JP3184140B2 - 皮膜形成ポリマーとワックス分散物の組み合わせからなる化粧品組成物、およびその組み合わせの使用 - Google Patents

皮膜形成ポリマーとワックス分散物の組み合わせからなる化粧品組成物、およびその組み合わせの使用

Info

Publication number
JP3184140B2
JP3184140B2 JP34040497A JP34040497A JP3184140B2 JP 3184140 B2 JP3184140 B2 JP 3184140B2 JP 34040497 A JP34040497 A JP 34040497A JP 34040497 A JP34040497 A JP 34040497A JP 3184140 B2 JP3184140 B2 JP 3184140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
film
composition
less
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34040497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10175845A (ja
Inventor
ヴァレリー・ドゥ・ラ・ポテリー
ミリアム・メルール
イザベル・バラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9498555&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3184140(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH10175845A publication Critical patent/JPH10175845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184140B2 publication Critical patent/JP3184140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚、半粘膜および
/または粘膜に適用される化粧品の組成物に関するもの
である。この組成物は、特に、皮膜形成ポリマー粒子の
水性分散物を含み、特に人の顔と体へのメークアップ製
品として使用出来る。
【0002】
【従来の技術】皮膚に、半粘膜および/または粘膜に適
用する組成物、唇用組成物とファンデーション等は、一
般的にスティック、柔らかいペースト、または型に入れ
たペーストの形態であり、オイル類、ペースト状混合物
および/またはワックス類のような脂肪性物質と、一般
にフィラーおよび顔料からなる特別な相を含む。
【0003】しかしながら、それらが皮膚や粘膜または
半粘膜に適用される時、これらの組成物は、転写(tran
sfer)する欠点を持っている。この事は、組成物が少な
くとも部分的に、接触する特定の支持体、例えばグラ
ス、カップ、衣服、または皮膚等の上に堆積(deposi
t)する可能性があることを意味すると理解される。堆
積すると、前述の組成物は前述の支持体の上に痕跡を残
す。このようにして、皮膚、半粘膜、または粘膜の上で
その組成物の持続性が劣り、繰り返し、その組成物を使
うことが必要となる。
【0004】さらに、衣服の特定の部分、そして特にブ
ラウスの襟に、容認出来ない痕跡が現れ、この種のメー
クアップの使用を止めてしまうご婦人がたがあるかも知
れない。
【0005】これらの組成物のもう一つの欠点は、移動
(migration)の問題にある。なぜなら、ある種の組成
物は、ファンデーションの場合には、皮膚のしわおよび
/または細かい線の中を、唇用の組成物の場合は、唇の
周りの細かい線の中を、アイシャドウの場合は、瞼の重
なりの中を移動する傾向を持つことが観察されているか
らである。また、特にアイシャドウの場合には、メーク
アップに線が現れ、これらの線は瞼の動きによって生成
されることが観察されている。また、アイラインもまた
にじむ可能性があることが観察されている。これらの現
象全てが、美的に不愉快な効果を引き起こす。ゆえにこ
れらの現象を明らかに回避する事が望まれる。
【0006】多くの化粧品製造業者が、何年もの間、”
転写しない(transfer-free)”化粧品の組成、特に転写
しない唇用組成物またはファンデーションに関心を持っ
てきた。このようにして、JP−A−6165809に
おいて、繰り返しのシリケート単位を持つシリコン樹脂
を1から70重量%、揮発性シリコン・オイルを10か
ら98重量%、及び粉末のフィラーを含む液状の転写し
ない唇用組成物が考察されて来た。しかしながら、シリ
コン・オイルが蒸発した後に、唇上に得られる皮膜は、
長時間にわたり、不快感(乾きとつっぱり感)を与える
欠点を持っている。
【0007】揮発性のシリコンとエステル化された、少
なくとも12個の炭素原子を持つ鎖を持つシリコン樹脂
を含む、転写しないリップスティックもまたEP−A−
602905において知られている。リップスティック
の皮膜は、特に一旦つけられると、あまりにも乾燥した
状態になるという使い心地の悪さがある。
【0008】したがって、一般に、揮発性のオイル類を
ある種のシリコン化合物と組み合わせることで、満足す
べき、転写しない結果を得ることが出来る。しかし、こ
れらの組成物をつけられ、揮発性の成分が蒸発した後で
得られる皮膜は、それにも拘わらず、比較的つやがなく
なるという欠点を持ち、そのためメークアップ効果が光
沢に欠けることになる。
【0009】したがって、殆ど、または全く転写しない
化粧品の組成に残された必要項目は、即ち、移りが無
く、同時に良好な化粧品の特性を持つ組成物ということ
になる。このようにして、ポリマー系において、皮膜形
成のポリマー粒子の水性分散物を含んだ一つの化粧品組
成物が提供された。前述の系はそれが置かれた支持体上
に皮膜が得られるようにし、その皮膜は以下の物理化学
的な特性の少なくとも一つ以上を持つ必要がある。即
ち、約200%を越える伸長度、及び/または110未
満の硬度、及び/またはヤング率(弾性率)が200MP
a未満(EP−A−0793957及びEP−A−07
75483参照)である。得られた皮膜は転写に対して
著しく良好な耐久性を持ち、耐水性も良い。しかし、使
用されるポリマーの性質により、もし通常のメーク落と
し製品、特に普通のオイル状のメーク落とし製品を使う
とメーク落としが困難かも知れないことが観察された。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、転写
せず、それが接触させられる支持体に跡をつけず、長時
間にわたって移動せず、一方で同時に良好な化粧品の特
性を持ち、加えて現存するメーク落とし製品を使って容
易に除去出来る非常に良好な定着力を持つ皮膜を得るこ
とが可能な化粧品組成物を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの主題は、
a)少なくとも1つの皮膜形成ポリマーの粒子の少なく
とも1つの水性分散物を含むポリマー系と、b)ワック
スの粒子の少なくとも1つの水性分散物を含み、かつ上
記ポリマー系は、皮膚または唇上に、200MPa未満
のヤング率、200%を越える伸長度、および110未
満の硬度の物理化学的条件の少なくとも一つを有する皮
膜を形成することが可能なものであるとともに、上記ワ
ックスの水性分散物の粒子の平均サイズが1ミクロン未
満であることを特徴とする、唇または皮膚へ適用される
容易に除去可能な組成物である。
【0012】本発明のもう一つの目的は、a)少なくと
も1つの皮膜形成ポリマーの粒子の少なくとも1つの水
性分散物を含むポリマー系と、b)ワックスの粒子の少
なくとも1つの水性分散物を含み、かつ上記ポリマー系
は、皮膚または唇上に、200MPa未満のヤング率、
200%を越える伸長度、および110未満の硬度の物
理化学的条件の少なくとも一つを有する皮膜を形成する
ことが可能なものであるとともに、上記ワックスの水性
分散物の粒子の平均サイズが1ミクロン未満であること
を特徴とする、転写のない容易に除去可能なメークアッ
プ組成物である。
【0013】本発明のもう一つの目的は、唇または皮膚
に適用されることができる容易に除去可能な組成物で
って、非常に良好な定着力を持った皮膜、および/また
は転写しない皮膜、および/または移動しない皮膜、お
よび/または跡をつけない皮膜、および/または光沢の
ある皮膜を得ることを可能にする組成物における、20
0MPa未満のヤング率、200%を越える伸長度、お
よび110未満の硬度の物理化学的条件の少なくとも一
つを持つ皮膜を皮膚または唇上に形成することを可能に
する、少なくとも1つの皮膜形成ポリマー粒子の少なく
とも1つの水性分散物を含むポリマー系と、粒子の平均
サイズが1ミクロン未満であるワックスの粒子の少なく
とも1つの水性分散物の組み合わせを使用することであ
る。
【0014】本発明のもう一つの目的は、非常に良好な
定着力を持つ皮膜、および/または転写しない皮膜、お
よび/または移動しない皮膜、および/または跡をつけ
ない皮膜、および/または光沢のある皮膜を得るため
に、唇または皮膚に適用される容易に除去可能な組成物
において、200MPa未満のヤング率、200%を越
える伸長度、および110未満の硬度の物理化学的条件
の少なくとも一つを持つ皮膜を皮膚または唇上に形成す
ることを可能にする少なくとも1つの皮膜形成ポリマー
粒子の少なくとも1つの水性分散物を含むポリマー系
と、粒子の平均サイズが1ミクロン未満であるワックス
の粒子の少なくとも1つの水性分散物の組み合わせを使
用することである。
【0015】このようにして、発明者は、驚いたこと
に、また意外なことに、ワックスのミクロ分散物を皮膜
形成ポリマーの水性分散物と組み合わせることによっ
て、柔軟でしなやかな皮膜で、支持体に良く付着し、べ
たべたせず、卓越した”転写しない”特性(こすって
も、全く移らない)を持つ一方、同時に、標準的なメー
ク落とし組成物、またはメーク落としのオイル類で容易
にメーク落としできる皮膜を得ることが可能なことを示
した。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による組成物は、軽い手触
りを持ち、終日つけ心地のよいままであるような、均質
の皮膜を得させる。皮膜は、全く粘着性がなく、一方、
同時に皮膚の上で、柔らかで、柔軟で、弾性があり、し
なやかである。ゆえに、それがつけられた支持体の動き
に追随して、割れ目が出来たり、及び/または剥がれた
りすることがない。それは、特に、顔の唇に完全に付着
する。
【0017】さらに、得られた皮膜は、組成物の成分の
性質により、非常に光沢があるか、あるいは多少光沢が
ないものにもなり、その結果、より広い選択範囲の、光
沢のある、あるいはマットなメークアップ製品となる。
【0018】本発明による組成物は、皮膚、半粘膜、及
び/または粘膜上に、特に顔の唇上に、簡単につけら
れ、容易にかつ均等にのばされる。本発明による組成物
は、特に皮膚、半粘膜、及び/または粘膜の、手入れ及
び/またはメークアップの分野で、有利に適用される。
粘膜は、特に下の瞼の内側をさすものと理解される。半
粘膜の中では、顔の唇が特に意図される。
【0019】したがって、本発明による組成物は、顔の
唇のメークアップ製品、特にリップスティックの分野で
の応用が望ましい。また、アイライナー、ファンデーシ
ョン、ブラッシャー、またはアイシャドウの分野でも、
有利な応用がある。
【0020】本発明による組成物は、このように皮膜形
成ポリマーの粒子の水性分散物からなる。本発明による
組成物に使用される皮膜形成ポリマーの中には、重縮合
型、ラジカル型の合成ポリマー、天然物原料のポリマー
及びこれらの混合物が挙げられる。
【0021】重縮合物の中では、陰イオン性、陽イオン
性、非イオン性あるいは両性ポリウレタン、ポリウレタ
ン−アクリル、ポリウレタン−ポリビニルピロリドン、
ポリエステル−ポリウレタン、ポリエーテル−ポリウレ
タン、ポリウレア、ポリウレア−ポリウレタン、及びこ
れらの混合物が挙げられる。ポリウレタンは、例えば、
脂肪族の、環状脂肪族の、あるいは芳香族のポリウレタ
ン、ポリウレア−ウレタン、あるいは、ポリウレアの共
重合体で、単独あるいは混合物が含まれてよい。 − 線状、または分岐した脂肪族の、及び/または、環
状脂肪族の、及び/または、芳香族ポリエステルを起源
とするものの、少なくとも1ブロック、及び/または、 − 脂肪族の、及び/または、環状脂肪族の、及び/ま
たは、芳香族ポリエーテルを起源とするものの、少なく
とも1ブロック、及び/または、 − 少なくとも一つの、置換された、あるいは非置換
で、分岐あるいは非分岐のシリコンのブロック、例え
ば、ポリジメチルシロキサン、または、ポリメチルフェ
ニルシロキサン、及び/または、 − フルオロ基を含む少なくとも一つのブロック。
【0022】本発明において定義されたポリウレタン類
は、分岐した、あるいは非分岐のポリエステル類から、
あるいは置換活性のある水素原子を含み、かつカルボン
酸またはカルボキシレート基の何れか、あるいはスルフ
ォン酸またはスルフォネート基、あるいは中和可能な第
三アミン基または第四アンモニウム基の何れかを含むア
ルキドからも得られ、上記水素原子は、ジイソシアネー
トと二つの官能基を持った有機化合物(例えば、ジヒド
ロ、ジアミノあるいはヒドロキシアミノ)との反応で修
飾されるものである。
【0023】また、ポリエステル類、ポリエステルアミ
ド類、脂肪鎖ポリエステル類、ポリアミド類及びエポキ
シエステル樹脂類も挙げられる。
【0024】ポリエステル類は、知られている方法で、
脂肪族または芳香族の二塩基酸(diacid)類と脂肪族ま
たは芳香族のジオール類またはポリオール類との重縮合
によって得られる。コハク酸、グルタール酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸が、脂肪族二
塩基酸として使用される。テレフタル酸またはイソフタ
ル酸、あるいは、無水フタル酸のような誘導体が、芳香
族二酸として使用される。エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、シクロヘキサンジメタノール、あるいは、
4,4’−(1−メチルプロピリデン)ビスフェノール
は、脂肪族ジオールとして使用してよい。グリセロー
ル、ペンタエリスリトール、ソルビトール、または、ト
リメチロールプロパンは、ポリオールとして使用してよ
い。
【0025】ポリエステルアミド類は、ポリエステル類
と同様の方法で、二塩基酸とジアミンまたはアミノアル
コールの重縮合によって得られる。エチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、あるいは、メタ−またはパラ
−フェニレンジアミンは、ジアミンとして使用してよ
い。モノエタノールアミンは、アミノアルコールとして
使用してよい。
【0026】重縮合の間に使用してよい陰イオン基を持
ったモノマーとして、例えば、ジメチロールプロピオン
酸、トリメリチン酸または無水トリメリチン酸のような
誘導体、ペンタンジオール−3−スルフォン酸のナトリ
ウム塩または5−スルフォ−1,3−ベンゼンジカルボ
ン酸のナトリウム塩が挙げられる。
【0027】脂肪族鎖のポリエステル類は、重縮合の際
に脂肪族鎖のジオールを使用することで得られる。
【0028】エポキシエステル樹脂類は、脂肪酸とα,
ω−ジエポキシ末端を持つ縮合物の重縮合によって得ら
れる。ラジカル型のポリマー類は、特に、アクリル、及
び/または、ビニルのポリマー、または共重合体でよ
い。陰イオン性のラジカルポリマー類を使用するのが望
ましい。
【0029】ラジカル重合の際、使用される陰イオン基
を持ったモノマーとして、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、無水マレイン酸、または、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルフォン酸が挙げられる。
【0030】アクリルポリマーは、アクリル酸またはメ
タクリル酸のエステル類及び/またはアミド類から選ば
れたモノマー類の共重合の結果生成するものでよい。エ
ステル型のモノマー類の一例として、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、
イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタア
クリレート、及び、ラウリルメタクリレートが挙げられ
る。アミド型のモノマー類の例として、N−t−ブチル
アクリルアミドとN−t−オクチルアクリルアミドが挙
げられる。
【0031】エチレン系不飽和と親水基を持ったモノマ
ー類の共重合により得られるアクリルポリマー類で、好
ましくは、非イオン性の、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
エチルメタクリレート及び2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレートが、好んで使用される。
【0032】ビニルポリマーは、ビニルエステル類、ス
チレン、ブタジエンから選ばれたモノマー類の単独重合
または共重合の結果得られるものでよい。ビニルエステ
ルの例として、酢酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ピバ
リン酸ビニル、安息香酸ビニル、t−ブチル安息香酸ビ
ニルが挙げられる。
【0033】アクリル/シリコン共重合体、またはニト
ロセルロース/アクリル共重合体も使用してよい。
【0034】天然原料のポリマー類、それらは任意に修
飾されるが、シェラック樹脂(shellac resin)、サン
ダラック・ガム(sandarac gum)、デマラ樹脂類(dema
ra resins)、エレミ・ガム類(elemi gums)、コパー
ル樹脂(copal resins)、セルロース誘導体、及びそれ
らの混合物から選んでよい。
【0035】ポリウレタン類、ポリウレア類、ポリエス
テル類、ポリエステルアミド類、及び/または、アルキ
ッド類からなるグループから選ばれる、少なくとも一つ
のポリマーの既存の(preexisting)粒子の、内部及び
/または部分的に表面にある、一つまたはより多くのラ
ジカルモノマーのラジカル重合の結果得られるポリマー
類も挙げられる。これらのポリマー類は一般にハイブリ
ッドポリマー類と呼ばれる。
【0036】一つまたはそれ以上の皮膜形成ポリマーか
らなる水性分散物は、一般的知識に基いて、当業者によ
り、特に、乳化重合または予め形成されたポリマーの分
散によって調製され得る。
【0037】ポリマーの皮膜形成の性質を改善するため
に、例えば、そのガラス転移点を低下させることによっ
て、分散物に凝集剤を添加することが可能であり、それ
は周知の凝集剤類(coalescence agent)から選んでよ
い。本記述において”皮膜形成ポリマーの分散物”の表
現は、凝集剤を含むもの、または含まないもので、皮膜
を形成し得る分散物を指すものと理解される。
【0038】本発明による前述の水性分散物の固形分含
量(即ち、乾燥物質)は、約5-60%、より好ましくは、
30-40%でよい。水性分散物の中のポリマー類の粒子サ
イズは、10から500nmでよく、好ましくは、20
から150nmであり、それによって、輝きの注目すべ
きレベルを持った皮膜を得ることが可能である。
【0039】本発明にしたがった組成物に、特に、もし
皮膜から、多少とも相当量の水分を除去するのが望まし
いなら、一つまたはそれ以上の周知の水溶性ポリマーを
添加することが可能である。水溶性のポリマーの量は、
所望の機械的特性を持ち、一方、同時に化粧品として容
認出来る特性を保持する皮膜が得られるように、一般的
知識に基づいて当業者により選択されることができる。
【0040】使用可能な水溶性ポリマーの中には、動物
あるいは植物起源の蛋白質誘導体、及び、より特定すれ
ば、、ケラチン加水分解物、スルフォン化ケラチン(su
lphonic keratins)、ポリビニルピロリドン、メチルビ
ニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体または、酢酸
ビニルとクロトン酸の共重合体、グリコアミノグリカ
ン、ヒアルロン酸及びその誘導体、アクリルポリマー
類、ポリサッカライド、及びセルロースポリマー類及び
それらの誘導体が挙げられる。
【0041】組成物は、また、ポリマーとの適合性で選
ばれ、皮膜の水感受性を損なわないような量である少な
くとも一つの親水性、または疎水性の可塑剤を含むこと
もできる。前述の可塑剤は技術に熟練した人々に周知の
組成物から、所望の機能を満たし得るものとして選んで
よい。この薬剤は、水溶性または水不溶性でよく、また
任意に水性分散物の形態であってもよい。
【0042】特に、単独に、または混合物として、以下
のような通常の可塑剤が挙げられる。即ち、 − グリコール類とそれらの誘導体のジエチレングリコ
ールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエー
テル、ジエチレングリコールブチルエーテル、または、
ジエチレングリコールヘキシルエーテル、エチレングリ
コールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエー
テル、エチレングリコールヘキシルエーテル; − グリセロールエステル類、 − プロピレングリコール誘導体、特に、プロピレング
リコールフェニルエーテル、プロピレングリコールジア
セテート、ジプロピレングリコールブチルエーテル、ト
リプロピレングリコールブチルエーテル、プロピレング
リコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチ
ルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールメチルエーテル及びプロピレ
ングリコールブチルエーテル、 − 酸エステル類、特に、クエン酸の、フタール酸の、
アジピン酸の、炭酸の、酒石酸の、燐酸の、及び、セバ
シン酸などの、カルボン酸エステル類、 − 酸化エチレン化オイル類、特にヒマシ油のような植
物油;シリコンオイル類。
【0043】可塑剤の量は、所望の機械的特性を持ち、
一方で、同時に化粧品として容認出来る特性を保持する
皮膜を持つように、一般的知識に基いて当業者が選択す
ることができる。
【0044】本発明による組成物においては、ポリマー
の水性分散物、任意の凝集剤、及び任意の可塑剤からな
るポリマー系は、それがつけられた支持体上で皮膜が得
られねばならない。
【0045】諸例の前に定義された測定条件下では、前
述の皮膜は、以下の物理化学的条件の少なくとも一つが
確かに存在するのが望ましい。即ち、 − ヤング率が約200MPa未満、好ましくは約10
0MPa未満及び、より好ましくは80MPa未満、お
よび/または、 − 約200%を越える伸度、そして、好ましくは、3
00%を越える、および/または、 − 110未満の硬度、好ましくは、70未満、より好
ましくは55未満。
【0046】組成物は、1−60重量%、好ましくは、
5−30重量%の水性分散物中に入れられた皮膜形成ポ
リマー固形分を含んでよい。
【0047】本発明による組成物は、さらに、ワックス
の水性分散物、好ましくはワックスの水性ミクロ分散物
を含む。ワックスのミクロ分散物という用語は、前述の
ワックスの粒子サイズが約1ミクロン以下のワックス粒
子の水性分散物を指すと理解される。
【0048】ワックスのミクロ分散物は、ワックスのコ
ロイド粒子の安定な分散物であり、特に、L.M.Pr
ince著”ミクロエマルジョン理論と実用”アカデミ
ック・プレス(1977)21−32頁に記述されてい
る。
【0049】特に、これらのワックスのミクロ分散物
は、界面活性剤及び任意に水の存在下でワックスを溶融
し、その後で撹拌しながら熱水を徐々に添加することに
よって得られる。油中水滴型の乳化物の中間的生成が観
察され、その後、相転換が続いて、最後に水中油滴型の
乳化物が得られる。冷却後、安定なワックスの固体コロ
イド粒子のミクロ分散物が得られる。
【0050】ワックスのミクロ分散物中の粒子は、好ま
しくは、平均サイズが1ミクロン未満、(より)好まし
くは0.5ミクロン未満である。これらの粒子は、本質
的には、一つのワックス、またはワックスの混合物から
なる。それらは、しかしながら、オイル状の、及び/ま
たは、ペースト状の脂肪系添加物類(fatty additive
s)のより少ない分量、界面活性剤、及び/または、通
常の脂溶性の添加/活性剤を含んでいる。
【0051】本発明による組成物に使用されるワックス
類は、動物、植物、鉱物、または合成原料、及びそれら
の混合物で、室温で固体で固いものである。好ましく
は、組成物のワックス形成部分は、米国規格ASTM
D5、またはフランス国規格NFT004にしたがって
測定して、約45℃を越える、特に55℃を越える融点
を持ち、および/または、25℃での針入度(needle p
enetration index)が、好ましくは3と40の間にある
とよい。ワックスは水に不溶でオイルに可溶であり、皮
膜を形成する堆積を形成させるが、ワックス単独では不
溶の皮膜を形成できない。
【0052】特に、蜜ろう、ラノリンワックス、白ろ
う、米ワックス(rice wax)、カルナウバ(carnauba)
ろう、カンデリラ(candelilla)ワックス、アワリカレ
ー(ouricurry)ワックス、アルファアルファワック
ス、コルク繊維ワックス、さとうきびワックス、木ろ
う、スマック(sumac)ワックス、モンタン(montan)
ワックス、ミクロ結晶状(microcrystalline)ワック
ス、パラフィン、臭ろう(ozokerite)、ポリエチレンワ
ックス、フィッシャー・トロプッシュ(Fisher-Tropsc
h)合成で得られるワックス、ワックス状共重合体とそ
れらのエステル類などの炭化水素化されたワックスも同
様に、挙げられる。
【0053】また、線状または分岐のあるC8−C32
脂肪族鎖を持つ動物または植物の触媒水素添加により得
られるワックスも挙げられる。これらの中で、水素添加
されたジョジョバ(jojoba)オイル、水素添加されたひ
まわり油、水素添加されたヒマシ油、水素添加されたコ
コナッツ油及び水素添加されたラノリンオイルが挙げら
れる。
【0054】また、シリコンワックスも挙げられる。
【0055】ワックスと界面活性剤を含んだ自己乳化ワ
ックス類の市販の混合物を使用することも可能である。
Tisco社の”Cire Auto Lustran
teOFR”の名前で市販されているワックスは、カル
ナウバろうと非イオン性の界面活性剤を組み合わせたパ
ラフィンワックスを含み、あるいは、La Cares
ine社の”Cerax A.O.28/B”の名前で
市販されている自己乳化ワックスは、非イオン界面活性
剤と組み合わせたアルファアルファワックスを含み、実
例として挙げてよい。これらの市販の混合物は、単に水
を加えることにより、ワックスのミクロ分散物を調製す
る事を可能にする。
【0056】Byk Cera社からの製品類、”Aq
uacer”が挙げられ、特に、天然と合成のワックス
と非イオン性の乳化剤(Aquacer 520)、ポリエチレン
ワックスと非イオン性の乳化剤(Aquacer 514 または
513)、ポリメリックワックスと非イオン性乳化剤(Aqu
acer 511)が挙げられる。ポリエチレンワックスとパラ
フィンワックスと非イオン性乳化剤の混合物のJohn
son Polymer社からの”Jonwax 12
0”も挙げられる。
【0057】本発明による組成物は、好ましくは、0.
1から50重量%、特に1から30重量%のワックスを
含んでもよい。それは、また、ワックスのミクロ分散と
安定した最終組成を与えるに十分な量の界面活性剤を含
んでも良い。特に、それは、0.01から30重量%の
通常の界面活性剤を含んでも良く、以下の混合物から選
んでよい。 − 陰イオン性界面活性剤、特に、任意に不飽和脂肪酸
塩で、例えば、12から18の炭素原子を持つもの。1
2から18の炭素原子を持つアルキル硫酸及びアルキル
スルフォン酸の、または、6−18の炭素原子を含むア
ルキル鎖を含むアルキルアリルスルフォン酸の、アルカ
リ塩または有機性塩基の塩;硫酸エーテル類。 − 非イオン界面活性剤、特に、ポリアルコキシ化、及
び/またはポリグリセロール化界面活性剤、特に脂肪酸
類または脂肪酸アミド類。脂肪族アルコール類またはア
ルキルフェノール類。ポリオールの脂肪酸エステル。ア
ルカンジオールとアルカンジオールのアルキルエーテ
ル。また、ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸、ある
いはこれらの混合物の、トリグリセリルアルキルカーボ
ネート、オキシエチレンまたはプロポキシレート誘導体
も挙げられる。 − 陽イオン性界面活性剤、特に第四アンモニウム誘導
体。
【0058】ワックスまたはワックスの混合物は、一つ
またはそれ以上の脂肪族(オイル状及び/または、ペー
スト状の)添加物と組み合わせられる。特に、ひまわり
油やジョジョバ油のような植物油類、液体パラフィンの
ような鉱物油類、シリコンオイル類、石油ゼリーとラノ
リン、過フッ化基を含む炭化水素オイル類、脂肪族アル
コールエステル類が挙げられる。
【0059】ミクロ粒状ワックス相に紫外線スクリーン
剤、脂溶性ビタミン、脂溶性化粧品活性剤のような脂溶
性の活性成分を導入することも、また可能である。
【0060】本発明による組成物は種々の形であってよ
く、特に、水中油滴型または油中水滴型の乳化物または
水性分散物の形であってよい。
【0061】好ましい一つの実施例によれば、それらは
少なくとも一つの界面活性剤、特に、組成物の全重量に
対して2ないし30重量%の割合で、陰イオン性または
非イオン性の界面活性剤を含む水中油滴型の乳化物の形
態である。
【0062】組成物は、また、水溶性染料、及び/また
は、顔料のような、化粧品またはメークアップの分野
で、通常の方法で使用される染料を含む。
【0063】顔料は、組成物中に最終組成物の重量の0
−20%の割合で、そして好ましくは、1−5% の割
合で存在してよい。それらは白色、または有色で、無機
及び/または有機物で、通常のサイズ、またはナノメー
タのサイズのものである。無機顔料とナノ顔料の中で、
酸化チタン、酸化ジルコン、 酸化セリウム、同じく酸化
亜鉛、酸化鉄、酸化クローム、第二鉄青が挙げられる。
有機顔料の中では、カーボンブラック、及びバリウム、
ストロンチウム、カルシウム、アルミニウムのレーキが
挙げられる。
【0064】水溶性の染料の中で、ポンソー(poncea
u)の2ナトリウム塩、アリザリン・グリーンの2ナト
リウム塩、キノリン・イエロー、アマランスの3ナトリ
ウム塩、タルトラジンの2ナトリウム塩、ローダミンの
1ナトリウム塩、フクシンの2ナトリウム塩、キサント
フィル、及びこれらの混合物のような、考慮される分野
で通常用いられる染料が挙げられる。
【0065】増粘剤のような周知の添加物、例えば、粘
土、ガム、シリカ、セルロース誘導体、アクリルポリマ
ーまたはポリウレタン型の会合ポリマーなどの合成ポリ
マー、キサンチンゴムのような天然ゴム、スプレッド
剤、分散剤、保存料、消泡剤、ウェット(wetting)
剤、紫外線スクリーン剤、香料、フィラー、化粧品活性
剤、加湿剤、ビタミン及びそれらの誘導体、生物材料類
とそれらの誘導体は、また、本発明の組成物に添加して
よい。
【0066】明らかに、当業者であれば、このまたはこ
れらの任意の添加物及び/またはそれらの量を、発明に
よる組成物の有利な特性が、考察された添加によって逆
効果を生じない、または実質的に生じないように選択す
るための注意をするだろう。
【0067】この組成物は、明らかに、皮膚、粘膜、及
び/または半粘膜のような支持体の上に堆積することが
可能であろう。
【0068】本発明による組成物は、流体の、ゲルの、
半固体の、あるいは柔軟なペーストの形状、または、ス
ティックまたはチューブのような固体の形状でもよい。
【0069】それは、特に、調製のための応用、または
メークアップ製品として、特にリップスティック、ファ
ンデーション、ブラッシャー、アイシャドウ、またはア
イライナーとしての応用がある。手入れの組成物の分野
での応用として、皮膚に、半粘膜に、及び/または粘膜
に対して適用される、日焼け止めの組成物、または自己
日焼けの(self-tanning)組成物もまた、考慮される。
【0070】本発明による組成物は、標準的なメーク落
としの組成物、及び/またはメーク落としのオイルで取
り除かれる。発明は以下の例において、より詳しく説明
される。
【0071】
【実施例】
A/伸長度の測定 選られた皮膜の伸長度は、ASTM規格、06.01
巻、D 2370−92”有機コーティングの引っ張り
特性についての標準試験法”にしたがって測定される。
【0072】B/硬度の測定 皮膜の硬度は、ASTM規格、D−43−66、または
NF−T規格30−016(1981年10月)にした
がって、Persoz振り子を使って測定される。支持
体上に堆積した皮膜は、乾燥前に約300ミクロンの厚
みを持つようにされる。30℃、相対湿度50%で、2
4時間乾燥後、約100ミクロンの厚みを持つ皮膜が得
られる。その硬度は、それから、30℃、相対湿度50
%で測定される。
【0073】C/ヤング率(または弾性率)の測定 ヤング率(または弾性率)は、ASTM規格、06.0
1巻、D 2370−92”有機コーティングの引っ張
り特性についての標準試験法”にしたがって測定され
る。支持体上に堆積した皮膜は、乾燥前に約300ミク
ロンの厚みを持つべきである。7日間、21℃、相対湿
度50%の下で乾燥後、約100ミクロンの厚みを持つ
皮膜が得られる。測定される試料は、5mmの幅と、1
00ミクロンの厚さを持つ。押え部の間隔は25mmで
ある。引っ張り速度は毎分1000mmである。
【0074】実施例1に関連して、毎分10mmの引っ
張り速度でも測定された。
【0075】[実施例1]水性組成物が次の組成で調製
された。即ち、 − 10−16重量%のグリセロールを含む4.8%の
顔料ペーストで、組成物中の顔料を2重量%とする、及
び − 以下の混合物:組成物A:Byk Cera社の最
終組成物、Aquacer 513中のポリエチレンワックスのミ
クロ分散物(33%固形分) 組成物B:ポリマーワックスのミクロ分散物(23%固
形分)、Aquacer 511 組成物C:ポリエチレンワックスのミクロ分散物(33
%固形分)+水溶性ポリマー(10%固形分を含むPV
P) 組成物D:アクリルポリマーの水性分散物(47%固形
分)BASF社のLuhydaran LR8763 組成物E:アクリルポリマーの水性分散物(42%固形
分)+ポリマーワックスのミクロ分散物(11%固形
分)Aquacer 511 組成物F:アクリルポリマーの水性分散物(固形分20
%)+ポリマーワックスのミクロ分散物(11%固形
分)Aquacer 511 組成物は、以下の基準、即ち、転写、冷水及びオイルに
よるメーク落とし、についての官能評価をする10人の
個人の唇につけられた。
【0076】以下の結果が得られた:
【0077】
【表1】
【0078】したがって、本発明による組成物は、冷水
に関しては良好な定着力を持つが、標準的なオイルのメ
ーク落としの組成物を使って落とされる事が観察され
た。さらに、本発明による組成物は、唇につけた時、非
常な光沢を持つ事が観察された。
【0079】[実施例2]以下の成分からなる組成物が
調製される。 − ポリウレタンの水性分散物(40%固形分)Sanncor社 からのSancure 861 75% − ポリマーワックスのミクロ分散物(固形分25%)Byk Cerra社 からの Aquacer 27RC601 20% − 顔料 2% − グリセロール 1.25% − 水 全体で100%となる量 容易に唇上につき、転写しない光沢のある皮膜を形成
し、容易にメーク落しされるリップスティックの組成物
が得られた。
【0080】[実施例3]以下の成分からなる組成物が
調製される。 − アクリルポリマーの水性分散物(47%固形分) BASF社からの Luhydran LR8763 64% − ポリマーワックスのミクロ分散物(25%固形分) Byk Cera 社からのAquacer 511 20% − 顔料 2% − グリセロール 1.25% − 水 全体で100%となる量 容易に唇上につき、転写しない光沢のある皮膜を形成
し、容易にメーク落しされるリップスティックの組成物
が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イザベル・バラ フランス・75013・パリ・リュ・ドゥ・ トルビャク・57 (56)参考文献 特開 平7−89822(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも1つの皮膜形成ポリマー
    の粒子の少なくとも1つの水性分散物を含むポリマー系
    と、b)ワックスの粒子の少なくとも1つの水性分散物
    を含み、かつ上記ポリマー系は、皮膚または唇上に、2
    00MPa未満のヤング率、200%を越える伸長度、
    および110未満の硬度の物理化学的条件の少なくとも
    一つを有する皮膜を形成することが可能なものであると
    ともに、上記ワックスの水性分散物の粒子の平均サイズ
    が1ミクロン未満であることを特徴とする、唇または皮
    膚へ適用される容易に除去可能な化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 皮膜形成ポリマーが、陰イオン性、陽イ
    オン性、非イオン性、あるいは両性のポリウレタン;ポ
    リウレタン−アクリル;ポリウレタン−ポリビニルピロ
    リドン;ポリエステル−ポリウレタン;ポリエーテル−
    ポリウレタン;ポリウレア;ポリウレア−ポリウレタ
    ン;ポリエステル、ポリエステルアミド、脂肪鎖ポリエ
    ステル、ポリアミド、エポキシエステル樹脂;アクリル
    および/またはビニルポリマーまたは共重合体;アクリ
    ル/シリコン共重合体;ニトロセルロース/アクリル共
    重合体;任意に修飾された天然原料のポリマー;ポリウ
    レタン、ポリウレア、ポリエステル、ポリエステルアミ
    ド、および/またはアルキドからなるグループから選ば
    れる少なくとも一つのポリマーの既存の粒子の、内部お
    よび/または部分的に表面にある、一つ以上のラジカル
    モノマーのラジカル重合の結果得られるポリマー;それ
    らの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】 水性分散物中の皮膜形成ポリマー粒子の
    サイズが、10〜500nmである請求項1または2記
    載の組成物。
  4. 【請求項4】 皮膜形成ポリマーの水性分散物が、以下
    の物理化学的条件の少なくとも一つを有する皮膜を得る
    ことを可能にする請求項1ないし3のいずれか1項記載
    の組成物: − 00MPa未満、および/または、 − 300%を越える伸長度、および/または、 − 70未満の硬度。
  5. 【請求項5】 水性分散される皮膜形成ポリマー固形分
    を、1〜60重量%含む請求項1ないし4のいずれか1
    項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 グリセロールとそれらの誘導体、グリセ
    ロールエステル、プロピレングリコール誘導体、酸エス
    テル、酸化エチレン誘導体;およびそれらの混合物など
    の可塑剤を少なくとも1つ含む請求項1ないし5のいず
    れか1項記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ワックス分散物の粒子の平均サイズが
    0.5ミクロン未満である請求項1ないし6のいずれか
    1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ワックスが、5℃を越える融点、およ
    び/または25℃での針入度が3から40の間であるワ
    ックスから選ばれた請求項1ないし7のいずれか1項記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】 ワックスが、蜜ろう、ラノリンワック
    ス、および白ろう;米ワックス、カルナウバろう、カン
    デリラワックス、アワリカレーワックス、アルファアル
    ファワックス、コルク繊維ワックス、さとうきびワック
    ス、木ろう、スマックワックス、モンタンワックス、ミ
    クロ結晶状ワックス、パラフィン、臭ろう、ポリエチレ
    ンワックス、フィッシャー・トロプッシュ合成で得られ
    るワックス;ワックス状共重合体とそれらのエステル;
    線状または分岐のあるC8−C32脂肪鎖を持つ動物また
    は植物の触媒水素添加により得られるワックス;水素添
    加されたジョジョバオイル、水素添加されたひまわり
    油、水素添加されたヒマシ油、水素添加されたココナッ
    ツ油、水素添加されたラノリンオイル;シリコンワック
    ス;およびそれらの混合物から選ばれる請求項1ないし
    8のいずれか1項記載の組成物。
  10. 【請求項10】 0.1から50重量%のワックス固形
    分を含む請求項1ないし9のいずれか1項記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 ワックス分散物の粒子が、オイル状の
    および/またはペースト状の脂肪添加物、界面活性剤、
    および/または通常の脂溶性の添加/活性剤を含む請求
    項1ないし10のいずれか1項記載の組成物。
  12. 【請求項12】 少なくとも一つの界面活性剤を含む請
    求項1ないし11のいずれか1項記載の組成物。
  13. 【請求項13】 動物または植物起源の蛋白質誘導体、
    より特定すれば、ケラチン加水分解物、スルフォン化ケ
    ラチン、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテル
    と無水マレイン酸の共重合体または酢酸ビニルとクロト
    ン酸の共重合体などのビニル共重合体、グリコアミノグ
    リカン、ヒアルロン酸およびその誘導体、アクリルポリ
    マー類、ポリサッカライド、およびセルロースポリマー
    類およびそれらの誘導体のなどの、水溶性ポリマーを少
    なくとも一つ含む請求項1ないし12のいずれか1項記
    載の組成物。
  14. 【請求項14】 染料を含む請求項1ないし13のいず
    れか1項記載の組成物。
  15. 【請求項15】 染料が、水溶性の染料、および/また
    は顔料から選ばれる請求項14項記載の組成物。
  16. 【請求項16】 水中油滴型または油中水滴型乳化物の
    形態、または水性分散物の形態である請求項1ないし1
    5のいずれか1項記載の組成物。
  17. 【請求項17】 リップスティック、ファンデーショ
    ン、ブラッシャー、アイシャドウ、またはアイライナー
    などのメークアップ製品、ケア組成物、日よけ用組成
    物、または自己日焼け組成物の形態の請求項1ないし1
    6のいずれか1項記載の組成物。
  18. 【請求項18】 適用後に、非常に良好な定着力を持っ
    た皮膜、および/または転写しない皮膜、および/また
    は移動しない皮膜、および/または跡をつけない皮膜、
    および/または光沢のある皮膜を得ることを可能にする
    請求項1ないし17のいずれか1項記載の組成物。
  19. 【請求項19】 a)少なくとも1つの皮膜形成ポリマ
    ーの粒子の少なくとも1つの水性分散物を含むポリマー
    系と、b)ワックスの粒子の少なくとも1つの水性分散
    物を含み、かつ上記ポリマー系は、皮膚または唇上に、
    200MPa未満のヤング率、200%を越える伸長
    度、および110未満の硬度の物理化学的条件の少なく
    とも一つを有する皮膜を形成することが可能なものであ
    るとともに、上記ワックスの水性分散物の粒子の平均サ
    イズが1ミクロン未満であることを特徴とする、転写の
    ない、容易に除去可能なメークアップ組成物。
  20. 【請求項20】 唇または皮膚に適用されることができ
    容易に除去可能な組成物であって、非常に良好な定着
    力を持った皮膜、および/または転写しない皮膜、およ
    び/または移動しない皮膜、および/または跡をつけな
    い皮膜、および/または光沢のある皮膜を得ることを可
    能にする組成物における、200MPa未満のヤング
    率、200%を越える伸長度、および110未満の硬度
    の物理化学的条件の少なくとも一つを持つ皮膜を皮膚ま
    たは唇上に形成することを可能にする、少なくとも1つ
    の皮膜形成ポリマー粒子の少なくとも1つの水性分散物
    を含むポリマー系と、粒子の平均サイズが1ミクロン未
    満であるワックスの粒子の少なくとも1つの水性分散物
    の組み合わせの使用。
  21. 【請求項21】 非常に良好な定着力を持った皮膜、お
    よび/または転写しない皮膜、および/または移動しな
    い皮膜、および/または跡をつけない皮膜、および/ま
    たは光沢のある皮膜を得るための、唇または皮膚に適用
    される容易に除去可能な組成物における、200MPa
    未満のヤング率、200%を越える伸長度、および11
    0未満の硬度の物理化学的条件の少なくとも一つを持つ
    皮膜を皮膚または唇上に形成することを可能にする少な
    くとも1つの皮膜形成ポリマー粒子の少なくとも1つの
    水性分散物を含むポリマー系と、粒子の平均サイズが1
    ミクロン未満であるワックスの粒子の少なくとも1つの
    水性分散物の組み合わせの使用。
  22. 【請求項22】 皮膜形成ポリマーの水性分散物が、以
    下の物理化学的特性の少なくとも一つを持つ皮膜を得る
    ことを可能にする請求項20または21のいずれか1項
    記載の使用: − 00MPa未満のヤング率、および/または、 − 300%を越える伸長度、および/または、 − 70未満の硬度。
  23. 【請求項23】 ワックス分散物の粒子の平均サイズが
    0.5ミクロン未満である請求項20ないし22のいず
    れか1項記載の使用。
  24. 【請求項24】 組成物が、水溶性の染料、および/ま
    たは顔料から選ばれる染料を含む請求項20ないし23
    のいずれか1項記載の使用。
  25. 【請求項25】 リップスティック、ファンデーショ
    ン、ブラッシャー、アイシャドウ、アイライナー等のメ
    ークアップ製品;ケア用組成物;日よけ用組成物または
    自己日焼け用組成物の形態の組成物における請求項20
    ないし24のいずれか1項記載の使用。
JP34040497A 1996-12-11 1997-12-10 皮膜形成ポリマーとワックス分散物の組み合わせからなる化粧品組成物、およびその組み合わせの使用 Expired - Fee Related JP3184140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615225A FR2756731B1 (fr) 1996-12-11 1996-12-11 Composition cosmetique comprenant l'association d'un polymere filmogene et d'une dispersion de cire et utilisation de ladite association
FR9615225 1996-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175845A JPH10175845A (ja) 1998-06-30
JP3184140B2 true JP3184140B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=9498555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34040497A Expired - Fee Related JP3184140B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-10 皮膜形成ポリマーとワックス分散物の組み合わせからなる化粧品組成物、およびその組み合わせの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0847753B1 (ja)
JP (1) JP3184140B2 (ja)
KR (1) KR100278494B1 (ja)
AT (1) ATE201326T1 (ja)
BR (1) BR9706083A (ja)
CA (1) CA2222359C (ja)
DE (1) DE69704925T2 (ja)
ES (1) ES2159096T3 (ja)
FR (1) FR2756731B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782917A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-10 Oreal Composition de maquillage a base de polymere filmogene
FR2792829B1 (fr) * 1999-04-28 2004-02-13 Oreal Composition cosmetique comprenant une microdispersion de cire et un polymere colorant
FR2795950B1 (fr) * 1999-07-08 2003-05-09 Oreal Mascara comprenant un polyurethane et des fibres
US6517823B1 (en) 2000-01-27 2003-02-11 L'oreal S.A. High gloss mascara
FR2814365B1 (fr) * 2000-09-28 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins une phase grasse liquide structuree par des polyurethanes et/ou polyurees
FR2815850B1 (fr) * 2000-10-27 2003-02-14 Oreal Composition cosmetique filmogene
FR2815849B1 (fr) * 2000-10-27 2003-02-28 Oreal Mascara comprenant une phase grasse liquide et une cire
FR2815854A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Oreal Composition cosmetique procurant de bonnes proprietes de tenue et comprenant un copolymere a motif acide
US6503521B1 (en) * 2000-11-22 2003-01-07 L'ORéAL S.A. Fiber-containing base composition for use with mascara
WO2002047622A2 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Composition cosmetique comprenant une cire et un polymere
FR2818899B1 (fr) * 2001-01-04 2003-03-28 Oreal Utilisation du noir de carbone comme agent permettant de diminuer le collant et procede pour diminuer le collant
FR2818900B1 (fr) * 2001-01-04 2003-03-28 Oreal Utilisation du noir de carbone en tant qu'agent permettant d'ameliorer la resistance a l'eau d'une composition de maquillage des matieres keratiniques
FR2824267B1 (fr) 2001-05-04 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique filmogene
FR2827166B1 (fr) * 2001-07-16 2003-12-26 Oreal Mascara comprenant des particules solides
US7189388B2 (en) 2001-07-16 2007-03-13 L'oreal S.A. Mascara comprising solid particles
US7138110B2 (en) 2001-07-16 2006-11-21 L'oreal S.A. Mascara comprising solid particles
FR2827167B1 (fr) * 2001-07-16 2004-06-11 Oreal Mascara comprenant des particules solides
US7211244B2 (en) 2001-07-16 2007-05-01 L'oreal, S.A. Mascara comprising solid particles
FR2827168B1 (fr) * 2001-07-16 2004-06-11 Oreal Mascara comprenant des particules solides
US8318187B2 (en) 2004-04-30 2012-11-27 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions with improved shine
US9308397B2 (en) 2004-04-30 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions
DE102005037546A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-22 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit UV-Lichtschutzfiltern
DE102006039110A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Beiersdorf Ag Mascara mit einem Gehalt an synthetischem Wachs (Synthetic Wax), Bienenwachs und synthetischen Esterwachsen
US8679464B2 (en) * 2008-04-11 2014-03-25 Kobo Products Inc. Ternary and quaternary wax-resin composites for use in cosmetic and pharmaceutical preparations
KR101676450B1 (ko) * 2009-10-30 2016-11-15 (주)아모레퍼시픽 주름 개선용 아이 메이크업 화장료 조성물
KR102092359B1 (ko) * 2013-08-30 2020-03-23 (주)아모레퍼시픽 세안이 용이한 메이크업 화장료 조성물
DE102017010930A1 (de) 2017-11-25 2019-05-29 Dr. 3 Entwicklungsgesellschaft mbH i. Gr. Topische Zubereitungen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH31287A (en) * 1991-05-07 1998-07-06 Rihardson Vicks Inc Photoprotection compositions.
FR2687569B1 (fr) * 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
FR2706126B1 (fr) * 1993-06-08 1995-07-21 Oreal Composition cosmétique contenant un pseudo-latex ayant des propriétés de rémanence.
FR2708199B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-01 Oreal Nouvelles compositions cosmétiques et utilisations.
FR2712805B1 (fr) * 1993-11-24 1996-01-19 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex.
FR2715063B1 (fr) * 1994-01-17 1996-03-22 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex de dérivés de la cellulose.

Also Published As

Publication number Publication date
KR100278494B1 (ko) 2001-02-01
EP0847753B1 (fr) 2001-05-23
CA2222359C (fr) 2005-03-29
EP0847753A3 (fr) 1998-08-19
CA2222359A1 (fr) 1998-06-11
ES2159096T3 (es) 2001-09-16
ATE201326T1 (de) 2001-06-15
FR2756731A1 (fr) 1998-06-12
FR2756731B1 (fr) 1999-01-08
JPH10175845A (ja) 1998-06-30
DE69704925T2 (de) 2001-09-06
BR9706083A (pt) 1999-04-27
EP0847753A2 (fr) 1998-06-17
DE69704925D1 (de) 2001-06-28
KR19980064001A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184140B2 (ja) 皮膜形成ポリマーとワックス分散物の組み合わせからなる化粧品組成物、およびその組み合わせの使用
JP3570829B2 (ja) 重合系を含有する組成物および該重合系の使用
US20020022009A1 (en) Cosmetic or dermatological composition comprising a film-forming polymer and an aqueous silicone emulsion
DE60105246T2 (de) Filmbildende kosmetische Zusammensetzung
KR100975632B1 (ko) 제제, 특히 화장품 제제, 이의 제조방법, 및 이의 용도
US6010686A (en) Cosmetic composition including a polymeric system, preparation of and use of this composition
US20080107615A1 (en) Detackified compositions
DE60215641T2 (de) Filmbildende kosmetische zusammensetzung
US20030039671A1 (en) Cosmetic composition comprising a particle dispersion
JP2003521489A (ja) 高光沢マスカラ
JP3073470B2 (ja) 特定のコポリマーを含有する組成物および該コポリマーの化粧品への使用
JP3947102B2 (ja) 特定のプロ接着性物質を含むロングラスティング化粧品組成物
JP2002029931A (ja) 薄膜形成性化粧料
JPH1067646A (ja) ポリマー系を含む組成物と特に化粧品への該ポリマー系の使用
JPH10175846A (ja) 皮膜形成ポリマーとフッ化ワックス分散物の組み合わせを含む化粧品組成物、及びその組み合わせの使用
JP2004515514A (ja) ワックス及びポリマーを含む化粧品組成物
JP2004529985A (ja) ポリアミドゲル化剤を含む安定な化粧用エマルション
JPH10298033A (ja) 皮膜形成フッ素化ポリマーを含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees