坩堝中にいれ、ア
ルゴン気流中950℃で1.5時間反応させた後に、液体窒素
中に投入して急冷し、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39SiS2
リチウムイオン伝導性固体電解質を合成した。
以上のようにして合成した固体電解質のイオン伝導度
を調べるため、交流インピーダンス法による測定を行っ
た。
また、比較のためリン酸リチウムを添加していない0.
6Li2S−0.4SiS2についても同様に交流インピーダンス法
による測定を行った。
測定の結果、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39SiS2の室温
でのイオン伝導度の値は7.0×10-4S/cmであった。
これに対し、リン酸リチウムを添加していない0.6Li2
S−0.4SiS2のイオン伝導度は5.3×10-4S/cmであった。
次に、分解電圧について調べたところ0.03Li3PO4−0.
58Li2S−0.39SiS2の分解電圧は約4.0Vであった。
比較のため0.30LiI−0.35Li2S−0.35SiS2について分
解電圧を調べたが、約2.9Vであった。
以上のように、リチウムイオン伝導性硫化物ガラス0.
6Li2S−0.4SiS2に、高温リチウムイオン伝導性化合物で
あるリン酸リチウム(Li3PO4)を添加することによっ
て、分解電圧が大きく、かつ、イオン伝導度の大きな固
体電解質を合成することができる。
実施例2 母材としてLi2S−GeS2系硫化物ガラスを用いたリチウ
ムイオン伝導性固体電解質について詳細に説明する。
母材に0.6Li2S−0.4GeS2を用い、3mol%のLi3PO4を添
加して、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39GeS2を合成した。
最初に、0.6Li2S−0.4GeS2を以下の方法で合成した。
まず、硫化リチウム(Li2S)と硫化ゲルマニウム(Ge
S2)をモル比で3:2に混合した材料粉末をガラス状カー
ボン坩堝中にいれ、これを、アルゴン気流中950℃で1.5
時間反応させた後、液体窒素中に投入して急冷し0.6Li2
S−0.4GeS2ガラスを合成した。
次に、前記によって得られた0.6Li2S−0.4GeS2ガラス
を粉砕し、リン酸リチウム(Li3PO4)をモル比で97:3に
混合した材料粉末をガラス状カーボン坩堝中にいれ、ア
ルゴン気流中950℃で1.5時間反応させた後に、液体窒素
中に投入して急冷し、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39GeS2
リチウムイオン伝導性固体電解質を合成した。
以上のようにして合成した固体電解質のイオン伝導度
を調べるため、交流インピーダンス法による測定を行っ
た。
また、比較のためリン酸リチウムを添加していない0.
6Li2S−0.4GeS2についても同様に交流インピーダンス法
による測定を行った。
測定の結果、0.03Li3PO4−0.58Li2S−0.39GeS2の室温
でのイオン伝導度の値は3.0×10-4S/cmであった。
これに対し、リン酸リチウムを添加していない0.6Li2
S−0.4GeS2のイオン伝導度は2.0×10-4S/cmであった。
次に、分解電圧について調べたところ0.03Li3PO4−0.
58Li2S−0.39GeS2の分解電圧は約4.0Vであった。
比較のため0.30LiI−0.35Li2S−0.35SiS2について分
解電圧を調べたところ約2.9Vであった。
以上のように、リチウムイオン伝導性硫化物ガラス0.
6Li2S−0.4GeS2に、高温リチウムイオン伝導性化合物で
あるリン酸リチウム(Li3PO4)を添加することによっ
て、分解電圧が大きく、かつ、イオン伝導度の大きな固
体電解質を合成することができる。
実施例3 母材としてLi2S−B2S3系硫化物ガラスを用いたリチウ
ムイオン伝導性固体電解質について詳細に説明する。
母材に0.5Li2S−0.5B2S3をもちい、4mol%のLi3PO4
添加して、0.04Li3PO4−0.48Li2S−0.48B2S3を合成し
た。
最初に、0.5Li2S−0.5B2S3を以下の方法で合成した。
まず、硫化リチウム(Li2S)と硫化ホウ素(B2S3)を
モル比で1:1に混合した材料粉末を石英ガラス管にいれ
真空封入し、これを、500℃で12時間、さらに800℃で3
時間反応させた後、液体窒素中に投入して急冷し0.5Li2
S−0.5B2S3ガラスを合成した。
次に、合成した0.5Li2S−0.5B2S3ガラスを粉砕し、リ
ン酸リチウム(Li3PO4)をモル比で96:4に混合し、これ
を石英ガラス管中にいれ真空封入し、800℃で3時間反
応させた後、液体窒素中に投入して急冷し、0.04Li3PO4
−0.48Li2S−0.48B2S3リチウムイオン伝導性固体電解質
を合成した。
以上のようにして合成した固体電解質のイオン伝導度
を調べるため、交流インピーダンス法による測定を行っ
た。
また、比較のためリン酸リチウムを添加していない0.
5Li2S−0.5B2S3についても同様に交流インピーダンス法
による測定を行った。
測定の結果、0.04Li3PO4−0.48Li2S−0.48B2S3の室温
でのイオン伝導度の値は3.0×10-4S/cmであった。
これに対し、リン酸リチウムを添加していない0.5Li2
S−0.5B2S3のイオン伝導度は2.0×10-4S/cmであった。
次に、分解電圧について調べたところ0.04Li3PO4−0.
48Li2S−0.48B2S3の分解電圧は、約4.0Vであった。
比較のため0.4LiI−0.3Li2S−0.3B2S3について分解電
圧を調べたところ、約2.9Vであった。
以上のように、リチウムイオン伝導性硫化物ガラス0.
5Li2S−0.5B2S3に、高温リチウムイオン伝導性化合物で
あるリン酸リチウム(Li3PO4)を添加することによっ
て、分解電圧が大きく、かつ、イオン伝導度の大きな固
体電解質を合成することができる。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明のリチウムイオン伝導性固
体電解質は、前記Li2S−X系リチウムイオン伝導性硫化
物ガラスに高温リチウムイオン伝導性化合物であるリン
酸リチウムを添加することによって得られるものであ
り、母材のLi2S−X系リチウムイオン伝導性硫化物ガラ
スに比べ、より高いリチウムイオン伝導性を持つもので
ある。
このリチウムイオン伝導性固体電解質を、電池、コン
デンサ、エレクトロクロミック表示素子等の電気化学素
子の電解質として用いることによって、より性能の高い
電気化学素子を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 和典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−8452(JP,A) 特開 平4−231346(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 1/00 - 14/00 H01M 6/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式Li2S−X(ただし、XはSiS2,GeS2,
    B2S3のうち少なくとも一種の硫化物を表わす)で表され
    るリチウムイオン伝導性硫化物ガラスに、リン酸リチウ
    ム(Li3PO4)からなる高温リチウムイオン伝導性化合物
    を存在させたリチウムイオン伝導性固体電解質。
  2. 【請求項2】リン酸リチウム(Li3PO4)の存在量が1〜
    5モル%である請求項1に記載のリチウムイオン伝導性
    固体電解質。
JP33590190A 1990-07-31 1990-11-29 リチウムイオン伝導性固体電解質 Expired - Lifetime JP3184517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590190A JP3184517B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 リチウムイオン伝導性固体電解質
US07/737,099 US5217826A (en) 1990-07-31 1991-07-29 Lithium-ion conducting solid electrolyte
DE69105658T DE69105658T2 (de) 1990-07-31 1991-07-31 Lithiumionenleitender Festelektrolyt.
EP91112868A EP0469574B1 (en) 1990-07-31 1991-07-31 A lithium-ion conducting solid electrolyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590190A JP3184517B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 リチウムイオン伝導性固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202024A JPH04202024A (ja) 1992-07-22
JP3184517B2 true JP3184517B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=18293638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33590190A Expired - Lifetime JP3184517B2 (ja) 1990-07-31 1990-11-29 リチウムイオン伝導性固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184517B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012042A1 (ja) 2013-07-25 2015-01-29 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
KR20170036793A (ko) 2014-12-26 2017-04-03 미쓰이금속광업주식회사 리튬 이온 전지용 황화물계 고체 전해질 및 고체 전해질 화합물
US9899701B2 (en) 2014-07-16 2018-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion batteries
US10396395B2 (en) 2017-03-31 2019-08-27 Tokyo Institute Of Technology Solid electrolyte material and method for producing the same
US10403933B2 (en) 2017-03-31 2019-09-03 Tokyo Institute Of Technology Solid electrolyte material and method for producing the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744665B2 (ja) 1997-12-09 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および電池
TWI415140B (zh) * 2003-04-24 2013-11-11 Idemitsu Kosan Co Lithium-ion conductive sulfide glass and glass-ceramic manufacturing method, and a solid-state battery using the same
JP4498688B2 (ja) * 2003-04-24 2010-07-07 出光興産株式会社 リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法
JP4580149B2 (ja) * 2003-04-24 2010-11-10 出光興産株式会社 リチウムイオン伝導性硫化物ガラスの製造方法及びリチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの製造方法
CN100435389C (zh) 2004-04-01 2008-11-19 住友电气工业株式会社 锂二次电池负极构成材料及其制造方法
JP4165536B2 (ja) 2005-06-28 2008-10-15 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池負極部材およびその製造方法
JP5189304B2 (ja) * 2006-10-17 2013-04-24 出光興産株式会社 ガラスセラミック及びその製造方法
DE102007048289A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Universität Siegen Lithium-Argyrodite
JP5396033B2 (ja) * 2007-10-11 2014-01-22 出光興産株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法、全固体リチウム二次電池、全固体リチウム一次電池及びこれらを備えた装置
CN103329319B (zh) 2011-01-27 2017-08-29 出光兴产株式会社 碱金属硫化物和导电剂的复合材料
JP5785574B2 (ja) * 2013-02-22 2015-09-30 出光興産株式会社 リチウム電池用固体電解質シート、その製造方法、及びそれを用いた全固体二次電池
US20160036054A1 (en) 2013-04-02 2016-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composite material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012042A1 (ja) 2013-07-25 2015-01-29 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
US9812734B2 (en) 2013-07-25 2017-11-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion battery
US9899701B2 (en) 2014-07-16 2018-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion batteries
KR20170036793A (ko) 2014-12-26 2017-04-03 미쓰이금속광업주식회사 리튬 이온 전지용 황화물계 고체 전해질 및 고체 전해질 화합물
US9899702B2 (en) 2014-12-26 2018-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion cell, and solid electrolyte compound
US10396395B2 (en) 2017-03-31 2019-08-27 Tokyo Institute Of Technology Solid electrolyte material and method for producing the same
US10403933B2 (en) 2017-03-31 2019-09-03 Tokyo Institute Of Technology Solid electrolyte material and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202024A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184517B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質
Minami et al. Recent progress of glass and glass-ceramics as solid electrolytes for lithium secondary batteries
Hayashi et al. Characterization of Li2S–SiS2–LixMOy (M= Si, P, Ge) amorphous solid electrolytes prepared by melt-quenching and mechanical milling
Hayashi et al. Development of sulfide glass-ceramic electrolytes for all-solid-state lithium rechargeable batteries
EP2476655B1 (en) Sulfide solid electrolyte
JP3151925B2 (ja) 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP5458740B2 (ja) 硫化物固体電解質材料
Morimoto et al. Mechanochemical synthesis and anode properties of SnO‐based amorphous materials
Minami et al. Mechanochemical synthesis of Li2S–P2S5 glass electrolytes with lithium salts
Hayashi et al. Characterization of Li2S–SiS2–Li3MO3 (M= B, Al, Ga and In) oxysulfide glasses and their application to solid state lithium secondary batteries
US20240120532A1 (en) Alkali ION Conducting Plastic Crystals
JP3163741B2 (ja) 非晶質リチウムイオン導電性固体電解質およびその製造方法
JP3343934B2 (ja) 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
Mazor et al. A search for a single-ion-conducting polymer electrolyte: Combined effect of anion trap and inorganic filler
Eom et al. Enhancement of lithium ion conductivity by doping Li3BO3 in Li2S-P2S5 glass-ceramics electrolytes for all-solid-state batteries
JP3528402B2 (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびそれを用いた全固体リチウム二次電池
JP3343936B2 (ja) 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP2012138346A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質を含む組成物及びその保存方法
Hayashi et al. High lithium ion conduction of sulfide glass-based solid electrolytes and their application to all-solid-state batteries
Yamamoto et al. A mixed-former effect on lithium-ion conductivities of the Li2S–GeS2–P2S5 amorphous materials prepared by a high-energy ball-milling process
JP3149524B2 (ja) 非晶質リチウムイオン導電性固体電解質およびその製造方法
US5500291A (en) Lithium ion conductive solid electrolyte and process for synthesizing the same
Ichino et al. In Situ Attenuated Total Reflection Fourier Transform Infrared Spectroscopy Studies of the Polyethylene Oxide/LiClO4‐Metallic Lithium Interface
EP0618632B1 (en) Lithium ion conductive solid electrolyte and process for synthesizing the same
CN116154273A (zh) 一种双元共掺杂硫银锗矿型固体电解质及其制备和应用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10