JP3178191B2 - ガス燃料式スクータ型車両 - Google Patents

ガス燃料式スクータ型車両

Info

Publication number
JP3178191B2
JP3178191B2 JP26117293A JP26117293A JP3178191B2 JP 3178191 B2 JP3178191 B2 JP 3178191B2 JP 26117293 A JP26117293 A JP 26117293A JP 26117293 A JP26117293 A JP 26117293A JP 3178191 B2 JP3178191 B2 JP 3178191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supply pipe
fuel supply
fueled
gas cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26117293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112684A (ja
Inventor
克彦 高瀬
浩 長田
徹男 野嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP26117293A priority Critical patent/JP3178191B2/ja
Publication of JPH07112684A publication Critical patent/JPH07112684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178191B2 publication Critical patent/JP3178191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス燃料により作動す
るエンジンを備えたガス燃料式スクータ型車両に係り、
詳しくはガス燃料を充填したガスボンベの配置構造を改
良したガス燃料式スクータ型車両に関する。
【0002】
【従来の技術】メタンガスやプロパンガス等のガス燃料
によって作動するエンジンを備えたスクータ型車両が実
用化されつつある。このようなスクータ型車両は、ガス
燃料が充填されたガスボンベを車体に搭載している。
【0003】一般に、上記ガスボンベは円筒状であり、
乗員の足を載せるステップボードの下方に複数のガスボ
ンベが配置される。この場合、各ガスボンベは長軸が車
体の前後方向に向けられ、互いに平行にステップボード
下に配列される。
【0004】各ガスボンベからは燃料供給管が延出し、
エンジン側に接続される。上記燃料供給管の途中には、
高圧なガス燃料の圧力を減圧してエンジン側に送る一次
減圧弁や、ガスボンベ内のガス燃料残量を検出する圧力
センサ等の補機類が接続される。
【0005】ガスボンベがステップボードの下方に配置
されている都合上、ガスボンベと前記一次減圧弁との間
を結ぶ高圧側の燃料供給管が路面や後輪等に近接するこ
とになり、損傷を受ける確率が高くなっている。ところ
が、この燃料供給管には非常に高圧な燃料ガスが流れる
ため、確実に損傷から保護してやる必要がある。このた
めには、一次減圧弁を各ガスボンベの間に設置し、高圧
側の燃料供給管を極力短くするのが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く各ガスボンベが互いに平行してステップボード下に
配列されているため、各ガスボンベの間に一次減圧弁を
設置すると、ガスボンベの間隔が広がってステップボー
ド下に収まり切れなくなる恐れがある。このため、止む
を得ずガスボンベの外径を小さくしなければならず、ガ
スボンベの容量減少に伴ってスクータ型車両の航続距離
が犠牲になるという難点がある。
【0007】また、一次減圧弁等の補機類をガスボンベ
から離して設置した場合、上記補機類が外部からの衝撃
等に対して無防備となり、破損する懸念が高まる。しか
も、ガスボンベの設置場所と補機類の設置場所とが離れ
るので、近接する他の部品のレイアウトに支障を来す場
合がある。
【0008】一方、一次減圧弁をガスボンベの近傍に配
置して高圧側の燃料供給管を短くした場合には、燃料供
給管が湾曲しにくくなるのでガスボンベや一次減圧弁の
位置が僅かにずれても燃料供給管の接続作業が困難にな
ることがある。また、走行中の振動や衝撃が、柔軟性の
低い燃料供給管に集中し易くなり、燃料供給管の破損に
繋がる恐れがある。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、ガスボンベの容量を減少させることなく
左右のガスボンベ間に一次減圧弁等の補機類を設置可能
とし、高圧側の燃料供給管を短縮化してこれを補機類と
ともに保護することのできるガス燃料式スクータ型車両
を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の別な目的は、高圧側の燃料
供給管の接続作業を容易にするとともに、走行中の振動
や衝撃から高圧側の燃料供給管を保護することのできる
ガス燃料式スクータ型車両を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るガス燃料式スクータ型車両は、ガス燃
料により作動するエンジンを備えるとともに、ハンドル
バーと着座シートとの間が下方へ低く湾入して乗員の足
を載せる平坦なステップボードが形成され、上記エンジ
ンのガス燃料が充填された円筒状のガスボンベが上記ス
テップボードの下方に配置されたガス燃料式スクータ型
車両において、上記ガスボンベをステップボード下に左
右一対に配置し、左右のガスボンベの長軸を平面視で車
体の後方に向けて末広がりにし、左右のガスボンベ間に
形成される空間の後寄りに一次減圧弁や圧力センサ等の
補機類を設置した。
【0012】また、上記ガスボンベと補機類との間を接
続する高圧側の燃料供給管を上方に向けてループ状に形
成した。
【0013】
【作用】上記構成を持つガス燃料式スクータ型車両によ
れば、左右のガスボンベの長軸が平面視で車体の後方に
向けて末広がりにされたことから、左右のガスボンベ間
に形成される空間が後方に向かって左右に広がった形状
となる。このため、ガスボンベの容量を減少させること
なく上記空間に一次減圧弁や圧力センサ等の補機類を余
裕を持って設置することができ、これらの補機類が左右
のガスボンベによって効果的に保護される。
【0014】このように補機類が左右のガスボンベ間に
設置されてガスボンベの近傍に位置するため、ガスボン
ベと補機類とを接続する高圧側の燃料供給管を極力短く
することができ、内圧の高い高圧側の燃料供給管が損傷
を受ける確率が非常に低くなる。
【0015】しかも、補機類がガスボンベと同一の場所
に設置されるので、ガスボンベおよび補機類の周囲がコ
ンパクト化され、近接する他の部品のレイアウト性が大
きく向上する。
【0016】また、ガスボンベと補機類との間を接続す
る高圧側の燃料供給管が上方に向けてループ状に形成さ
れたため、高圧側の燃料供給管の湾曲性(柔軟性)が向
上する。したがって、仮にガスボンベや補機類の位置が
多少ずれていても、このずれが高圧側の燃料供給管の湾
曲によって吸収され、両者を容易に接続できる。同時
に、走行中の振動や衝撃が高圧側の燃料供給管のループ
部分に吸収され、燃料供給管の破損が回避される。
【0017】上記ループ部分は上方に向けて構成されて
いるので、高圧側の燃料供給管が路面や後輪等から離れ
ることになり、損傷を受ける確率が一段と低くなる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は、本発明が適用されたガス燃
料式スクータ型車両の左側面図である。このガス燃料式
スクータ型車両1の車体フレーム2は、例えば前頭部に
設けられたヘッドチューブ3と、このヘッドチューブ3
から下方に延びる太いメインチューブ4と、上記メイン
チューブ4の下端から後方へ低く延びる細いパイプ製の
中間フレーム5と、この中間フレーム5の後端部に繋が
る鋼板モノコック構造の後部フレーム6とを備えて構成
されている。
【0019】上記ヘッドチューブ3には、フロントフォ
ーク7がハンドルバー8とともに左右回動自在に枢着さ
れ、このフロントフォーク7の下部に前輪9が軸支され
る。一方、前記中間フレーム5の後方にて車幅方向に架
設されたピボット軸11にはリンク12を介してパワー
ユニット13が上下揺動自在に枢支される。このパワー
ユニット13は、ガス燃料により作動するエンジン14
と、Vベルト式変速装置等を用いた動力伝達装置15と
が一体に構成されたもので、上記動力伝達装置15の後
部に後輪16が軸支される。
【0020】パワーユニット13の後部と車体フレーム
2の後部との間は、ショックアブソーバ17によって連
結されており、前記ピボット軸11廻りに回動するパワ
ーユニット13および後輪16の動きが緩衝、復元され
るようになっている。
【0021】車体フレーム2の後部フレーム6内は、ヘ
ルメット等を収納可能な物品収納室18とされており、
その上部開口部の上に着座シート19が開閉可能に載置
される。
【0022】車体フレーム2の周囲はプラスチック製の
フレームカバー21で全面的に覆われており、ガス燃料
式スクータ型車両1の外観向上と内部機器の保護、さら
に空気抵抗の軽減が図られている。このフレームカバー
21は、前記ハンドルバー8と着座シート19との間で
下方に低く湾入しており、乗員の足を載せる平坦なステ
ップボード22が前記中間フレーム5の上に形成されて
いる。このステップボード22の下方には、前記エンジ
ン14のガス燃料が充填された円筒状のガスボンベ23
が配置される。
【0023】図2はガス燃料式スクータ型車両1の平面
輪郭図であり、図3は図1のIII 矢視による中間フレー
ム5の平面図である。また、図4は図3のIV-IV 矢視
図、図5は図3のV-V 線に沿う縦断面図である。
【0024】中間フレーム5は、左右一対のロアーパイ
プ25およびアッパーパイプ26と、これら左右一対の
パイプ部材の間を結ぶ複数のロアーブリッジ27および
アッパーブリッジ28を含んで構成されている。
【0025】上記ロアーパイプ25はメインチューブ4
の下端部から左右に分岐しており、下方に延びてから屈
曲して後方に延び、後部フレーム6に繋がっている。ま
た、アッパーパイプ26には図3中に示すブラケット2
9が固着されており、このブラケット29がボルト31
によってメインチューブ4と後部フレーム6に締着され
る。これにより、左右のアッパーパイプ26とアッパー
ブリッジ28が一体的に車体フレーム2に固定され、上
記ボルト31を抜くことで着脱可能とされる。
【0026】前記ガスボンベ23は、上記ロアーパイプ
25とアッパーパイプ26の間に左右一対で2本配置さ
れている。図5に示すように、ロアーブリッジ27の上
面およびアッパーブリッジ28の下面にはゴム等の弾性
材料からなるクッション部材32が固着されており、こ
のクッション部材32にはガスボンベ23の円筒面に沿
うR形状が設けられ、上下のクッション部材32によっ
てガスボンベ23が中間フレーム5内で浮動的に保持さ
れるようになっている。ガスボンベ23の着脱は、前記
ボルト31を抜いて左右のアッパーパイプ26およびア
ッパーブリッジ28を取り外して行う。
【0027】ガスボンベ23は、その底部側が前方に向
けられ、ガスボンベ23の長軸が平面視で後方に向けて
末広がりになるように設置される。そして、左右のガス
ボンベ23間に形成される空間33の後寄りの部分に一
次減圧弁34や圧力センサ35等の補機類が配置され
る。上記一次減圧弁34は、例えば図4に示すように緩
衝部材37を介して中間フレーム5に取り付けられる。
【0028】一次減圧弁34には、左右のガスボンベ2
3の頭部から延出する燃料供給管38が接続される。こ
の燃料供給管38は、ガスボンベ23内の高圧な燃料ガ
スがそのまま通される高圧側の燃料供給管であるため、
高圧に耐え得るようにステンレス材等で形成される。そ
して、図4に示すように燃料供給管38は上方に向けて
ループ状に形成されている。
【0029】一方、一次減圧弁34から後方に延びる低
圧側の燃料供給管39は、図2に示すように車体後部に
設けられた電磁弁41とレギュレータ42に接続され、
上記レギュレータ42から延出する燃料供給管43がエ
ンジン14のキャブレタ44に接続される(図1参
照)。上記キャブレタ44は、ガス燃料を空気に混合し
て混合気を生成し、エンジン14に供給するものであ
る。
【0030】さらに、車体後部に設けられたガス充填孔
45と切換弁46から延出する燃料充填管47が前記燃
料供給管39に沿って前方に延び、一次減圧弁34に接
続されている。例えばこの燃料充填管47は、燃料供給
管39とともに前記物品収納室18内に挿通されて配設
される。図6に示すように、物品収納室18の底部18
aには溝部48が形成されており、この溝部48内に緩
衝部材49を介して2本の配管39,47が配設されて
いる。なお、溝部48の上部はインナーマット51によ
って覆われるため、配管39,47は物品収納室18内
に露出しない。
【0031】このガス燃料式スクータ型車両1の場合、
ガスボンベ23内の高圧なガス燃料は一次減圧弁34に
よって減圧された後に電磁弁41とレギュレータ42を
経てキャブレタ44に送られ、キャブレタ44内で空気
と混合されて混合気となり、エンジン14に供給され
る。
【0032】ガスボンベ23内のガス燃料が無くなる
と、前記ガス充填孔45からガス燃料が補充される。補
充されたガス燃料は、燃料充填管47を通って一次減圧
弁34に送られた後に、左右に振り分けられて各ガスボ
ンベ23に充填される。
【0033】以上のようにガス燃料式スクータ型車両1
を構成した場合、左右のガスボンベ23の長軸が平面視
で車体の後方に向けて末広がりにされたことから、左右
のガスボンベ23間に形成される空間33が後方に向か
って左右に広がった形状となる。したがって、ガスボン
ベ23の容量を減少させることなく上記空間33に一次
減圧弁34や圧力センサ35等の補機類を余裕を持って
設置することができ、これらの補機類34,35が左右
のガスボンベ23によって上下左右からの衝撃等に対し
て効果的に保護される。
【0034】また、このように補機類34,35が左右
のガスボンベ23間に設置されてガスボンベ23の近傍
に位置するため、ガスボンベ23と補機類34,35と
を接続する高圧側の燃料供給管38を極力短くすること
ができ、内圧の高い燃料供給管38が損傷を受ける確率
が非常に低くなる。
【0035】しかも、補機類34,35がガスボンベ2
3と同一の場所に設置されるので、ガスボンベ23およ
び補機類34,35の周囲をコンパクトにまとめること
ができ、近接する他の部品(図示しない排気マフラやパ
ワーユニット13の枢着部等)のレイアウト性が大きく
向上する。
【0036】さらに、高圧側の燃料供給管38が上方に
向けてループ状に形成されているため、その湾曲性(柔
軟性)が向上している。したがって、仮にガスボンベ2
3や補機類34,35の位置が多少ずれていても、この
ずれが燃料供給管38の湾曲によって吸収され、両者を
容易に接続することができる。同時に、走行中の振動や
衝撃が燃料供給管38のループ部分に吸収され、燃料供
給管38の破損が有効に回避される。
【0037】なお、燃料供給管38のループ部分は上方
に向けて構成されているため、燃料供給管38が路面や
後輪16等から離れることになり、損傷を受ける確率が
一段と低くなる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るガス
燃料式スクータ型車両は、ガスボンベをステップボード
下に左右一対に配置し、左右のガスボンベの長軸を平面
視で車体の後方に向けて末広がりにし、左右のガスボン
ベ間に形成される空間の後寄りに一次減圧弁や圧力セン
サ等の補機類を設置したことを特徴とするものである。
【0039】このようにすれば、左右のガスボンベ間に
形成される空間が後方に向かって左右に広がった形状と
なり、ガスボンベの容量を減少させることなく上記空間
に一次減圧弁や圧力センサ等の補機類を余裕を持って設
置することができる上に、これらの補機類が左右のガス
ボンベによって外部の衝撃等から効果的に保護される。
【0040】このように補機類が左右のガスボンベ間に
設置されてガスボンベの近傍に位置するため、ガスボン
ベと補機類とを接続する高圧側の燃料供給管を極力短く
することができ、内圧の高い高圧側の燃料供給管が損傷
を受ける確率が非常に低くなる。
【0041】しかも、補機類がガスボンベと同一の場所
に設置されるので、ガスボンベおよび補機類の周囲がコ
ンパクト化され、近接する他の部品のレイアウト性が大
きく向上する。
【0042】また、本発明に係るガス燃料式スクータ型
車両は、上記ガスボンベと補機類との間を接続する高圧
側の燃料供給管を上方に向けてループ状に形成したた
め、高圧側の燃料供給管の湾曲性(柔軟性)が向上し、
仮にガスボンベや補機類の位置が多少ずれていても、こ
のずれが高圧側の燃料供給管の湾曲によって吸収され、
両者を容易に接続することができる。同時に、走行中の
振動や衝撃が高圧側の燃料供給管のループ部分に吸収さ
れ、燃料供給管の破損が回避される。
【0043】しかも、上記ループ部分は上方に向けて構
成されているので、高圧側の燃料供給管が路面や後輪等
から離れることになり、損傷を受ける確率が一段と低く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたガス燃料式スクータ型車両
の左側面図。
【図2】ガス燃料式スクータ型車両の平面輪郭図。
【図3】本発明の一実施例を示すもので、図1のIII 矢
視による平面図。
【図4】図3のIV-IV 矢視図。
【図5】図3のV-V 線に沿う縦断面図。
【図6】図1のVI-VI 線に沿う縦断面図。
【符号の説明】
1 ガス燃料式スクータ型車両 2 車体フレーム 8 ハンドルバー 13 パワーユニット 14 エンジン 18 物品収納室 19 着座シート 22 ステップボード 23 ガスボンベ 34 一次減圧弁 35 圧力センサ 38 高圧側の燃料供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−112685(JP,A) 特開 平7−112683(JP,A) 特開 平3−246183(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 35/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス燃料により作動するエンジンを備え
    るとともに、ハンドルバーと着座シートとの間が下方へ
    低く湾入して乗員の足を載せる平坦なステップボードが
    形成され、上記エンジンのガス燃料が充填された円筒状
    のガスボンベが上記ステップボードの下方に配置された
    ガス燃料式スクータ型車両において、上記ガスボンベを
    ステップボード下に左右一対に配置し、左右のガスボン
    ベの長軸を平面視で車体の後方に向けて末広がりにし、
    左右のガスボンベ間に形成される空間の後寄りに一次減
    圧弁や圧力センサ等の補機類を設置したことを特徴とす
    るガス燃料式スクータ型車両。
  2. 【請求項2】 上記ガスボンベと補機類との間を接続す
    る高圧側の燃料供給管を上方に向けてループ状に形成し
    たことを特徴とする、請求項1に記載のガス燃料式スク
    ータ型車両。
JP26117293A 1993-10-19 1993-10-19 ガス燃料式スクータ型車両 Expired - Fee Related JP3178191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26117293A JP3178191B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ガス燃料式スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26117293A JP3178191B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ガス燃料式スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07112684A JPH07112684A (ja) 1995-05-02
JP3178191B2 true JP3178191B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17358129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26117293A Expired - Fee Related JP3178191B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ガス燃料式スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178191B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305156B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-02 スズキ株式会社 自動2輪車のガス燃料タンクの配置構造
JP5387132B2 (ja) * 2009-05-20 2014-01-15 スズキ株式会社 スクータ型燃料電池自動二輪車の燃料タンク支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112684A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708103B2 (en) Power unit support structure
US20050236205A1 (en) Exaust system for a motorcycle, and motorcycle including same
JP4232997B2 (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH09249169A (ja) 自動二輪車におけるサドルバッグ保護装置
JP5196257B2 (ja) 自動二輪車
US7370625B2 (en) Engine accessory layout structure for vehicle
JP5071710B2 (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP5145198B2 (ja) 自動二輪車の盗難対策装置
JP2007112154A (ja) 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ
US7364195B2 (en) Rider restriction device of two-wheeled vehicle
WO2011065424A1 (ja) 自動二輪車のシート支持構造
JP3178191B2 (ja) ガス燃料式スクータ型車両
JP4673562B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス及び燃料タンク構造
JP2006044640A (ja) 鞍乗型車両、及び、リヤアーム取付方法
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
EP1759974B1 (en) Motorcycle
JP2829327B2 (ja) 自動二輪車
JP2013212751A (ja) 自動二輪車及びフロントフォーク
JP2009090889A (ja) 鞍乗型車両
JP4556687B2 (ja) スクータ型自動二輪車のガード構造
JP5782932B2 (ja) 自動二輪車
JPH10310090A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH07112685A (ja) ガス燃料式スクータ型車両
JP4327342B2 (ja) 自動二輪車
JP2007091156A (ja) 車両の燃料タンク配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees