JP3179029B2 - 縦型製袋充填包装方法 - Google Patents

縦型製袋充填包装方法

Info

Publication number
JP3179029B2
JP3179029B2 JP23585396A JP23585396A JP3179029B2 JP 3179029 B2 JP3179029 B2 JP 3179029B2 JP 23585396 A JP23585396 A JP 23585396A JP 23585396 A JP23585396 A JP 23585396A JP 3179029 B2 JP3179029 B2 JP 3179029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset
forming
pair
square
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23585396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1059308A (ja
Inventor
務 宮崎
式範 斎藤
Original Assignee
株式会社川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島製作所 filed Critical 株式会社川島製作所
Priority to JP23585396A priority Critical patent/JP3179029B2/ja
Publication of JPH1059308A publication Critical patent/JPH1059308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179029B2 publication Critical patent/JP3179029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角床袋を形成でき
る縦型製袋充填包装方法に関し、特に角床部の三角形の
重ね折り箇所に被包装物(粉粒物)の入り込みを阻止す
るとともに、角床部中央のボトムシールリブを良好に横
倒しでき、平滑な角床を形成できる縦型製袋充填包装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(a),(b),(c),(d) は、従来の角床袋
を形成できる縦型製袋充填包装方法を示す。この縦型製
袋充填包装方法は、連続するウエブUをフォーマ1によ
り筒下部の水平断面が矩形である製品落下充填筒2を包
むように筒状に折上げウエブ両縁uを合わせてバックシ
ーラ3により縦シールして包装筒Hを形成し、該包装筒
Hを包装筒引き下ろし装置4により引いて製品落下充填
筒2の下方へ垂下し、製品落下充填筒2の下側に平面方
向に見て三角形でかつ先下がりの一対の角床形成用ガセ
ット爪5a,5aを離間位置(非干渉位置)から互いに
接近させるとともに各角床形成用ガセット爪5aより下
方に離れていて角床形成用ガセット爪5a,5aの接近
に同期して一対の垂直ガセット爪6,6を互いに傾斜方
向下方に接近させることにより、前記包装筒Hに角床形
成用ガセットg1 ,g1 及び袋上部用ガセットg2 ,g
2 を入れ、角床形成用ガセット爪5a,5aと垂直ガセ
ット爪6,6の間に対応する高さでかつガセット爪の開
閉方向と直交する方向に対向する離間位置から一対のエ
ンドシーラ7,7及び一方のエンドシーラ7に付設され
たカッタ8を閉じてエンドシール・カットを行うことに
より角床を形成し、前記エンドシール・カットを行って
いる間にエンドシーラ7,7の下側に垂下する一袋分の
包装袋のボトムシールリブLをエンドシーラ7,7の開
閉方向と同方向に接近して上下にすれ違う一対のリブ折
り板9,10により水平に倒している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の角床袋を形
成できる縦型製袋充填包装方法によれば、一対の角床形
成用ガセット爪5a,5aがウエブを突き破ってしまう
ことを回避するために一対の角床形成用ガセット爪5
a,5aを傾斜させて傾斜方向下方に接近させることに
よりガセットg1 ,g1 を入れる構成としているので、
包装袋Pの角床部の三角形の重ね折りp1 面間(ウエブ
内面同士でシール密着されない)に被包装物(粉粒物)
Wが入り込んでしまう不具合があり、またエンドシーラ
7,7が閉じたときに、エンドシーラ7,7より垂下す
る包装袋の角床部の高さが安定しないので、ボトムシー
ルリブLを基部より横倒しする機能を果たす一対のリブ
折り板9,10の高さにボトムシールリブLの基部が一致
したりしなかったりまちまちとなりボトムシールリブL
を基部より横倒しすることが良好に行えなかった。
【0004】本願発明は、上述した点に鑑み案出したも
ので、角床部の三角形の重ね折り面間に被包装物が入り
込まないとともに、ボトムシールリブを良好に横倒しで
き、良好な角床袋を形成できる縦型製袋充填包装方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、連続するウ
エブUが筒下部の水平断面が矩形である製品落下充填筒
2を包むように該ウエブUを筒状に折上げウエブ両縁u
を合わせて縦シールして包装筒Hを形成し、該包装筒H
を製品落下充填筒2の下方へ垂下し、製品落下充填筒2
の下側に平面方向に見て三角形の一対の角床形成用ガセ
ット爪5b,5b及び下方に備えられている一対の垂直
ガセット爪6,6をそれぞれの離間位置から互いに接近
させることにより、前記包装筒Hに角床形成用ガセット
1 ,g1 及び袋上部用ガセットg2 ,g2 を入れ、角
床形成用ガセット爪5b,5bと垂直ガセット爪6,6
の間に対応する高さでかつガセット爪の開閉方向と直交
する方向に対向する一対のエンドシーラ7,7及び一方
のエンドシーラ7に付設されたカッタ8を閉じてエンド
シール・カットを行うことにより角床袋を形成する,縦
型製袋充填包装方法において、前記一対の角床形成用ガ
セット爪5b,5bを水平板として製品落下充填筒2の
下端すれすれに互いに水平に接近させ、かつその際に角
床形成用ガセット爪5bがウエブUに対して付き込み寸
法だけ前記包装筒Hの下降を許し、前記一対のエンドシ
ーラ7,7を互いに接近させた際に、エンドシーラ7の
上面が角床形成用ガセット爪5bの下面すれすれに位置
させることにより、エンドシーラ7と角床形成用ガセッ
ト爪5bの間に三角形に折り込まれるウエブ内面部分を
密着シールし、前記一対の角床形成用ガセット爪5b,
5bが互いに離間しかつ前記一対のエンドシーラ7,7
がエンドシールを終了して開いた後に、一方のエンドシ
ーラ7の上に設けられたリブ折り板11を水平移動して
ボトムシールリブLを横に倒すことを特徴とする縦型製
袋充填包装方法を提供することにある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る縦型製
袋充填包装方法を図1(a),(b),(c),(d) を参照して説明
する。この縦型製袋充填包装方法は、図1(a),(b) に示
すように、連続するウエブUをフォーマ1に掛けてフォ
ーマ1に沿って曲成してフォーマ1の内側に通された円
筒の製品落下充填筒2を包むように筒状に折上げ製品落
下充填筒2の前側に合わさるウエブ両縁uを折上げバッ
クシーラ3により縦シールして包装筒Hを形成し、包装
筒引き下ろし装置4,4により該包装筒Hを製品落下充
填筒2の下部を構成している水平断面が円形から矩形に
変化している異径筒2a及び矩形筒2bを包むように引
き下げ下方へ垂下する。次いで、包装筒Hの縦シールu
を正面に見て、製品落下充填筒2の下側に左右両側から
平面方向に見て三角形(図2(c) と同じ形状)の一対の
角床形成用ガセット爪5b,5bを互いに接近させると
ともに各角床形成用ガセット爪5bより下方に離れてい
て角床形成用ガセット爪5bの接近に同期して一対の垂
直ガセット爪6,6を互いに接近させることにより、前
記包装筒Hに角床形成用ガセットg1 ,g1 及び袋上部
用ガセットg2 ,g2 を入れる。特に、本願発明では、
一対の角床形成用ガセット爪5b,5bは、傾斜がない
水平板として製品落下充填筒2の下端すれすれに互いに
水平移動させて接近させ、かつその際に角床形成用ガセ
ット爪5bがウエブUに対して付き込む寸法だけ包装筒
Hの下降を許す。角床形成用ガセット爪5bがウエブU
に対して付き込む寸法だけ包装筒Hの下降を許す方法と
しては、包装筒引き下ろし装置4を独立したサーボモー
タで駆動するように構成して該サーボモータにより大ピ
ッチ寸法〔=(一袋分の丈−角床形成用ガセット爪5b
がウエブUに対して付き込む寸法)〕だけウエブ引き下
ろしを行ったら、該サーボモータを寸時間欠停止して角
床形成用ガセット爪5bがウエブUに対して付き込みを
開始し、角床形成用ガセット爪5bがウエブUに接触し
た時点より該サーボモータを駆動して小ピッチ寸法〔=
角床形成用ガセット爪5bがウエブUに対して付き込む
寸法〕だけウエブ引き下ろしを行うのが良い。なお、包
装筒引き下ろし装置4を製品落下充填筒2から僅かな時
間離間させることにより角床形成用ガセット爪5bがウ
エブUに対して付き込む寸法だけ包装筒Hの下降を許す
ようにしても良い。角床形成用ガセット爪5bがウエブ
Uに対して付き込む寸法だけ包装筒Hの下降を許すの
は、一対の角床形成用ガセット爪5b,5bがウエブを
突き破ってしまうことを回避するためである。
【0007】次いで、図1(b) に示すように、一対の角
床形成用ガセット爪5b,5bと一対の垂直ガセット爪
6,6の高さ方向中間にガセット爪の開閉方向と直交す
る方向に対向する一対のエンドシーラ7,7及び一方の
エンドシーラ7に付設されたカッタ8を閉じてエンドシ
ール・カットを行うことにより角床を形成する。その
際、前記一対のエンドシーラ7,7を互いに接近させ
て、エンドシーラ7の上面が角床形成用ガセット爪5b
の下面すれすれに位置させることにより、エンドシーラ
7と角床形成用ガセット爪5bの間に三角形に折り込ま
れるウエブ内面部分を密着シールする。角床形成用ガセ
ット爪5bがウエブUに接触して突き込みをいれていく
時点と、エンドシーラ7,7がウエブUに接触して包装
筒Hを偏平させていく時点を略同じにする。
【0008】続いて、図1(c) に示すように、前記一対
の角床形成用ガセット爪が互いに離間しかつ前記一対の
エンドシーラ7,7がエンドシールを終了して開いて包
装袋Pを落下した後に、一方のエンドシーラ7の上面す
れすれに設けられたリブ折り板11を製品落下充填筒2
の下端すれすれに製品落下充填筒2の中程を通り過ぎる
までアクチュエータ12により水平移動させることによ
り、エンドシーラ7,7により形成されたボトムシール
リブLを水平に倒す。このとき、エンドシーラ7,7に
よりボトムシールリブLが十分に加熱されているので、
リブ折り板11によりボトムシールリブLにより無理な
く横折りされる。このときボトムシールリブLの熱はリ
ブ折り板11に伝達し、ボトムシールリブLは冷却され
て横折りされたままとなる。
【0009】続いて、図1(d) に示すように、包装筒引
き下ろし装置が包装筒Hの引き下ろしを開始すると、製
品落下充填筒2を通して落下される被包装物(粉粒物)
Wが角床形成された包装袋に充填される。エンドシーラ
と角床形成用ガセット爪の間に角床部分を形成している
三角形に折り込まれるウエブ内面部分が密着シールされ
ているから、ここに被包装物(粉粒物)Uが入り込むこ
とがなく、被包装物Wが充填されても角床部分が平滑に
保たれる。
【0010】
【発明の効果】以上説明してきたように、本願発明の縦
型製袋充填包装方法によれば、エンドシーラ7と角床形
成用ガセット爪5bの間に角床部分を形成している三角
形に折り込まれるウエブ内面部分を密着シールするの
で、角床部の三角形の重ね折りに被包装物が入り込まな
いとともに、一方のエンドシーラ7の上に設けられたリ
ブ折り板11を一対のエンドシーラ7,7が開いた後に
水平移動して十分に加熱されているボトムシールリブL
を基部より横に倒すようにしたので、ボトムシールリブ
Lを良好に横倒しすることができ、もって平滑な角床面
を保持した角床袋を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の縦型製袋充填包装方法に
係り、(a) は正面図、(b) は左側面図、(c) は(a) 及び
(b) の工程の次工程であって(b) の下半部分を示す図、
(d) は(c) の工程の次工程であって(b) の下半部分を示
す図。
【図2】従来例の縦型製袋充填包装方法に係り、(a) は
正面図、(b) は左側面図、(c)は要部水平断面図、(d)
は縦型製袋充填包装方法により製造される包装袋Pの角
床面を視た斜視図。
【符号の説明】
U ・・・ウエブ 2 ・・・製品落下充填筒 u ・・・ウエブ両縁 H ・・・包装筒 5b,5b ・・・角床形成用ガセット爪 6,6 ・・・垂直ガセット爪 g1 ,g1 ・・・角床形成用ガセット g2 ,g2 ・・・袋上部用ガセット 7,7 ・・・エンドシーラ 8 ・・・カッタ 11 ・・・リブ折り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 9/20 B65B 43/00 B65B 51/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続するウエブが筒下部の水平断面が矩
    形である製品落下充填筒を包むように該ウエブを筒状に
    折上げウエブ両縁を合わせて縦シールして包装筒を形成
    し、該包装筒を製品落下充填筒の下方へ垂下し、製品落
    下充填筒の下側に平面方向に見て三角形の一対の角床形
    成用ガセット爪及び下方に備えられている一対の垂直ガ
    セット爪をそれぞれの離間位置から互いに接近させるこ
    とにより、前記包装筒に角床形成用ガセット及び袋上部
    用ガセットを入れ、角床形成用ガセット爪と垂直ガセッ
    ト爪の間に対応する高さでかつガセット爪の開閉方向と
    直交する方向に対向する一対のエンドシーラ及び一方の
    エンドシーラに付設されたカッタを閉じてエンドシール
    ・カットを行うことにより角床袋を形成する,縦型製袋
    充填包装方法において、 前記一対の角床形成用ガセット爪を水平板として製品落
    下充填筒の下端すれすれに互いに水平に接近させ、かつ
    その際に角床形成用ガセット爪がウエブWに対して付き
    込み寸法だけ前記包装筒の下降を許し、前記一対のエン
    ドシーラを互いに接近させた際に、エンドシーラの上面
    が角床形成用ガセット爪の下面すれすれに位置させるこ
    とにより、エンドシーラと角床形成用ガセット爪の間に
    三角形に折り込まれるウエブ内面部分を密着シールし、
    前記一対の角床形成用ガセット爪が互いに離間しかつ前
    記一対のエンドシーラがエンドシールを終了して開いた
    後に、一方のエンドシーラの上に設けられたリブ折り板
    を水平移動してボトムシールリブを横に倒すことを特徴
    とする縦型製袋充填包装方法。
JP23585396A 1996-08-19 1996-08-19 縦型製袋充填包装方法 Expired - Fee Related JP3179029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23585396A JP3179029B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 縦型製袋充填包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23585396A JP3179029B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 縦型製袋充填包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059308A JPH1059308A (ja) 1998-03-03
JP3179029B2 true JP3179029B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16992230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23585396A Expired - Fee Related JP3179029B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 縦型製袋充填包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179029B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300039B2 (ja) * 2003-02-18 2009-07-22 株式会社川島製作所 製袋充填包装装置
JP4486426B2 (ja) * 2004-07-01 2010-06-23 株式会社川島製作所 製袋充填包装装置
JP4857030B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 株式会社イシダ 製袋包装機
JP2008168931A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ishida Co Ltd 製袋包装機の横シール機構
JP5628660B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-19 株式会社イシダ 製袋包装機
JP5979784B2 (ja) * 2012-07-19 2016-08-31 ハウス食品グループ本社株式会社 縦型製袋充填包装装置
CN107914918B (zh) * 2017-11-22 2020-12-08 湖州达立智能设备制造有限公司 一种水泥包装袋封口处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1059308A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829745A (en) Tube spreader for removing wrinkles in tube stock
US6481183B1 (en) Vertical form fill seal bag with recloseable seal and method of making thereof
EP0934209B1 (en) Reclosable stand-up bag
JPH09295605A (ja) 垂直型袋形成、充填およびシーリング機械
JP3179029B2 (ja) 縦型製袋充填包装方法
US3719318A (en) Thermoplastic bag
US3973474A (en) Apparatus for making bags
US9126383B2 (en) Bottom-gusseted package and method
CA2924351C (en) Bottom-gusseted package and method
CA2324634C (en) Method for attaching fitment at longitudinal fin seal and package resulting therefrom
JPS63294302A (ja) 大型袋の全自動充填および閉鎖方法
US20090129707A1 (en) Reclosable package with zipper and slider in the fin seal
US3924383A (en) Method for making a plastic bag
JP4875877B2 (ja) ヘム付き袋製袋装置
JP2004244112A (ja) タンパ証明付き再閉鎖可能バッグおよびその製法
JP3651955B2 (ja) ばら物の縦型製袋充填包装方法及び装置
JP3651954B2 (ja) 粘性物の縦型製袋充填包装方法及び装置
JPH07156908A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP6110032B2 (ja) 底・横ガセットパッケージおよび方法
JPH0228167Y2 (ja)
JP4300039B2 (ja) 製袋充填包装装置
JPH0236443B2 (ja)
JP3331475B2 (ja) ガセット袋の開袋方法
JP2002284103A (ja) 縦形製袋充填包装方法
AU2016361342A1 (en) Bottom gusset package with folded gusset

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees