JP3177715B2 - 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置 - Google Patents

消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JP3177715B2
JP3177715B2 JP13892692A JP13892692A JP3177715B2 JP 3177715 B2 JP3177715 B2 JP 3177715B2 JP 13892692 A JP13892692 A JP 13892692A JP 13892692 A JP13892692 A JP 13892692A JP 3177715 B2 JP3177715 B2 JP 3177715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
arc voltage
voltage
circuit
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13892692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07314136A (ja
Inventor
征志 梶村
健二 山田
猛 多井作
Original Assignee
大阪電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪電気株式会社 filed Critical 大阪電気株式会社
Priority to JP13892692A priority Critical patent/JP3177715B2/ja
Publication of JPH07314136A publication Critical patent/JPH07314136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177715B2 publication Critical patent/JP3177715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、消耗電極式アーク電
圧自動制御方法及びその制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動アーク溶接機では、溶接作
業時におけるアーク電圧を一定に保つために、検出した
アーク電圧に応じて溶接ワイヤの送給速度を制御する、
いわゆるアーク電圧即応制御型のワイヤ送給速度制御系
を設けているが、このワイヤ送給速度制御系は、図6の
イ〜ハに示したように、溶接ワイヤの溶融速度をパラメ
ータとしたある勾配をもった制御特性を呈している。し
たがって、このようなワイヤ送給速度制御系では、溶接
ワイヤの溶融速度が所定の範囲内にある状態では、アー
ク電圧が変動しても(アーク電圧の短期的変動とい
う)、その機能を充分に発揮してアーク電圧を一定に保
つことができるが、溶接ワイヤ突き出し長や溶接電流値
などは周期的に、しかも長期間にわたって変化すること
が往々にしてあるため、このような要因によって溶接ワ
イヤの溶融速度が所定の範囲を越えてしまうと、アーク
電圧も変化してしまう(アーク電圧の長期的な変動とい
う)ため、最初に設定した速度制御特性では均一な溶接
が行えず、部分的に溶接部の強度が低下するなどの問題
があった。
【0003】そこで、この問題を解決するため、本出願
人らは、先に特公昭53−4821号においてアーク電
圧自動制御装置を提案した。
【0004】このアーク電圧自動制御装置は、図7に示
したように、ワイヤ送給モータ102による溶接ワイヤ
送給速度を、検出したアーク電圧に応じて制御するワイ
ヤ送給速度制御回路103と、アーク溶接発生中におい
て検出されたアーク電圧と制御目標値電圧との差分の一
定時間における平均値を検知し、その平均値が所定レベ
ル内にあるときには、実施している溶接ワイヤ送給速度
の制御特性は適正と判別するが、平均値が所定レベルを
越えた場合には、溶接ワイヤが長期的に変動したため溶
接ワイヤ送給速度の制御特性は不適切なものと判断し
て、溶接ワイヤの送給速度制御回路103の制御特性
を、上記した差分の平均値が上記所定レベル内に納まる
ように、自動調整する溶接ワイヤ送給速度の制御特性調
整機能を備えており、そのため、分圧回路104,基準
電圧設定回路105,比較回路106,パルス発生回路
108と可逆カウンタ109からなる分圧比切換装置1
07等を備えている。
【0005】したがって、このような装置では、アーク
電圧の短期的な変動に対しては上記ワイヤ送給速度制御
回路103を作動させて溶接ワイヤの送給速度を追従制
御できる一方、溶接ワイヤの溶融速度などの溶接条件の
変化などによるアーク電圧の長期的な変動に対しても、
上記制御特性調整系を作動させて、アーク電圧を一定に
制御できた。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た先に提案したアーク電圧自動制御装置においては、ア
ーク電圧と制御目標値電圧との差分の一定時間(サンプ
リング時間)における平均値を検出し、その平均値が所
定レベルを越えているか否かを判別するようになってい
るので、アーク電圧と制御目標値電圧との差分をサンプ
リングするのに一定時間を必要とし、特に検出したアー
ク電圧と制御目標値電圧との偏差が大きい場合には、制
御を安定化させるまでに必要以上の時間を要し、迅速な
対応ができないなどの問題があった。
【0006】しかして、本発明の目的は、上記先に提案
したアーク電圧制御装置の問題点を解決し、溶接ワイヤ
の突き出し長や材質などが変わったために、溶接ワイヤ
の溶融速度などの溶接条件が変更されるなどの要因によ
ってアーク電圧に長期的な変動を生じたときにも、溶接
ワイヤの送給速度の制御特性を最適なものに迅速に変更
させて、アーク電圧即応制御を適切かつ迅速に行なうこ
とのできる消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御
装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される本発明の消耗電極式アーク電圧自動制御方
法は、ワイヤ送給モータによる溶接ワイヤ送給速度をア
ーク電圧の制御を通じて制御するアーク電圧即応制御方
法の改良されたものであり、溶接条件設定器によって発
生された基準速度指令信号を、制御系に合わせて補正す
るための速度調整指令信号を生成する次のようなアクテ
ィブステップを含んで構成されている。
【0007】すなわち、第1のステップでは、検出した
アーク電圧と設定された溶接条件設定器などで設定され
た制御目標値電圧との差分を偏差積分しており、第2の
ステップでは、上記偏差積分値が所定のプラス値になっ
たときには、カウントパルスを出力させ、この出力され
たカウントパルスを加算して、その計数値を記憶保持し
た後に積分値をクリアする一方、上記偏差積分値が所定
のマイナス値になったときには、カウントパルスを出力
させ、この出力されたカウントパルスを減算して、その
ときの計数値を記憶保持した後に積分値をクリアしてい
る。
【0008】ついで、第3ステップでは、第2ステップ
によって記憶保持された計数値が、予め設定された所定
のステップ値に達すると、そのステップ値に応じた速度
調整指令信号を出力する。ここに、速度調整信号を変更
させるステップ値は、複数の計数値を計数する毎に変更
させてもよいが、カウンタの計数値に1対1に対応させ
て、カウント値が異なる毎に変更させるようにしてもよ
い。
【0009】そして、このような本発明制御方法では、
溶接電圧の設定がアーク溶接に先立って変化する毎に、
速度調整指令信号を変更するための計数値が溶接条件設
定器などによって、予め準備された初期値に予めプリセ
ットされるようになっている。
【0010】一方、請求項2〜4には、本発明のアーク
電圧即応制御方法を実施するためのアーク電圧自動制御
装置が提案されており、請求項3では、先に提案した消
耗電極式アーク電圧自動制御装置の改良されたアーク電
圧自動制御装置が提案されており、この装置では、溶接
ワイヤ送給速度は、溶接電流、溶接ワイヤ径、材質など
によって予め設定された基準速度指令信号を、速度調整
指令信号によって補正した速度指令信号が、アーク電圧
即応制御回路の制御目標値信号として入力されるように
なっており、アーク電圧即応制御特性調整回路は、アー
ク電圧検出器によって検出されたアーク電圧を、制御目
標値電圧と比較し、その差分を積分する偏差積分回路
と、この偏差積分回路による積分出力を、予め設定され
た所定のプラス,マイナス基準値と比較する比較回路を
有し、その比較回路による大小判別の結果に応じてアッ
プパルス,ダウンパルスを出力する毎に、上記偏差積分
回路の積分出力をクリアする動作を繰り返す制御偏差判
別回路と、上記制御偏差判別回路からのアップパルスを
受けたときには、そのアップパルスを加算し、ダウンパ
ルスを受けたときには、そのダウンパルスを減算して、
その結果を記憶保持するカウンタと、このカウンタの計
数値が予め定めたステップ値に達する毎に、そのステッ
プ値に対応して予め準備された速度調整指令信号を発生
させる速度調整指令信号発生回路を備え、カウンタは、
アーク溶接に先立って溶接電圧が変化する毎に、その設
定電圧に応じた初期値にプリセットされる構成になって
いる。
【0011】また、請求項3において提案された消耗電
極式アーク電圧自動制御装置は、アーク溶接による溶接
電流検出器と、短絡検出回路とを更に備え、アーク電圧
即応制御特性調整回路は、これらの手段によって、アー
クの発生時にのみ作動する構成となっている。
【0012】更に、請求項4では、請求項2または3に
おいて提案された消耗電極式アーク電圧自動制御装置に
おいて、アーク電圧検出器がアーク電圧の実効値を演算
する実効値演算回路を有した構成となっている。
【作用】本発明のアーク電圧自動制御方法によれば、溶
接ワイヤの送給速度を規定するカウンタの計数値が、ア
ーク溶接に先立って設定される溶接電圧の設定値に応じ
た値に設定されるため、溶接ワイヤは、アーク溶接を開
始した時点から一層迅速な追従制御が可能となる。
【0013】また、アーク溶接時には、アーク電圧を検
出する毎に、検出したアーク電圧と制御目標電圧値との
差分を所定時間の間積分し、その偏差積分値が所定のプ
ラス基準値より大きくなったときには、アップパルスを
出力して加算する一方、小さくなったときにはダウンパ
ルスを出力して減算し、そのときの計数値をステップ値
と比較する動作を繰り返し、ステップ値が変わる毎に、
そのステップ値に応じた速度調整指令信号を出力させ
て、速度指令信号を変化させているので、溶接ワイヤの
送給速度をアーク電圧の長期的変動に対応させて変更で
きる。
【0014】このような制御では、検出したアーク電圧
と制御目標値電圧との偏差が大きい場合には、アップ、
ダウンパルスの単位時間当りの出力回数は増大して計数
値の変化速度は大きくなり、偏差が小さくなったときに
は、計数値の変化速度が小さくなるので、アーク電圧の
変動にも迅速に対応することができる。
【0015】本発明のアーク電圧自動制御装置によれ
ば、上記した本発明方法を効率的に実施できる。特に、
本発明装置では、アーク溶接に先立って規定される溶接
電圧の設定値が変化すれば、溶接ワイヤの送給速度制御
の立ち上がりを規定する計数値も、予め準備された最適
なカウント値に設定されるので、迅速な追従制御が可能
となる。
【0016】また、請求項3において提案された本発明
のアーク電圧自動制御装置によれば、アーク電圧即応制
御特性調整回路は、アークの発生中のみ作動して、速度
調整信号を出力するので、アークを生じていない溶接開
始前や短絡時などにワイヤ送給速度の制御特性が不用意
に変更され、制御外れを生じることがない。
【0017】更に、請求項4において提案された本発明
装置によれば、アーク電圧検出回路には、アーク電圧の
実効値を演算出力する実効値演算回路を有しているの
で、交流、直流の溶接電源のいずれにも対応できる。
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0018】図1のステップ100〜112は、本発明
制御方法の基本動作をフローチャートをもって示すもの
である。
【0019】本発明の制御方法は、アーク溶接が開始さ
れた後は、電圧検出器で検出されたアーク電圧Vaと、
溶接条件設定器などによって設定された制御目標値電圧
Voとの偏差を積分する偏差積分動作を行う第1ステッ
プ(ステップ102〜104)と、この偏差積分によっ
て得られた偏差積分値が所定のプラス,マイナス基準レ
ベルに達したときに、アップ,ダウンパルスを出力さ
せ、この出力されたカウントパルスを加減算し、そのと
きの計数値を記憶保持した後に、第1のステップで得ら
れた偏差積分値をクリアする第2ステップ(ステップ1
05〜108,ステップ111〜112)と、溶接ワイ
ヤ送給速度を、溶接条件設定器によって設定された制御
目標値電圧Voと、電圧検出器によって検出されたアー
ク電圧Vaとの制御偏差に応じて調整するため、上記第
2ステップにおいて計数保持された計数値が、予め設定
された所定のステップ値に達する毎に、速度調整指令信
号を発生変更させる第3ステップ(ステップ109,1
10)を含んで構成されており、これらの第1〜第3の
アクティブステップの実行の結果、速度調整指令信号が
アーク電圧の長期的変動に対応して生成される。
【0020】図2,図3は、アーク電圧Vaと制御目標
値電圧Voとの偏差と、その偏差積分値の大小に応じ
て、出力されるアップパルス,ダウンパルスとの関係を
示した図である。
【0021】図2(b)では、本発明制御方法を実施し
た結果、アーク電圧検出器によって検出されたアーク電
圧Vaが図2(a)に示したように次第に増大して、制
御目標値電圧Voのレベルまで上昇して行く場合のアッ
プパルスの出力状態を示しており、図に示したように、
アーク電圧Vaと制御目標値電圧Voとの偏差が大きい
程、単位時間当りのアップパルスの出力数は増大し、ア
ーク電圧Vaが制御目標値電圧Voに接近するにつれ
て、アップパルスの出力数が減少して行くことが分か
る。
【0022】図3(a),(b)は、本発明制御方法を
実施した結果、アーク電圧検出器によって検出されたア
ーク電圧Vaが次第に小さくなって行く場合のダウンパ
ルスの出力状態を示しており、制御目標値電圧Voのレ
ベルまで落ちついて行く様子を示している。
【0023】これらの図より、理解されるように、本発
明の制御方法では、検出したアーク電圧Vaと制御目標
値電圧Voとの偏差が大きければ大きい程、アップ,ダ
ウンパルスの単位時間当りの出力回数が増大し、カウン
トパルスの計数値の変化も大きくなって、制御が迅速に
安定化する。したがって、本発明では、先提案の制御装
置に比べて、制御を迅速に安定化させることが出来る上
に、溶接ワイヤの送給速度を規定するカウンタの計数値
を、アーク溶接の実施に先立って、最適な計数値にプリ
セットするので、アーク溶接を開始した時点から的確な
送給制御が可能となる。
【0024】図4は、本発明のアーク電圧自動制御装置
の概略構成を示した系統図である。
【0025】図に見るように、本発明のアーク電圧自動
制御装置は、モータドライバ11で溶接ワイヤ送給モー
タMを回転駆動して溶接ワイヤ10を送給するフィード
バック制御系を備えており、このフィードバック制御系
は、アーク電圧検出器を構成する電圧検出器8によって
検出されたアーク電圧Vaを、制御目標値に制御するた
めのアーク電圧即応制御回路Aを有している。14は溶
接条件設定器、17は溶接ワイヤ10を送給するための
溶接リール、16は溶接母材である。このアーク電圧即
応制御回路Aには、電圧検出器8によって検出されたア
ーク電圧Vaがフィードバック信号として入力され、溶
接条件記憶演算部15から出力される基準速度指令信号
に、後述するアーク電圧即応制御特性調整回路Bから出
力される速度指令調整信号を補正して生成される速度指
令信号が制御目標値信号として入力されている。
【0026】また、溶接電流、溶接電圧や溶接ワイヤ
径、その材質を選択設定するために、溶接条件設定器1
4を備えており、溶接条件記憶演算部15では、この溶
接条件設定器14によって選択された溶接条件に応じた
基準速度指令信号と、カウンタ3のプリセット値を演
算、算出して出力するとともに、設定した溶接電圧に応
じた溶接電圧基準信号が制御目標値電圧Voとしてアー
ク電圧即応制御特性調整回路Bに入力されており、更に
溶接条件設定器14によって規定された溶接電流設定信
号が溶接電源装置13に供給されている。なお、12は
溶接ワイヤ10の母材16への短絡の有無を検出するた
めの短絡検出回路である。ここに、基準速度指令信号
は、溶接電流、溶接ワイヤ径、材質などによって定まる
溶接ワイヤ10の溶融速度に応じたおおよその基準値を
規定するもので、本発明の制御方法では、この基準速度
指令信号を、アーク電圧即応制御特性調整回路Bから出
力される速度調整指令信号によって補正した値を速度指
令信号として、アーク電圧即応制御回路Aに送出して、
アーク電圧Vaをフィードバック制御しており、溶接ワ
イヤ10の送給がなされている。
【0027】図5は、本発明の要部を構成するアーク電
圧即応制御特性調整回路を示したものである。
【0028】このアーク電圧即応制御特性調整回路B
は、偏差積分回路1,コンパレータ2a,2bを有した
制御偏差判別回路2,カウンタ3,速度調整指令信号発
生回路5を組み合わせて構成されている。なお、6は実
効値演算回路であり、電圧検出器8によって検出された
アーク電圧Vaの実効値を演算するもので、アーク電圧
即応制御特性調整回路Bを直流、交流の双方のアーク電
圧Vaに対しても適用できるようになっている。
【0029】ここに、偏差積分回路1は、電圧検出器8
によってアナログ信号の形で検出されるアーク電圧Va
と、溶接条件設定器14によって設定された溶接条件に
従って、溶接条件記憶演算部15からアナログ信号の形
で制御目標値電圧Voとして送出される溶接電圧基準信
号との差分1cを、増幅回路1aで増幅した後、積分回
路1bで積分する構成となっており、積分回路1bから
出力される偏差積分値は、制御偏差判別回路2の2つの
コンパレータ2a,2bに出力され、ここで、所定のプ
ラス,マイナス基準値との大小判別がなされている。
【0030】すなわち、積分回路1bによる積分動作が
進み、積分回路1bから出力される偏差積分値が、所定
のプラス基準値より大きくなった場合には、コンパレー
タ2aは後段のカウンタ3にアップパルスを出力し、積
分回路1bによる積分動作につれて偏差積分値が所定の
マイナス基準値より小さくなった場合には、コンパレー
タ2bは後段のカウンタ3にダウンパルスを出力する構
成となっている。積分回路1bによる積分動作は、この
ように2つのコンパレータ2a,2bのいずれか一方が
アップパルス,ダウンパルスを出力するまで行われ、い
ずれかのコンパレータ2a,2bがアップ,ダウンパル
スを出力すると、積分回路1bはクリアされて、偏差積
分値はゼロにリセットされ、次のアーク電圧Vaと制御
目標値電圧Voとの偏差が、同じように、積分回路1b
によって積分され、以後同様な動作が繰り返し行われ
る。
【0031】偏差積分回路1におけるこのような動作に
対して、カウンタ3では、コンパレータ2a,2bから
出力されたアップ,ダウンパルスが、設定された溶接電
圧に応じて溶接条件記憶演算部15によって算出され、
プリセットされた初期値に加、減算され、その計数結果
が保持されるので、偏差積分回路1からのアップ,ダウ
ンパルスに応じてカウント値は順次カウントアップ,カ
ウントダウンされて更新されて行く。ここに、カウンタ
3は、溶接ワイヤの送給速度制御を速く安定化させるた
め、溶接条件設定器14によって溶接電圧が設定された
ときに、その設定された溶接電圧に応じた初期値が自動
的にプリセットされるようになっているが、一旦アーク
を発生させて溶接を行っている最中に、設定電圧を変更
させたときには、自動的にプリセットされないような構
成にしてもよい。
【0032】このカウンタ3の計数値は、速度調整指令
信号発生回路5のD/A変換回路5aに送出され、ここ
ではカウンタ3の計数値として出力されたデジタル信号
が、再びアナログ信号に変換されて出力される。このD
/A変換回路5aは、カウンタ3の計数値が異なる毎
に、速度調整指令信号を順次変換させてもよく、またカ
ウンタ3の計数値が予め設定した所定の値に達する毎に
速度調整指令信号を変更させるようにしてもよい。この
ようにしてD/A変換回路5aより出力されたアナログ
信号は、溶接条件記憶演算部15によってアナログ信号
の形で設定された基準速度指令信号に、加算あるいは減
算されて、速度指令信号となり、増幅回路5bで増幅さ
れた後、アーク電圧即応制御回路Aに送出されてモータ
ドライバ11を駆動させる。
【0033】このような構成のアーク電圧即応制御特性
調整回路Bは、電流検出器8、短絡検出回路12からの
検知信号によって、アーク溶接発生中であることが確認
されたときに作動される構成となっている。このため、
シーケンス回路4から送出される制御信号によって開閉
される2つの制御接点Sa,Soを備えている。このよ
うな構成であれば、アーク電圧即応制御特性調整回路B
をアーク発生中であるときにだけ作動でき、アークの発
生していないときに不用意に作動する事態が未然に防止
できる。
【発明の効果】本発明の制御方法によれば、溶接ワイヤ
の送給速度を規定する、カウンタの計数値が、実行すべ
きアーク溶接の作業に先だって設定される溶接電圧に応
じて自動的に初期設定されるために、アーク溶接の開始
時から立ち上がり特性の良好な溶接ワイヤの送給制御が
可能となる。
【0034】また、アーク溶接時には、所定の積分制御
によって、検出したアーク電圧と制御目標値電圧との偏
差が大きい場合には、アップ、ダウンパルスの単位時間
当りの出力回数は増大して計数値の変化速度は大きくな
り、偏差が小さくなったときには、計数値の変化速度が
小さくなるので、アーク電圧の長期的な変動に対しても
迅速に対応することができる。
【0035】また、本発明装置によれば、計数値の初期
値となるプリセット値がアーク溶接に先立って実行され
る溶接電圧の設定値に応じて、予め準備された最適な値
に設定されるので、アーク溶接の開始時から迅速な追従
制御が可能となり、上記した本発明制御方法を効率的に
実施でき、アーク電圧即応制御回路を備えた従来のフィ
ードバック制御系では対応できないアーク電圧の長期的
な変動に対しても、迅速に対応することができる。
【0036】更に、請求項3において提案された本発明
装置によれば、アーク電圧即応制御特性調整回路は、ア
ーク溶接の発生中のみ作動するので、アークを生じてい
ない溶接開始前や短絡時などに、ワイヤ送給速度の制御
特性が不用意に変更され、制御外れを生じることがな
い。
【0037】また、請求項4において提案された本発明
装置によれば、アーク電圧検出回路には、アーク電圧の
実効値を演算出力する実効値演算回路を有しているの
で、交流、直流の溶接電源のいずれにも対応でき便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の制御手順を示したフローチャート
である。
【図2】本発明制御方法における偏差積分の動作説明図
であり、本発明制御方法によってアーク電圧が制御目標
値電圧レベルに近づいて行く際のアップパルスの出力数
の変化状態を示している。
【図3】本発明制御方法における偏差積分の動作説明図
であり、本発明制御方法によってアーク電圧が制御目標
値電圧レベルに近づいて行く際のダウンパルスの出力数
の変化状態を示している。
【図4】本発明のアーク電圧自動制御装置の概略構成を
示したブロック図である。
【図5】アーク電圧即応制御特性調整回路の概略構成を
示したブロック図である。
【図6】溶接ワイヤの溶融速度をパラメータとした溶接
ワイヤ送給速度とアーク電圧との関係を示したグラフで
ある。
【図7】特公昭53−4821号において提案されたア
ーク電圧自動制御装置の概略構成を示したブロック図で
ある。
【符号の説明】
A・・・アーク電圧即応制御回路 B・・・アーク電圧即応制御特性調整回路 1・・・偏差積分回路 2・・・制御偏差判別回路 3・・・カウンタ 4・・・シーケンス回路 5・・・速度調整指令信号発生回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−151650(JP,A) 特開 昭53−100934(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/12 B23K 9/09

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接電流、溶接ワイヤ径、その材質等に
    よって規定される基準速度指令信号を、溶接ワイヤの溶
    融速度変化に対応させた次のような速度調整指令信号で
    補正した速度指令信号によって、溶接ワイヤの送給速度
    をフィードバック制御することを特徴とする消耗電極式
    アーク電圧自動制御方法であって、 上記速度調整指令信号は、 検出したアーク電圧と設定された制御目標値電圧との差
    分を積分し、 その積分値が所定のプラス値になったときには、カウン
    トパルスを出力させ、この出力されたカウントパルスを
    加算して、そのときの計数値を記憶保持した後に、積分
    値をクリアする一方、 上記積分値が所定のマイナス値になったときには、カウ
    ントパルスを出力させ、この出力されたカウントパルス
    を減算して、そのときの計数値を記憶保持した後に、積
    分値をクリアする動作を繰り返し行い、 このようにして、上記アーク電圧と制御目標値電圧との
    差分を積分する動作を繰り返し行うことによって、上記
    記憶保持された計数値が所定のステップ値に達する毎に
    出力され、かつ上記計数値は、アーク溶接に先立って設
    定される溶接電圧が変化する毎に、その溶接電圧に応じ
    て予め準備された初期値にプリセットされることを特徴
    とする消耗電極式アーク電圧自動制御方法。
  2. 【請求項2】 ワイヤ送給モータを有し、検出されたア
    ーク電圧を設定された制御目標値電圧に一致するよう
    に、上記モータの回転速度を制御して、溶接ワイヤの送
    給速度をフィードバック制御するアーク電圧即応制御回
    路を備えた消耗電極式アーク電圧自動制御装置におい
    て、 上記アーク電圧即応制御回路には、アーク電圧即応制御
    特性調整回路が付加されており、 上記アーク電圧即応制御特性調整回路は、溶接条件設定
    器によって選択設定された基準速度指令信号を、上記ア
    ーク電圧即応制御特性調整回路から出力される速度調整
    指令信号によって補正した速度指令信号を制御目標値と
    して入力しており、 上記アーク電圧即応制御特性調整回路は、 アーク電圧検出器によって検出されたアーク電圧を、溶
    接条件設定器によって設定された制御目標値電圧と比較
    し、その差分を積分する偏差積分回路と、 この偏差積分回路の積分出力を、予め設定された所定の
    プラス,マイナス基準値と比較する比較回路を有し、そ
    の比較回路による大小判別の結果に応じてアップパル
    ス,ダウンパルスを出力する毎に、上記偏差積分回路の
    積分値をクリアする動作を繰り返す制御偏差判別回路
    と、 上記制御偏差判別回路からのアップパルスを受けたとき
    には、そのアップパルスを加算する一方、ダウンパルス
    を受けたときには、そのダウンパルスを減算して、その
    ときの計数値を記憶保持するカウンタと、 このカウンタの計数値が予め定めたステップ値に達する
    毎に、そのステップ値に応じた、溶接ワイヤの溶融速度
    などの溶接条件に応じた速度調整指令信号を出力させる
    速度調整指令信号発生回路とを備え、 上記カウンタは、アーク溶接に先立って、設定される溶
    接電圧が変化する毎に、予め準備されたプリセット値に
    変更設定されるようになっている消耗電極式アーク電圧
    自動制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された消耗電極式アーク
    電圧自動制御装置において、 溶接電流検出器と、短絡検出回路とを更に備え、 上記アーク電圧即応制御特性調整回路は、上記の手段に
    よって、アークの発生中と判断された時にのみ作動する
    構成とされた請求項3に記載の消耗電極式アーク電圧自
    動制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のアーク電圧自
    動制御装置において、 上記アーク電圧検出器が、アーク電圧の実効値を演算す
    る実効値演算回路を有した構成とされた消耗電極式アー
    ク電圧自動制御装置。
JP13892692A 1992-05-29 1992-05-29 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置 Expired - Fee Related JP3177715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892692A JP3177715B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892692A JP3177715B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314136A JPH07314136A (ja) 1995-12-05
JP3177715B2 true JP3177715B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15233369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13892692A Expired - Fee Related JP3177715B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177715B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704612B2 (ja) * 2001-06-06 2011-06-15 株式会社ダイヘン パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
JP4704632B2 (ja) * 2001-09-27 2011-06-15 株式会社ダイヘン パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
US7091445B2 (en) * 2002-10-25 2006-08-15 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and method for controlling the welding process of the welder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07314136A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300035A (en) Welding apparatus with time interval control
US6707002B2 (en) Method and apparatus for welding and control thereof
US20080314884A1 (en) Method of Controlling Arc Welding and Welding Apparatus
US4300036A (en) Welding apparatus with arc interval energy control
JPS5815476A (ja) モ−タの速度制御システム
JPH10277740A (ja) パルスアーク溶接装置
KR20140136378A (ko) 펄스 아크 용접의 출력 제어 방법
JP3120142B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接機の出力制御装置
EP0170248A2 (en) Consumable electrode type pulse arc welding machine
JP3177715B2 (ja) 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置
JP4181384B2 (ja) パルスアーク溶接の溶接電流制御方法
US20140027423A1 (en) Consumable electrode arc welding method
US6169262B1 (en) Apparatus and method for enhancing the working efficiency of an electric discharging machine
US11090754B2 (en) Arc welding control method
EP0667203A1 (en) System for controlling tension of wire
JP2021079427A (ja) アーク溶接制御方法
JP3274025B2 (ja) 電源装置およびその電力供給方法
JP4663309B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP3115173B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機のワイヤ送給速度制御装置
JP2587343B2 (ja) パルスアーク溶接用電源装置
JPH0156869B2 (ja)
JP3120141B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP4028075B2 (ja) 短絡移行式アーク溶接方法
JP4331284B2 (ja) 短絡移行式ア−ク溶接方法
JPS6156144B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees