JP3183947B2 - 境界面検出装置 - Google Patents

境界面検出装置

Info

Publication number
JP3183947B2
JP3183947B2 JP11260492A JP11260492A JP3183947B2 JP 3183947 B2 JP3183947 B2 JP 3183947B2 JP 11260492 A JP11260492 A JP 11260492A JP 11260492 A JP11260492 A JP 11260492A JP 3183947 B2 JP3183947 B2 JP 3183947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
plasma
value
detector
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11260492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05306950A (ja
Inventor
昌樹 阿久津
伸和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP11260492A priority Critical patent/JP3183947B2/ja
Priority to US08/054,845 priority patent/US5415784A/en
Priority to DE4314144A priority patent/DE4314144C2/de
Publication of JPH05306950A publication Critical patent/JPH05306950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183947B2 publication Critical patent/JP3183947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/1018Detecting inhomogeneities, e.g. foam, bubbles, clots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は遠心分離して得られた
血漿および血球からなる試料から血漿および血球を分取
する境界面検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の境界面検出装置としては、たと
えば図4に示すように遠心分離された試験管1の中の試
料から血漿2および血球3を別々に分取するために電極
兼血漿吸引ノズル4と、電極兼血球吸引ノズル5とをホ
ルダ6に一体に取付け、これらノズル4、5を試料中に
一体に下降させながらこれらノズル4、5間のインピ−
ダンスをインピ−ダンス検出器7で検出し続け、そのイ
ンピ−ダンスが血漿検出用の閾値に達した時点でホルダ
6の下降を停止させ、電極兼血漿吸引ノズル4で血漿を
吸引する。
【0003】血漿吸引後、さらに電極兼血漿吸引ノズル
4と電極兼血球吸引ノズル5とを一体に試料中に下降さ
せながらこれらノズル4、5間のインピ−ダンスをイン
ピ−ダンス検出器7で検出し続け、そのインピ−ダンス
が血球検出用の閾値に達した時点でホルダ6を停止さ
せ、電極兼血球吸引ノズル5で血球を吸引する。
【0004】すなわち、図5に示すように平均的な血漿
インピ−ダンスと血球インピ−ダンスの各値に基づい
、血漿検出用閾値S1 と、血球検出用閾値S2 とがあ
り、同図に示すようにノズル4、5を下降させながらこ
れらノズル4、5間のインピ−ダンスを検出し続け、そ
のインピ−ダンスが血漿検出用閾値S1 以下であれば、
血漿を検知し、さらにノズル4、5を下降し続けてこれ
らの間のインピ−ダンスが血球検出用閾値S2 以上にな
った時点で血球を検知したのものとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、血漿の
インピ−ダンスや血球のインピ−ダンスは固体差があ
り、血球のインピ−ダンスが極端に低い試料では、血球
のインピ−ダンスが上記血球検出用閾値S2 以上になら
ないことがある。つまり、血球を検知できない。
【0006】そこで、血球のインピ−ダンスが極端に低
い試料の血球を検知できるように血球用閾値S 2 を低く
しておくと、それに応じて血漿検出用閾値S 1 は、血球
用閾値S 2 よりもある程度低くしなければならない。す
ると、量産された各電極兼用ノズル4、5のインピ−ダ
ンスのバラツキや経時変化によるインピ−ダンスの上昇
により、インピ−ダンスの高い血漿を検知できなくなる
ということがある。
【0007】以上のことから、血球のインピ−ダンスが
極端に低い試料や血漿のインピ−ダンスが高い試料な
ど、試料に固体差があるため、電極自体のインピ−ダン
スの個別差や経時変化によって境界面を安定して検出す
ることが難しいということがあった。
【0008】この発明は上記事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、血球のインピ−ダンス
が極端に低い試料や血漿のインピ−ダンスが高い試料な
ど、試料に固体差があっても、血漿や血球を確実に検知
することができるようにした境界面検出装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、イン
ピーダンスの異なる2種以上の試料の境界面検出装置に
おいて、 これら各試料のインピーダンスを検出するイン
ピーダンス検出器と、このインピーダンス検出器で検出
したインピーダンスの値を記憶することができる記憶手
段と、第一層試料と第二層試料のインピーダンス値の中
間に検体に固有な閾値を持ち、前記記憶手段に記憶され
ているインピーダンス値と上記インピーダンス検出器で
検出しているインピーダンス値との比較演算を行なうこ
とができる演算手段と、上記2つのノズルを保持した上
下動可能なホルダと、上記演算手段の比較演算にもとづ
く信号により上記ホルダの駆動を制御する駆動手段とを
具備したことを特徴とする境界面検出装置にある。請求
項2の発明は、インピーダンスの異なる2種以上の試料
の境界面検出装置において、 これら各試料のインピーダ
ンスを検出するインピーダンス検出器と、このインピー
ダンス検出器で検出したインピーダンスの値を記憶する
ことができる記憶手段と、前記記憶手段に記憶されてい
るインピーダンス値と上記インピーダンス検出器で検出
しているインピーダンス値との比較演算を行なうことが
できるとともに、第一層試料のインピーダンス実測値か
ら第二層試料の検出用閾値を求める演算手段と、上記2
つのノズルを保持した上下動可能なホルダと、上記演算
手段の比較演算にもとづく信号により上記ホルダの駆動
を制御する駆動手段とを具備したことを特徴とする境界
面検出装置にある。
【0010】
【作用】上記構成によれば、第一層試料(血漿)検出用
閾値を十分に高い値に設定できるから、試料の固体差に
よるインピーダンスの高い第一層試料や電極のインピー
ダンスにバラツキがあっても、第一層試料や第二層試料
(血球)を確実に検知できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の第1の実施例を図1と図2
を参照して説明する。なお、図4に示す構成と同一部分
には同一記号を付して説明を省略する。
【0012】すなわち、この実施例は、インピ−ダンス
検出器7が演算器11に接続されていて、このインピ−
ダンス検出器7が検出する一対のノズル4、5間のイン
ピ−ダンスが検出信号として入力されるようになってい
る。
【0013】上記演算器11には閾値記憶部12が接続
されている。この閾値記憶部12には血漿検出用閾値S
1 が設定記憶されている。上記血漿検出用閾値S1 は、
図5で示した従来の閾値に比べて十分に高い値で、且つ
予定される平均的血球インピ−ダンスよりも僅かに低い
値に予め設定しているので、通常、図2で示すように実
際に検出される血漿のインピ−ダンスXよりも十分に高
く、且つ実際に検出される血球のインピ−ダンスYより
も僅かに低いものとなる。また、血球検出用閾値S2
は、そのときに検出された血漿のインピ−ダンスXより
もわずかに高い値である、(X+δ)に後述するごとく
設定される。つまり、血球検出用閾値S2は、そのとき
の試料の血漿のインピ−ダンスXに応じて値が異なる。
【0014】上記演算器11は、インピ−ダンス検出器
7が検出する検出信号と、血漿検出用閾値S1 または血
球検出用閾値S2 とを比較し、その比較にもとづいてホ
ルダ6を上下駆動するホルダ駆動部13に後述するごと
く制御信号を出力する。それによって、上記ホルダ6の
上下動が制御されるようになっている。
【0015】つぎに、上記構成の境界面検出装置の動作
について説明する。装置を始動させると、ホルダ駆動部
13が作動してホルダ6が下降する。それと同時に、イ
ンピ−ダンス検出器7からの検出信号が演算器11に入
力され、この演算器11では上記検出信号と血漿検出用
閾値S1 とが比較される。
【0016】上記インピ−ダンス検出器7からの検出信
号は、一対のノズル4、5が血漿に浸漬する、図2にA
で示す下降位置で急激に低下する。それによって、その
検出信号が血漿検出用閾値S1 以下となると、その比較
にもとづく信号が演算器11からホルダ駆動部13へ出
力されることで、ホルダ6の下降が停止し、電極兼血漿
吸引ノズル4に吸引力が発生して血漿の吸引が開始され
る。この時点でのインピ−ダンス、つまり図2にXで示
すインピ−ダンスは、血漿インピ−ダンスとして演算器
11を介して閾値記憶部12に記憶される。
【0017】血漿を吸引し終わると、ホルダ駆動部13
が作動してホルダ6が再度下降駆動され、そのときのイ
ンピ−ダンスがインピ−ダンス検出器7によって検出さ
れ続ける。インピ−ダンス検出器7によって検出される
インピ−ダンスは、図2にBで示す下降位置、つまりノ
ズル4、5が血球に浸漬する位置で急激に上昇する。そ
して、そのインピ−ダンスが先程、演算器11に記憶さ
れた血漿インピ−ダンスXの値以上、つまり(X+δ)
となると、上記演算器11からホルダ駆動部13へ信号
が出力され、ホルダ6の下降が停止する。ついで、電極
兼血球吸引ノズル5に吸引力が発生して血球が吸引され
ることになる。すなわち、上記(X+δ)のインピ−ダ
ンスが血球検出用閾値S2 となる。
【0018】このような構成の境界面検出装置によれ
ば、血漿検出用閾値S1 を血漿インピ−ダンスXに比べ
て十分に高い値に設定することができる。そのため、試
料の固体差によるインピ−ダンスが高い血漿や電極であ
るノズル4、5の個別差によりインピ−ダンスが高い場
合、さらには経時変化によりノズル4、5のインピ−ダ
ンスが高くなっても、血漿を確実に検知することができ
る。
【0019】また、検知した血漿インピ−ダンスXの値
を演算器11に記憶し、血球を検知する際には、その試
料の血漿インピ−ダンスXに所定の値δをプラスした血
漿インピ−ダンスXよりも高い値を、血球検出用閾値S
2 としている。そのため、血球のインピ−ダンスが極端
に低い場合であっても、その血球を確実に検知すること
が可能となる。つまり、血漿のインピ−ダンスが高く、
血球のインピ−ダンスが低い場合でも、血球の検知を確
実に行える。
【0020】上記第1の実施例においては、演算器11
と閾値記憶部12とをCPUとメモリによって構成する
ことも可能であるが、オペアンプなどを用いた電子回路
によって実現することも可能であり、図3は電子回路に
よってこの発明を実現した第2の実施例を示す。すなわ
ち、ホルダ6を下降させながらインピ−ダンス検出器7
で検出される検出信号は第1のコンパレ−タ21に入力
され、基準電圧Vと比較される。上記検出信号が基準電
圧V以下になれば、ホルダ駆動部13に信号が出力され
てホルダ6の下降が停止する。その時点での血漿インピ
−ダンスXが負のピ−クホ−ルド22で保持されるとと
もに、血漿の吸引が行われる。
【0021】血漿を吸引したならば、ホルダ6をさらに
下降させながらノズル4、5間のインピ−ダンスをイン
ピ−ダンス検出器7で検出し続ける。このときのノズル
4、5間のインピ−ダンスは第2のコンパレ−タ23に
入力される。この第2のコンパレ−タ23では、上記イ
ンピ−ダンスと、上記負のピ−クホ−ルド22で保持さ
れている血漿インピ−ダンス値Xに加算器24で加算さ
れた値δ、つまり(X+δ)とが比較される。そして、
インピ−ダンス検出器7で検出されるインピ−ダンスが
(X+δ)以上になれば、ホルダ駆動部13に信号が出
力されてホルダ6の下降が停止し、血球の吸引が行われ
る。すなわち、このような電子回路であっても、上記第
1の実施例と同様、血漿の検出や血球の検出を確実に行
うことができる。
【0022】なお、この発明は上記各実施例に限定され
ず、種々変形可能である。たとえば、血漿検出用閾値を
固定値として設定したが、ホルダを下降させる前に空気
中の電極(ノズル)間のインピ−ダンス値を空気のイン
ピ−ダンス値として一旦、記憶しておき、血漿検出用閾
値として(空気のインピ−ダンス値−δ´)を使用する
ことも可能である。ただし、上記δ´は任意に設定され
る値である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、血
漿検出用閾値を十分に高い値に設定することができるか
ら、試料の固体差によるインピ−ダンスの高い血漿やノ
ズル(電極)の個別差によりノズル自体のインピ−ダン
スが高い場合、さらには電極の経時変化によるノズル自
体のインピ−ダンスが高くなった場合でも、血漿を確実
に検知することができる。
【0024】また、検知した血漿のインピ−ダンス値を
記憶し、血漿を検知する際には同じ試料の血漿インピ−
ダンス値よりもわずかに大きな値を血球検出用閾値とし
て使用するため、血球インピ−ダンスが極端に低い試料
の血球であっても、確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す構成図。
【図2】同じくノズルの下降位置とインピ−ダンス検出
器が検出するインピ−ダンスの関係を示す説明図。
【図3】この発明の第2の実施例の動作を示すブロック
図。
【図4】従来の装置の概略図。
【図5】同じくノズルの下降位置とインピ−ダンス検出
器が検出するインピ−ダンスの関係を示す説明図。
【符号の説明】
4…電極兼血漿吸引ノズル、5…電極兼血球吸引ノズ
ル、6…ホルダ、7…インピ−ダンス検出器、11…演
算器(演算手段)、12…閾値記憶部(記憶手段)、1
3…ホルダ駆動部(駆動手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 23/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インピーダンスの異なる2種以上の試料
    の境界面検出装置において、 これら各試料の インピーダンスを検出するインピーダン
    ス検出器と、このインピーダンス検出器で検出したイン
    ピーダンスの値を記憶することができる記憶手段と、
    一層試料と第二層試料のインピーダンス値の中間に検体
    に固有な閾値を持ち、前記記憶手段に記憶されているイ
    ンピーダンス値と上記インピーダンス検出器で検出して
    いるインピーダンス値との比較演算を行なうことができ
    る演算手段と、上記2つのノズルを保持した上下動可能
    なホルダと、上記演算手段の比較演算にもとづく信号に
    より上記ホルダの駆動を制御する駆動手段とを具備した
    ことを特徴とする境界面検出装置。
  2. 【請求項2】 インピーダンスの異なる2種以上の試料
    の境界面検出装置において、 これら各試料のインピーダンスを検出するインピーダン
    ス検出器と、このインピーダンス検出器で検出したイン
    ピーダンスの値を記憶することができる記憶手段と、前
    記記憶手段に記憶されているインピーダンス値と上記イ
    ンピーダンス検出器で検出しているインピーダンス値と
    の比較演算を行なうことができるとともに、第一層試料
    のインピーダンス実測値から第二層試料の検出用閾値を
    求める演算手段と、上記2つのノズルを保持した上下動
    可能なホルダと、上記演算手段の比較演算にもとづく信
    号により上記ホルダの駆動を制御する駆動手段とを具備
    したことを特徴とする境界面検出装置。
JP11260492A 1992-05-01 1992-05-01 境界面検出装置 Expired - Fee Related JP3183947B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260492A JP3183947B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 境界面検出装置
US08/054,845 US5415784A (en) 1992-05-01 1993-04-29 Sample separator having impedance interface detector
DE4314144A DE4314144C2 (de) 1992-05-01 1993-04-29 Probenseparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260492A JP3183947B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 境界面検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306950A JPH05306950A (ja) 1993-11-19
JP3183947B2 true JP3183947B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=14590893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260492A Expired - Fee Related JP3183947B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 境界面検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5415784A (ja)
JP (1) JP3183947B2 (ja)
DE (1) DE4314144C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717401B1 (fr) * 1994-03-16 1996-06-07 Rhone Poulenc Chimie Procédé et dispositif d'extraction au sein d'un réacteur fermé de la phase de plus faible masse volumique, à partir d'un système biphasique avec présence d'interface.
DE19611940C2 (de) * 1996-03-26 1998-10-01 Stephan Prof Dr Rer Nat D Nees Verfahren zur zentrifugationstechnischen Durchführung von Partikeltrennungen, insbesondere auf biologischem Sektor
DE19647674C1 (de) * 1996-11-19 1998-08-27 Sarstedt Walter Geraete Verfahren zum automatischen Eindrücken eines Filters in ein Blutaufnahmegefäß
AU2001237530A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-27 Kaiku Limited Method
US6686207B2 (en) * 2001-10-12 2004-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Manipulating micron scale items

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790158A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Toa Medical Electronics Co Ltd Measuring device for hematocrit value
JPS5822946A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Olympus Optical Co Ltd 境界面検出装置
DK321286A (da) * 1985-07-05 1987-01-06 Cetus Corp Fremgangsmaade samt apparat til automatisk vaeskehaandtering med pladehaandteringsorganer
JP2501460B2 (ja) * 1988-03-23 1996-05-29 オリンパス光学工業株式会社 ヘマトクリット値の測定方法
US4927545A (en) * 1988-10-06 1990-05-22 Medical Automation Specialties, Inc. Method and apparatus for automatic processing and analyzing of blood serum
US4962041A (en) * 1988-10-06 1990-10-09 Medical Automation Specialities, Inc. Method and apparatus for automatic processing and analyzing of blood serum

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05306950A (ja) 1993-11-19
DE4314144A1 (de) 1993-11-04
US5415784A (en) 1995-05-16
DE4314144C2 (de) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200822B1 (en) Method for detecting the transition between different materials in semiconductor structures
US4575580A (en) Data input device with a circuit responsive to stylus up/down position
US7836763B2 (en) Method and apparatus to reject electrical interference in a capacitive liquid level sensor system
US4487836A (en) Method and apparatus for detecting boundary surface between blood plasma and blood corpuscle suspension
JP3183947B2 (ja) 境界面検出装置
US4939925A (en) Method of performing measurement of hematocrit value and separate sampling of blood component
EP0782092A1 (en) Touch sensitive display apparatus and method
JP2934557B2 (ja) 血液凝固時間測定方法とその装置
JP2015203699A5 (ja)
CN105824564A (zh) 一种返回键的功能的使用方法和终端
JP2000055713A (ja) 液面検出装置
JPS6457126A (en) Fluctuation detecting apparatus of container or liquid surface in container
JP3664456B2 (ja) 液面検知機能を有する分析装置
JPH0962450A (ja) 誤検出判別方法及び情報処理装置
JPH0829590B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP3151924B2 (ja) 分析装置の自動分注装置
JPS61118823A (ja) 感圧形座標入力装置
US7317311B2 (en) Wafer handling checker
JPH0875530A (ja) 液面検出装置
JP2549998B2 (ja) 物理量測定制御装置
JP3200551B2 (ja) 位置座標認識装置および位置座標認識方法
JPH10246726A (ja) 搬送ラインにおける容器内の液面検出方法および液面検出装置
JP2000180244A (ja) 液面検出装置
JPS6332143B2 (ja)
CN112444623A (zh) 样本检测设备、采样针堵塞检测电路以及堵塞检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees