JP3182760U - オーディオプラグ - Google Patents

オーディオプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP3182760U
JP3182760U JP2013000391U JP2013000391U JP3182760U JP 3182760 U JP3182760 U JP 3182760U JP 2013000391 U JP2013000391 U JP 2013000391U JP 2013000391 U JP2013000391 U JP 2013000391U JP 3182760 U JP3182760 U JP 3182760U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
cylindrical body
audio plug
conductive
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000391U
Other languages
English (en)
Inventor
憲政 嚴
文偉 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conary Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Conary Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conary Enterprise Co Ltd filed Critical Conary Enterprise Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3182760U publication Critical patent/JP3182760U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • H01R13/7175Light emitting diodes (LEDs)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • G02B27/20Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective for imaging minute objects, e.g. light-pointer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】空間を占めることなく携帯および使用の便利をはかることが可能なオーディオプラグを提供する。
【解決手段】 筒形体10は、一端が導電機能を有する第一導電部11となり、他端に第一導電部11と絶縁する第一絶縁部12が設けられている。発光ユニット20は、筒形体10内に収容されており、基板21、基板21に配置されている発光部22、および、基板21の底面に配置されている接続ピン23をモジュール化することによって形成されている。光学レンズ24は、筒形体10内に装着されている。ヘッド部30は、第二導電部36、一端に形成されている錐状体31、他端に形成されている連結部32、および、第二絶縁部33を有する。キャップ40は、筒形体10の他端に形成されている後方開口部に固定されている。
【選択図】 図2

Description

本考案は、オーディオプラグに関し、詳しくは、光源内蔵型3.5mmオーディオプラグに関する。
コンピューターおよび通信情報技術の迅速な発展に伴い、3C電子製品が普及している。特に携帯電話は現今の人々が必ず持っている装置の一つである。それに対し、業者は使用上の利便性および実用性をユーザーに体感させるため、様々な機能を有する新しい携帯電話を発表している。特にスマートフォンは、市場の主流となり、アプリケーションが豊富であるため、多くのユーザーに好まれている。
一方、ビジネスマンがブリーフィングを行う、または、学校の先生が授業を行う際、レーザーポインタはよく使用されている。一部のレーザーポインタは、投影機能に対応するため、マウスまたは調整キーを備えることが必要であるが、体積を増大させ、携帯に不便になる問題を免れることができない。
図1Aおよび図1Bに示すように、市販の多機能レーザーポインタ90は、携帯電話70のヘッドフォンジャック60(オーディオジャック)に差し込まれ、使用される。このようなレーザーポインタ90は、オーディオプラグ80がオーディオジャック60に差し込まれ、本体がオーディオジャック60の上方の少なくとも4cmから5cmまで突出するため、空間を占め、携帯に不便であるだけでなく、美観を損なう。一方、従来のレーザーポインタ90がオーディオジャック60に差し込まれる際、オーディオプラグ80の規格とヘッドフォン100のオーディオプラグ101の規格とは一致しないため、第一絶縁層85、第二絶縁層86および第三絶縁層87によってオーディオプラグ80を分割して形成した第一導電部81、第二導電部82、第三導電部83および第四導電部84はそれぞれオーディオジャック60内の所定位置の第一端子61、第二端子62、第三端子63および第四端子64に差し込まれ、電気的接続および導通を進める。しかし、このとき携帯電話70はスピーカー71から着信音などの音声を発することができなくなる。これも従来のレーザーポインタ90の問題の一つである。
従って、上述した問題を克服することが本考案の課題となる。
本考案は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、発光ユニットがオーディオジャック(ヘッドフォンジャック)の奥に入り込み、発光孔のみをオーディオジャックに露出させることによって空間を占めることなく携帯および使用の便利をはかることが可能なオーディオプラグを提供することを主な目的とする。
本考案は、オーディオジャックに差し込まれても電子製品の音声をスピーカーから正常に出力することを妨害したり、着信を遮断したり電子製品の正常な機能に干渉したりしないことが可能なオーディオプラグを提供することをもう一つの目的とする。
上述した目的を達成するために、本考案によるオーディオプラグは、形およびサイズが3.5mmオーディオジャックの規格に対応する3.5mmオーディオプラグであって、筒形体、発光ユニット、光学レンズ、ヘッド部、およびキャップを備える。
筒形体は、導電性材質から形成されており、一端が導電機能を有する第一導電部となり、他端に第一導電部と絶縁する第一絶縁部が設けられており、筒外径がψ3.5mmである。
発光ユニットは、筒形体内に収容されており、基板、基板に配置されている発光部、および、基板の底面に配置されている接続ピンをモジュール化することによって形成されている。
光学レンズは、筒形体内に装着されており、発光ユニットの発光部の筒形体の他端側に位置する。
ヘッド部は、第二導電部、一端に形成されている錐状体、他端に形成されており筒形体の一端に形成されている前方開口部に嵌合可能な連結部、および、錐状体と連結部との間に形成されている第二絶縁部を有する。連結部が筒形体の前方開口部に嵌合するとき、第二導電部と接続ピンとが電気的に接続され、第一導電部と錐状体とが第二絶縁部により絶縁される。
キャップは、筒形体の他端に形成されている後方開口部に固定される。
所定の電子製品の3.5mmオーディオジャックに差し込まれる際、発光ユニットに電力が供給される。
従来のレーザーポインタおよび携帯電話を示す斜視図である。 従来のレーザーポインタおよびオーディオジャックを示す断面図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグを示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグがオーディオジャックに差し込まれた状態を示す平面図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグがオーディオジャックに差し込まれ、電源オフの状態を示す平面図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグがオーディオジャックに差し込まれ、電源オンの状態を示す平面図である。 図5Aの6A−6A線断面図である。 図5Bの6B−6B線断面図である。 本考案の一実施形態によるオーディオプラグの使用状態を示す模式図である。
(一実施形態)
以下、本考案の一実施形態によるオーディオプラグを図面に基づいて説明する。
図2から図7に示すように、本考案の一実施形態によるオーディオプラグ50は、電子製品の3.5mmオーディオジャック60との接続に適用されている。本実施形態において電子製品は携帯電話70であるが、これに限らない。オーディオプラグ50は、筒形体10、発光ユニット20、光学レンズ24、ヘッド部30、キャップ40を備える。
筒形体10は、導電性材質から形成され、一端が導電機能を有する第一導電部11となり、他端に第一導電部11と絶縁する第一絶縁部12が設けられており、筒外径ψが3.5mmである。本実施形態において筒形体10の第一絶縁部12はゴムまたはプラスチック材から形成され、内部が中空である筒状であり、筒外径ψが3.5mm以下である。
発光ユニット20は、基板21、基板21の頂面に配置された発光部22、および、基板21の底面に配置された接続ピン23をモジュール化することによって形成され、筒形体10内に収容されている。本実施形態において発光ユニット20は、レーザー発光ダイオード(LD)または発光ダイオード(LED)である。発光ユニット20の基板21は筒形体10の第一導電部11に電気的に接続されている。
光学レンズ24は、筒形体10の第一絶縁部12内に装着され、かつ発光ユニット20の発光部22の筒形体10の他端側に位置している。
ヘッド部30は、第二導電部36、一端に形成されている錐状体31、他端に形成されており筒形体10の一端に形成されている前方開口部13に嵌合嵌合可能な連結部32、および、錐状体31と連結部32との間に形成されている第二絶縁部33を有する。ヘッド部30は、連結部32が筒形体10の前方開口部13内に嵌合されるとき、錐状体31が筒形体10の一端側に突出し、突出しているサイズおよび長さが3.5mmオーディオプラグの規格に対応している。第二絶縁部33は第一導電部11と錐状体31を絶縁する。本実施形態では、錐状体31は、導電性材質により形成され、径方向の両側に軸方向に形成されている二つの絶縁体34を有し、二つの絶縁体34の間の隙間35に第二導電部36が設けられている。第二導電部36と発光ユニット20の接続ピン23とは電気的に接続されている。第二導電部36は板状を呈し、隙間35の中に固定されている。以上は本考案の比較的好ましい実施形態であるが、本考案はこれに限らない。
キャップ40は、筒形体10の他端に形成されている後方開口部14に固定され、発光孔41を有する。本実施形態では、需要に応じ、キャップ40を所定の形に形成することができる。キャップ40の側辺にはC字型クリップ42が設けられている。C字型クリップ42によって図1Aに示したヘッドフォンのコードにオーディオプラグ50を挟むことができるため、保管および使用に便利である。
オーディオプラグ50は、所定の電子製品の3.5mmオーディオジャック60内に差し込まれ、第二導電部36および第一導電部11がオーディオジャック60内の所定位置の第一端子61および第二端子62に接触し、電流が導通する(ONになる)ことによって発光ユニット20に電力が供給される。一方、第一絶縁部12はオーディオジャック60内の第一端子61および第二端子62以外の端子、例えば本実施形態の第三端子63および第四端子64に接触し、電流の導通が遮断される。このときオーディオプラグ50はオーディオジャック60を介して給電されることができるだけでなく、オーディオジャック60からの音声出力を遮断することができ、携帯電話70は依然としてスピーカー71から音声を正常に出力することができる。
スマートフォン70は、アプリケーションを内蔵したタッチポイント72によって操作を進めることができる。
上述した技術手段により、本考案の効果は次の通りである。
一、本考案は、オーディオプラグ50の形状およびサイズが3.5mmオーディオジャック60の規格に対応するため、電子製品の現有の3.5mmオーディオジャック60に適用できる互換性を有する。一方、オーディオプラグ50はキャップ40の発光孔41以外の付属品がオーディオジャック60の奥に入り込こまれ、携帯電話70と一体になるため、突起状管体を呈することなく美観を保つことができるだけでなく、携帯および使用の便利をはかることができる。
二、オーディオプラグ50がオーディオジャック60に差し込まれ、図5Aおよび図6Aに示した位置に位置する際、オーディオプラグ50は給電されない(OFFになる)。つまりオーディオジャック60内の第一端子61はオーディオプラグ50の絶縁体34に接触するため、第一端子61と第二端子62によって導電回路を構成することができない。一方、第三端子63および第四端子64は第一絶縁体12に接触する。このとき、オーディオプラグ50がオーディオジャック60に差し込まれても、携帯電話70の音声はオーディオジャック60でなく、スピーカー71から正常に出力されるため、携帯電話70の正常な受話および使用が妨害されることはない。
三、図5Bおよび図6Bに示すように、オーディオプラグ50を90度回すと、第二導電部36および第一導電部11はそれぞれ第一端子61および第二端子に電気的に接触し、電流が導通する(ONになる)。このとき発光ユニット20は接続ピン23を介して電流が供給され、発光部22のLDまたはLEDが発光し、続いて発光孔41から光が投射されることによってペンライトまたはレーザーポインタの機能を果たすことができる。このため、図7に示すようにブリーフィングまたは授業に非常に便利である。
上述したとおり、本考案は、携帯電話などの電子製品の現有の3.5mmオーディオジャック60にオーディオプラグ50を差し込み、ヘッドフォンジャックにLDまたはLEDを隠すことができるため、従来の外付けレーザーポインタの問題を解決することができる。
以上、本考案は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10:筒形体、
11:第一導電部、
12:第一絶縁部、
13:前方開口部、
14:後方開口部、
20:発光ユニット、
21:基板、
22:発光部、
23:接続ピン、
24:光学レンズ、
30:ヘッド部、
31:錐状体、
32:連結部、
33:第二絶縁部、
34:絶縁体、
35:隙間、
36:第二導電部、
40:キャップ、
41:発光孔、
42:C字型クリップ、
50:オーディオプラグ、
60:オーディオジャック、
61:第一端子、
62:第二端子、
63:第三端子、
64:第四端子、
70:携帯電話、
71:スピーカー、
72:タッチポイント。

Claims (7)

  1. 形およびサイズが3.5mmオーディオジャックの規格に対応する3.5mmオーディオプラグであって、
    筒形体、発光ユニット、光学レンズ、ヘッド部、およびキャップを備え、
    前記筒形体は、最大筒外径が3.5mmであり、導電性材質から形成されており、一端が導電機能を有する第一導電部となり、他端に前記第一導電部と絶縁する第一絶縁部が設けられており、
    前記発光ユニットは、前記筒形体内に収容されており、基板、当該基板に配置されている発光部、および前記基板の底面に配置されている接続ピンをモジュール化することによって形成されており、
    前記光学レンズは、前記筒形体内に装着されており、前記発光ユニットの前記発光部の前記筒形体の他端側に位置し、
    前記ヘッド部は、第二導電部、一端に形成されている錐状体、他端に形成されており前記筒形体の一端に形成されている前方開口部に嵌合可能な連結部、および、前記錐状体と前記連結部との間に形成されている第二絶縁部を有し、前記連結部が前記筒形体の前方開口部に嵌合するとき、前記第二導電部と前記接続ピンとが電気的に接続され、前記第一導電部と前記錐状体とが前記第二絶縁部により絶縁され、
    前記キャップは、前記筒形体の他端に形成されている後方開口部に固定され、
    所定の電子製品の3.5mmオーディオジャックに差し込まれる際、前記発光ユニットに電力が供給されることを特徴とするオーディオプラグ。
  2. 前記発光ユニットは、レーザー発光ダイオード(LD)または発光ダイオード(LED)であることを特徴とする請求項1に記載のオーディオプラグ。
  3. 前記筒形体の前記第一絶縁部は、ゴムまたはプラスチック材から形成されており、筒外径が3.5mm以下であり、
    前記光学レンズは、前記第一絶縁部の内部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のオーディオプラグ。
  4. 前記第二絶縁部および前記光学レンズは、射出成形によって一体に形成されている、または、別々に作られてから一体に組付けられていることを特徴とする請求項3に記載のオーディオプラグ。
  5. 前記ヘッド部の前記錐状体は、径方向の両側に軸方向に形成されている二つの絶縁体、および、二つの前記絶縁体の間に形成されている隙間を有し、
    前記第二導電部は板状であり、前記隙間の中に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のオーディオプラグ。
  6. 前記キャップは、径方向の一端にC字状のクリップが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のオーディオプラグ。
  7. 前記電子製品は、スマートフォンであり、当該スマートフォンは内蔵アプリケーションを有することを特徴とする請求項1に記載のオーディオプラグ。
JP2013000391U 2012-06-05 2013-01-28 オーディオプラグ Expired - Fee Related JP3182760U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101210820 2012-06-05
TW101210820U TWM450856U (zh) 2012-06-05 2012-06-05 內建光源之3.5mm音頻插頭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182760U true JP3182760U (ja) 2013-04-11

Family

ID=47751731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000391U Expired - Fee Related JP3182760U (ja) 2012-06-05 2013-01-28 オーディオプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8611564B1 (ja)
JP (1) JP3182760U (ja)
KR (1) KR20130007174U (ja)
DE (1) DE202012012355U1 (ja)
GB (1) GB2502851B (ja)
TW (1) TWM450856U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8801472B1 (en) * 2013-01-22 2014-08-12 Conary Enterprise Co., Ltd. Audio plug structure having an electronic element with electrodes
DE202013002342U1 (de) * 2013-03-12 2013-05-31 Werner Dorsch Gmbh Kombinierter Touchpen für Smartphones
TWI590550B (zh) 2013-04-23 2017-07-01 群邁通訊股份有限公司 鐳射筆、可攜式電子裝置及鐳射指示系統
US9273864B2 (en) * 2013-12-03 2016-03-01 Conary Enterprise Co., Ltd. Emitting device using smart mobile electronic device as operation interface
CN203746227U (zh) * 2014-04-04 2014-07-30 陈绍建 一种装于手机音频接口的多功能红外遥控发射装置
TWI661337B (zh) * 2017-10-18 2019-06-01 鴻海精密工業股份有限公司 行動裝置之多向控制器
CN113053207B (zh) * 2021-05-10 2022-05-24 杨诗淇 一种教学用多功能智能笔

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341871B1 (en) * 2000-02-18 2002-01-29 Jim A. Angelopoulos Light mechanism for a cell phone
US6755549B2 (en) * 2001-09-25 2004-06-29 Kyocera Wireless Corp. Light emitting handset
US7086748B1 (en) * 2003-10-06 2006-08-08 Ismail A Elembaby Adaptable light unit for cellular phones
US20060014564A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Shao-Tsu Kung External illumination device for a mobile phone
US7147347B1 (en) * 2004-09-09 2006-12-12 Norire Khachakian Flashing light cable
US7601032B2 (en) * 2005-02-07 2009-10-13 Motorola, Inc. Apparatus for altering poles on an accessory
EP2118814B1 (en) * 2006-12-01 2016-03-30 MoBeam Inc. System, method and apparatus for communicating information from a personal electronic device
US7727029B2 (en) * 2008-05-16 2010-06-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Connector arrangement having multiple independent connectors

Also Published As

Publication number Publication date
DE202012012355U1 (de) 2013-01-25
GB2502851A (en) 2013-12-11
TWM450856U (zh) 2013-04-11
US8611564B1 (en) 2013-12-17
US20130322659A1 (en) 2013-12-05
KR20130007174U (ko) 2013-12-13
GB201300110D0 (en) 2013-02-20
GB2502851B (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182760U (ja) オーディオプラグ
US8867770B2 (en) Speaker-connector module and handheld electronic device
US8801472B1 (en) Audio plug structure having an electronic element with electrodes
JP2005063869A (ja) スイッチ付入出力プラグ
WO2020125312A1 (zh) 无线耳机
JP3174075U (ja) 携帯電話用のプロジェクト
RU137426U1 (ru) 3,5-миллиметровый аудиоштекер со встроенным источником освещения
CN211128128U (zh) 耳机
US8597061B2 (en) Earphone plug with switch device
CN202855115U (zh) 内建光源的3.5mm音频插头
CN113922433B (zh) 充电装置及其充电方法
JP3182830U (ja) オーディオプラグ
JP3180483U (ja) 照明機能を備えるコネクタ
TWM569516U (zh) Bluetooth earphone
CN204927135U (zh) 耳机按键结构及具有该结构的耳机
CN204104250U (zh) 通讯设备及用于通讯设备的壳体组件
CN204145919U (zh) 通讯设备及用于通讯设备的壳体组件
US6833794B2 (en) Power-saving clamping device having a loss-guard function
CN210694329U (zh) 颈挂耳机
US8750800B2 (en) Bluetooth dedvice
CN218888689U (zh) 头戴式耳机
KR20140004667U (ko) 오디오 플러그 구조의 개선
CN214380972U (zh) 一种后置大喇叭手机
CN210579161U (zh) 一种耳机系统
CN210380303U (zh) 一种手机支架磁吸式充电结构充电支架底座

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160321

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees