JP3183283U - アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置 - Google Patents

アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3183283U
JP3183283U JP2012006877U JP2012006877U JP3183283U JP 3183283 U JP3183283 U JP 3183283U JP 2012006877 U JP2012006877 U JP 2012006877U JP 2012006877 U JP2012006877 U JP 2012006877U JP 3183283 U JP3183283 U JP 3183283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
access
memory card
unit
path selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006877U
Other languages
English (en)
Inventor
霖 田
膺 慶 李
金 福 翁
青雲 歐陽
Original Assignee
萬國科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 萬國科技股▲分▼有限公司 filed Critical 萬國科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3183283U publication Critical patent/JP3183283U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17306Intercommunication techniques
    • G06F15/17312Routing techniques specific to parallel machines, e.g. wormhole, store and forward, shortest path problem congestion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがネットワークを介してメモリカード又は一般のネットワークストレージのデータを共有できるようにするために、様々な記憶装置接続インタフェースを統合したアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置を提供する。
【解決手段】電子装置に対してネットワーク装置に接続された外部メモリにアクセスする機能を提供するアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置20であって、メモリカード201及び外部記憶装置203のアクセスインタフェースを有した無線ルータ装置である。また、ネットワーク装置は、メモリカードが挿入されるスロット及び特定の外部記憶装置が接続される標準インタフェースを含み、2つ以上の外部記憶媒体に接続する接続インタフェースを同時に具え、更にネットワーク装置内のファイルシステムを解析することによって、無線又は有線の通信手段を介して、装置に接続される端末装置に対しこれら外部記憶媒体へのリモートアクセスを提供する。
【選択図】図2

Description

本考案は、アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置に関し、特にメモリアクセスインタフェースとアクセスパスセレクタとを有する無線ネットワークルータ装置に関する。
一般に市販されるカードリーダの多くはユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースの製品であり、こうしたカードリーダは主として単一ホストがそのメモリカードのデータにアクセスするのに用いられ、複数のホストに共有させる必要はない。
従来技術によるネットワーク共有方法では、ネットワーク共有のメカニズムを通じて複数のコンピュータシステムが1つのカードリーダのメモリカードにアクセスできるようにし、例えば1つのネットワークディスク(network disk)を設定し、又はイントラネットの相互アクセスのメカニズムを介して共有する。
更に、一般にホストコンピュータがネットに接続する場合まずルータに接続しなければならないが、従来技術のルータにおいて、カードリーダが設けられ、ホストコンピュータがこのルータに接続されることで、カードリーダに挿入されたメモリカードを読み取ることができるものがある。
本考案は、ユーザがネットワークを介してメモリカード又は一般のネットワークストレージ(network storage)のデータを共有できるようにするために、様々な記憶装置の接続インタフェースを統合したアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置であって、アクセスパスを自動選択する回路が設けられ、このネットワーク装置に接続した装置が各種記憶媒体のデータを取得できるようにするネットワーク装置を提供する。
本考案の実施例によれば、アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置の主要回路は、ネットワークパケットルーティング(network packet routing)を実行するネットワーク通信回路、無線送信を行う無線通信回路、独立電源管理回路、外部装置の接続インタフェース、及びアクセスパスの選択回路を含む。
制御ユニットは、ネットワーク装置が内部の各回路ユニットの信号のやり取りを制御するための制御回路である。本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は無線通信モジュール、アンテナによって外部と通信を行い、外部の無線端末装置の接続サービスを提供する。本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、無線端末装置が生成したデータパケットを有線ネットワークに転送するための有線通信モジュールを有する。
ネットワーク装置は、少なくとも2つの外部接続ポートを提供し、そのうちの1つはメモリカードアクセスユニットを介してメモリカードに接続するインタフェースを提供し、他の1つは外部アクセスユニットによって外部記憶装置に接続される。
ネットワーク装置は、メモリカードアクセスユニットと外部アクセスユニットに電気的に接続されるアクセスパス選択ユニットを含む。アクセスパス選択ユニットは、ネットワーク装置に接続されたメモリカード又は外部記憶装置にアクセスするアクセスパスを決定し、端末装置がこれらの記憶装置にアクセスするパスを決定する。
例えば、メモリカードがこのネットワーク装置に接続されると、アクセスパス選択ユニットがメモリカードアクセスユニットと外部アクセスユニットによって取得された電気信号に基づいてメモリカードが既に挿入されていると判断し、この時、制御ユニットが送信したアクセス信号をメモリカードアクセスユニットに導き、それによって端末装置がメモリカードの内容にアクセスすることができる。
他の状況において、ネットワーク装置にメモリカードが挿入されていない場合、アクセスパス選択ユニットは、外部アクセスユニットを介していずれかの外部記憶装置がこのネットワーク装置に接続されているかどうかを判断し、接続されている場合は、ネットワーク装置の制御ユニットが、アクセスパス選択ユニット、外部アクセスユニット経由で外部記憶装置に電気的に接続される。
1つの実施例によれば、ネットワーク装置内の制御ユニットは、電力管理ユニットに電気的に接続される。電力管理ユニットは、装置の動作に必要な電力配置を管理し、外部接続状態に基づいて電力を供給することによって、最低消費電力において節電の目的を達成することができる。
アクセスパス選択ユニット内にはメモリカードアクセスユニットと外部アクセスユニットに電気的に接続される信号検知ユニットを有する。各接続において随時各インタフェースの電気信号を伝送するため、信号検知ユニットは、特定の検知ピンにおける電気信号に基づいて接続している装置があるか否かを検知する。制御ユニットは、アクセスパス選択ユニットにより接続信号を取得すると共にアクセスパスを選択する。
ネットワーク装置は、挿入されるいずれのメモリカードにも接続されていない場合、基本動作を維持するようにメモリカードアクセスユニットに最低消費電力量のみを提供する。メモリカードが挿入されている場合、信号検知ユニットは、メモリカードアクセスユニットから特定のピンへの挿入の信号を取得し、次いで制御ユニットを介して電力管理ユニットがメモリカードアクセスユニットに電力を供給するように制御する。これに対して、いかなるメモリカードも挿入されていない状態では、信号検知ユニットを介して各接続ピンの電気信号について外部装置に接続されるもう一方の外部アクセスユニットが何らかの装置に接続されているか否かを判断する。接続された外部装置があることが確認された場合、同様に制御ユニットを介して電力管理ユニットがこのインタフェースに給電するよう制御し、そうでない場合は最低消費電力量によって給電し、節電の目的を達成する。
本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置のネットワーク配置の実施例を示した模式図である。 本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置の接続関係の実施例を示した模式図である。 本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置の実施例を示した回路ブロック図である。 本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置のアクセスパス選択メカニズムの実施例を示した模式図である。 本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置におけるアクセスパス選択メカニズムの実施例の回路を示した模式図である。 本考案に係るネットワーク装置の回路の実施例を示した模式図である。 本考案に係るネットワーク装置の電源接続の実施例を示した第1の模式図である。 本考案に係るネットワーク装置の電源接続の実施例を示した第2の模式図である。 本考案に係るネットワーク装置の外部メモリアクセスパス選択のフローを示した図である。
アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置の1つの実施例では、無線ネットワーク装置、独立電源、カードリーダ及び外部ストレージに接続されるインタフェースを結合させた装置として実現される。ネットワーク装置はネットワークルータ、ゲートウェイ又はターゲット装置であってもよい。無線ネットワークルータに適用された場合、外部接続ポートを持たない一部のポータブル装置はこのルータを介して、メモリカード、外付ハードディスク、光学ドライブなどの装置を含む外部記憶媒体にアクセスすることができる。
本明細書に記載するアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置によれば、このネットワーク装置は少なくとも外部記憶媒体にアクセスする2つのインタフェースを提供し、そのネットワーク通信機能によってリモートデータ保存サービスを提供し、同時に複数のネットワークサービスアクセス端末、例えばパーソナルコンピュータ、タブレットPC、スマートフォン及びネットワーク接続機能を有する電子装置に対してサービスを提供することができる。装置は、ポータブル式で、独立動作が可能で、無線接続能力を有する1つのネットワーク装置であってもよい。1つの実施例によれば、ネットワーク装置は少なくとも例えばカードリーダであるメモリカードアクセスインタフェースを有し、エネルギー節約及びカードの活線挿抜(Hot Swapping)の機能をサポートし、更に外部記憶装置に接続可能な他のアクセスインタフェース、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)、PCI(Peripheral Component Interconnect、例えば(公序良俗違反につき、不掲載)等を含む。このアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、独立電源を有し、直流電源(DC)及び交流電源(AC)を使用することができる。これにより、このネットワーク装置にアクセスする端末設備は、通信プロトコル(communication protocol)を介して、所要のサービスの内容を選択、制御することができる。
実施例について、図1に本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置のネットワーク配置の実施例の模式図を示す。
図1において、ネットワーク装置10は、例えばルータ装置であり、例えばコンピュータ14及びネットワーク通信機能を有する電子装置16といった複数の端末装置の接続を同時に受信することができる。このネットワーク装置10は、端末装置が生成したデータパケットをネットワーク100におけるターゲット装置に転送するのに用いられる。一般的な技術において、各端末装置は、この通信方法によりネットワーク100におけるサーバ101に接続するとともに、その資源にアクセスすることができ、或いは他のコンピュータ103に接続したり又はネットワークに接続されたネットワークストレージ105にアクセスすることが可能である。
本明細書に記載するアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置においては、メモリカード12が挿入されるスロット又はカードリーダ機構を有し、またUSBフラッシュメモリ18又は特定の外部記憶媒体を含んでもよい。装置内部は標準バスを介してメモリカード12、USBフラッシュメモリ18又はその他の外部記憶媒体に接続され、端末装置が円滑にメモリカード12又はその他のストレージにアクセスできる。装置内部に配設された標準バスは、USB、I2C又は汎用非同期送受信機(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter、UART)であってもよく、シリアル(serial)又はパラレル(parallel)等のデータ伝送方式を利用して各インタフェースとの通信を行うことができる。
実施例の例示によれば、ネットワーク装置10がサポートする通信プロトコルは、例えばハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ファイルサーバ(HTTP file server)、ファイル転送プロトコル(FTP)ファイルサーバ(FTP file server)であり、このうちHTTPファイルサーバは主としてメモリにおけるファイルの転送サービスを提供し、FTPファイルサーバはそのファイルフォルダ(file folder)のアクセスサービスを提供する。一般的に、各種プラットフォームに適用されるデータアクセスサービスを提供するために、ファイルシステムはFAT、FAT32、NTFS、exFAT等であってもよいが、実際の実施においてはプラットフォームに基づいて設計することができ、これらのファイルシステムに限定されない。
従って、各端末装置(例えば14、16)は、装置がサポートできる通信プロトコルを介してネットワーク装置10に接続することができ、装置内部の標準バスを介して外部記憶媒体におけるファイルにアクセスすることができる。また、ネットワーク装置10は、記憶装置を内蔵してもよく、それによって各端末装置が同様の通信プロトコル技術によってそのデータにアクセスすることができるようにしてもよい。
ネットワーク装置の周辺接続関係の実施例について、続いて図2に接続関係の実施例を示した模式図を示す。
図2はネットワーク装置20と外部装置との接続関係を示す。ネットワーク装置20は、近端モバイル電子装置207及びパーソナルコンピュータ(図示せず)等の端末装置に対してネットワーク200に接続する接続ルーティングサービスを提供するためのネットワークルータであってもよい。近端モバイル電子装置207は特にタブレットPC、スマートフォンといった外部メモリ拡張能力の低い電子装置であってもよい。従って、ネットワーク装置20を利用することでより大容量の拡張を提供する必要がある。この例において、ネットワーク装置20は、メモリカード201のカードリーダインタフェースを提供し、更に他の外部記憶装置203のアクセスインタフェースを提供することができ、例えばUSBを介して外付ハードディスク、ディスクアレイ、USBフラッシュメモリ等の記憶装置に接続することができ、更にはネットワーク接続記憶装置(Network−Attached Storage、NAS)にも接続することができ、各端末装置に対して各種外部記憶媒体にアクセスするアクセスサービスを提供する。
この実施例におけるネットワーク装置20は、近端のコンピュータシステム205に接続されるための有線接続ポートを設けてもよく、ネットワーク装置20はこの接続関係によって直接コンピュータシステム205のネットワーク接続サービスを提供することができる。コンピュータシステム205もこの接続ポートを介してネットワーク装置20に給電する或いは内部電池に充電することができる。この有線接続ポートはB型USBであってよく、このコネクタを充電インタフェースとして設計してもよい。
実施例によれば、ネットワーク装置20とモバイル電子装置207との接続インタフェースを無線LAN(WiFi)としてもよく、モバイル電子装置207はこのネットワーク装置20によってネットワークに接続することができる。また、ネットワーク装置20は、有線ネットワークポート(例えばRJ−45)を具えることでコンピュータシステムを接続する実施形態としてもよい。ネットワーク装置20とコンピュータシステム205との接続はUSBポートによって実現されてもよい。メモリカード201との接続はカードリーダ機構によって構成されたスロットを介してもよい。カードリーダ機構の接続型式は、サポートしようとするメモリカード201に基づいて決められてもよく、複数種のメモリカード201をサポートする複合式スロットとして設計されてもよい。外部記憶装置203に対するアクセスインタフェースはUSBが好ましいが、その他の例えば(公序良俗違反につき、不掲載)UART等のインタフェース型式であってもよい。
続いて図3は、本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置の実施例を示した回路ブロック図である。図に示す本考案の実施例におけるネットワーク装置30は、主な回路として、ネットワークパケットルーティングを実行するネットワーク通信回路、無線送信を行う無線通信回路、独立電源管理回路、外部装置の接続インタフェース、及びアクセスパスの選択回路を含む。
図において、制御ユニット301は、ネットワーク装置30が内部の各回路ユニットの信号のやり取りを制御するための制御回路であり、特にアクセス要求に基づいて端末装置にその内部資源のアクセス、パスの転送、アクセスインタフェースの起動と停止などを提供することができる。
ネットワーク装置30は、無線通信モジュール304を含み、アンテナ305を介して外部と通信することができる。ネットワーク装置30は、無線周波数(RF)信号の処理を実行することによって、外部の無線端末装置332の接続サービスを提供する。
ネットワーク装置30は、主としてネットワーク300と接続するための有線通信モジュール302を有する。ネットワーク装置30は、無線端末装置332が生成したデータパケットを有線ネットワーク300に転送(ルーティング)し、パケットのアクセスと転送のサービスを提供する。ネットワーク装置30は、接続ポート303によってネットワーク300に接続される。接続ポート303は例えばRJ−45等の実施可能な有線ネットワークポートであってよい。
この実施例において、無線端末装置332は、無線手段によってネットワーク装置30に接続されるが、端末装置として有線方式を利用してネットワーク装置30に接続される実施形態としてもよい。ネットワーク装置30は、パケットを他のネットワークセグメントに転送するサービスを提供することができ、ネットワーク装置30に接続される記憶装置のデータアクセスサービスを提供することもできる。
ネットワーク装置30は、図に示すように、少なくとも2つの外部接続ポートを提供し、そのうちの1つはメモリカードアクセスユニット308を介してメモリカード334に接続するインタフェースを提供し、他の1つは外部アクセスユニット309によって外部記憶装置335に接続される。メモリカードアクセスユニット308は、メモリカード334のデータアクセスを処理するための回路又は関連する制御回路であり、メモリカード334がインタフェースに挿入される際の電気信号をもとにメモリカード334の型式を判断するとともに、それに含まれる容量、ファイル形式(file format)といったデータを読み取る。
ネットワーク装置30は、メモリカードアクセスユニット308及び外部アクセスユニット309に電気的に接続されるアクセスパス選択ユニット306を含む。アクセスパス選択ユニット306は、更にネットワーク装置30の制御ユニット301に電気的に接続される。アクセスパス選択ユニット306は、メモリカード334又は外部記憶装置335にアクセスするアクセスパスを決定すると共に、外部の端末装置(例えば無線端末装置332又はその他の端末装置)のアクセスパスを決定する。
例えば、メモリカード334がメモリカードアクセスユニット308を介してネットワーク装置30に接続されると、アクセスパス選択ユニット306は、取得された電気信号に基づいてメモリカード334が既に挿入されていると判断し、この時、制御ユニット301が送信したアクセス信号をメモリカードアクセスユニット308に導き、それによって端末装置がメモリカード334の内容にアクセスすることができる。
他の状況において、ネットワーク装置30にメモリカード334が挿入されていない場合、アクセスパス選択ユニット306は、外部アクセスユニット309を介していずれかの外部記憶装置335がこのネットワーク装置30に接続されているかどうかを判断し、特に外部アクセスユニット309が生成した電気信号から接続関係を判断する。外部アクセスユニット309は、同様に例えばUSB及びその制御装置のような、インタフェースを介して伝送されるデータ信号を処理するための特定のインタフェースの接続ポート及び制御回路として設計してもよい。この実施例において、制御ユニット301は、アクセスパス選択ユニット306、外部アクセスユニット309経由で外部記憶装置335に電気的に接続されることによって、型式、容量、ファイルシステムといった外部記憶装置335の情報を取得する。
1つの考案の実施例において、ネットワーク装置30は、コンピュータシステム333に接続されるコンピュータシステム接続ユニット307を更に含んでもよい。コンピュータシステム接続ユニット307はネットワーク装置30に電力供給を接続するためのポートを提供する。例えばUSBインタフェースを介してコンピュータシステム333が接続されるようにしてもよく、この場合、対応するUSB制御回路が設けられなければならない。これにより、コンピュータシステム333を介してネットワーク装置30の電力を供給するのみならず、ネットワーク装置30は更にこの接続関係によってコンピュータシステム333にネットワーク接続サービスも提供することができると同時に、パケットルーティングと各ネットワークセグメントのデータ転送のサービスを提供することもできる。
好ましくは、ネットワーク装置30は、独立電源を備える装置であり、電力供給を管理するための電力管理ユニット310を含む。電力管理ユニット310は、ネットワーク装置30の交流電源336又は直流電源337の電源への接続を処理し、どの時点で交流電源336によって給電し、或いは直流電源337によって給電するかを判断する。ネットワーク装置30内部に充電バッテリが設けられている場合、電力管理ユニット310はバッテリ電力を検知して、交流電源を引き込んでバッテリに給電することができる。
1つの実施例によれば、アクセスパス選択ユニット306は、インテリジェント型でアクセスパスを自己判断できる回路であってよく、各アクセスパスにおける制御回路(例えばUSB制御ICとメモリカード制御IC)に対する信号を同時に取得するとともに、アクセスパス選択ユニット306のアクセスパス選択の判断フローを設定することができる。
例えば、まずメモリカードアクセスユニット308を介して、メモリカード334がネットワーク装置30に挿入されているか否か、メモリカード334が円滑に挿抜できるか否かを判断する。メモリカード334が接続されている場合、別の装置が外部アクセスユニット309に接続されているかを問わず、メモリカード334が抜き取られるまでメモリカード334の接続を主要なアクセスパスとする。メモリカード334がネットワーク装置30に接続されていない場合、アクセスパス選択ユニット306は、アクセスパスを、外部アクセスユニット309に接続される外部記憶装置335にアクセスするパスに切り替える。
上述したネットワーク装置のアクセスパスにおける設計について、図4にアクセスパス選択メカニズムの実施例の模式図を示す。
図4に示すように、上述したネットワーク装置内の回路素子の関係において、ネットワーク装置は、外部に対する少なくとも2つの接続機構が、それぞれ異なる外部記憶媒体に接続されるようにし、例えば図では外部に接続される2つのアクセスユニット411、413に接続される。
ネットワーク装置内の制御ユニット421は、装置の主要回路の中核であり、内部信号とデータの処理と伝送を司る。ネットワーク装置は、装置に電気的に接続され端末装置に接続される通信モジュール425を含む。通信モジュール425は制御ユニット421と電気的に接続し、有線又は無線通信プロトコルの通信信号を処理するのに用いられる。ルータ装置を例にすると、通信モジュール425は各通信データパケットを処理する回路であり、制御ユニット421と通信モジュール425はパケットルーティングを実行する主要回路である。また、通信モジュール425は、異なるネットワークセグメント(network segment)の接続のデータパケットを転送するのに用いられる。
制御ユニット421は、電力管理ユニット423に電気的に接続される。電力管理ユニット423は、各回路素子に必要な電力を含む、装置の動作に必要な電力配置を管理する。この実施例において、電力管理ユニット423は、本考案に係るネットワーク装置が提供する少なくとも2つの外部記憶媒体の接続機構に電気的に接続され、即ち少なくとも図に示す2組の機構であるメモリカードアクセスユニット411と外部アクセスユニット413(信号S1、S2)に電気的に接続される。また、電力管理ユニット423は、アクセスパス選択ユニット40が提供する外部記憶媒体の接続状態の検知に基づいて電力を供給する。これにより、最低消費電力において節電の目的を達成することができる。このエネルギー節約の効果を以下に説明する。
電力管理ユニット423は、装置内の制御ユニット421と上述した少なくとも2つの接続機構に電気的に接続されるとともに、装置に必要な電源427(直流電源及び交流電源を含む)に電気的に接続されるため、異なる電源において異なるエネルギー節約の措置を講じることができる。接続状態に基づいて、装置内電力の配置によってアクセスパスを決めることができるため、1つ又は複数の端末装置がアクセスパス選択ユニット40が決定したアクセスパスに基づいてそのうちの1つの外部記憶媒体にアクセスする効果を達成する。
他の実施例によれば、ネットワーク装置は更に、ユーザがネットワーク装置のネットワークパケットルーティングをオンオフできる機能を提供するように、制御ユニット421に電気的に接続さる起動スイッチ429を増設してもよい。例えば、ネットワーク装置はルータ装置として実現してもよく、記憶空間共有の装置として実現してもよい。ユーザが起動スイッチ429を押すと、信号が制御ユニット421を介して解釈された後、外部に対するネットワーク接続をオフする。有線接続機能をオフにした場合、即ちルータ機能がオフにされた場合、依然として近端の接続サービスを介して各端末装置又はコンピュータシステムが装置に接続されたメモリカードまたは外部記憶装置にアクセスすることができる。
図4に示すアクセスパス選択ユニット40の実施例では、アクセスパス選択ユニット40を介して、ネットワーク装置は、接続した各端装置の情報を取得することができる。接続するのに用いられるインタフェースは、USBポート(信号S6)として実現できるコンピュータシステム接続ユニット431、メモリカードが挿入されるメモリカードアクセスユニット411、外部記憶装置が接続される外部アクセスユニット413を含んでもよい。
アクセスパス選択ユニット40内には信号検知ユニット401を有する。信号検知ユニット401は、コンピュータシステム接続ユニット431、メモリカードアクセスユニット411及び外部アクセスユニット413に電気的に接続される。各接続において随時各インタフェースの電気信号が伝送されるため、信号検知ユニット401は、特定の検知ピン(pin)における電気信号に基づいて接続している装置があるか否かを判断する。例えば、信号検知ユニット401は、メモリカードアクセスユニット411に接続する信号S3に基づいてメモリカードがネットワーク装置に挿入されているか否かを判断し、又は外部アクセスユニット413に接続する信号S4を介して外部装置の接続情報を取得する。また、コンピュータシステム接続ユニット431との接続における電気信号S6によって接続情報を取得する。
図に示すように、制御ユニット421は、アクセスパス選択ユニット40と接続するため、アクセスパス選択ユニット40によって判断された接続信号を取得し、この接続信号に基づいて、端末装置の、ネットワーク装置を介して各外部装置に対するアクセスパスを決定するとともに、信号S5を介して選択ユニット403によるメモリカードアクセスユニット411又は外部アクセスユニット413に対するアクセスパスの選択を制御する。
実施例によれば、ネットワーク装置は少なくとも2つの外部記憶媒体のアクセスインタフェースを提供する。アクセスパスは、いずれかのメモリカードがネットワーク装置に挿入されているか否かを判断の根拠とする。装置の一般的動作状況において、電力管理ユニット423は装置の外部に対する接続における制御回路の最低消費電力量を提供する。図に示すS1とS2のように、電力管理ユニット423は、それぞれメモリカードアクセスユニット411と外部アクセスユニット413に給電する。
実施例において、信号検知ユニット401によって、コンピュータシステム接続ユニット431がすでに外部のコンピュータシステム、特にネットワーク装置に電力を供給することが可能なコンピュータシステム又はその他の電子装置に接続していることが検知された場合、ネットワーク装置の制御ユニット421は、この接続信号S6を取得し、電力管理ユニット423を介して外部システムからの給電を制御し、内部電池の給電を遮断するとともに、同時に装置内の電池ユニットを充電する。
ネットワーク装置は、挿入されるいずれのメモリカードにも接続されていない場合、基本動作を維持するようにメモリカードアクセスユニット411に最低消費電力量のみを提供する。メモリカードが挿入されている場合、信号検知ユニット401は、メモリカードアクセスユニット411から特定のピン(PIN)への挿入の信号(S3)を取得し、次いで制御ユニット421を介して電力管理ユニット423がメモリカードアクセスユニット411に電力(S2)を供給するように制御する。
実施例において、いかなるメモリカードも挿入されていない状態では、信号検知ユニット401を介して各接続ピンの電気信号について外部装置に接続されるもう一方の外部アクセスユニット413が何らかの装置(特に記憶装置)に接続されているか否かを判断する(S4)。接続された外部装置があることが確認された場合、同様に制御ユニット421、電力管理ユニット423を介してこのインタフェースに給電するよう制御し(S1)、そうでない場合は最低消費電力量によって給電することで、節電の目的を達成する。
図5Aは、本考案に係るアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置におけるアクセスパス選択メカニズムの他の実施例の回路を示した模式図である。
本考案に係るネットワーク装置において、少なくとも2つの記憶装置の接続インタフェースを提供する。即ち、図に示したメモリカード制御ユニット52とメモリカード接続ポート56とからなるメモリカードアクセス回路と、外部アクセス制御ユニット55と外部接続ポート57とからなる外部アクセス回路とがそれである。この実施例において、メモリカード接続ポート56は、メモリカード501がネットワーク装置に挿入されたことを受信する。外部接続ポート57は例えばUSBインタフェースであり、例えば図に示す外部記憶装置502、503である1つ又は複数の外部記憶装置の接続を受信する。
特筆すべきは、本考案では、まずネットワーク装置にメモリカードが挿入されているか否かを判断してからUSBインタフェースを介して接続された装置にアクセスするか否かを決める。この実施例において、ネットワーク装置における外部接続ポート57は、2つ以上の接続ポートであってもよい。外部アクセス制御ユニット55は、複数本のイーサネット(登録商標)のツイストペアケーブル又は光ファイバを同一セグメントの物理媒体に集合接続させた集線装置(HUB)の方式により、複数の接続された外部記憶装置502、503のデータ伝送を管理する。外部装置(例えばコンピュータシステム、タブレットPC、スマートフォン等の電子装置)がネットワーク装置を介して、接続された外部記憶装置502、503にアクセスしようとする場合は、複数のネットワーク装置にアクセスするのと同様、アクセスを実行することができ、外部アクセス制御ユニット55が集線装置のように接続サービスを提供する。
他の実施例において、外部アクセス制御ユニット55は、例えばUSBインタフェースである外部接続ポート57を介して、例えば3G/3.5G等の無線通信のネットワークカードである無線送受信機に接続することができる。これにより、ネットワーク装置がモバイル通信ネットワークに接続する機能を有するようにするとともに、関連するルータ機能を達成し、接続する装置にモバイル通信ネットワークに接続する作用をもたらすことができる。
実施例において、メモリカード制御ユニット52は、メモリカード501のデータ信号と、内部の選択ユニット53、制御ユニット50に接続するアクセスサービスを処理するためのものである。メモリカード制御ユニット52は、更に図4におけるアクセスパス選択ユニット40の回路を統合することができる。即ち、メモリ制御ユニット52は、接続信号検知回路521を備える。接続信号検知回路521は、メモリカード接続ポート56を介して直接その特定の検知ピン(pin)を検知し、いずれかのメモリカード501がこの接続ポートに挿入されているか否かの情報を把握する。
その後、制御ユニット50が各外部装置の接続情報を取得し、制御信号を生成し、電力管理ユニット54がメモリ制御ユニット52と外部アクセス制御ユニット55の電力分配を行う。メモリカード501が挿入された場合、検知信号を生成して制御ユニット50に転送し、電力管理ユニット54によるメモリカード制御ユニット52への給電を制御し、外部記憶装置502が接続されているか否かを問わず、外部アクセス制御ユニット55には最小消費電力量で給電を行う。これに対して、メモリカード501が装置に挿入されておらず、外部記憶装置502が接続されている場合は、電力管理ユニット54による外部アクセス制御ユニット55への給電を制御し、最小消費電力量でのみメモリカード制御ユニット52に給電を行う。選択ユニット53は、メモリカード501か外部記憶装置502かを判断した後、制御ユニット50によって外部の端末装置に提供されるアクセスパスを決定する。このメカニズムにより装置の節電の目的を達成する。
上記実施例では、メモリカード501が挿入されているか否かを主要な電力分配の決定としたが、依然として、外部記憶装置502がネットワーク装置に接続されているか否かを判断の主要な根拠としてもよい。
他の実施例によれば、本考案のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、独立電源の応用以外に、電力アダプタ(Adapter)の設計において、直接特定の端末装置(例えばタブレットPC、スマートフォン等の電子装置)の電源アダプタと統合してもよい。その目的は電源アダプタを共有することで、線材のコストを抑制し携行性を向上させることにある。
本考案の装置の他の機能に係る実施例について、図5Bに回路の模式図を示す。ここで、ネットワーク装置の外部アクセス制御ユニット55を介して外部のAV処理装置に接続することによって、AV信号伝送の機能を更に提供することができる。
外部アクセス制御ユニット55の実施例は例えばUSBインタフェースであり、外部のオーディオ処理装置505がこのUSBインタフェースを介して外部アクセス制御ユニット55に接続されることで、ネットワーク装置が、出力及びオーディオ出力を含むオーディオ信号の処理を行うことができるようになる。また、外部アクセス制御ユニット55は更に、AV処理装置507を接続するようにしてもよい。AV処理装置507にはマイクロフォンジャック508、スピーカジャック509、AVポート510が設けられる。AV処理装置507を介してデジタル/アナログ変換を処理し、ネットワーク装置がAV信号をルーティングするようにする。
関連実施例について、図6Aにネットワーク装置の電源接続の実施例の模式図を示す。
図中、ネットワーク装置60は、本明細書で説明する挿入されたメモリカード68にリモートアクセスすることができるネットワーク装置である。ネットワーク装置60は、メモリカードスロット603を有し、端末装置64に接続されることにより、ネットワーク接続ポート605によって接続された他のネットワークセグメントにアクセスすると同時に、ネットワーク装置60におけるメモリカード68の内容にアクセスするアクセスサービスを提供する。
この実施例において、ネットワーク装置60は、更に電力変換の機能を提供する。ネットワーク装置60は、一端に電力ケーブル621を介して電源アダプタ62が電気的に接続され、これにより電力供給を受ける。他端には接続ポートと電力ケーブル601を介して端末装置64が接続され、ネットワーク装置60内の電力変換回路(図示せず)によって電源アダプタ62が端末装置64に接続され給電される。
例えば、電子装置は通常ユニバーサルシリアルバス(USB)を利用して電源に接続され、電源アダプタ62にUSBポートが設けられる。本実施例の設計において、ネットワーク装置64はこのUSBポートを介して電力を得ており、同時に装置60は他のUSBポートを有して外部からの電力を変換し、端末装置64と1つの電源アダプタ62を共用し、ネットワーク装置60と端末装置64に給電すると同時に、ネットワーク装置60内部のバッテリを充電することもできる。
図6Bは、ネットワーク装置の他の電源接続の実施例を示す。
この実施例において、ネットワーク装置60’は、直接電源アダプタ62に接続される付加装置として実現される。即ち、ネットワーク装置60’は直接電源アダプタ62’の電力ポート(例えばUSB)に接続され、更に図に示すように、ネットワーク装置60’は、電源アダプタ62’の電力を再度中継し、電力ケーブル601を利用して端末装置64に電力を提供する。
図中、ネットワーク装置60’は、電力ケーブル601を介して端末装置64に接続されることによって給電及び充電を行い、設計により直接電源アダプタ62’に接続され、電源アダプタ62’に電気的に接続された付加装置となり、電力を一端に外付けされた端末装置64に変換接続することができる。ネットワーク装置60’はまた端末装置64に無線ネットワーク接続機能を提供するとともに、メモリカードスロット603にメモリカード68が挿入され、外部記憶装置(接続ポートは図示せず)へのアクセスが提供され、ネットワーク接続ポート605によって外部に対するネットワーク接続が提供され、パケットルーティングが実行されるようにした。
本考案において、ネットワーク装置は、端末装置に少なくとも2つの外部記憶媒体のアクセスサービスを提供し、アクセスパス選択機能が設けられている。アクセスパスの選択のフローを図7に示す。
本考案のネットワーク装置を起動した後(ステップS701)、ネットワーク装置の電力管理、ネットワーク通信機能及び各外部に対する接続ポートが待機状態となり、ネットワーク装置が各端末装置の接続要求を受けることができる。ここで、一般のパケットルーティングの要求以外に、更にはネットワーク装置に接続された外部記憶媒体にアクセスするアクセス要求を受信し、アクセス信号を受信し(ステップS703)、ネットワーク装置がアクセスインタフェース接続検知の機能を起動させる(ステップS705)。
ネットワーク装置は、1つの実施例において、その内部の信号検知ユニットを利用して各外付インタフェースの接続ピンの電気信号を介してメモリカードがネットワーク装置に挿入されているか否かを判断する(ステップS707)。一般的応用では、メモリカードの特定の接続ピンの接続信号を検知し、特定のメモリカード接続装置におけるカードリーダインタフェースがある場合、メモリカード制御ユニットが1つの接続信号を取得することができる。装置内の信号検知ユニットが引き続きこの接続信号を検知した場合、装置の制御ユニットは相対的に制御信号を生成し、メモリカードアクセスユニット(メモリカード)に対するものと外部アクセスユニット(外部記憶装置)に対するアクセスパスを含む1つのアクセスパスを選択する。
メモリカードに接続しているか否かの検知によって「接続していない」と判断した場合、メモリカードがネットワーク装置に接続されていないことを表示し、且つこの時何らかの外部記憶装置が他のアクセスインタフェースを介してネットワーク装置に接続され、例えばステップS709のように、ネットワーク装置の制御ユニットが外部記憶装置に接続される外部アクセスユニットへの電力供給を制御して、メモリカードアクセスユニットの最小需要の消費電力量のみを供給することによって、エネルギー節約の目的を達成することができる。この時、制御ユニットは、選択回路(選択ユニット)を介してアクセスパスを外部アクセスユニットへの接続に切り替えて(ステップS711)、端末装置が直接外部記憶装置にアクセスできるようにする(ステップS713)。
上記メモリカードに接続しているか否かの検知によって「接続している」と判断した場合、メモリカードがすでにアクセスインタフェースに挿入されていることを表示し、例えばステップS715に示すように、制御ユニットがメモリカードアクセスユニットへの電力供給を制御して、選択した回路を介してアクセスパスをメモリカードアクセスユニットへの接続に切り替えて(ステップS717)、アクセス要求を発している端末装置が直接メモリカードにアクセスできるようにする(ステップS719)。
以上のように、本考案のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、2つ以上の外部記憶媒体に接続するための接続インタフェースを同時に具え、ネットワーク装置内のファイルシステムを解析することによって、無線又は有線の通信手段を介して、接続する端末装置とリンクし、それによってリモートアクセスサービスを提供することができ、特に保存拡張能力が不足している端末装置にファイルアクセスの1つの選択肢を提供する。このアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、簡易なネットワーク接続記憶装置(NAS)及びカードリーダ機能を統合し、電力管理メカニズムを介してインテリジェントなエネルギー節約及びカードの活線挿抜の機能をサポートすることができる。
上記は本考案の好ましい実施例に過ぎず、本考案の範囲を限定するものではない。従って、本考案の明細書及び図面の内容を運用した等価の構造変化はすべて本考案の範囲に含まれる。
10 ネットワーク装置
12 メモリカード
14 コンピュータ
16 電子装置
100 ネットワーク
101 サーバ
103 コンピュータ
105 ネットワークストレージ
18 USBフラッシュメモリ
20 ネットワーク装置
201 メモリカード
203 外部記憶装置
205 コンピュータシステム
207 モバイル電子装置
200 ネットワーク
301 制御ユニット
302 有線通信モジュール
303 接続ポート
304 無線通信モジュール
305 天線
306 アクセスパス選択ユニット
307コンピュータシステム接続ユニット
308メモリカードアクセスユニット
309 外部アクセスユニット
310 電力管理ユニット
300 ネットワーク
332 無線端末装置
333 コンピュータシステム
334 メモリカード
335 外部記憶装置
336 交流電源
337 直流電源
40 アクセスパス選択ユニット
401 信号検知ユニット
403 選択ユニット
411 メモリカードアクセスユニット
413 外部アクセスユニット
421 制御ユニット
423 電力管理ユニット
425 通信モジュール
427 電源
429 起動スイッチ
431 コンピュータシステム接続ユニット
S1, S2, S3, S4, S5, S6 信号
50 制御ユニット
52 メモリカード制御ユニット
521 接続信号検知回路
53 選択ユニット
54 電力管理ユニット
55 外部アクセス制御ユニット
56 メモリカード接続ポート
57 外部接続ポート
501 メモリカード
502, 503 外部記憶装置
505 オーディオ処理装置
507 AV処理装置
508 マイクロフォンジャック
509 スピーカジャック
510 AVポート
60, 60’ネットワーク装置
62, 62’電源アダプタ
621, 601 電力ケーブル
605 ネットワーク接続ポート
603 メモリカードスロット
64 端末装置
620 電源付加装置
68 メモリカード
本明細書に記載するアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置によれば、このネットワーク装置は少なくとも外部記憶媒体にアクセスする2つのインタフェースを提供し、そのネットワーク通信機能によってリモートデータ保存サービスを提供し、同時に複数のネットワークサービスアクセス端末、例えばパーソナルコンピュータ、タブレットPC、スマートフォン及びネットワーク接続機能を有する電子装置に対してサービスを提供することができる。装置は、ポータブル式で、独立動作が可能で、無線接続能力を有する1つのネットワーク装置であってもよい。1つの実施例によれば、ネットワーク装置は少なくとも例えばカードリーダであるメモリカードアクセスインタフェースを有し、エネルギー節約及びカードの活線挿抜(Hot Swapping)の機能をサポートし、更に外部記憶装置に接続可能な他のアクセスインタフェースを含む。外部記憶装置に接続可能な他のアクセスインタフェースとしては、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)などのものであってもよいが、特に制限がない。このアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置は、独立電源を有し、直流電源(DC)及び交流電源(AC)を使用することができる。これにより、このネットワーク装置にアクセスする端末設備は、通信プロトコル(communication protocol)を介して、所要のサービスの内容を選択、制御することができる。
実施例によれば、ネットワーク装置20とモバイル電子装置207との接続インタフェースを無線LAN(WiFi)としてもよく、モバイル電子装置207はこのネットワーク装置20によってネットワークに接続することができる。また、ネットワーク装置20は、有線ネットワークポート(例えばRJ−45)を具えることでコンピュータシステムを接続する実施形態としてもよい。ネットワーク装置20とコンピュータシステム205との接続はUSBポートによって実現されてもよい。メモリカード201との接続はカードリーダ機構によって構成されたスロットを介してもよい。カードリーダ機構の接続型式は、サポートしようとするメモリカード201に基づいて決められてもよく、複数種のメモリカード201をサポートする複合式スロットとして設計されてもよい。外部記憶装置203に対するアクセスインタフェースはUSBが好ましいが、外部記憶装置203にアクセスできるアクセスインタフェースであればよく、特に制限がない

Claims (10)

  1. アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置であって、
    前記ネットワーク装置内部の信号とデータの処理を実行する制御ユニットと、
    前記制御ユニットに電気的に接続され、前記ネットワーク装置内の有線又は無線通信プロトコルの通信信号を処理する通信モジュールと、
    外部に外部記憶媒体が接続される少なくとも2つの接続機構と、
    前記制御ユニットと前記少なくとも2つの接続機構に電気的に接続され、前記少なくとも2つの接続機構の電気信号に基づいてアクセスパスを選択するアクセスパス選択ユニットと、
    前記制御ユニットと前記少なくとも2つの接続機構に電気的に接続され、前記アクセスパス選択ユニットから提供された前記少なくとも2つの外部記憶媒体の接続状態に基づいて電力を配置する電力管理ユニットと、
    を備えることを特徴とするアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  2. 前記少なくとも2つの外部記憶媒体の接続機構は、
    メモリカードが挿入されるメモリカードアクセスユニットと、
    外部記憶装置が接続される外部アクセスユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項1記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  3. 前記メモリカードアクセスユニットは、前記メモリカードが挿入されるメモリカード接続ポートとメモリカード制御ユニットとを含み、
    前記外部アクセスユニットは、前記外部記憶装置が接続される外部接続ポートと外部アクセス制御ユニットとを含む、ことを特徴とする請求項2記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  4. 前記メモリカード制御ユニット内に、前記アクセスパス選択ユニットを統合する接続信号検知回路を含むことを特徴とする請求項3記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  5. 前記外部接続ポートは、ユニバーサルシリアルバスの接続ポートであることを特徴とする請求項3記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  6. 前記外部接続ポートは、複数のユニバーサルシリアルバスを具える集線装置であることを特徴とする請求項5記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  7. 前記アクセスパス選択ユニット内に、前記メモリカードアクセスユニットと前記外部アクセスユニットの電気信号を検知する信号検知ユニットを具えることを特徴とする請求項2記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  8. 前記ネットワーク装置は、1つ又は複数の端末装置に接続を提供するとともに前記1つ又は複数の端末装置のパケットルーティングを処理するネットワークルータ装置であり、
    前記制御ユニットと前記通信モジュールはパケットルーティングを実行する主要回路であり、
    前記通信モジュールは、異なるネットワークセグメントの接続のデータパケットを転送するのに用いられることを特徴とする請求項1記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  9. 前記制御ユニットに電気的に接続され、前記ネットワーク装置内のパケットルーティングをオンオフできる機能を提供する起動スイッチを更に含むことを特徴とする請求項8記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
  10. 前記ネットワーク装置は、外部コンピュータシステムが接続されるコンピュータシステム接続ユニットを具えることを特徴とする請求項1記載のアクセスパス選択機能を有するネットワーク装置。
JP2012006877U 2012-01-09 2012-11-13 アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置 Expired - Fee Related JP3183283U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101200491U TWM431511U (en) 2012-01-09 2012-01-09 Network apparatus with function of access path selection
TW101200491 2012-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183283U true JP3183283U (ja) 2013-05-16

Family

ID=46723318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006877U Expired - Fee Related JP3183283U (ja) 2012-01-09 2012-11-13 アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130179592A1 (ja)
JP (1) JP3183283U (ja)
CN (1) CN202773090U (ja)
DE (1) DE202012104405U1 (ja)
TW (1) TWM431511U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI558125B (zh) * 2014-04-18 2016-11-11 智易科技股份有限公司 模組化網路裝置以及結合多個模組化網路裝置的系統

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386931B2 (ja) * 2007-11-15 2014-01-15 株式会社リコー メモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
WO2011022887A1 (zh) * 2009-08-27 2011-03-03 华为终端有限公司 一种实现终端远程访问通用串行总线设备的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN202773090U (zh) 2013-03-06
TWM431511U (en) 2012-06-11
DE202012104405U1 (de) 2013-01-15
US20130179592A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183282U (ja) 共用電源インタフェースを有するネットワーク装置
US8541985B1 (en) Multifunctional portable power bank
US7127541B2 (en) Automatically establishing a wireless connection between adapters
JP5726240B2 (ja) 無線インターネットアクセス装置、sd制御チップ、及びデータ通信の方法
US7305511B2 (en) Providing both wireline and wireless connections to a wireline interface
JP3187029U (ja) 自律バックアップ能力を有する無線記憶装置及び無線記憶システム
CN203773533U (zh) 移动式数据处理装置
US20080005395A1 (en) Adapter to convert USB device into WUSB device
US8547061B1 (en) Wireless hotpoint device
WO2016179817A1 (zh) 快速充电方法、电源适配器和移动终端
US20040122649A1 (en) Wireless cable replacement for computer peripherals using a master adapter
US8316160B2 (en) Non-volatile memory device with USB and wireless connectivity and method for controlling the connectivity
JP2017527923A (ja) 交換可能モジュールのためのバッテリー式プラットフォーム
WO2014007431A1 (ko) 휴대 단말과 외부 장치 간 데이터 송수신 시스템 및 방법
CN103581220A (zh) 便携式云存储设备
AU2015271399A1 (en) Super hub system and method thereof
WO2004059916A2 (en) Wireless cable replacement for computer peripherals
US20140047132A1 (en) Stacking electronic system
JP3183283U (ja) アクセスパス選択機能を有するネットワーク装置
CN211239378U (zh) 充电电路和电子设备
CN106991067B (zh) 用于一主多从式网络的数据交互方法及其嵌入式设备
CN216979751U (zh) 一种多功能扩展坞
EP2747298A1 (en) Wireless hotpoint device usable as electronic device charger
US20180084591A1 (en) Wireless communication between a management controller and one or more drives
US20120081069A1 (en) Communication apparatus and signal processing method

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160417

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees