JP3181016B2 - 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置 - Google Patents

多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置

Info

Publication number
JP3181016B2
JP3181016B2 JP22846695A JP22846695A JP3181016B2 JP 3181016 B2 JP3181016 B2 JP 3181016B2 JP 22846695 A JP22846695 A JP 22846695A JP 22846695 A JP22846695 A JP 22846695A JP 3181016 B2 JP3181016 B2 JP 3181016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
room
rooms
elevator
mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22846695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0941693A (ja
Inventor
龍正 今村
勇 久保埜
Original Assignee
日精株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精株式会社 filed Critical 日精株式会社
Priority to JP22846695A priority Critical patent/JP3181016B2/ja
Publication of JPH0941693A publication Critical patent/JPH0941693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181016B2 publication Critical patent/JP3181016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下に多数の居室を
有する建物に付設された、機械式立体駐車装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】百貨店、事務所、及び集団住宅用の居室
を有する高層の建物(ビル)に立体駐車装置を付設し、
自動車を高層にある居室レベルまで上昇して駐車し、そ
の駐車室と居室間の出入りが出来るようにしたものは、
既に特開昭48−54684、特公昭52−24343
及び実開平3−2149などで公知である。これらのも
のは、高層階にある居室レベルまで、自動車に乗込んだ
まま乗入れ、あるいは出庫できるという利便性を有して
はいるが、安全性や快適性に充分な配慮がなされていな
かった。しかも、製品安全法の施行により、安全性向上
のニーズはますます高まりつつある。この発明は、上記
のような現状の社会的ニーズに叶った、より安全でしか
もより快適であって、しかも高層建物の居住者にとっ
て、便利な機械式立体駐車装置を提供することを目的と
する。
【0003】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は高層に居室を有する建物
に付設されたエレベータに自動車を積載して、複数の居
室うち、少なくともひとつの居室に対応して区画された
複数の駐車室まで昇降して少なくともひとつの駐車室に
格納できるように構成し、駐車室と居室間に出入可能な
通路と扉を設け、且つエレベータの昇降路と少なくとも
ひとつの駐車室間には、常態として閉鎖状態に維持され
開閉可能なドアを設けたものである。
【0004】請求項2に記載の発明は、請求項1の構成
において、駐車装置の型式が単塔型あるいは多塔連立型
のエレベータ式である。
【0005】請求項3に記載の発明は、請求項1ないし
2の構成において、リフト昇降路と駐車室間に設けるド
アをシャッタ式とし、駐車室内のドア収納箱にシャッタ
ドアを収納可能に巻取るものである。
【0006】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれかに記載の構成において、複数の駐車室を上
下2段とし、一方の駐車室は前記居室のフロアレベルに
設定し、他方の駐車室は前記一方の駐車室の上方または
下方に設定されているものである。
【0007】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
に記載の構成において、複数の駐車室は、居室に対応
するフロアレベルにあり、いずれか一方の駐車室と、い
ずれか他方の駐車室を、それぞれひとつの居室に対応し
て設定されているものである。
【0008】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載の構成において、複数の駐車室は、一方の駐車
室を居室人専用に、他方の駐車室を居室人専用または来
客用に設定されているものである。
【0009】請求項7に記載の発明は、請求項4または
5に記載の構成において、複数の駐車室は、一方の駐車
室を居室人専用に設定し、他方の少なくともひとつの駐
車室は完全に区画され独立した形とし、この独立した駐
車室は一般ユーザ向けに設定されているものである。
【0010】
【作用】この発明は、請求項1に記載の構成により、
レベータに積載した自動車を昇降させ、複数の居室のう
ち、少なくともひとつの居室に対応して区画された複数
の駐車室内に格納できるようにしているので、居室人の
駐車室の利用に利便性を有し、前記居室と前記少なくと
もひとつの駐車室間に、荷物の出入または人の出 入が可
能な通路を設け、且つ前記エレベータの昇降路と駐車室
間には、常態として閉鎖状態に維持される開閉式ドア
が設けられていて、当該駐車室に入出庫する時以外は、
常に閉じた状態になっていて、火災時の防火壁の役目を
有し、また居室側の通路に設けた扉とによって、消火時
の二酸化炭素ガスの室内侵入を大きく防止するだけでな
く、駐車装置の駆動による騒音の防止をすることに寄与
する。また駐車室内からは、前記開閉式のドアの開閉が
できないようになっているから、エレベータの昇降路に
人が転落するようなことがなく、安全である。
【0011】請求項2に記載の構成では、トレー式また
はフォーク式のエレベータなどを用いた、単塔型ないし
多塔連立型とすることができるので、駐車室と居室間の
通路設計が、他の型式、例えば垂直循環式などに比べて
容易となり、また全ケージを同時に動かす必要がないか
ら騒音が少ない。
【0012】請求項3に記載の構成によれば、昇降路と
駐車室の間のドアはシャッタ式であるので、ドアを巻き
とる開閉操作が容易に行われ、駐車室に余分なスペース
をとらない。
【0013】また、請求項4に記載の構成では、複数段
の駐車室を上下2段とし、一方の駐車室は前記居室のフ
ロアレベルに設定し、他方の駐車室は前記一方の駐車室
の上方または下方に設定されているので、任意の利用に
対応できる。
【0014】また、請求項5に記載の構成によれば、
数の駐車室は、居室に対応するフロアレベルにあり、い
ずれか一方の駐車室と、いずれか他方の駐車室を、それ
ぞれひとつの居室に対応して設定されているので、任意
の利用に対応できる。
【0015】また、請求項6に記載の構成によれば、複
数の駐車室は、居室人用の複数の駐車場又は来客用とし
ての利用ができるものである。
【0016】また、請求項7に記載の構成によれば、複
数の駐車室は、一方の駐車室を居室人専用として、また
他方の駐車室を建物に居室を持たない一般ユーザ向の駐
車場として利用できるものである。
【0017】
【実施例】以下、実施例に基いて、この発明の内容を詳
述する。図1及び図2は、この発明の一実施例を示すも
ので、図1は機械式立体駐車装置1を建物(高層ビル)
2内に付設した正面断面図の要部である。居室4の居住
空間には、上下に2段の駐車室3aと3bが設けられて
いる。居室4と駐車室3bは同一フロアレベルにあり、
その駐車室3bと居室4の間は、通路5によって人の出
入が可能となっている。また通路5には施錠付の扉17
が設けてある。駐車室3aは、完全に区画され独立した
形となっていて、前記駐車室3bの上方に設けてある。
【0018】なお居室4は、単に住居用の居室に限定す
るものでなく、会社の事務所、店舗、会議室あるいはホ
テルルームなどであってもかまわない。図2は図1にお
ける任意の階の平面図である。
【0019】自動車6の入出庫口7から乗入れた自動車
6はエレベータ8のフォーク式の昇降台9に載置され、
昇降路10を上昇して駐車すべき階層より若干高い位置
で停止すると、駐車室3内に設けられた、一対の横行用
レール11上のフォーク式の横行台車12が、図示しな
い駆動装置によって、昇降路10に設けられた一対の固
定レール13上に乗り移って停止する。そこで、エレベ
ータ8の昇降台9を下方に下降させると、横行台車12
のフォーク14と昇降台9とのフォーク15は通過可能
になっているので、自動車6は横行台車12に乗り移る
ことができるので、横行台車12を駐車室3まで横行移
動し停止させる。出庫はこの逆の操作で行われる。この
点では、公知のフォーク式エレベータ駐車装置と基本的
に同じである。
【0020】この発明では、昇降路10と駐車室3の間
には、安全のため、常態として閉鎖状態に維持される
閉可能な昇降路側ドア16が設けられていて、横行台
車12が駐車室3と昇降路10との間を横行移動する間
のみ自動的に開き、それ以外の時は開かないようになっ
ている。そして、昇降路側ドア16が開くときはこの
ドア16はドア収納箱22内に巻きとられるようになっ
ている。
【0021】この昇降路側ドア16は、駐車している
自動車6に取付けられたプッシュ式の自動車電話機又は
携帯電話機のボタンで入出庫操作を行い、機械式立体駐
車装置1内の所定位置に設けられた、図示しない制御装
置を作動させて当該駐車室3と昇降路10との間を横行
台車12が移動するときのみ開くようになっている。
【0022】また、上記した方法とは別に、一般のプッ
シュ式電話機、暗証番号による操作盤の操作、あるいは
入出庫に必要なデータを記録した磁気カードを用いて、
制御装置を作動させるようにしてもよい。
【0023】さらに駐車室3と居室4の間には連絡用
の通路5が設けられ、施錠付の扉が設けられているた
め、前記昇降路10と駐車室3bの間の、常態として閉
鎖状態に維持される開閉可能な昇降路側のドア16とに
よって、居室4への騒音侵入と、他人の侵入を防止する
とともに火災時に放出される二酸化炭素ガスの居室への
侵入を防止する。また、駐車室3には、その天井や側
壁などに適宜照明装置が設けられていて、居室感覚に近
づけ、快適性をかもし出している。
【0024】駐車室内は比較的天井が低いが、入出庫に
支障をきたさない範囲で、物品収納用の棚や収納箱を設
けたり、また適宜装飾を施すことによって、居室とつ
ながる収納室として利用することができる。
【0025】また駐車室3aには、昇降路側のドア16
を設けていないが、騒音防止などのため昇降路側のドア
16を設けることができる。 さらに、駐車室3aは、駐
車室3bのフロアから階段を設け、居室人用の複数 の駐
車場又は来客用として利用することができるだけでな
く、前記駐車室3aを完全に区画され独立した形にすれ
ば、この建物2に居室を持たない一般用の駐車場として
利用することができる。
【0026】19は居室4間を連絡する連絡通路であ
り、20は居室者などが共用する、主として人を運搬す
るためのリフトないしその昇降路である。また、21は
自動車6の入出庫室で、18はターンテーブルであり、
これによって、自動車6は前進のみで入出庫できる。
Lは地上レベルであることを示す。
【0027】以上述べた実施例は、従来のフォーク式の
エレベータ式駐車装置であって、エレベータの昇降路6
の左右に、居室4の居住空間に対応して区画された上下
2段の駐車室3aと3bを有する、いわゆる単塔式の機
械式立体駐車装置である。
【0028】上記実施例に対し、図3と図4は連塔式に
した他の実施例を示す。それぞれ縦断面とその任意の階
層の平面を示すものである。以下、図1と図2に示した
実施例と異なる部分を説明する。
【0029】図3および図4において、居室4の居住空
間には、居室に対応するフロアレベルに駐車室3cと3
が設けてある。ここでは、居室4と駐車室3c、3d
同一フロアレベルにある。
【0030】駐車室内は比較的天井が高いので、入出庫
に支障をきたさない範囲で、物品収納用の棚や収納箱を
設けたり、また適宜装飾を施すことによって、居室4と
つながる収納室として利用することができる。
【0031】図4からわかるように、エレベータ8の両
側に駐車室3が設けられていて、これと同形式のエレベ
ータ8a、8b、8c………と、居室に対応して区画さ
れた駐車室3c、3dが、縦方向に連立している。この
実施例においては、図示していないが、エレベータ8の
最下降レベルに縦方向に走行するフォーク式の搬送台車
が、自動車6の入出庫口に設けてあって、それによって
任意のエレベータ8a、8bあるいは8cに自動車6を
載せて、上方の駐車室3c、3dに収容するようになっ
ている。これは、出願人が出願中の特願平7−1860
75及び特願平7−186076と基本的に同じ形式の
ものである。
【0032】また駐車室3c、3dには、騒音防止など
のため昇降路側ドア16を設け、さらに駐車室3cと
3d間には通路5を設け、居室人用の複数の駐車場又は
来客用として利用することができるだけでなく、前記駐
車室3dを完全に区画され独立した形にすれば、この建
物2に居室を持たない一般用の駐車場として利用するこ
とができる。
【0033】上記各実施例では、地上から自動車を乗り
入れて、フォーク式の昇降台に自動車を載せて上層階に
駐車させる例を示しているが、フォーク式に変えてトレ
ー式でもよいし、また地下下層階にも多段の駐車室、並
びに居室としての店舗や会議室を設けてよいことは勿論
であり、居室の間取りは上記各実施例に限定するもので
はない。
【0034】更に、上記各実施例においては、人が車に
乗ったままで入出庫できるものであるが、安全上の見地
から自動車のみの自動入出庫とし、人は別の専用のリフ
トを利用して居室に入り、居室と駐車室との間で出入り
するように使用規制してもよい。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、高層ビ
ルに居室を有する建物に機械式立体駐車装置を付設し、
自動車に乗ったまま居室に出入り出来るため、大きな嵩
ばる荷持や重い荷物の運搬に便利なだけでなく、少なく
ともひとつの居室に対応して区画された複数の駐車室を
設けることにより、居室人の駐車室の利用に利便性を有
し、昇降路と駐車室間に開閉可能なドアを設けており安
全で、居室内の騒音や防火性に優れ、且つ駐車室の照明
や装飾により駐車室を居室感覚にし、快適性にも優れた
ものとすることができる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例におけるフォーク式エレベ
ータの駐車装置を付設した、建物の要部を示す正面断面
図。
【図2】 同上の平面図。
【図3】 本発明の他の実施例におけるフォーク式エレ
ベータの駐車装置を付設した、建物の要部を示す正面断
面図。
【図4】 同上の平面図。
【符号の説明】
1 ……… 機械式立体駐車装置 2 ……… 建物(高層ビル) 3(3a、3b、3c、3d)……… 駐車室 4 ……… 居室 5 ……… 通路 6 ……… 自動車 7 ……… 入出庫口 8(8a、8b、8c)……… エレベータ 9 ……… 昇降台 10 ……… 昇降路 11 ……… 横行用レール 12 ……… 横行台車 13 ……… 固定レール 14、15 ……… フォーク 16 ……… ドア 17 ……… 扉 18 ……… ターンテーブル 19 ……… 連絡通路 20 ……… リフトないし昇降路 21 ……… 入出庫室 22 ……… ドア収納箱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 6/00 E04H 6/12 E04H 6/18 E04H 6/42

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の階層からなる多数の居室を有する
    建物に付設された立体駐車装置において、 エレベータに積載した自動車を昇降させ、前記居室の
    ち、少なくともひとつの居室に対応して区画された複数
    駐車室内に格納できるようにするとともに、 前記居室と前記少なくともひとつの駐車室間に、荷物の
    出入または人の出入が可能な通路を設け、且つ前記エレ
    ベータの昇降路と前記駐車室間に、常態として閉鎖状態
    に維持される開閉可能なドアを設けたことを特徴とす
    る、多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械
    式駐車装置。
  2. 【請求項2】 駐車装置の型式が単塔型エレベータ式、
    または多塔連立型エレベータ式である請求項1記載の機
    械式立体駐車装置。
  3. 【請求項3】 開閉可能なドアはシャッタ式であって、
    駐車室内の収納箱に巻取り収納可能である請求項1また
    は2に記載の機械式立体駐車装置。
  4. 【請求項4】 複数の駐車室は、上下2段であって、一
    方の駐車室は前記居室のフロアレベルに設定し、他方の
    駐車室は前記一方の駐車室の上方または下方に設定され
    ている請求項1ないし3のいずれかに記載の機械式立体
    駐車装置。
  5. 【請求項5】 複数の駐車室は、居室に対応するフロア
    レベルにあり、いずれか一方の駐車室と、いずれか他方
    の駐車室を、それぞれひとつの居室に対応して設定され
    ている請求項1ないし3のいずれかに記載の機械式立体
    駐車装置。
  6. 【請求項6】 複数の駐車室は、一方の駐車室を居室人
    専用に、他方の駐車室を居室人専用または来客用に設定
    されている請求項4または5に記載の機械式立体駐車装
    置。
  7. 【請求項7】 複数の駐車室は、一方の駐車室を居室人
    専用に設定し、他方の少なくともひとつの駐車室は完全
    に区画され独立した形とし、この独立した駐車室を一般
    ユーザ向けに設定されている請求項4または5に記載の
    機械式立体駐車装置。
JP22846695A 1995-08-03 1995-08-03 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置 Expired - Fee Related JP3181016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846695A JP3181016B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846695A JP3181016B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941693A JPH0941693A (ja) 1997-02-10
JP3181016B2 true JP3181016B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16876928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22846695A Expired - Fee Related JP3181016B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0941693A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209270B1 (en) Multilevel building with ramp
JP5480423B1 (ja) 機械式駐車場設備の制御装置、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の制御方法
JP6817999B2 (ja) 機械式駐車装置及び機械式駐車装置の画像表示方法
SG193618A1 (en) Control apparatus for mechanical parking lot, control method therefor, and mechanical parking lot
JP2010001654A (ja) エレベータ式駐車装置及びその運転管理方法
US20040206016A1 (en) Building and parking system
US4778324A (en) Architectural structure for occupancy and parking
KR20100082098A (ko) 각 층에 주차 공간을 가지는 아파트
JP3181016B2 (ja) 多階層に多数の居室を有する建物に付設された機械式立体駐車装置
KR20140109060A (ko) 독립 드라이브인 주거시설
US20200071075A1 (en) Fully Automated Autonomous Self Storage System
JP2008063043A (ja) エレベータ装置
JPH04176971A (ja) 高層住宅用専用駐車装置
JPH0825701B2 (ja) エレベーター設備及びエレベーター設備を備えた建物
JPH04247168A (ja) 高層集合住宅
CN211949831U (zh) 立体车库系统
JP3649063B2 (ja) ミックス型駐車装置
JP3784481B2 (ja) エレベータ付き建物
JPH0510044A (ja) 高層建物に於ける駐車施設
JP2002188302A (ja) 集合住宅用立体駐車場
JP2001123690A (ja) 昇降機能付きエレベータパーキング
JP3011804B2 (ja) 中間乗入型エレベータ式駐車装置
Metcalf Traffic patterns
JP3924030B2 (ja) エレベータ付き建物
JP3614025B2 (ja) ミックス型駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees