JP3182663U - 掘削用鋼管の構造 - Google Patents

掘削用鋼管の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3182663U
JP3182663U JP2013000317U JP2013000317U JP3182663U JP 3182663 U JP3182663 U JP 3182663U JP 2013000317 U JP2013000317 U JP 2013000317U JP 2013000317 U JP2013000317 U JP 2013000317U JP 3182663 U JP3182663 U JP 3182663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
excavation
screw
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013000317U
Other languages
English (en)
Inventor
元則 亀山
健一 中原
龍夫 中司
Original Assignee
株式会社亀山
株式会社中原製作所
株式会社ニッコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社亀山, 株式会社中原製作所, 株式会社ニッコー filed Critical 株式会社亀山
Priority to JP2013000317U priority Critical patent/JP3182663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182663U publication Critical patent/JP3182663U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした掘削用鋼管において、ねじを加工しない管本体の部分を薄肉にして軽量化できるようにした掘削用鋼管の構造を提供する。
【解決手段】雄ねじ3aのある管端部3をそれ以外の管本体2とは別体に構成し、その管端部3を管本体2に摩擦圧接で接合一体化する。これによって、雄ねじ3aの部分は必要な厚さの部材を使用し、管本体2は必要な強度さえ維持できれば任意の厚さの部材を使用できる。よって、掘削用鋼管1の大部分を占める管本体2を薄肉にすることで、軽量化を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、トンネル工事の補助工法や杭の構築等に用いられる掘削用鋼管の構造に関する。
従来の掘削用鋼管は、1本の管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした構造となっている(例えば特許文献1参照)。しかし、管部材はねじの加工のためにある程度の厚さが必要であるから、ねじを加工しない管本体は余分な厚さとなり、重量増となっていた。
実開平6−80981号公報
本考案が解決しようとする第1の課題は、ねじを形成しない管本体の部分を薄肉にして軽量化できるようにすることにある。第2の課題は、内外面の凹凸でねじの加工が困難な鋼管にねじを形成できるようにすることにある。
かかる課題を解決した本考案の構成は、
1) 管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした掘削用鋼管において、前記雄ねじのある管端部がそれ以外の管本体とは別体に構成され、その管端部が管本体に摩擦圧接で接合一体化され、しかも管本体が管端部より薄肉に形成されていることを特徴とする、掘削用鋼管の構造
2) 管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした掘削用鋼管において、前記雄ねじと雌ねじのある管端部がそれ以外の管本体とは別体に構成され、その各管端部が管本体に摩擦圧接で接合一体化され、しかも管本体が雄ねじの管端部より薄肉に形成されていることを特徴とする、掘削用鋼管の構造
にある。
本考案の前記1)及び2)記載の構成によれば、ねじの部分が管本体と別体であるから、ねじの部分は必要な厚さの部材を使用し、管本体は必要な強度さえ維持できれば任意の厚さの部材を使用できる。よって、掘削用鋼管の大部分を占める管本体を薄肉にすることで、軽量化を図ることができるようになる。
実施例1の掘削用鋼管の半断面図である。 実施例2の掘削用鋼管の半断面図である。
以下、本考案を実施するための形態を各実施例と図面に基づいて具体的に説明する。
(実施例1)
図1に示す実施例1は直管の掘削用鋼管の例である。図中、1は掘削用鋼管、2は管本体、3は管端部、3aは雄ねじ、4は雌ねじ、5は圧接部である。管本体2の厚さは4.2mmで、左側の内面に雌ねじ4を形成している。
管端部3の厚さは6.1mmで、外面に雄ねじ3aを形成している。この管端部3を管本体2の右端に摩擦圧接で接合一体化している。
このように、実施例1によれば、雄ねじ3aの部分が管本体2と別体であるから、管端部3は必要な厚さの部材を使用し、管本体2は必要な強度さえ維持できれば任意の厚さの部材を使用できる。よって、掘削用鋼管1の大部分を占める管本体2を薄肉にすることで、軽量化を図ることができる。
(実施例2)
図2に示す実施例2は、雄ねじ及び雌ねじのある管端部の両方ともに、別体で製作されたものを管本体に摩擦圧接で接合一体化され、しかも管本体は雄ねじの管端部より薄肉にされた例である。
図中、10は実施例2の掘削用鋼管、2は同掘削用鋼管の厚み4.2mmの管本体、3は外側に雄ねじ3aを有する厚さ6.1mmの管端部、6は内側に雌ねじ6aを有する厚み4.2mmの管端部、5,7は管端部3,6を管本体2の端面に摩擦圧接で接合した圧接部である。
この実施例2では、短い管端部3,7を別にねじ切りして製作し、肉薄の長尺の管本体2に摩擦圧接で接合した例であり、管端部3,7が短く別に製作されるので、製作が容易であり、又管端部3,7のみを製作すればよいので、製造コスト及び製造時間も短縮できる。長尺の一体製作のものに比べ、雄ねじ3aの管端部3の為に、管本体2の肉厚を厚いものにする必要がなく、肉薄の管本体2のものが使用でき、全体として軽量化ができ、又コストも低減できる。
本考案の技術は、トンネル工事の補助工法や杭の構築等に用いられる掘削用鋼管に利用される。
1,10 掘削用鋼管
2 管本体
3,6 管端部
3a 雄ねじ
6a 雌ねじ
5,7 圧接部

Claims (2)

  1. 管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした掘削用鋼管において、前記雄ねじのある管端部がそれ以外の管本体とは別体に構成され、その管端部が管本体に摩擦圧接で接合一体化され、しかも管本体が管端部より薄肉に形成されていることを特徴とする、掘削用鋼管の構造。
  2. 管部材の一端に雄ねじを形成し、他端に雌ねじを形成して連接できるようにした掘削用鋼管において、前記雄ねじと雌ねじのある管端部がそれ以外の管本体とは別体に構成され、その各管端部が管本体に摩擦圧接で接合一体化され、しかも管本体が雄ねじの管端部より薄肉に形成されていることを特徴とする、掘削用鋼管の構造。
JP2013000317U 2013-01-23 2013-01-23 掘削用鋼管の構造 Expired - Lifetime JP3182663U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000317U JP3182663U (ja) 2013-01-23 2013-01-23 掘削用鋼管の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000317U JP3182663U (ja) 2013-01-23 2013-01-23 掘削用鋼管の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182663U true JP3182663U (ja) 2013-04-04

Family

ID=50426724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000317U Expired - Lifetime JP3182663U (ja) 2013-01-23 2013-01-23 掘削用鋼管の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182663U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053268A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社亀山 地山補強用鋼管及びその製造方法
JP2020045637A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社大林組 トンネル工事の先受鋼管による掘削工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053268A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社亀山 地山補強用鋼管及びその製造方法
JP2020045637A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社大林組 トンネル工事の先受鋼管による掘削工法
JP7165347B2 (ja) 2018-09-14 2022-11-04 株式会社大林組 トンネル工事の先受鋼管による掘削工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101881139B (zh) 石油天然气工业用管螺纹接头
CN108138994B (zh) 钢管用螺纹接头
RU2005105828A (ru) Герметичное резьбовое соединение нефтепрпомысловых труб
JP5936140B2 (ja) 圧力配管の接続構造を製造する方法
JP2014177987A (ja) プレスプーリ
JP3182663U (ja) 掘削用鋼管の構造
CN108700230A (zh) 钢管用螺纹接头
JP2015072042A5 (ja)
JP2017082891A5 (ja)
TW201600691A (zh) 制震組件
JP6071132B2 (ja) 接合体
WO2018135266A1 (ja) 鋼管用ねじ継手
CN110312885B (zh) 油井管用螺纹接头
JP2015135011A (ja) 機械式継手
CN203412984U (zh) 一体式同步器齿套
CN106193331A (zh) 箱形截面钢管构件的连接装置
JP2016125619A (ja) パイプ及びパイプ連結構造
JP6344225B2 (ja) 鋼管杭の継手構造
CN203362688U (zh) 一种三通挤压油缸的缸体
CN203848461U (zh) 管路连接结构
CN203271652U (zh) 数学优化的两级双台肩无接箍高抗扭套铣管
TW201625869A (zh) 接頭
CN203362783U (zh) 一种三通挤压油缸的缸底螺帽
CN104295154B (zh) 一种护栏的横杆结构
CN204183120U (zh) 加长销钉枪

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160313

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term