JP3177422B2 - コインの投入機構 - Google Patents

コインの投入機構

Info

Publication number
JP3177422B2
JP3177422B2 JP24250695A JP24250695A JP3177422B2 JP 3177422 B2 JP3177422 B2 JP 3177422B2 JP 24250695 A JP24250695 A JP 24250695A JP 24250695 A JP24250695 A JP 24250695A JP 3177422 B2 JP3177422 B2 JP 3177422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
shaft
mainspring
receiving member
insertion mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24250695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0962905A (ja
Inventor
良一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP24250695A priority Critical patent/JP3177422B2/ja
Publication of JPH0962905A publication Critical patent/JPH0962905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177422B2 publication Critical patent/JP3177422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コインの投入機
構、詳しくはコイン受け部材に保持されたコインを操作
部材を操作することによって容器内に収容するコインの
投入機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コインを収納するものとして貯
金箱がよく知られているが、この貯金箱は容器の一部に
形成された開口部からコインを投入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、開口部
からコインを投入するだけでは何ら楽しみが無かった。
本発明は上記問題点を解消し、開口部に挿入したコイン
を容器内に投入する際に、投入する操作が付加的な楽し
みを発生させることができるコインの投入機構を提供す
ることをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るコインの投入機構は容器の内部から上
部に突出して上下に作動可能に配置された操作部材と、
該操作部材に重合し、且つ回動可能に軸支されたコイン
受け部材とを有するとともに、以下の要件を備えたこと
を特徴とする。 (イ) 上記操作部材は付勢手段によって常に上方に付勢さ
れていること (ロ) 上記コイン受け部材にはコインを保持する保持部が
形成されるとともに、一方の側面には上記操作部材を押
し下げた時に容器内部に設けられた係合軸に係合する係
合片が形成されていること (ハ) 上記コイン受け部材は上記係合片が上記係合軸に係
合した時、回動して保持部内のコインを容器内に投入す
るように設けられていること なお、上記付勢手段をゼンマイを駆動源とする作動装置
で構成し、上記操作部材には上記ゼンマイを巻き上げる
巻き上げギヤに噛合するラックを形成することが好まし
い。
【0005】また、上記操作部材の作動を不可能にする
ように係止する係止部材を上記保持部に挿入されたコイ
ンに係合可能に設け、保持部に挿入されたコインによっ
て係止部材を係止解除するように作動させても構わな
い。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について説明する。
【0007】図1は本発明に係るコインの投入機構を適
用した貯金箱を示し、この貯金箱1は容器2の上部にコ
インの投入機構(以下、投入機構という)Aを設け、投
入機構Aにより投入されたコイン15を容器2内部に収
納するように設けられている。
【0008】容器2は図2に示すように前部材2aと、
後部材2bとで構成され、前面には内部に配置された装
飾物38が見えるように透明なカバー2cが取着されて
いる。
【0009】前部材2aにはコインを収納する収納部2
1が形成されるとともに、下端にはコインの取り出し口
である円弧状の切り欠き23が形成されている。
【0010】後部材2bには内側面に後述するコイン受
け部材4が上昇する時に係合片13が係合する第2の係
合軸22が形成されるとともに、下端にはコインの取り
出し口である円弧状の切り欠き24が形成されている。
なお、25は取り出し口を塞ぐ蓋である。
【0011】投入機構Aは、図2に示すように操作部材
3とコイン受け部材4とガイド部材5とから構成されて
いる。
【0012】操作部材3は略方形の板状に形成され、前
ガイド部材5aと後ガイド部材5bとからなるガイド部
材5にガイドされ、容器2の内部から上部に突出して上
下方向に作動可能に配置されている。この操作部材3の
下端にはガイド部8が連接して形成され、このガイド部
8には後ガイド部材5bに設けられたガイド軸6に遊嵌
する長孔7が上下方向に形成されるとともに、図3
(a)に示すように他端が容器2に適宜手段で固定され
た付勢手段(スプリング)20の一端が取着され、操作
部材3が容器2の上部に突出するように常に上方に付勢
されている。
【0013】そして、操作部材3の前面右下には後述す
るコイン受け部材4を軸支する軸9が形成され、この軸
9を中心に扇状の凹部10が形成されている。
【0014】コイン受け部材4は略扇状に形成され前面
には略L字状のコインの保持部11が突出して形成され
るとともに、扇状の円弧の中心には嵌合孔12が形成さ
れ、該嵌合孔12を上記操作部材3の軸9に遊嵌させた
時に、操作部材3に回動可能に軸支されるとともに、扇
状の凹部10に重合してコイン受け部材4の前面と操作
部材3の前面とが面一になるように設けられている。
【0015】さらに、このコイン受け部材4には嵌合孔
12に近い側面に係合片13が水平方向に突出して形成
されている。この係合片13は操作部材3が押下され、
該操作部材3とともにコイン受け部材4が下降して後述
する後ガイド部材5bに形成された第1の係合軸14に
係合した時、コイン受け部材4が軸9を中心に左下がり
に回動し、保持部の左端からコイン15を容器2内に投
入するように設けられている。
【0016】ガイド部材5は前ガイド部材5aと後ガイ
ド部材5bとから構成され、前ガイド部材5aと後ガイ
ド部材5bとの上部には操作部材3を指で押し下げる時
邪魔にならないようにU字状の切り欠き部16が形成さ
れるとともに、上記操作部材3の上下動をガイドするガ
イド縁17が両側部にそれぞれ形成されている。さら
に、後ガイド部材5bには上記ガイド部8の長孔7に遊
嵌するガイド軸6が形成され、このガイド軸6と、上記
ガイド縁17、17とで操作部材3を上下方向に作動可
能にガイドしている。
【0017】そして、後ガイド部材5bにはコイン受け
部材4の係合片13の移動軌跡上に第1の係合軸14が
形成され、上記コイン受け部材4が下降する時に、コイ
ン受け部材4の係合片13が係合し、コイン受け部材4
が軸9を中心に左下がりに回動するように設けられてい
る。
【0018】上述のように構成されたコインの投入機構
Aの作動態様について説明する。
【0019】図1に示すように、コイン15を前ガイド
部材5aの切り欠き部16の上方から挿入する。挿入さ
れたコイン15は図3(a)に示すように、保持部11
に保持される。コイン15を挿入した段階では操作部材
3は付勢手段であるスプリング20によって上方に付勢
されているので、下降することは無い。次に操作者はガ
イド部材5から露出している操作部材3を指先で押し下
げる。この操作部材3にはコイン受け部材4が軸支され
ているので、図3(b)に示すようにコイン15とコイ
ン受け部材4とは操作部材3とともにガイド縁17、1
7とガイド軸6にガイドされながら下降する。コイン受
け部材4の係止片13の移動軌跡上には後ガイド部材5
bに形成された第1の係合軸14が配置されているの
で、係合片13の先端の下側面が第1の係合軸14に係
合すると、コイン受け部材4は図3(c)に示すように
軸9を中心に左下がりに回動しながら下降する。
【0020】コイン15はコイン受け部材4が傾くので
左側に移動するがガイド縁17に阻まれて落下すること
ができないが、操作部材3をさらに押し下げてコイン1
5の上端がガイド縁17の下端を通過すると、コイン1
5はコイン収納部21(図2参照)に落下する。
【0021】コイン15がコイン収納部21に落下した
落下音を確認したら操作者は操作部材3から指を離す。
操作部材3は付勢手段(スプリング)20で上方に付勢
されているので、上昇を始める。この時、コイン受け部
材4も操作部材3とともに上昇するが、図3(d)に示
すように係止片13の先端上面が後部材2bに形成され
た第2の係合軸22に係合する。コイン受け部材4は係
止片13が第2の係合軸22に係合しながら操作部材3
とともに上昇するので、コイン受け部材4は左上りに回
動し、図3(e)に示すように元の状態に復帰する。
【0022】なお、操作部材3が完全に上方まで移動し
た状態では、係止片13の上面がガイド縁17の端部1
7aに当接するのでコイン受け部材4は回動することは
ない。
【0023】次に、付勢手段をゼンマイを駆動源とする
作動装置Bで構成し、該作動装置Bのゼンマイを操作部
材3で巻き上げるコインの投入機構について説明する。
【0024】図2に示すように、作動装置Bはゼンマイ
巻き上げギヤ27と、クラウン歯車29と、ギヤ30、
31、32及び33と、公知のゼンマイユニット34と
で構成されている。
【0025】そして、操作部材3の下部に連接して形成
されたガイド部8の一方の側面には上部から下部にわた
ってラックギヤ26が形成され、このラックギヤ26に
はゼンマイの巻き上げギヤであるピニオンギヤ27が噛
合している。このピニオンギヤ27の回転軸28にはク
ラウン歯車29が固定され、操作部材3が下降する時、
ラックギヤ26に噛合したピニオンギヤ27が回転し、
このピニオンギヤ27と同一回転軸28のクラウン歯車
29が回転するように設けられている。このクラウン歯
車29はギヤ30、31、32及び33を介してゼンマ
イユニット34に噛合連係し、ラックギヤ26により回
転させられたピニオンギヤ27はゼンマイユニット34
内のゼンマイ(図示せず)を巻き上げるように設けられ
ている。なお、ゼンマイユニット34は公知のものでゼ
ンマイの巻き上げ時にはゼンマイの取り付け軸と同一軸
に固定されたギヤに噛合した遊星ギヤが出力軸35と同
一軸に固定されたギヤから外れ、ゼンマイの巻き戻り時
には遊星ギヤが出力軸35のギヤに噛合し出力軸35を
回転するように設けられているものである。
【0026】上記ゼンマイユニット34の出力軸35に
は偏心カム36が固定され、該偏心カム36は揺動部材
37の嵌合孔43に遊嵌し、ゼンマイユニット34の作
動時には該揺動部材37に連係した複数の装飾部材3
8、38・・を作動させるように設けられている。
【0027】揺動部材37には基台40に形成された支
持軸41に係合する三日月状の係合孔42と、偏心カム
36に遊嵌する嵌合孔43とが形成され、上面には装飾
部材38、38・・を作動させる作動軸44、44、・
・が装飾板45に形成された開口部46、46・・を貫
通して上方に突出して形成されている。
【0028】上述のように構成されたコインの投入機構
の作動態様について説明する。
【0029】図1に示すように、コイン15を前ガイド
部材5aの切り欠き部16の上方から挿入する。挿入さ
れたコイン15は図4(a)に示すように、保持部11
に保持される。
【0030】次に、操作者はガイド部材5から露出して
いる操作部材3を指先で押し下げる。この操作部材3に
はコイン受け部材4が軸支されているので、図4(b)
に示すようにコイン15とコイン受け部材4とは操作部
材3とともにガイド縁17、17とガイド軸6にガイド
されながら下降する。この時、ラックギヤ26に噛合し
たピニオンギヤ27は矢印a方向に強制的に回転させら
れる。このピニオンギヤ27にはクラウン歯車29と、
ギヤ30、31、32及び33を介してゼンマイユニッ
ト34が連結されているので、操作部材3の下降に伴っ
てゼンマイユニット34内のゼンマイを巻き上げること
ができる。そして、コイン受け部材4の係止片13の移
動軌跡上には第1の係合軸14が配置されているので、
係合片13の先端の下側面が第1の係合軸14に係合す
ると、コイン受け部材4は図4(c)に示すように軸を
中心に左下がりに回動しながら下降する。
【0031】コイン15は保持部11が傾くので傾斜に
沿って左側に移動するが、ガイド縁17に阻まれて落下
することができない。やがて、コイン15の上端がガイ
ド縁17の下端を通過するとコイン15はコイン収納部
21に落下する。
【0032】コイン15がコイン収納部21に落下した
落下音を確認したら操作者は操作部材3から指を離す。
ゼンマイユニット34のゼンマイは操作部材3の下降時
に充分に巻き上げられているので、ゼンマイの巻き戻り
力でギヤ33、32、31及び30、クラウン歯車29
が順次逆回転させられ、図4(d)に示すようにクラウ
ン歯車29と同一回転軸上のピニオンギヤ27が逆回転
(矢印b方向)して、ピニオンギヤ27に噛合した操作
部材3を上昇させる。
【0033】そして、コイン受け部材4も操作部材3と
ともに上昇するが、係止片13の先端上面が第2の係合
軸22に係合し、係止片13が第2の係合軸22に係合
しながらコイン受け部材4が上昇するので、コイン受け
部材4は左上りに回動し、図4(e)に示すように元の
状態に復帰する。
【0034】同時に、ゼンマイユニット34の出力軸3
5に固定された偏心カム36も回転するので揺動部材3
7は支持軸41を中心に前後左右に揺動する。この揺動
部材37の上面に形成された作動軸44、44・・は装
飾板45の開口部46を貫通して上部に突出し、装飾部
材38に連係しているので、装飾部材38が前後左右に
動く。
【0035】上述のように、コイン15をコイン受け部
材4に保持させた後、操作部材3を押し下げることによ
って、コイン15をコイン収納部21に投入することが
できるとともに、操作部材3の下降時にゼンマイユニッ
ト34のゼンマイを巻き上げることができるので、操作
部材3を押し下げるという単純な操作の中に、複数の仕
事をさせ、意外性のある貯金箱をコインの投入機構Aで
実現することができる。
【0036】なお、上述の作動装置Bはオルゴールで構
成しても構わないし、図5(a)に示すように、ガイド
部8の側面に突部45を形成し、該突部45の軌道上に
マイクロスイッチ46を配置し、図5(b)に示すよう
に操作部材3を押し下げて突部45でマイクロスイッチ
46をONさせた時、マイクロスイッチ46に接続され
た音声合成回路(図示せず)で操作者に対するメッセー
ジや鳥の鳴き声を出力するようにしてもよい。
【0037】次に、操作部材3の作動を不可能にするよ
うに係止する係止部材を配置したコインの投入機構につ
いて説明する。
【0038】図6は投入機構Aの要部断面の正面図を示
し、図7は図6のXーX線縦断面図を示す。
【0039】図6及び図7(a)に示すように係止部材
50は操作部材3の背面に配置され、この係止部材50
は略中央を軸51で前後方向に回動可能に軸支されると
ともに、一端に形成された検出片53は操作部材3及び
コイン受け部材4に形成された開口部54、55を貫通
して前方に突出し、挿入したコイン15に係合するよう
に設けられている。なお、上記係止部材50は検出片5
3が開口部54、55から前方に常時突出するようにス
プリング52で付勢されるとともに、検出片53の角は
コイン15の挿入時に障害とならないよう丸みが形成さ
れている。
【0040】そして、係止部材50の他端には後方に突
出して係止片55が形成され、該係止片55は後ガイド
部材5b形成された係止部56に係止した時には操作部
材3の下降を阻止するように設けられている。
【0041】上述のように構成されたコインの投入機構
Aは、図7(a)に示すようにコインを挿入しない状態
では、スプリング52に付勢されて係止片55が係止部
56に係止しているので、操作部材3を指で押し下げて
も下降させることができない。
【0042】図7(b)に示すようにコイン15を挿入
すると、検出片53が後方に押されて係止部材50が後
方に回動し、係止片55が係止部56から外れて係止が
解除されるので、図7(c)に示すように操作部材3を
押し下げることができる。
【0043】上述のように、簡単な構造でコイン受け部
材4にコイン15が挿入されたことを検出し、操作部材
3の操作を可能にするので、無闇に操作部材3を押すこ
とが無くなり、コイン15を挿入した時のみ有効に機能
させるコインの投入機構Aを提供することができる。
【0044】なお、上述の投入機構Aは貯金箱に適用し
て説明したが、貯金箱に限定されるものではなく、ゲー
ム機やゲート等に使用しても構わない。
【0045】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、容器に投入機
構を設けることにより開口部からコインを挿入した後、
操作部を操作することによってコインを容器内に投入す
ることができるので、コインを入れる楽しみが生まれ
る。
【0046】請求項2の発明によれば、付勢手段をゼン
マイを駆動源とする作動装置で構成したので、コインを
容器に投入する操作でゼンマイを巻き上げて作動装置を
作動させることができ、コインを入れる単純な操作が作
動装置を作動させる付加的な楽しみを発生させることが
できる。
【0047】請求項3の発明によれば、簡単な構造でコ
インが挿入されたことを検出して操作部材の操作を可能
にしたので、無闇に操作部材を作動させないようにし、
コインを挿入した時のみ有効に機能させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコインの投入機構を適用した貯金
箱の斜視図
【図2】上記投入機構の構成を示す分解斜視図
【図3】(a)〜(e)は上記投入機構の作動を説明す
る要部断面の正面図
【図4】(a)〜(e)は他の例の投入機構の作動を説
明する要部断面の正面図
【図5】(a)(b)はさらに他の例の投入機構の作動
を説明する要部断面の正面図
【図6】係止部材を説明する要部断面の正面図
【図7】(a)(b)(c)は図6のXーX線上の縦断
面図
【符号の説明】
1 貯金箱 2 容器 3 操作部材 4 コインの受け部材 5 ガイド部材 11 保持部 13 係合片 14 係合軸 15 コイン 20 付勢手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45C 1/12 G07F 5/00 - 9/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の内部から上部に突出して上下方向
    に作動可能に配置された操作部材と、該操作部材に重合
    し、且つ回動可能に軸支されたコイン受け部材とを有す
    るとともに、以下の要件を備えたことを特徴とするコイ
    ンの投入機構。(イ) 上記操作部材は付勢手段によって常
    に上方に付勢されていること (ロ) 上記コイン受け部材にはコインを保持する保持部が
    形成されるとともに、一方の側面には上記操作部材を押
    し下げた時に容器内部に設けられた係合軸に係合する係
    合片が形成されていること (ハ) 上記コイン受け部材は上記係合片が上記係合軸に係
    合した時、回動して保持部内のコインを容器内に投入す
    るように設けられていること
  2. 【請求項2】 前記付勢手段はゼンマイを駆動源とする
    作動装置で構成され、前記操作部材には上記ゼンマイを
    巻き上げる巻き上げギヤに噛合するラックが形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のコインの投入機
    構。
  3. 【請求項3】 前記操作部材の作動を不可能にするよう
    に係止する係止部材を前記保持部に挿入されたコインに
    係合可能に設け、保持部に挿入されたコインによって係
    止部材を係止解除するように作動させることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のコインの投入機構。
JP24250695A 1995-08-28 1995-08-28 コインの投入機構 Expired - Fee Related JP3177422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24250695A JP3177422B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 コインの投入機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24250695A JP3177422B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 コインの投入機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0962905A JPH0962905A (ja) 1997-03-07
JP3177422B2 true JP3177422B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17090122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24250695A Expired - Fee Related JP3177422B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 コインの投入機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177422B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0962905A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177422B2 (ja) コインの投入機構
JP6716176B2 (ja) 遊技機
JP6522066B2 (ja) 遊技機
JP4049970B2 (ja) 遊技機
JP6534464B2 (ja) 遊技機
JP3641787B2 (ja) 物品取出装置
JP3267512B2 (ja) 物品取出装置
JP3395945B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP6511176B2 (ja) 遊技機
JPS6324958Y2 (ja)
JP6713242B2 (ja) 遊技機
JP6317204B2 (ja) 遊技機
JP6511173B2 (ja) 遊技機
JPH04103200U (ja) 玩具におけるゲーム用コインの払出機構
JP5946480B2 (ja) 遊技機
JP6518736B2 (ja) 遊技機
JP6486531B2 (ja) 遊技機
JP6639534B2 (ja) 遊技機
JP2017140430A (ja) 遊技機
JP2016128115A (ja) 遊技機
JP3152617B2 (ja) デスクアクセサリー
JP2540697Y2 (ja) 貯金箱
JP6412189B2 (ja) 遊技機
JP2583018Y2 (ja) 貯金箱
JP2002133492A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371