JP3180597U - 回転伝達装置 - Google Patents

回転伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3180597U
JP3180597U JP2012006257U JP2012006257U JP3180597U JP 3180597 U JP3180597 U JP 3180597U JP 2012006257 U JP2012006257 U JP 2012006257U JP 2012006257 U JP2012006257 U JP 2012006257U JP 3180597 U JP3180597 U JP 3180597U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
shaft
torsion coil
rotation
rotation transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012006257U
Other languages
English (en)
Inventor
平 楊
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP2012006257U priority Critical patent/JP3180597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180597U publication Critical patent/JP3180597U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

【課題】換気用開閉システムの操作に好適な回転機の駆動部として内蔵される回転伝達装置を提供する。
【解決手段】制動ドラム10の筒内部に、捻りコイルバネ11が、外径面を制動ドラム10の内周面に接する状態に設置され、該コイルバネ11の両端の被駆動端部11aは半径方向内方側へ、且つ円周方向に相対峙する向きの半円形状に湾曲されている。入力軸12と出力軸13は軸ピン14の両端部に、回転自在に相対峙する配置とされ、それぞれの内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cと被回転伝達部13cは、捻りコイルバネ11の被駆動端部11aに対して、入力軸12の回転伝達部12cは半円形状の内周側へ当たってコイルバネ11を縮径させ、出力軸13の被回転伝達部13cは前記半円形状の外周側へ当たってコイルバネ11を拡径させる。
【選択図】図2

Description

この考案は、図1に例示したように、所謂ビニルハウスの側面から屋根面にかけて非止着状態に覆い、上端(又は下端)のみ止着したプラスチックフィルムシート2(以下、単にフィルムシートという。)の下端側(又は逆に上端側)を巻き軸3へ巻き込み、前記巻き軸3を回転機1のハンドル4で正転させることによりフィルムシート2を巻き上げて換気用開口6を形成し、又は逆に前記巻き軸3を逆回転させて同フィルムシート2を巻き下ろして前記換気用開口6をフィルムシート2で閉鎖する、換気用開閉システムの操作に好適な回転機1の駆動部として内蔵される回転伝達装置の技術分野に属する。
現今、所謂ビニルハウスの構築に際しては、上記した回転機1によるフィルムシート2の巻き上げ、巻き下ろしを行う換気システムの設置が必要条件とされている。
そのため同回転機1の主要部である回転伝達装置は、巻き軸3によるフィルムシート2の巻き上げ、巻き下ろしの操作を軽く能率良く行えて使い勝手の良いことが要求され、そうした回転伝達装置の開発が多面的に進められ、実績が積まれている。
因みに、この種の回転伝達装置に要求される機能は、巻き軸3によるフィルムシート2の巻き上げ時に要するハンドル4の回転力が軽く、女子、子供でも使用できること。巻き軸3が目的の開閉位置に到達した時は、単に回転機1のハンドル4の回転を止めるだけで直ちに強いブレーキが働き、巻き軸3の上昇位置又は下降位置を即座に確定(位置決め)できること。そして、巻き軸3等に働くであろう外部からの回転負荷や重力作用等よって前記位置決め機能が阻害されたり、不用意に回転等して巻き軸3が巻き下がるようなトラブルの懸念が無いこと。それでいてハンドル4を回転操作すると、その回転方向を問わず、直ちに巻き軸3を通じてフィルムシート2の巻き上げ又は巻き下ろし操作を目的の位置まで適度な速度で軽快に行えること等々である。
回転機1に用いる回転伝達装置の開発目標は、上記の諸機能を満たして、更に小型で、使い勝手が良く、安価であることが求められている。
上記の回転機1に使用する回転伝達装置の最近の開発傾向は、回転機1のケーシングに固定される円筒ケース(制動ドラム)の内面に外径面が接するブレーキ用コイルバネを、上記ハンドル4で回転する入力軸の正・逆回転によって縮径させ、もってブレーキ作用を解消して回転の自由を得るが、逆にフィルムシート2を巻いた巻き軸3を接続した出力軸が正転又は逆回転しようとすると、ブレーキ用コイルバネを拡径する作用を発揮して、ブレーキ用コイルバネが制動ドラムの内周面に圧接して強力なブレーキ作用を発生し、回転不能とする機構が採用されている。
例えば下記の特許文献1は、当該出願人による出願公開の発明に係る回転伝達装置を開示したもので、この回転伝達装置は、共通の中心軸線上に配置される入力軸と出力軸が、出力軸の内端から軸方向に突設した繋ぎ軸部へ入力軸を回転自在に組み合わせて同一の回転中心線上で回転する構成とされている。そして、入力軸の回転伝達部及び出力軸の被回転伝達部はそれぞれ、正逆の回転時に、円筒ケース(制動ドラム)の筒内部に設置したブレーキ用コイルバネ両端の被駆動端部へ反対向きに当たる構成である。入力軸の回転伝達部は正・逆いずれの回転方向でも、必ずブレーキ用コイルバネを縮径させて同コイルバネへ回転を伝える。しかし、出力軸の被回転伝達部は、正・逆いずれの回転方向でも、ブレーキ用コイルバネの被駆動端部を拡径方向に押すように作用して、ブレーキ用コイルバネに強いブレーキ力を発生させてコイルバネの回転を阻止し、回転を伝えることはできない。したがって、この種の回転伝達装置に要求される上記した必要条件の機能を発揮するのである。
次に、下記の特許文献2、3に開示された回転伝達装置も、同一の中心軸線上に配置されて回転する入力軸と出力軸は、入力軸の回転作用片及び出力軸の被回転作用片がそれぞれ、円筒ケース(制動ドラム)の内部に設置したブレーキ用コイルバネの両端に形成された被作用部(被駆動端部)に当たる構成である。入力軸の回転作用片は正・逆いずれの回転方向でもブレーキ用コイルバネを縮径させてコイルバネへ回転を伝える。しかし、出力軸の被回転作用部は、正・逆いずれの回転方向でもブレーキ用コイルバネを拡径させ、ブレーキ作用が働いてコイルバネへ回転を伝えることはできない構成である。よって、この種の回転伝達装置に要求される上記必要条件の機能を満たすと認められる。
特開2000−346167号公報 特許第4565586号公報 特許第4458503号公報
上記したとおり、この種の回転伝達装置に要求される必要条件の機能を満たすことを目的として、これまで種々開発が進められている。しかし、下記するとおり、依然として解決するべき課題が認められる。
例えば上記特許文献1に記載された回転伝達装置の場合は、出力軸の内端に突設した繋ぎ軸部を入力軸の回転中心軸に利用する構成であるから、回転時の安定性は高い、しかし、内端に繋ぎ軸部を突設させた構成の出力軸を製作する場合は、同繋ぎ軸部を突設させる分だけ出力軸の製作に多くの加工手間と工数を必要とする。しかも前記繋ぎ軸部へ軸受けスリーブを嵌めて入力軸の回転抵抗を低減化させる構成なので、部品数が多くなり、組み立て工数が増える。
一方、上記特許文献2、3記載の回転伝達装置の場合は、上記特許文献1記載の回転伝達装置に見られる「繋ぎ軸部」を具備しない構成であるが故に、入力軸及び出力軸の回転にブレ(回転中心線の倒れ現象)が発生する懸念が認められる。そのため前記回転のブレを未然に防ぐ手段として、入力軸及び出力軸に、入力作用片と平行に相対峙し並立する配置の「倒れ防止片」を一体的に成形している。よって、入力軸及び出力軸の製作における加工の工数が多く嵩み、製作費用が高価になるほか、入力軸と出力軸とを同心配置に組み合わせる組み立て作業と調整が面倒である。その上、倒れ防止片が働く際には必ず摩擦力を発生して回転操作が重くなる問題点も認められる。
よって、本考案の目的は、回転伝達装置を構成する各構成部品の形態が簡易で、製作が容易で工数が少なくて済み、また、組み立て作業が容易で、回転動作が安定して効率の良い回転伝達機能を発揮し、しかも安価に製作できる回転伝達装置を提供することである。
上記の課題を解決する手段として、請求項1に記載した考案に係る回転伝達装置は、
a)円筒形状である制動ドラム10の筒内部に、ブレーキ用の捻りコイルバネ11が、その外径面を制動ドラム10の内周面に接する状態に設置され、前記捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bはそれぞれ半径方向内方側へ、且つ円周方向に相対峙する向きの半円形状に湾曲されていると共に、捻りコイルバネ11の円周方向に一定の回転角を隔てた位置に配置されており、
b)入力軸12と出力軸13は回転中心線上に配置された軸ピン14の両端部に、軸ピン14を中心として回転自在に組み合わせて相対峙する配置とされ、
c)入力軸12および出力軸13それぞれの内端部から前記軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cと被回転伝達部13cは、前記捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bに対して、入力軸12の回転伝達部12cは半円形状の内周側へ当たって捻りコイルバネ11を縮径させる方向への引っ張り作用を発揮し、出力軸13の被回転伝達部13cは前記半円形状の外周側へ当たって捻りコイルバネ11を拡径させる方向へ押す作用を発揮する構成とされ、
d)制動ドラム10は回転機1のケーシング1aに固定され、同ケーシング1aの外部へ突き出た入力軸12に回転用ハンドル4が取り付けられ、同じくケーシング1aの外部へ突き出た出力軸13に巻き軸3その他の被回転目的物が接続される構成であることを特徴とする。
請求項2に記載した考案は、請求項1に記載した回転伝達装置において、
ブレーキ用の捻りコイルバネ11は、2本のコイルを同径の並列状態に捻った2条ネジ構造であることを特徴とする。
請求項3に記載した考案は、請求項1又は2に記載した回転伝達装置において、
ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bは、円周方向に相対峙する向きに、且つ半径方向内方側へ略半円形状に湾曲されており、
入力軸12の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cの両側縁12dは、上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端に半径方向内方側への半円形状に形成された被駆動端部11a又は11bの内周面へ当たって、捻りコイルバネ11を縮径させる方向へ引っ張る作用を発揮するように、その厚さを限度とする半円形状の凸面状に形成されており、
出力軸13の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された被回転伝達部13cの両側縁13dは、上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a又は11bの前記半円形状の外周面へ当たって、捻りコイルバネ11を拡径させる方向へ押し出す作用を発揮するように、その厚さを限度とする凹面状に形成されていることを特徴とする。
請求項1〜3に記載した考案に係る回転伝達装置は、入力軸12と出力軸13を、回転中心線上に配置した軸ピン14の両端部に、軸ピン14を中心として回転自在に組み合わせて相対峙する配置に構成するから、入力軸12と出力軸13は上記特許文献1記載の発明と同様に回転時の安定性が高い。そして、出力軸12の内端に繋ぎ軸部を突設させないから、出力軸12の製作を少ない工数で安価に行える。軸ピン14を別途に用意して、入力軸12と出力軸13のそれぞれに、対応する軸孔13eを掘削加工すれば足りるから、製作に要する工数を大幅に削減でき、安価に製作できる。
勿論、上記特許文献2、3に開示されたように、入力軸及び出力軸にそれぞれ入・出力作用片と並立する倒れ防止片を突設させる必要もない。よって、組み立て時に面倒な調整を必要とせず、倒れ防止片が回転時に発生するであろう摩擦抵抗の懸念も全くない。
次に、請求項2に記載した考案のように、ブレーキ用の捻りコイルバネ11を、2本のコイルが並列状態に捻られた2条ネジ構造に構成すると、同じブレーキ能力を発揮させる条件下でも、個々のコイル線径を小さく構成できる分だけ、コイルの曲げ加工が容易であるし、同コイルの拡径、縮径に対する働きを明敏にできるから、制動ドラム10の内面に対する摩擦力を確実に増大できる。或いは回転操作時におけるブレーキの効きを良好ならしめ、位置決め機能を高めることができる。
次に、請求項3に記載した考案のように、ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bを、半径方向内方側へ、且つ円周方向に相対峙する向きの略半円形状に湾曲させた形状とし、
他方では入力軸12の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cの両側縁12dを凸面状に形成し、
前記被駆動端部11a、11bにおける半円形状の内周面側へ当たる構成としたので、入力軸12の正・逆両方向への回転した時には、捻りコイルバネ11を即時に明敏に縮径させる作用を奏する。よって、ハンドル4による入力軸12の回転操作を軽快に行うことができ、入力軸12の回転は捻りコイルバネ11の回転(共回り)を通じて出力軸13へ効率よく伝達できる。
一方、出力軸13の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された被回転伝達部13cの両側縁13dは凹面状に形成し、
上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a又は11bとして形成した半円形状の外周面側へ突き当たり、捻りコイルバネ11を拡径させる外向き方向へ押す構成としたから、出力軸13は、正・逆いずれの方向へ回転しようとしても、捻りコイルバネ11が制動ドラム10の内周面へがっちり圧接されて強力なブレーキを発生し、回転させることはできない。
したがって、図1に示したように、出力軸13へ接続した巻き軸3を通じてフィルムシート2の巻き上げ又は巻き下ろし操作を目的の位置まで行う回転機1の回転伝達装置として使用した場合、必要とされる上述の諸機能を十分に満たし、使い勝手が良い回転機1を提供できる。
本考案による回転伝達装置を適用した回転機によるビニルハウスの側面換気システムの実施状況を例示した斜視図である。 本考案による回転伝達装置の各構成要素を分解状態で示した斜視図である。 図2の各構成要素を回転伝達装置として組み立て状態を一部断面にして示した正面図である。 図3中に指示したA−A線矢視に沿い回転機のケーシングを除いて示した断面図である。 図4に示した回転伝達部とブレーキ用捻りコイルバネの被駆動端部とが関連する構成を部分的に拡大して示した図である。
本考案による回転伝達装置の構成概要は、主に図2と図3に例示したとおり、円筒形状である制動ドラム10の筒内部に、ブレーキ用の捻りコイルバネ11が、その外周面を制動ドラム10の内周面へ密接させた状態に設置されている。
前記捻りコイルバネ11の両端は、図4と図5に詳示したように、半径方向内向きの略半円形状に湾曲させた被駆動端部11a、11bに形成されている。
しかもこれら被駆動端部11a、11bとしての半径方向内向き略半円形状は、図4に示したように、後述する入力軸12の回転伝達部12cの両側縁を挟み付けるが如く、円周方向に相対峙する向きに形成されている(図4を参照)。
また、同捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bの配置は、図4で明かなように、制動ドラム10を正面方向に見た円周方向に関し、一定の回転角を隔てた配置とされている。前記一定の回転角とは、図4の実施例に示したように、後述する入力軸12の弓形をなす回転伝達部12cが占める上方部の回転角(扇形角)を120°程度とし、残る約240°の回転角部分は、出力軸13の被回転伝達部13cが占めるように構成されている。
上記した入力軸12と出力軸13は、図1に示す回転機1としての供用態様において、ハンドル4を取り付けて作業員が手動回転を加えるのが入力軸12で、フィルムシート2を巻いた巻き軸3を接続するのが出力軸13である。
入力軸12と出力軸13は、図2に例示したとおり、およそ同形、同大で対称的形態の構成である。図4に例示したように、上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の内径部へ納まる外径で、一定大きさの回転トルクを伝達可能な管厚の管状体を加工して製作されている。
入力軸12と出力軸13は、基本的に同径(ただし、異径でも可。)の管状体として形成した軸部12a、13aの内端側に、やや大径の円板形をなす鍔部12b、13bが形成され、同鍔部12b、13bから内方へ延びる弓形断面の回転伝達部12cと13cがそれぞれ、上述した捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bで二分された二つの回転角部分へ、図4に例示した状態に納まる回転角の弓状断面に形成されている。
各回転伝達部12cと13cの軸方向長さは、回転中心を形成する軸ピン14の両端部へ、入力軸12及び出力軸13の内端側中心部に形成した軸孔(例えば図2の符号13e参照)を嵌めて回転自在に相対峙する配置に組み立てたとき、図3に示したように、制動ドラム10の内周面に内接するように設置したブレーキ用捻りコイルバネ11の中空部内へ組み入れた状態において、丁度回転伝達部12cと13cが二つの鍔部12b、13bで区分された回転角部分へ納まって、各々の側縁部が捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bと確実に突き当たる長さに形成されている。
上記の構成を前提として、捻りコイルバネ11の両端の半円形状に形成した被駆動端部11a、11bに対して、入力軸12の回転伝達部12cの両側縁12dは、等しく半円形状の内周面部へ突きあたって回転力を伝達する構成とされている。
逆に、出力軸13の被回転伝達部13cの両側縁13dは、捻りコイルバネ11の両端に半円形状に形成された被駆動端部11a、11bの外周面へ突き当たって被駆動端部11a又は11bへ回転力を伝達する構成とされている(図4を参照)。
とりわけ入力軸12の回転伝達部12cの両側縁12dの形状は、図5に拡大して示したように、捻りコイルバネ11の二つの被駆動端部11a、11bにおける半円形状の内周面側へ突き当たって、半円形の形状効果として同被駆動端部11a又は11bを通じて捻りコイルバネ11を内方側へ引っ張り、捻りコイルバネ11を縮径させる作用力を及ぼすように、回転伝達部12cの管厚を限度とする半円形状の凸面状に形成されている。
したがって、入力軸12の回転伝達部12cの側縁12dが、回転に伴って、捻りコイルバネ11の被駆動端部11a又は11bの内周面へ当接すると、即座に捻りコイルバネ11は縮径されて、制動ドラム10の筒内面と間に生じているブレーキ力が解消し、両者は軽快な共回りの状態となる。つまり、図1に示すハンドル4は、正転方向又は逆転方向のいずれへも軽快に回転操作できる。
その結果、捻りコイルバネ11は、前記ハンドル4の正・逆方向の回転を、被駆動端部11a又は11bを通じて、出力軸13の回転伝達部13cへ同一の回転角速度にて伝達する。ひいては出力軸13と接続した図1の巻き軸3を通じて、フィルムシート2の巻き上げ、巻き下ろしが行なわれ、開口部6の開閉操作ができる。
逆に、出力軸13が回転すると、その被回転伝達部13cの両側縁13dは、やはり図5に拡大図を示したように、捻りコイルバネ11の両端の前記被駆動端部11a又は11bとして形成された半円形状の外周面側へ突き当たる。しかし、この場合は同被駆動端部11a又は11bを側縁13dが半径方向外向きに押し出して捻りコイルバネ11を拡径させる作用力を及ぼす結果となる。そのため捻りコイルバネ11が制動ドラム10の筒内面へ一層強く密接して大きな制動力(ブレーキ作用)を発生させる、その故に、当該出力軸13の回転は、正転であれ、逆転であれ、きっちり止められてできない。
つまり、図1に示したように出力軸13と接続した巻き軸3に、重力作用その他の外力に起因する回転力が加えられても、それが正転であれ、逆転であっても、出力軸13が回転することは決してない。したがって、図1の開口部6が不用意に拡大し又は縮小する懸念は皆無である。
上記の次第であるから、入力軸12の回転伝達部12cの両側縁12dの凸面形状は、図5の記載から類推できるように、捻りコイルバネ11の両端に被駆動端部11a又は11bとして形成された半円形状の内周面における、できるだけ軸ピン14寄り側の位置から先行して接する形状とすることが好ましい。
また、出力軸13の回転伝達部13cの両側縁13dの凹面形状は、やはり図5の記載から類推できるように、捻りコイルバネ11の両端に被駆動端部11a又は11bとして形成された半円形状の外周面における、できるだけ軸ピン14寄り側の位置へ先行して接する形状とすることが、上記した各機能の実現に好ましい構成である。
本考案による回転伝達装置の構成として、図3に示したように組み立てた場合、入力軸12及び出力軸13には、各々の鍔部12b、13bにぴったり接する位置まで軸受けスリーブ15が嵌められ、図1に例示した形態の回転機1を形成するケーシング1aによって前記鍔部12b、13bが固定状態に支持されて、入力軸12及び出力軸13の安定した回転自在状態が確保される。
と同時に、上述した制動ドラム10の外周面も、やはり回転機1を形成するケーシング1aによって固定され、捻りコイルバネ11により発生する制動力に対する反力が与えられる。
もっとも、回転機1を形成するケーシング1aが負担する上記制動力に対する反力は、最終的には、図1に示したように地面へ垂直に突き挿して固定したガイドバー5によって与えられる。
つまり、回転機1は、そのケーシング1aに形成された垂直方向の貫通孔を上記のガイドバー5を通し、入力軸12へハンドル4を取り付け、出力軸13へは巻き軸3を接続して開閉システムの容易を行い、使用者は一方の手で支持棒1bを握って使用姿勢を保ち、他方の手でハンドル4を回転操作して、開口6の開閉を行うのである。
そのため入力軸12の端部にはハンドル取付用のピン孔12fが、出力軸13の端部には巻き軸接続用のピン孔13fがそれぞれ設けられている。
以上に本考案を実施例に基づいて説明したが、もとより実施例の構成に限定されるものではない。いわゆる当業者が、本考案の要旨に基づき、必要に応じて行うであろう設計変更その他の変形、応用の範囲にも及ぶことを、念のため申し添える。
10 制動ドラム
11 ブレーキ用コイルバネ
11a、11b 被駆動端部(半円形状)
12 入力軸
13 出力軸
14 軸ピン
12c 回転伝達部
13c 被回転伝達部
12d 入力軸の回転伝達部の側縁(凸面状)
13d 出力軸の被回転伝達部の側縁(凹面状)
1 回転機
1a 回転機のケーシング
4 回転用ハンドル
3 巻き軸

Claims (3)

  1. a)円筒形状である制動ドラム10の筒内部に、ブレーキ用の捻りコイルバネ11が、その外径面を制動ドラム10の内周面に接する状態に設置され、前記捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bはそれぞれ半径方向内方へ半円形状に、且つ円周方向に相対峙する向きに形成されて、捻りコイルバネ11の円周方向に一定の回転角を隔てた位置に配置されており、
    b)入力軸12と出力軸13は回転中心線上に配置された軸ピン14の両端部に、軸ピン14を中心として回転自在に組み合わせて相対峙する配置とされ、
    c)入力軸12および出力軸13それぞれの内端部から前記軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cと被回転伝達部13cは、前記捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bに対して、入力軸12の回転伝達部12cは半円形状の内周側へ当たって捻りコイルバネ11を縮径させる方向への引っ張り作用を発揮し、出力軸13の被回転伝達部13cは前記半円形状の外周側へ当たって捻りコイルバネ11を拡径させる方向へ押す作用を発揮する構成とされ、
    d)制動ドラム10は回転機1のケーシング1aに固定され、同ケーシングの1aの外部へ突き出た入力軸12に回転用ハンドル4が取り付けられ、同じくケーシング1aの外部へ突き出た出力軸13に巻き軸3その他の被回転目的物が接続される構成であることを特徴とする、回転伝達装置。
  2. ブレーキ用の捻りコイルバネ11は、2本のコイルを同径の並列状態に捻った2条ネジ構造であることを特徴とする、請求項1に記載した回転伝達装置。
  3. ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a、11bは、円周方向に相対峙する向きであって、半径方向内方側へ略半円形状に湾曲されており、
    入力軸12の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された回転伝達部12cの両側縁12dは、上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端に被駆動端部11a又は11bとして半径方向内方側への半円形状に形成された内周面へ当たって、捻りコイルバネ11を縮径させる方向へ引っ張る作用を発揮するように、その厚さを限度とする半円形状の凸面状に形成されており、
    出力軸13の内端部から軸ピン14と平行する方向に突き出された被回転伝達部13cの両側縁13dは、上記ブレーキ用捻りコイルバネ11の両端の被駆動端部11a又は11bとして形成された半径方向内方側への半円形状の外周面へ当たって、捻りコイルバネ11を拡径させる方向へ押し出す作用を発揮するように、その厚さを限度とする凹面状に形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載した回転伝達装置。
JP2012006257U 2012-10-15 2012-10-15 回転伝達装置 Expired - Lifetime JP3180597U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006257U JP3180597U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 回転伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006257U JP3180597U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 回転伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180597U true JP3180597U (ja) 2012-12-27

Family

ID=50424914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006257U Expired - Lifetime JP3180597U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 回転伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180597U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442132B2 (ja) 2020-01-07 2024-03-04 東都興業株式会社 回転伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442132B2 (ja) 2020-01-07 2024-03-04 東都興業株式会社 回転伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685592B2 (en) Roller shade clutch with internal gearing
JP6321537B2 (ja) 塗膜転写具
JP2016216973A (ja) 抵抗発生装置
JP3180597U (ja) 回転伝達装置
JP2015090368A (ja) 単方向歯車を有する時計用ホイールセット
US3978947A (en) Clutch brake unit
US20060162878A1 (en) Window blind with a resistance-providing unit
KR102236808B1 (ko) 테이프 리트랙션을 위한 유성 기어 구동부를 갖는 줄자
KR200445039Y1 (ko) 롤 블라인드
JP2005059844A (ja) パラレルギアを用いた自転車用ツイストグリップ式のシフト装置
JP4994778B2 (ja) 日射遮蔽部材用減速装置
JP2000346167A (ja) 出力軸を入力軸によって回転可能な回転伝達装置
US20130244824A1 (en) Window treatment operating apparatus with cycloidal drive
JP5529076B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2002235487A (ja) ロールスクリーン
TWM305849U (en) Roller blind with damper
JP6117578B2 (ja) 遠心力を利用したブレーキ装置
JP2006046382A (ja) ヒンジ装置
EP2466053A2 (en) Cordless drive assembly
KR100629346B1 (ko) 코드 릴
JP2702071B2 (ja) シャッター巻上げ装置
KR20200000262U (ko) 권취기
JP3132120U (ja) ハウス栽培用シート等の巻き取り軸装置
JP3199441U (ja) 遠心ブレーキ
JP4315889B2 (ja) ヒンジ及びシート開放装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3180597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term