JP3177031B2 - 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法 - Google Patents

画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法

Info

Publication number
JP3177031B2
JP3177031B2 JP32736092A JP32736092A JP3177031B2 JP 3177031 B2 JP3177031 B2 JP 3177031B2 JP 32736092 A JP32736092 A JP 32736092A JP 32736092 A JP32736092 A JP 32736092A JP 3177031 B2 JP3177031 B2 JP 3177031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
layer
power supply
thermochromic
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32736092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143816A (ja
Inventor
竹平  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32736092A priority Critical patent/JP3177031B2/ja
Publication of JPH06143816A publication Critical patent/JPH06143816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177031B2 publication Critical patent/JP3177031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、サーモクロミック材料を使用し
た画像表示シート並びに該シートを用いた画像表示装置
及び画像表示方法に関し、より詳細には、透明シート部
材にサーモクロミック材料と、該サーモクロミック材料
を加熱して光学的特性の変化を与えるドット状透明発熱
部材とを積層した画像表示シート並びに該シートを用い
た画像表示装置及び画像表示方法に関する。例えば、ビ
ルやデパートなど透明ガラス上での広告や壁などを利用
した広告および情報告示、薄型で壁などに取付が可能な
簡単でフレキシブルな画像表示装置に応用される。
【0002】
【従来技術】サーモクロミック材は、光の透過率が熱可
逆的に変化する有機材であり、透明なシート面に積層し
て使用され、この光学的特性を利用したオーバーヘッド
プロジェクタ(OHP)およびシート、イメージボー
ド、情報記憶カード、画像表示装置など多数の光学機器
が提案されている。
【0003】シート状のものに任意の画像を外部からの
操作で表示できれば、超薄型、軽量、フレキシブル性の
ある画像表示体とすることができる。すなわち、母材シ
ートの色を変え、透明シートならば窓ガラスなどに張り
付けることにより広告などにも使用できるし、着色母材
シートを使用して壁などでの情報告示も行なうこともで
きる。薄型、軽量であるため取り付けが簡単で、しかも
フレキシブルであるので曲面などにも貼り付けることが
できる。しかし、この様な画像表示シートを熱可逆性材
料の光透過率変化を利用して実現するために、従来は熱
ヘッドなどの外部熱源を利用して画像を書き込んでい
た。
【0004】これに対して、本出願人は、先に、透明な
シート部材の一面にサーモクロミック材と透明発熱部材
とを積層させた透明画像表示シートと、透明発熱部材を
発熱させるための給電用導線を配線して前記サーモクロ
ミック材の温度制御を可能にし、光の透過率を変化させ
ることができる給電部を有する透明な画像表示装置を提
案した。この提案は、サーモクロミック材の加熱手段と
して透明電熱部材を選び、該透明発熱部材をサーモクロ
ミック材とともに透明シート面に積層した点において透
明な画像表示シートの基本となるものであるが、特定の
画像だけが表示されるものであった。また、表示できる
画像の色などは、シート母材の色とサーモクロミック材
が光学的に不透明となる時の白色の2色表示に限定され
ていた。
【0005】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、表示可能な画像の色の数を3種類以上に増し、
高度な画像の表示機能をもたせるようにした画像表示シ
ート及び画像表示装置並びに画像表示方法を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0006】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
予め定められた第1の温度に加熱すると光学的に透明と
なり、第2の温度に加熱すると光学的に不透明となる第
1のサーモクロミック材料から成るサーモクロミック層
と、第1のサーモクロミック層より下層に複数色が2次
元の規則的に分布した光透過性の着色層と、該着色層よ
り下層に前記第1のサーモクロミック材料に対して透過
率が変化する温度が異なる第2のサーモクロミック材料
から成るサーモクロミック層と、該第2のサーモクロミ
ック材から成るサーモクロミック層より下層に前記複数
色の配置に対応した複数の発熱体を有する透明体の発熱
体層と、該発熱体層より下層に黒色の層を有すること、
更には、(2)前記(1)において、前記複数の発熱体
とは異なる層に透明発熱体を設けること、更には、
(3)前記(1)又は(2)において、前記2次元の規
則的に配置された発熱体の各方向に並んだ発熱体を、一
本の導線を用い発熱体が並列になるように配線するこ
と、或いは、(4)前記請求項1〜3のいずれか1項に
記載の画像表示シートと、該画像表示シートに積層され
た前記複数のサーモクロミック材が透明になるそれぞれ
の温度と、該サーモクロミック材が不透明になるそれぞ
れの温度に前記発熱体を選択的に加熱させるために必要
な電圧を印加する給電部と、該給電部の電圧を前記給電
用導線を通し、2次元の規則的に配置された発熱体に選
択的に印加するために給電用電源の両極側に設けた切換
スイッチと、表示する画像情報に合わせて前記切換スイ
ッチと給電用電源からの給電圧を制御するためのコント
ロール部と、画像情報入力部とを設けた画像表示装置で
あること、或いは、(5)前記請求項4の画像表示装置
において、ある一行又は一列に配線された給電用導線の
み前記切換スイッチをいれ、その一行又は一列中で画像
情報と一致する発熱部材にのみ電圧を印加させるように
複数列又は複数行に配線された給電用導線に前記切換ス
イッチをいれて画像を表示し、各行又は各列の画像を順
次表示させるように全行又は全列に対して前記操作を順
次繰り返して行うことを特徴としたものである。以下、
本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】本発明においては、温度により光の透明率
が可逆的に変化するサーモクロミック材料を用いてい
る。このサーモクロミック材料は、透明なポリエステル
フィルム上に記録層を設け、さらに記録層を保護するた
めにオーバーコート層を設けている。記録層は、溶剤中
に樹脂と有機低分子物質を溶解した溶液を透明フィルム
上に塗布し、加熱乾燥することにより作成される。加熱
乾燥時に有機低分子物質が析出し、樹脂中に有機低分子
物質が分散された状態となる。
【0008】透明状態ではサーモクロミック材料中の有
機低分子物質の粒子が比較的大きな単結晶で構成されて
いる。そのため、サーモクロミック材料中に入射した光
は結晶の界面を通る回数が少なく、散乱されることなく
透過して、サーモクロミック材料全体では透明に見え
る。白濁状態では有機低分子物質の粒子は多結晶で構成
されている。そのため、サーモクロミック材料中に入射
した光は結晶の界面で何度も屈折して散乱される。そし
てサーモクロミック材料は全体として白濁して見える。
【0009】このように、サーモクロミック材は、図2
に示すように、温度によって透過率が可逆的に変化す
る。例えば、サーモクロミック材Aは、温度TA2では透
明(透過率が高い)で、この状態から温度を下げてもこ
の状態が維持される。温度をTA3にあげると、白濁(透
過率の低下)し始め、温度TA1以下になると透過率は最
小になる。
【0010】図1は、本発明による画像表示シート及び
該シートを用いた画像表示装置の構成図で、図中、1は
画像表示シート、2は画像情報入力部、3はコントロー
ル部、4は給電用電源部、5は切換スイッチ部、6,7
は接続用コネクタ、8,9はコネクタ、10は透明発熱
部材であり、画像表示シート1中に2次元の規則的に配
置した発熱体群の一部を示している。この発熱体は、従
来の導電性シート等と同様に、金・銀・インジウム錫酸
化物等を用いることができ、蒸着などにより形成するこ
とができ、この場合、膜厚を薄くすれば透明発熱体とも
なりうる。この発熱体は、図1中では円形であるが、そ
の形状は楕円や多角形などでもよく、限定されない。
【0011】図3は、本発明が適用される画像表示シー
トのを示す断面図で、図中、11は発熱体層、12
は着色層(透明体)、13はサーモクロミック層、14
は保護層、15は母材(白)であり、画像表示シート1
の断面図を示している。母材15上(ここでは、母材の
色は白とした)に発熱体層11が形成されており、斜線
部が発熱体であり、図1のように配置している(ここで
は、透明発熱体とした)。その上には着色層12が設け
られ、ある色の3原色のイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C)がそれぞれ規則的に、かつ発熱体
の形状にほぼ一致するように形成されている。さらに、
その上にはサーモクロミック層17と最上面には保護層
が設けられている。
【0012】ここで、サーモクロミック材Aを使用して
いるものとする。今、サーモクロミック層は透明である
とすると、図3中の1,3,5番の発熱体に電圧を印加し
て発熱させ、その付近のサーモクロミック材の温度をT
A3まで上昇させたあと冷却すると、図3中の斜線のよう
に、サーモクロミック材は白濁する。この時、上方から
この画像表示シートを見ると、1番は白,2番はマゼン
タ,3番は白,4番はイエロー,5番はマゼンタとな
り、複数色の色が表示できる。さらに、サーモクロミッ
ク材白濁部を発熱体で加熱し、温度TA2より低温の温度
までしか上昇させなければ濃度の調整も可能となる。ま
た、着色部は図1の発熱体と同じ位置に交互にかつ規則
的に、図4のように配置していれば、通常のCRTと同
じ原理でカラー画像の表示が行える。
【0013】図5は、本発明による画像表示シートの
実施例(請求項を示す断面図で、図中、16は母材
(黒)、17は他のサーモクロミック層で、その他、図
3と同じ作用をする部分は同一の符号を付してある。着
色層12の下に、図2で示したようなサーモクロミック
材Bから成るサーモクロミック層17を図5のように設
ける。ここでは、母材の色を黒とする。今、サーモクロ
ミック材がすべて透明であるとする。図5中、1番の発
熱体に電圧を印加し、この付近のサーモクロミック材を
加熱し、温度TA3まで加熱すると、サーモクロミック材
Aが白濁する。その発熱体は、一度TB3までサーモクロ
ミック材を加熱し、一度TA1まで冷却するのを待ったの
ち、TA2まで温度を上昇させると、サーモクロミック材
Aは透明で、サーモクロミック材Bは白濁のままであ
る。5番目については、TA3まで温度を上昇させるよう
に加熱すると、各サーモクロミック材は図5のように透
過率が変化する(斜線が白濁)。1の部分は白,2の部
分は黒,3の部分はシアン,4の部分は黒,5の部分は
白のそれぞれの色が上方より見ることができる。これに
より、黒の表示が可能となり、カラー画像がより鮮明に
なる。
【0014】図6は、本発明による画像表示シートの更
に他の実施例(請求項)の断面図で、図中、18は透
明発熱体層で、その他、図3及び図5と同じ作用をする
部分は同一の符号を付してある。画像表示シート1の発
熱体層11とは異なる層に第2の発熱体層18を設けて
いる。また、この発熱体は透明発熱体を用いており、上
方から見た場合、発熱体層11の各発熱体と同位置にな
るように配置してある。すなわち、サーモクロミック層
13は2つの発熱体層にはさまれた構造となっている。
これより、サーモクロミック材は両側から熱が供給され
るため、所定温度になるための必要な時間が少なくて済
む。さらに、画像表示のための透過率を変化させる部分
がより局所的となり、熱の拡散による画像ボケが少なく
なり、より良い画像が表示される。
【0015】透明発熱体は、図1に示されるように、m
行×n列のマトリックスとして形成されている。ここ
で、行をE,列をDで示してあり、2行2列目の透明発
熱体をE−2,D−2と表示することにする。透明発熱
体への給電用導線をm×nの透明発熱体に独立して配線
した場合、合計2×m×nの導線が必要となり、画像表
示シートのかなりのスペースを使用してしまう。これを
改善するために、E−1行にあるn個の透明発熱体に対
して1本の導線を用い、並列となるように(図示)配線
する。各行,各列に対し、同様の配線をほどこせば、図
のように配線はm+n本となり、配線が占める面積は大
幅に減少する。また、配線のための行程も簡略化させ
る。例えば、E−2,D−1に位置する透明発熱体を発
熱させ、その付近のサーモクロミック材の透過率を変化
させる場合は(図示しない)、電源のそれぞれの電極に
E−1行の導線,D−2列の導線をそれぞれ接続すれば
よい(請求項)。
【0016】以上示した請求項1〜の画像表示シート
を用いて画像を表示させる画像表示装置を、図1を用い
て説明する。画像表示装置は、画像入力部2,コントロ
ール部3,給電用電源4,リレースイッチ部5により構
成される。画像入力部2は、例えばスキャナ,画像デー
タディスクキーボードなどであり、画像情報が入力され
る。コントロール部3は、コンピュータなどで温度制御
のための電圧値の設定,印加時間などの制御を給電用電
源4に対して行う。ただし、サーモクロミック材A,B
それぞれの特性温度の制御が行えるものである。また、
コントロール部3は、どの透明発熱体に電圧を印加する
のかの制御をリレースイッチ5に対して行う。画像表示
シート1の透明発熱体への配線用導線は、各行に対する
m本,各列に対するn本がそれぞれ外部への接続用コネ
クタ6,7へと集められている。そして、それぞれがリ
レースイッチ5からのコネクタ8,9と接続される。以
上の構成から成る画像表示装置により、画像入力部2か
らの入力画像に応じて、コントロール部3がどちらのサ
ーモクロミック材の透過率を変化させるのかを判断し、
給電用電源の電圧と必要な印加時間を制御し、どの透明
発熱体に対して行うかの命令をリレースイッチ5へ送
る。この一連の動作で画像表示シートへの画像表示が可
能となる(請求項)。
【0017】図7は、本発明による画像表示方法を説明
するためのリレースイッチ回路を示す図で、図中、2
0,22は給電用電源の接続線、21はリレー部、23
はスイッチ部である。次に、図1に示した(請求項
配線をほどこした場合に、効率的に画像を表示させる方
法を示す。そのためのリレースイッチ5は給電用電源の
両極に接続されている。リレー部21は、E−1〜E−
m行のどれか1つに接続される。スイッチ部23は、D
−1〜D−nの複数のスイッチのON,OFFが同時に
行える。図1の透明発熱体のうち、斜線で示されたもの
がサーモクロミック材(A,Bに限定せず)の透過率が
変化しているとする。この画像を表示するための画像表
示方法は、リレー部21をE−1に接続し、次にスイッ
チ部23のうち、D−2だけONにする。E−1行のう
ち、D−2のみに閉ループができ、E−1,E−2にの
み電圧が印加される。次に、スイッチ部23をすべてO
FFにし、リレー部21をE−2に接続し、スイッチ部
21のD−1,D−4をONにすると、E−2・D−
1,E−2・D−4に並列閉ループができる。順次リレ
ー部をE−3,スイッチ部をD−3に、リレー部E−4
に対してスイッチ部をD−1,D−2,D−5,リレー
部E−5に対してスイッチ部D−5というように接続し
ていけば、すべての透明発熱体に対して制御が可能とな
る。このように、リレー動作とスイッチ動作を行と列の
どちらかに対して行い、順次リレーを接続し、その行
(あるいは列)に対して、表示したい列(あるいは行)
のスイッチをONにすれば、全体の画像表示が可能とな
る(請求項)。
【0018】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:発熱体を2次元の規則
的に配置しているため、画像がドットで表示される。ま
た、発熱体と同じパターンで、かつ複数色を規則的に配
置しているため、通常のCRTと同様なカラー画像の表
示が可能な画像表示シートが実現されている。2のサ
ーモクロミック材(1のサーモクロミック材とは特性
温度が異なる)から成る層を着色層より下層に設け、母
材を黒にしたため、カラー画像に黒の色表示が第2のサ
ーモクロミック層の透過率変化により可能となり、より
色のバリエーションをつけることが可能となる。(2) 請求項に対応する効果:サーモクロミック材を
両側から加熱することができるため、所定温度に達する
時間が短縮されると共に、熱拡散もおさえられるため、
画像が鮮明になる。(3) 請求項に対応する効果:マトリックス状に配置
された透明発熱体群の各行,各列を1本の給電用導線に
より並列に配線されることにより、全透明発熱体へ電圧
印加が可能なまま配線数が減少し、配線工程が簡略化さ
れる。また、配線が占める面積が減少し、マトリックス
の密度をあげることができ、高解像度画像の表示が可能
になる。(4) 請求項に対応する効果:これらの装置構成によ
り、画像表示シートへの画像表示が可能となる。(5) 請求項に対応する効果:請求項に示すように
配線された透明画像表示シートへの画像表示が、この方
法により効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像表示シート及び該シートを
用いた画像表示装置の一実施例を説明するための構成図
である。
【図2】 本発明のサーモクロミック材の温度・光透過
特性を示す図である。
【図3】 本発明が適用される画像表示シートの
示す断面図である。
【図4】 図3における着色層の構成図である。
【図5】 本発明の画像表示シートの実施例を示す
面図である。
【図6】 本発明の画像表示シートの他の実施例を示
断面図である。
【図7】 本発明による画像表示方法を説明するための
リレースイッチ回路を示す図である。
【符号の説明】
1…画像表示シート、2…画像情報入力部、3…コント
ロール部、4…給電用電源部、5…切換スイッチ部、
6,7…接続用コネクタ、8,9…コネクタ、10…透明
発熱部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/30 - 9/46

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた第1の温度に加熱すると
    光学的に透明となり、第2の温度に加熱すると光学的に
    不透明となる第1のサーモクロミック材料から成るサー
    モクロミック層と、第1のサーモクロミック層より下層
    に複数色が2次元の規則的に分布した光透過性の着色層
    と、該着色層より下層に前記第1のサーモクロミック材
    料に対して透過率が変化する温度が異なる第2のサーモ
    クロミック材料から成るサーモクロミック層と、該第2
    のサーモクロミック材から成るサーモクロミック層より
    下層に前記複数色の配置に対応した複数の発熱体を有す
    る透明体の発熱体層と、該発熱体層より下層に黒色の層
    を有することを特徴とした画像表示シート。
  2. 【請求項2】 前記複数の発熱体とは異なる層に透明発
    熱体を設けることを特徴とした請求項1記載の画像表示
    シート。
  3. 【請求項3】 前記2次元の規則的に配置された発熱体
    の各方向に並んだ発熱体を、一本の導線を用い発熱体が
    並列になるように配線することを特徴とした請求項1又
    は2記載の画像表示シート。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3いずれか1項に記載の
    画像表示シートと、該画像表示シートに積層された前記
    複数のサーモクロミック材が透明になるそれぞれの温度
    と、該サーモクロミック材が不透明になるそれぞれの温
    度に前記発熱体を選択的に加熱させるために必要な電圧
    を印加する給電部と、該給電部の電圧を前記給電用導線
    を通し、2次元の規則的に配置された発熱体に選択的に
    印加するために給電用電源の両極側に設けた切換スイッ
    チと、表示する画像情報に合わせて前記切換スイッチと
    給電用電源からの給電圧を制御するためのコントロール
    部と、画像情報入力部とを設けた構成であることを特徴
    とした画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項4の画像表示装置において、
    ある一行又は一列に配線された給電用導線のみ前記切換
    スイッチをいれ、その一行又は一列中で画像情報と一致
    する発熱部材にのみ電圧を印加させるように複数列又は
    複数行に配線された給電用導線に前記切換スイッチをい
    れて画像を表示し、各行又は各列の画像を順次表示させ
    るように全行又は全列に対して前記操作を順次繰り返し
    て行うことを特徴とした画像表示方法。
JP32736092A 1992-11-12 1992-11-12 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法 Expired - Fee Related JP3177031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32736092A JP3177031B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32736092A JP3177031B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143816A JPH06143816A (ja) 1994-05-24
JP3177031B2 true JP3177031B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18198278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32736092A Expired - Fee Related JP3177031B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI454817B (zh) * 2010-03-16 2014-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 熱致變色元件及熱致變色顯示裝置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112992084A (zh) * 2019-12-16 2021-06-18 上海航空电器有限公司 一种用于光隐身的像素化温色液晶阵列系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI454817B (zh) * 2010-03-16 2014-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 熱致變色元件及熱致變色顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06143816A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706022A (en) Optical display device having an optically transparent driver circuit
KR100259783B1 (ko) 다수의 컬러 개별 레벨 디스플레이를 위한 디스플레이 픽셀 밸런싱
CN101064077B (zh) 电光装置和具备其的电子设备
US4525708A (en) Thermoelectric effect display device
CA1202131A (en) Display screen with "n" lines controlled by 2 devices
US4384763A (en) Double layer liquid crystal device for a dot matrix display
JP3177031B2 (ja) 画像表示シート及び画像表示装置並びに画像表示方法
EP0464898B1 (en) An optical data processing device
JP3071842B2 (ja) 画像表示シート並びに該シートを用いた画像表示装置及び画像表示方法
JP3133072B2 (ja) コンピュータ記憶、ビットマップ制御型静止または動画像をアナログ/デジタル可視化する表示装置、及び前記表示装置を備えた電話装置
JP2885093B2 (ja) 画像表示方法
US20040056853A1 (en) Signs using electronically programmable reflective media
US5854614A (en) Display device and method for visualizing computer generated image information
US5952988A (en) Display having gradient response pixels
JP2563765B2 (ja) 表示装置
JP2001117512A (ja) 表示装置
JP2001030629A (ja) 可逆性感熱記録媒体とそれを利用した記録方法および装置
EP0113414A2 (en) Matrix-addressed smectic liquid crystal display device
JP4045423B2 (ja) 画像書き込み装置及び画像書き込み方法
JPS60208787A (ja) 面サ−マルデイスプレイ
JP2004184793A (ja) 画像表示媒体
EP0843838A1 (en) Heater system for a flat panel such as a liquid crystal display
JPS63253393A (ja) サーマルヘッドおよび表示装置
JPH03287133A (ja) エレクトロクロミックディスプレイ
WO2003001486A1 (en) Electrically controlled display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees