JP3176338B2 - ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチド及び核酸 - Google Patents

ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチド及び核酸

Info

Publication number
JP3176338B2
JP3176338B2 JP08919698A JP8919698A JP3176338B2 JP 3176338 B2 JP3176338 B2 JP 3176338B2 JP 08919698 A JP08919698 A JP 08919698A JP 8919698 A JP8919698 A JP 8919698A JP 3176338 B2 JP3176338 B2 JP 3176338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
γtcr
cells
tcr
cell
δtcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08919698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1169975A (ja
Inventor
ブレンナー,マイケル,ビー
イブ,ステファン,エイチ.
サイドマン,ジョナサン
バンド、ハミド
Original Assignee
ティー セル サイエンシス,インコーポレーテッド
ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート
プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/115,256 external-priority patent/US5024940A/en
Application filed by ティー セル サイエンシス,インコーポレーテッド, ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート, プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ filed Critical ティー セル サイエンシス,インコーポレーテッド
Publication of JPH1169975A publication Critical patent/JPH1169975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176338B2 publication Critical patent/JP3176338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2bc型と称する
ヒトγT細胞抗原レセプターポリペプチドの1つの型に
関し、この型は分子量が約40,000ダルトン、かつ
2つのCγ2CIIエキソンコピーのみによってコード
された配列を含む1つの定常領域を有する。また本発明
は、γ2bc型からなるT細胞抗原レセプターヘテロダ
イマー、及びγ2bc型及びそれらの一部分をコードす
る核酸配列に関する。本発明はまた、γ又はδT細胞抗
原レセプターポリペプチドのエピトープに特異的な反応
性を有するモノクローナル抗体を提供する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】T細胞
抗原レセプター(TCR)は、一方がα鎖、他方がβ鎖
と呼ばれる二種類のグリコシルサブユニットからなり、
T細胞上でクローン特異的ジスルフィド結合ヘテロダイ
マーであるとされていた。α及びβTCRサブユニット
は、それぞれ、約50,000及び約40,000の相
対分子質量(Mr)を有する(Allison et
al.,1982,Immunol.129:2293
−2300;Meuer et al.,1983,
J.Exp.Med.157:705−719; Ha
skins et al.,1983,J.Exp.M
ed.157:1149−1169)。遺伝子は、T細
胞の個体発生の間に再編成され、そしてβTCR(Ya
nagi et al.,1984,Natuer 3
08:145−149; Hedrick et a
l.,1984,Nature 308:153−15
8)及びαTCR(Chien et al.,198
4,Nature 312:31−35;Saito
et al.,1984,Nature 312:36
−40; Sim et al.,1984,Natu
re 312:771−775)をコードする遺伝子
は、サブトラクティブハイブリダイゼーンョン又はオリ
ゴヌクレオチドによるつりあげのいずれかによって単離
された。
【0003】T細胞クローンのT細胞抗原レセプターの
α及びβ鎖は、それぞれ、V(variable)、D
(diversity)、J(joining)及びC
(constant)と呼ばれるドメインのユニークな
組み合わせから構成される(Siu et al.,1
984,Cell 37:393; Yanagiet
al.,1985,Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 82; 3430)。超可変領域が同
定された(Patten et al.,1984,N
ature 312:40; Becker et a
l.,1985,Nature 317:430)。各
T細胞クローンにおいて、α及びβ鎖のV、D及びJド
メインの組み合わせは、T細胞クローン抗原認識にユニ
ークな様式で関与し、そしてT細胞クローンのイディオ
タイプとしても公知のユニークは結合部位を定義する。
対照的に、Cドメインは抗原の結合には関与しない。
【0004】ヒトα、βTCRのユニークな特性は、観
察されたコモジュレーション(Meuer et a
l.,1983,J.Exp.Med.157:705
−719)、同時免疫沈降(PCT国際公開番号第WO
88/00209号,published Janu
ary 14,1988; Oettgen,et a
l.,1984,J.Biol.Chem.259:1
2,039−12,048)であり、α、βTCR分子
とCD3グリコタンパク質複合体との要求される同時共
発現(Weiss et al.,1984,J.Ex
p.Med.160:1284−1299)であった。
【0005】その後、二種類のタンパク質複合体の直接
的な物理的会合は、α、βTCR分子をT3グリコタン
パク質への化学的架橋と、TCRサブユニット及びT3
グリコタンパク質(Mr 28,000)サブユニット
のような架橋複合体成分を同定することによって証明さ
れた(Brenner et al.,1985,Ce
ll 40:183−190)。T3のカウンタパート
は、マウスα、βTCRと同様に会合する(Allis
on et al,1985,Nature314:1
07−109; Samelson et al,19
84,Immunol.Rev.81:131−14
4)。
【0006】T細胞中で再編成され、γTCRと呼ばれ
る第3の遺伝子は、最初マウスで(Saito et
al.,1984,Nature 309:757−7
62; Kranz et al.,1985,Nat
ure 313:762−755; Hayday e
t al.,1985,Cell 40:259−26
9)同定され、ついでヒトで同定された(Lefrac
et al.,1985,Nature 316:4
64−466; Murre et al.,198
5,Nature 316;549−552)。
【0007】ヒトγTCR遺伝子座は、5〜10個の可
変領域遺伝子、5個の結合領域遺伝子及び2個の定常領
域遺伝子からなるらしい(Dialynas et a
l.,1986,Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.83:2619)。機能的な可変領域
及び結合領域の総数は限定されているが、重要な多様性
がV−J結合プロセスにおいて導入される(Kranz
et al.,1985,Nature 313:7
52−755; Lefranc et al.,19
86,Cell 45:237−246; Quert
ermanuset al.,1986,Nature
322:184)。γTCR遺伝子の再編成は、サプ
レッサー表現型、細胞障害表現型並びにヘルパー表現型
を有するリンパ球で生ずる(Lefranc et a
l.,1985,Nature316:464−46
6; Murre et al.,1985,Natu
re 316:549−552; Querterma
us et al.,1986,Science 23
1:252−255; Lefranc etal.,
1986,Cell 45:237−246; Iwa
moto etal.,1986,J.Exp.Me
d.163;1203−1212; Zauderer
et al.,1986,J.Exp.Med.16
3:1314−1318)。
【0008】γTCR遺伝子産物は、T3同時免疫沈降
で、αβTC−CD3Tから同定されている(Bre
nner et al.,1986,Nature 3
22:145−149; Bank et al.,1
986,Nature 322 :179−181;
Borst et al.,1987,Nature3
25,683−688: Moingeon et a
l.,1987,Nature 325,723−72
6,PCT国際公開番号第WO88/00209号,p
ublished January 14,198
7)。γTCRポリペプチドは、γTCRペプチド配列
に対するモノクローナル抗体を使用して同定され、これ
らのポリペプチドは、δTCRと呼ばれる他のポリペプ
チドを有するヘテロダイマーに組み込まれることが見い
出された(Brenner etal.,1986 N
ature 322;145−169)。γ,δヘテロ
ダイマーは、非共有結合的にCD3と会合することが報
告された。
【0009】γTCR特異的ペプチドに対する抗血清を
使用すると、末梢血、胸腺及び白血病細胞系に起源を有
する細胞上でCD3会合γTCRポリペプチドを同定す
ることができる(Brenner et al.,19
86,Nature 322:145−149; Ba
nk et al.,1986,Nature 32
2:179−181; Weiss et al.,1
986,Proc.Natl.Acad.Sci.U.
S.A.83:6998−7002; Brenner
et al.,1987,Nature 325:6
89−694;Lew et al.,1986,Sc
ience 234:1401−1405)。
【0010】Bankら(前出)は、ヒト胸腺細胞クロ
ーン表面上で62,000kDのペプチド及びT3と会
合した44kDのγ型を開示した。また、類似のγTC
RポリペプチドがマウスTリンパ球上で同定され、そし
て胸腺細胞の分化中におけるこのペプチドの発現は、最
近の多くの研究の対象である(Roulet eta
l.,1985,Nature 314:103−10
7; Snodgrass et al.,1985,
Nature 315:232−233; Lew e
t al.,1986,Science 234:14
01−1408; Pardau et al.,19
87,Nature 326:79−81; Blue
stone et al.,1987,Nature
326:82−84)。
【0011】γTCRヒト細胞系の研究によると、2
種類の異なるγTCRポリペプチドでは、分子量及びジ
スルフィド結合形成能が異なることが認められた(Bo
rst et al.,1987,Nature 32
5:683−688; Brenner et a
l.,1987,Nature 325:689−69
4; Moingeon et al.,1987,N
ature 325:723−726: Lanier
et al.,1987,J.Exp.Med.16
5:1076)。それぞれCγ1及びCγ2と呼ばれる
2種類の異なるγTCR定常領域遺伝子セグメントを比
較し、Cγ1の第2エキソンでコードされたンステイン
残基はCγ2エキソンセグメント中にはなく、その欠失
によっていくつかのγTCRペプチドにジスルフィド結
合形成能がないことが説明されることが示唆された(K
rangel,et al.,1987,Scienc
e,237:1501−1055: Littman
et al.,Nature326:85088)。
【0012】γTCRが多くの形態を有することとは対
照的に、δTCRは比較的変化がなく、定常領域のみが
存在する(Hata et al.,1987,Sci
ence 238:678−682)。T細胞個体発生
の間、γTCR遺伝子の再編成がβTCR遺伝子及びα
TCR遺伝子の再編成に先行することが示された(Ro
ulet et al.,1985,Nature 3
14:103−107; Snodgrass eta
l.,1985,Nature 315:232−23
3; Sangoter et al.,1986,
J.Exp.Med.163:1491−1508)。
【0013】成熟した、循環しているTリンパ球の比較
的少ない部分がγδ TCRであり、CD3
(二重陰性)表面抗原又はCD3表面抗
原を示す。CD3T細胞は、成熟CD3
細胞の約2%を構成する。大部分の成熟CD3
はCD3の主要組織適合性遺伝子座(MHC)が
細胞障害T細胞を拘束するのとは異なり、CD3ナチ
ュラルキラー細胞と同様に、γδ TCRCD3
クローン化リンパ球は、MHC非拘束細胞溶解活
性を現すことが示された。しかしながら、ナチュラルキ
ラー細胞と異なり、これらのγδCD3
細胞はK−562などのナチュラルキラー細胞の標的を
首尾一貫して殺さなかった(Borst et a
l.,1987,325:683−688;Brenn
er et al.,1987,Nature 32
5:689−694; Moingeon et a
l.,1987,Nature 325:723−72
6; Bluestone et al.,1987,
Nature 326:82−84)。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、2bc型と呼
ばれるヒトγT細胞抗原レセプター(TCR)ポリペプ
チドの1型に関する。2bc型のγTCR鎖は、図14
に実質的に示した一次アミノ酸配列を有する。2bc型
のγTCR鎖は、分子量が約40,000ダルトンであ
り、2つのCγ2CIIエキソンコピーだけでコードさ
れた配列からなる定常領域を含む。また、本発明は、γ
TCRポリペプチド2bc型を含むTCRヘテロダイマ
ーに関する。
【0015】また、本発明は、γTCRの2bc型をコ
ードする核酸配列及び2つのCIIエキソンだけを有す
るCγ2定常領域を含む核酸配列に関する。特別の実施
態様においては、本発明の核酸は、図14に示した核酸
配列の少なくとも一部分を含む。
【0016】本発明は、γ又はδTCRポリペプチドの
エピトープに特異的な反応性を示すモノクローナル抗体
を提供する。かかる抗体は、γδTCR及びCD3抗原
の両方を発現している細胞上でCD3抗原をコモジュレ
ートする能力を検出することによって同定し得る。特別
の実施態様においては、本発明はδTCR鎖の可変領域
に反応性を示す抗体に関する。
【0017】さらに特殊な実施態様においては、かかる
抗体は、細胞における機能的なδTCR可変遺伝子の再
編成の検出に使用することができる。他の実施態様にお
いては、本発明は、δTCRポリペプチド定常領域に反
応性を示す抗体に関する。さらに別の実施態様におい
て、本発明は、γTCRポリペプチド定常領域に反応性
を有する抗体に関する。本発明の他の態様において、細
胞中でγδTCRを発現させる方法が提供される。
【0018】すなわち、本発明は、ヒトT細胞抗原レセ
プターデルタ鎖の可変領域又は再編成された可変−結合
領域の1エピトープと反応性を有するモノクローナル抗
体である。上記抗体は、ATCCに寄託され、受託番号
HB9578が与えられたハイブリドーマによって産生
され、ヒトT細胞抗原レセプターデルタ鎖の定常領域の
1エピトープと反応性を有するモノクローナル抗体TC
Sδ1(δTCAR−3)からなることを特徴とする。
【0019】さらに、本発明は、ATCCに寄託され、
受託番号HB9772が与えられたハイブリドーマによ
って産生されるモノクローナル抗体抗TCRδ1からな
るモノクローナル抗体であることを特徴とする。また、
本発明は、上記のいずれかに記載のモノクローナル抗体
のFv、Fab、Fa’又はF(ab’)フラグメン
トである。
【0020】本発明はまた、上記のいずれかに記載のモ
ノクローナル抗体を産生するハイブリドーマである。本
発明は、細胞におけるヒトデルタT細胞抗原レセプター
可変遺伝子の機能的再編成の存在を検出する方法であっ
て、細胞又は細胞のポリペプチド含有サンプルを、再編
成された遺伝子によってコードされたポリペプチドの1
エピトープに特異的な反応性を有するモノクローナル抗
体と接触させることからなる方法である。ここで、モノ
クローナル抗体が、ATCCに寄託され、受託番号HB
9578が与えられたハイブリドーマによって産生され
たTCSδ1(δTCAR−3)を含有することを特徴
とする。
【0021】本発明はさらに、 (a)生細胞表面上でγ,δT細胞抗原レセプター及び
CD3抗原を発現する細胞と抗体とを、CD3抗原がコ
モジュレーションを生じるのに十分な時間接触させ、そ
して、 (b)CD3抗原のコモジュレーションを検出する工程
を含んでなる、γ,δT細胞抗原レセプターと反応性を
有するモノクローナル抗体の同定方法である。
【0022】ここで、上記コモジュレーションの検出
が、 (a)細胞とCD3抗原に対する標識抗体とを、標識抗
体がCD3抗原に結合するのに十分な時間接触させ、そ
して (b)結合した標識抗体の量を測定することからなるこ
とを特徴とする。本発明はまた、CD3抗原をコモジュ
レーションさせる能力を有することを特徴とする上記の
モノクローナル抗体である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本明細書で使用される用語の意味を次に示す。 TCR=T細胞抗原レセプター V =可変 D =diversity J =結合 C =定常 mAb=モノクローナル抗体
【0024】図1に、抗TCR δ1を使用したT細胞
系のサイトフルオログラフ分析(細胞蛍光間接撮影分
析)の結果を示す。図2には、mAb 抗TCRδ1の
特異性の免疫化学分析の結果を示す。表面125I標識
IDP2細胞を、対照mAb P3(レーン1及び
2)、抗leu4(レーン3〜5)、抗TCRδ1(レ
ーン6〜8)又は抗Cγ血清(レーン9)を使用して免
疫沈降させ、その後SDS−PAGE(ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動)によって分離し、オートラジオグラ
フィーで可視化した。Nは非還元条件を表わし、Rは還
元条件を表わす。
【0025】図3に、δTCRのN−グリカナーゼ消化
の結果を示す。図4には、pGEM3−0−240/3
8の地図を示す。図5に、mAb 抗TCRδ1による
cDNAクローンIDP2 0−240/38のin
vitro翻訳生成物の免疫沈降の結果を示す。図6
に、T細胞抗原レセプターの免疫沈降及びSDS−PA
GE分析の結果を示す。白抜きの矢印はδ鎖の位置を示
す。黒い矢印はγ鎖の位置を示す。溶解物は、δTCA
R−3抗体(奇数レーン)又はβF1抗体(偶数レー
ン)を使用して免疫沈降させた。
【0026】図7には、δTCAR−3抗体によるδ鎖
の免疫沈降の結果を示す。MOLT−13細胞は、0.
3%のHCAPS含有トリス−バッファー生理食塩水
(pH8)(レーン1)又は1%のTritonx−1
00(レーン2〜7)に溶解した。レーン1では、δT
CAR−3は、CD3タンパク質でγ,δTCRヘテロ
ダイマーを免疫沈降させた。レーン2では、δTCAR
−3は、CD3タンパク質なしでγ,δTCRヘテロダ
イマーを免疫沈降させた。レーン3と4では、δTCA
R−3は、変性溶解物からの一本のδ鎖を、それぞれ非
還元条件(N)及び還元条件(R)において免疫沈降さ
せた。レーン5では、UCHT−1は、CD3タンパク
質を免疫沈降させた。レーン6では、βF1抗体は、M
OLT−13細胞からヘテロダイマーを免疫沈降させな
かった。レーン7では、抗Cγ抗血清は、一本のγ鎖を
免疫沈降させた。
【0027】図8には、フロサイトメトリーによる細胞
表面染色分析の結果を示す。γ,δTCR陽性細胞(M
OLT−13,PEER,IDP2)及びα,βTCR
陽性細胞(HPB−ALL,Jurkat)は、δTC
AR−3、OKT−3、WT31及び正常マウス血清
(NMS)とともにインキュベートし、フローサイトメ
トリーによって分析した。B細胞系のDaudiを陰性
対照とした。図9に、δTCAR−3及びOKT3
末梢血リンパ球の二色サイトフルオログラフ分析(細胞
間接撮影分析)結果を示す。フルオレセインイソチオシ
アネート(FITC)の蛍光をY軸に、フィコエリトリ
ン(PE)のケイ光をX軸に示した。このサンプル中の
CD3γ、δTCR細胞は2.4%のCD3リン
パ球を示す。
【0028】図10には、細胞質内Ca2+濃度([C
2+)を経時的に測定した結果を表す。上部パネ
ル:δTCAR−3。下部パネル:抗Leu抗体。矢印
は、抗体添加時を示す。図11に、3型のγ,δTCR
の免疫沈降の結果を示す。A〜Eの部分について、免疫
沈降に使用した抗体は、抗Leu4(抗CD3)、βF
1(抗TCRβ)、抗δ1TCR(抗δTCR)、抗C
γb血清(抗γTCR)及びP3(非標識レーン、対
照)であった。125I標識細胞溶解物からの免疫沈降
物は、還元条件(R)又は非還元条件(N)において、
SDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)で分析
した。白い矢印は還元条件下におけるTCR δの位置
を示し、一方黒い矢印は非還元条件下におけるδTCR
の位置を示す。サイズマーカーのMrは1000の単位
で、左側に示す。
【0029】A)PBL−L2上でジスルフィド結合し
ていないγTCR(40kD)。レーン1〜6において
放射性標識された細胞を、0.3%のCHAPS界面活
性剤で可溶化した。この界面活性は、TCR−CD3会
合を保存する。一方、レーン7と8においては、免疫沈
降を鎖の分離後に行なった(方法を参照のこと)。 B)IDP2細胞上でジスルフィド結合していないγT
CR(55kD)。レーン1〜4では、放射性標識され
た細胞を0.3%のCHAPS界面活性剤で可溶化し、
一方、レーン5と6においては、免疫沈降を鎖の分離後
に行なった。 C)WM−14上でジスルフィド結合したγTCR(4
0kD)。全てのレーンは、1%ジギトニン溶解放射性
標識細胞からの免疫沈降物に対応する。
【0030】D)胸腺クローンII細胞上でジスルフィ
ド結合していないγTCR(40kD)。放射性標識細
胞は、1%ジギトニン(レーン1〜4)又は0.1%の
Triton X−100(レーン5と6)で可溶化
し、一方、レーン7と8においては、鎖の分離後に免疫
沈降を行なった。 E)MOLT−13白血病T細胞上でジスルフィド結合
していないγTCR(40kD)。レーン1〜4におい
て0.3%のCHAPS界面活性剤で細胞を可溶化した
後に免疫沈降を行ない、一方、レーン5と6では、鎖の
分離後に免疫沈降を行なった。
【0031】図12には、抗Cγm1抗体及び抗TCR
δ1抗体のそれぞれによるγTCR鎖及びδTCR鎖
の免疫沈降の結果を示す。細胞表面放射性標識MOLT
−13細胞を、0.3%のCHAPS界面活性剤で可溶
化し、γ,δTCR−CD3複合体を抗CD3モノクロ
ーナル抗体で単離した。免疫沈降物を、還元条件にて1
0%SDS−PAGE分析した。 レーン1:坑Leu4(抗CD3)mAbによる免疫沈
降。 レーン3:単離されたγ,δTCR−CD3複合体の鎖
を分離した後の抗Cγm1(抗TCRγ)による免疫沈
降。 レーン4:単離されたγ,δTCR−CD3複合体の鎖
を分離した後の抗TCRδ1(抗TCRδ)による免疫
沈降。
【0032】図13には、PEER及びMOLT−13
細胞からのγTCR及びδTCRのペプチド骨格の大き
さ及びグリコシル化の測定の結果を示す。免疫沈降に用
いられたモノクローナル抗体は、各レーン上部に示した
ように抗Cγm1(抗TCRγ)、抗TCRδ1(抗T
CRδ)及びP3(標識対照)である。使用した標識細
胞系は、各10%SDS−PAGEオートラジオグラフ
又はフルオグラフの下部に示した。サンプルは全て還元
条件で分離した。サイズマーカーMrは1,000の単
位である。
【0033】A)PEER及びMOLT−13細胞から
のγTCRペプチド主鎖の大きさ。細胞を35S−シス
テイン及び35S−メチオニンで15分間、生合成的に
標識した。サンプルは、Endo H(+)処理又はm
ock処理のいずれかの処理を行なった。坑Cγm1に
よる免疫沈降はPEER細胞(レーン3)及びMOLT
−13細胞(レーン7)の未成熟なγTCRの位置を示
すが、対応するポリペプチド骨格の大きさはEndo
H(レーン4と8)処理後に可視化した。 B)MOLT−13細胞からのTCRδのグリコシル
化。125I標識細胞は抗CD3のmAbで免疫沈降
し、δTCRポリペプチドは、N−グリカナーゼ(レー
ン4)、Endo H(レーン2)とインキュベーショ
ンするか、又はmock処理(レーン1と3)の前にゲ
ル精製した(方法を参照のこと)。
【0034】図14に、MOLT−13のγTCRの核
酸配列(2bc型)を示す。パートA:クローンM13
Kの配列決定の戦略。1.1kbのcDNAクローンM
13Kの部分制限地図を示す。パートB;クローンM1
3Kの核酸及び推定アミノ酸配列。シグナル配列遺伝子
セグメント(S)、可変領域遺伝子セグメント(V)、
N−領域遺伝子セグメント(N)、結合領域遺伝子セグ
メント(J)及び定常領域遺伝子(CI、CIIb、C
IIc及びCIII)セグメントを矢印で示す。
【0035】これらは、SとVについてはLefran
cら(1986,Cell 45:237−246)に
よって記載されたゲノム配列と、JについてはLefr
ancら(1986,Nature,319:420−
422)とQuertermousら(1987,Im
munol.138:2687−2690)によって記
載されたゲノム配列と、そしてCについてはLefra
ncら(1986,Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.83:9596−9600)及びP
ellicciら(1987,Science 23
7:1051−1055)によって記載された配列と比
較して同定された。イニシエーターであるメチオニンで
始まる推定アミノ酸配列は、核酸配列の下に示す。細胞
外システインは四角で囲み、潜在的なN−結合炭水化物
接着部位[N−X−S又はN−X−T;(Marsha
ll,1977,Ann.Rev.Biochem,4
1;637−702)]はかっこで示した。
【0036】図15には、γ,δTCR1型の優先的使
用の結果を示す。3人の健常ドナーからの新鮮な単離末
梢血液単核細胞を125I標識し、1%のTriton
X−100で可溶化した。P3(対照、レーン1と
3)及び抗TCRδ1(抗TCRδ、レーン2と4)に
よる免疫沈降物は、非還元条件(N)及び還元条件
(R)で分析した。1000単位を有するマーカーのM
rを左側に示す。
【0037】図16は、ヒトにおける三種のγ,δTC
R型の模式図である。CIIエキソンがコードするコネ
クターペプチドは、Cγ1CIIエキソンがコードする
ペプチドとして黒ぬり部分とした。細い斜線を付した部
分、細かい点を付した部分、太い斜線を付した部分は、
それぞれCγ2CIIエキソンコピーa、コピーbそし
てコピーcコードペプチドを示す。潜在的なN−結合グ
リカン付着部位(O)、スルフヒドリル基(−SH)及
び推定ジスルフィド結合(−S−S−)を示した。
【0038】図17は、再配列されたδTCR遺伝子地
図である。EcoRI(RI)、HincII(H
c)、ScaI(S)とPvuII(P)部位を含むr
119δ1地図及びサザンブロット分析で使用したプロ
ーブを示す。 図18Aは、MOLT−13細胞系への
トランスフェクションに使用したγTCR鎖を示す模式
図である。模式図は、報告された分析に基づく(Bre
nner,M.B.,etal.,1986,Natu
re 322:145−149; Brenner,
M.B.,et al.,1987,Nature 3
25:689−694: Krangel,M.S.,
et al.,1987,Science237:64
−67)。図中、Pred.は予測値、Obs.は実測
値を示す。それぞれ3kDの付着した炭水化物を含むと
推定される、すべての有用なN−結合グリコシル化部位
(頭に○をつけた棒で示した)が使用され、有意なサイ
ズの相違は他の翻訳後修飾によって導入されないという
ことが、予測されたグリコンル化ポリペプチドの大きさ
から仮定された。
【0039】Ig様分子を代表とする鎖内ジスルフィド
結合を示す。システイン残基(Cys)はPBLC1γ
TCRのCIIエキソンによってコードされるが、この
ようなシステインは二種の他のγTCR鎖で使用された
CIIエキソンの全コピーには存在しないことに注意す
べきである。同様に55kDのγTCRタンパク質を発
現する(Brenner,M.B.,et al.,1
987,Nature325:689−694; We
iss,A.et al., 1986,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 83:6998−
7002)γ,δT白血病細胞系PEER(Littm
an,D.R.,et al.,1987,Natur
e 326:85−88)のγTCR定常領域はIDP
2のそれと同一である。
【0040】図18Bには、発現プラスミド構築物pF
neo.PBL及びpFneo.IDP2γを示す。I
DP2γをγTCRクローンをMOLT−13細胞系に
導入するために使用した。PBLC1 γTCRのcD
NAクローン(PBL C1.15)及び修復されたI
DP2γTCRのcDNAクローン(IDP2.11
r)(Krangel.M.S.et al.,198
7,Science 237:64−67)を、Eco
RI消化によって親プラスミドベクター(pUC18)
から切断し、DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で両
末端を末端切断型とし、ついでこのcDNAをSalI
切断、及びクレノウ処理したpFneo哺乳類発現ベク
ターへライゲートした。SFFV(spleen fo
cus formig virus)のLTRに関して
適切な方向でcDNAインサートを含むクローンを、制
限マッピングに基づいて選択した。pFneo(Sai
to,T.,et al.,1987,Nature
325:125−130)は、BamHI 消化し、マ
ウスのβTCRのcDNAインサートを除き、その後T
4 DNAリガーゼでライゲートすることによって得ら
れたpTβFneoの誘導体である(Ohashi,
P.,et al.,1985,Nature316:
606−609)。図示したように、このベクターはS
V40プロモーター制御下に細菌のネオマイシン耐性遺
伝子(neo)を有し、哺乳類のレシピエント細胞に
抗生物質G418に対する耐性を付与する。カッコ内の
制限部位は構築中に破壊した。
【0041】図19は、OLT−13のγTCRトラン
スフェクタント上のγ,δTCRの免疫沈降分析の結果
を示す図である。表面125I標識細胞を、0.3%の
CHAPS界面活性剤で可溶化して鎖の会合を保護し、
mAb P3(対照)、抗leu4(抗CD3)、抗T
CRδ1(抗δTCR)又は抗Ti−γA(抗Vγ2)
で免疫沈降し、その後、非還元条件(N)又は還元条件
(R)下にてSDS−PAGEで分離し、先に記載した
オートラジオグラフィーによって可視化した(Bren
ner M.B.,et al.,1986,Natu
re 322:145−149: Brenner,
M.B.,et al.,1987,Nature 3
25:689−694)。抗TiγAのmAbは、Vγ
2セグメントの認識と一致する、異なるT細胞クローン
上での反応性のパターンを示す。M13.PBL C1
はPBL C1由来のγTCR cDNAでトランスフ
ェクトしたMOLT−13細胞であり、クローン#7を
分析用に使用した。M13.IDP2γは、IDPS由
来γTCR cDNAでトランスフェクトしたMOLT
−13細胞であり、クローン#10を分析用に使用し
た。サイズマーカー、Mr(分子量)は、1000ダル
トン単位である。白い矢印は、固有のMOLT−13γ
TCR鎖を示し、黒い矢印はトランスフェクトした(P
BL C1又はIDP2由来)γTCR cDNAを氏
示し、星印は、非還元条件下のMOLT−13のδTC
R鎖を示す。還元すると、δTCR鎖は移動度が変化
し、40kDのγTCR鎖とともに移動する。しかしな
がら、δTCR鎖は、M13.IDP2γの抗Vγ2免
疫沈降(図19レーン8)で見られたように、40kD
のγTCRタンパク質が同時免疫沈降しないときに、還
元条件下で40kDのバンドとしてはっきりと可視化さ
れた。
【0042】図20には、トランスフェクタントのγT
CRポリペプチドの二次元ゲル分析の結果を示す。2×
10個の細胞を表面125I標識し、ノイラミダーゼ
(各々1mg/mLのグルコースとウシ血清アルブミン
とを含む1.5mLのPBS中に150ユニット、23
℃で1.5時間)処理し、0.3%のCHAPS界面活
性剤で可溶化し、1μgの抗leu4 mAbで免疫沈
降し、還元条件下で二次元(2D)ゲル分析した。平衡
化していないpHグラジェントゲル電気泳動(NEPH
GE)を、pH 3.5〜10のアンフォリン(Amp
holine,LKB,スウェーデン)を使用して行な
い、その後10.5%のアクリルアミドゲル上でSDS
ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行なった(Bren
ner.M.B.,et al.,1987,Natu
re 325:689−694)。CD3成分の位置
(図示せず)を用いて異なる細胞系で発現されたγTC
R種を同定し、比較した。M13.PBL C1γトラ
ンスフェクタントのクローン#10とM13.IDP2
γの形質転換体のクローン#10を使用した。白い矢印
はMOLT−13 γTCR種を、黒い矢印はIDP2
γTCR種を、星印はPBL C1γTCR種を示す。
【0043】図21には、トランスフェクタントのγT
CR鎖の骨格ポリペプチドの大きさの分析の結果を示
す。細胞を35S−メチオニン及び35S−システイン
で15分間パルス標識し、P3(対照)、抗Cγm1
(抗γTCR)又は抗TiγA(抗Vγ2)mAbで免
疫沈降した。免疫沈降物を、エンドグリコシダーゼH
(Endo−H,+)処理又はmockインキュベート
(−)処理し、SDS−PAGEで分離し、フルオログ
ラフィーで可視化した。全てのサンプルを還元した。M
rは分子量マーカーであり、1,000ダルトン単位で
ある。アクチンのバンドに混入している43kDのもの
は、別の内部マーカーとして働く。M13.IDP2γ
はIDP2のγTCRのcDNA、クローン#10でト
ランスフェクトしたMOLT−13細胞であり、M1
3.PBL C1γは、PBL C1のγTCRのcD
NAである、クローン#10でトランスフェクトしたM
OLT−13細胞である。
【0044】図22には、γδT細胞クローン及びポリ
クローナルヒトT細胞集団のサザンブロット分析の結果
を示す。ゲノムDNAをEcoRIで消化し、V−Jプ
ローブでつりあげた。DNA源は以下の通りである。P
BL T細胞クローン(レーン1、3〜9)、PBL
(レーン10)、新生児胸腺リンパ球(NBT、レーン
11)、胎児胸腺リンパ球(FT,レーン12)及びB
細胞(胚細胞系(germline)、レーン2)であ
る。胚細胞系の3kbのVδ及び6.7kbのJδフラ
グメントをブロットの左側に示し、一方、5個の通常の
再編成、番号I〜Vを右側に示した。I〜Vの再編成の
大きさは、それぞれ、2.9kb、3.5kb、4.2
kb、6.2kb及び7.1kbである。
【0045】以下に本発明を詳細に説明する。 5.1.γTCR 2bc型ポリペプチド及び核酸 本発明は、2bc型と呼ばれるある型のヒトγTCRポ
リペプチドに関する(詳細は第8節及び第9節に記載す
る)。また、本発明は、DNA及びRNAなどのγ2b
c型をコードする核酸及びそれらに相補的な核酸に関す
る。
【0046】1型と2abc型γTCRポリペプチドと
は、以前に、ヒトγTCRの型であると報告されている
(PCT国際公開番号第WO088/00209、19
88年1月4日発行)。1型γTCRポリペプチドは、
約40,000ダルトンの分子量を有する。2abc型
γTCRポリペプチドは、約55,000ダルトンの分
子量を有する。2abc型のγTCR鎖は、1型より若
干長いペプチド骨格を有し、かつ1型より1個多い特別
な潜在的N−結合グリカンを有する。対照的に、本発明
のγTCR鎖である、2bc型は約40,000ダルト
ンの分子量を有する。その上、2bc型γTCRポリペ
プチドは、若干短いペプチド骨格及び2〜3個少ないN
−結合グリカンを有する。
【0047】γTCR鎖2bc型は、前述した2abc
型と比較して大きさが15kD以上も相違する(40k
Dに対して55kD)。この相違は、5kD短いポリペ
プチド骨格(35KDに対して40kD)及び炭水化物
量の減少(5kDに対して15kD)によって説明され
る。2bc型の約35kDのポリペプチド骨格は、1型
からそれを区別することに役立つ:ちなみに1型の骨格
は40kDである。
【0048】同様に、γTCRポリペプチド2bc型
は、定常領域(Cγ)遺伝子セグメントの使用において
1型及び2abc型と相違する。1型のγTCR鎖は、
単一のCIIエキソンを含むCγ1遺伝子セグメントに
よってコードされる定常領域を有する(Krangel
et al.,1987,Science 237:
64−67)。2abc型γポリペプチドは、3つのC
IIエキソンコピー、すなわちコピーa、コピーb及び
コピーcを含むCγ2遺伝子セグメントによってコード
される(Krangel et al.,1987,S
cience 237:64−67; Littman
et al.,1987,Nature326:85
−88)。これに対し、2bc型は、2abc型のcD
NAに存在するCγ2第2エキソンによってコードされ
た配列の1コピーを欠いている。このことにより、2b
c型は2つのCγ2CIIエキソンコピー、すなわちコ
ピーbとコピーcとを含有する。CIIのコピーaは、
2bc型では欠失しているが、膜を貫く領域と細胞外定
常ドメインとの間の結合領域の一部分をコードする。
【0049】6個の潜在的N結合炭水化物付着部位は、
2bc型ポリペプチド上に存在する。生化学データよ
り、2〜3個のN結合グリカンだけがポリペプチド鎖に
付着していることが示唆され、全ての潜在的部位が使用
されるわけではないことが示唆された。特別の実施態様
において、γTCRポリペプチド2bc型は、MOLT
−13(Loh et al.,1987,Natur
e 330:569−572)T細胞系又は胸腺由来ク
ローンII(Bank et al.,1986,Na
ture 322:179−181)の細胞から得られ
る。また、γTCR鎖2bc型は、そのγTCR型を発
現している被験者のTリンパ球から得られる。2bc型
のγTCRポリペプチドは、図14に示されるγTCR
ポリペプチドの一次アミノ酸配列又はCγ2のCIIの
コピーbとコピーcとからなる定常領域を含むそれらの
いかなる部分をも含む。
【0050】また、本発明は、分子量約40,000ダ
ルトンのγTCR 2bc型ポリペプチドをコードする
核酸分子を提供する。γTCR 2bc型ポリペプチド
の定常領域は、3つのCγ2のCIIエキソンのうち2
つだけを有する核酸配列の翻訳によって生ずる。同様
に、本発明はまた、2つのCIIエキソンだけを有する
Cγ2定常領域を含む核酸配列に関する。核酸は、DN
A、cDNA、RNA及びそれらに相補的な核酸及びそ
れらの誘導体である。本発明の特別な実施態様において
は、DNA分子は、図14に示す核酸配列の少なくとも
一部を含む。第8節で議論する実施例では、2bcのγ
TCRポリペプチド及びそのコード核酸配列を記載す
る。第9節で議論する実施例では、γTCRポリペプチ
ドのジスルフィド結合を形成するかどうか、又はグリコ
シル化されるかどうかはその定常領域一次配列によって
決定されることを示す。
【0051】5.2.γTCR 2bc型含有ポリペプ
チド複合体 また、本発明は、γTCR鎖2bc型を含むポリペプチ
ド複合体に関する。特別の実施態様において、ポリペプ
チド複合体はT細胞抗原レセプターダイマーからなる。
とりわけ、このようなダイマーは、ヘテロダイマー
(γ,δヘテロダイマー、γ,βヘテロダイマー、及び
α,γヘテロダイマー、又はγ’がγTCRポリペプチ
ド1型、2abc型又は2bc型であるγ,γ’ヘテロ
ダイマーなどを含むが、それらに限定されることはな
い)又はホモダイマーである。
【0052】本発明の特別な実施態様において、γTC
R 2bc型を含むポリペプチド複合体はγδTCRヘ
テロダイマーである。このように、δTCRポリペプチ
ド及びγTCR 2bc型ポリペプチドの少なくとも一
部を含む精製された複合体が、本発明によって提供され
る。δポリペプチドは、少なくとも1つの鎖内共有結合
ジスルフィド結合を有してもよい。加えて、このポリペ
プチドは、分子量約40,000ダルトンのδTCRポ
リペプチドを含んでもよい。
【0053】下記実施例で詳細に示すように、γTCR
2bc型鎖はδTCR鎖を有する複合体と非共有結合
的に会合する。このようにして、γ2bc型は、ジスル
フィド結合していないTCR複合体を形成する。また、
γTCR鎖2abc型は、δTCR鎖とジスルフィド結
合ではなく複合体を形成し、(例えば、IDP2細胞上
で)、一方γTCR鎖1型は、δTCRポリペプチドと
のジスルフィド結合複合体を形成する。
【0054】下記第9節の実施例に示すように、γTC
Rの定常領域CIIエキソンの使用(及びγTCR鎖の
一次配列)は、TCRγ及びδ間のジスルフィド結合の
存在の有無を決定するばかりでなく、γTCRに付着し
た炭水化物量をも決定し、この炭水化物量は、細胞表面
のγTCRタンパク質の大きさの相違に大きく寄与す
る。このようにして、本発明は、ある定義された分子内
結合(ジスルフィド結合又は非ジスルフイド結合)とγ
TCRグリコシル化の程度とを有するγδTCRヘテロ
ダイマーの発現を促進する方法を提供し、そしてこれは
特別なγ遺伝子を発現することができる細胞中に特別な
γポリペプチド型をコードするγTCR遺伝子を導入
し、細胞がδTCR鎖を発現する工程を含んでなる。
【0055】加えて本発明は、別のγTCRポリペプチ
ド(例えば、1型、2abc型又は2bc型)と会合し
た本発明のγTCR 2bc型ポリペプチドを含む精製
された複合体を提供する。本発明のある実施態様では、
2種のγTCRポリペプチドが、少なくとも1つの鎖間
の共有ジスルフィド結合を介して互いに会合する。本発
明の別の実施態様では、2種のγTCRポリペプチド
は、互いに非共有結合的に会合している。本発明のさら
に別の実施態様において、2種のγTCRポリペプチド
は同一の定常ドメインを有する。また、本発明の異なる
実施態様では、2種のγTCRポリペプチドは異なる定
常ドメインを有する。
【0056】5.3.γδTCRポリペプチドと反応性
のモノクローナル抗体 γ又はδT細胞抗原レセプターのエピトープに対するモ
ノクローナル抗体(mAb)は、培地中で継代可能な細
胞系によって抗体分子の産生を提供するいかなる技術を
使用しても調製することができる。これらの技術には、
最初にケーラーとミルンュタイン(Kohler an
d Milstein,1975,Nature 25
6:495−497)によって記載されたハイブリドー
マ技術、より最近のヒトB細胞ハイブリドーマ技術(K
ozbor et al.,1983,Immunol
ogy Today 4:72)及びEBV−ハイブリ
ドーマ技術(Cole et al.,1985 Mo
noclonal Antibodies and C
ancer Therapy,Alan R.Lis
s,Inc.,pp77−96)を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0057】ある実施態様では、モノクローナル抗体
は、抗ヒトモノクローナル抗体又はキメラのヒト−マウ
ス(又は他の種の)モノクローナル抗体であってもよ
い。抗ヒトモノクローナル抗体は、当該技術分野で公知
の多くの技術のいずれを用いて作製してもよい(例え
ば、Teng et al.,1983,Proc.N
atl.Acad.Sci.U.S.A.80:730
8−7312; Kozbor et al.,198
3,Immunology Today 4:72−7
9; Olsson et al.,1982,Met
h.Enzymol.92:3−16)。ヒト定常領域
を有するマウス(又はラット又は他の種の)抗原結合ド
メイン含有キメラ抗体分子を調製してもよい(Morr
ison etal.,1984,Proc.Nat
l.Acad.Sci.U.S.A.81:6851;
Takeda et al.,1985,Nature
314:452)。
【0058】また、本発明は、T細胞抗原レセプターと
反応性を有するモノクローナル抗体の同定法に関する。
このようなmAbは、T細胞抗原レセプターとCD3複
合体の両方を発現する細胞にmAbを結合させるとCD
3抗原をコモジュレートする能力を検出することによっ
て同定するとができる。CD3のコモジュレーション
は、例えば、細胞が結合する標識抗CD3抗体の量を測
定することによって検出することができる。この方法
は、後述の第7.1.1節の実施例で示すが、そこでは
抗Vδ mAbであるδTCAR−3を分泌するハイブ
リドーマを同定するために使用する。
【0059】γ又はδTCRポリペプチドのエピトープ
に対する抗体の分子クローンは、公知の技術によって作
製することができる。組み換えDNAの方法(例えば、
Maniatis et al.,1982,Mole
cular Cloning,A Laborator
y Manual,Cold Spring Harb
or Laboratory,Cold Spring
Harbor,New York)は、モノクローナ
ル抗体分子、又はそれらの抗原結合領域をコードする核
酸配列を構築するために使用してもよい。
【0060】抗体分子は、公知の方法、例えば、免疫吸
着又はイムノアフィニティークロマトグラフィー、HP
LC(高速液体クロマトグラフィー)などのクロマトグ
ラフィー法、又はそれらを組み合わせた方法等によって
精製してもよい。イディオタイプ分子を含む抗体のフラ
グメントは、公知の技術によって作製することができ
る。このようなフラグメントには、例えば、抗体分子の
ペプンン消化によって産生できるF(ab’)フラグ
メント、F(ab’)フラグメントのジスルフィド結
合を還元することによって作製できるFab’フラグメ
ント、及び抗体分子をパパインと還元剤とによって処理
して作製できるFabフラグメントがあるが、これらに
限定されるのものではない。
【0061】本発明の一実施態様は、δTCR鎖の可変
領域に反応性を有するモノクローナル抗体に関する。か
かる抗体はδTCAR−3(aka TCS δ1)
(第7節参照のこと)であり、特異的なδ遺伝子の再編
成によって発現されたエピトープを認識する。第72節
で記載するようにmAb δ TCAR−3は、γ,δ
Tリンパ球の増殖を促進することができる。また、モ
ノクローナル抗体δTCAR−3は、γ,δTリンパ
球の細胞質の遊離カルンウムイオン濃度の上昇を促進す
ることができる。
【0062】別の実施態様においては、本発明は、γ又
はδTCRポリペプチドの定常領域と反応性を有する抗
体に関する。特別な実施態様においては、本発明はδT
CR鎖定常領域と反応するmAb TCRδ1に関する
(第6節参照のこと)。また別の実施態様においては、
本発明はγTCR鎖の定常領域と反応するmAb抗Cγ
m1に関する(第8.1.7節参照のこと)。
【0063】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるも
のではない。 6.TCRデルタサブユニット定常領域と特異的な反応
性を有する モノクローナル抗体抗TCR δ1の生成 6.1.実験手順 6.1.1.抗TCR δ1を有するT細胞系のサイト
フルオログラフィー分析 δTCR鎖の定常領域と特異的に反応する抗TCR δ
1のmAbを、以下のように作製した。1gのPEER
細胞を50mLの0.3%のCHAPS(3−[3−ク
ロロアミドプロピルジメチル−アンモニノ]1−プロパ
ンスルホネート)界面活性剤中で可溶化し、1μLのU
CHT1腹水(Beverley,P.C.,and
Callard.1981,Eur.J.Immuno
l.11:329−334)]、500μLのmAb1
87.1培養上清及びSACI(Staphyloco
ccus aureus Cowan I株)で免疫沈
降させた。6週間間隔で4回、腹腔内注射を行ない、つ
いで、2%のTritonX−100を使用して免疫複
合体からγδTCRを選択的溶出により単離したγδT
CR(CD3なし)で最終の追加免疫を行なった。溶出
物質を、静脈内及び腹腔内の双方に投与した。この最終
免疫の4日後にマウスを殺し、前述のように融合を行な
った(Brenner,M.B.,et al.,19
87,J.Immunol.138:1502−150
9)。
【0064】γδTCR細胞系のPEER及びIDP2
又はαβTCR細胞系のHPB−MLT及びJURKA
Tを50μLの抗TCR δ1培養上清で染色し、続い
てFITC結合ヤギ抗マウスIg F(ab)’フラ
グメントを用いて染色し、オルソ社製のサイトフルオロ
グラフで分析した(図1参照のこと)。対照はP3X6
3.Ag8ハイブリドーマ(P3)によって分泌される
mAbとし、抗CD3mAbは抗Leu4とした(Le
dbetter,J.A.,et al.,1981,
J.Exp.Med.153:310)。
【0065】6.1.2.mAb 抗TCR δ1の特
異性の免疫化学的分析 表面125I標識IDP2細胞を可溶化し、それらのタ
ンパク質を対照のmAbであるP3、抗Leu4、抗T
CR δ1又は抗Cγ血清を用いて免疫沈降させた。沈
降サンプルをSDS−PAGEで分析し、続いてオート
ラジオグラフィーを行なった。CHAPS界面活性剤中
で残っているγδTCRとCD3とは会合し、抗Leu
4によって複合体として免疫沈降した(図2、レーン3
と4)。しかしながら、2%のTriton X−10
0界面活性剤中で可溶化した後、抗TCR δ1はγδ
TCRをCD3なしでダイマーの複合体として免疫沈降
させ(レーン6)、抗Leu4はCD3をγδTCRな
しで三量体の複合体として免疫沈降させた(レーン
5)。
【0066】γδTCR−CD3成分鎖を分離した後、
抗TCR δ1はTCR δだけを免疫沈降させ(レー
ン7と8)。一方、抗Cγ血清はTCRγだけを免疫沈
降させた(レーン9)。鎖の分離実験のため(レーン7
〜9)、CHAPS可溶化IDP2細胞からの抗Leu
4免疫沈降物を1%SDS中で煮沸し、その後4容の2
%Triton X−100で希釈し、抗TCR δ1
又は抗Cγ血清で免疫沈降を行った。この後、以前に、
用いた手順を行なう(Brenner,M.B.,et
al.,1986,Nature 322:14
5)。
【0067】6.1.3.TCR δポリペプチドのN
−結合グリコシル化 125 I標識したIDP2細胞を0.3%のCHAPS
で可溶化し、抗Leu4で免疫沈降し、SDS−PAG
Eによって分離した(図3)。対照レーンはmock消
化IDP2のδTCRポリペプチドである。δTCRポ
リペプチドのN−グリカナーゼ消化は次のように行なっ
た。δTCRをゲルスライスから溶出させ、37℃で1
6時間、0.17%のSDS、1.25%のNonid
et P−40を含む30μLの0.2のMリン酸ナリ
トウムバッファー(pH8.6)中でN−グリカナーゼ
(Genzyme Crop.)消化を行なった(Ta
rentino,A.L.,et al.,1985,
Biochemistry24:4665)。消化した
δTCRサンプル又はmockインキュベートδTCR
サンプルをSDS−PAGEによって分析し、オートラ
ジオグラフィーで可視化した。
【0068】6.1.4.mAb抗TCR δ1による
cDNAクローンIDP20−24 0/38のin v
itro翻訳生成物の認識 pGEM−3−0−240/38と命名したプラスミド
を次のように構築し、in vitro転写−翻訳に使
用した(図4)。IDP20−240/38(δTC
R)cDNAクローンの1.5kbのインサートは、成
分グループOの配列のコドン7の範囲内で始まり、そし
て残っているコード領域及び大部分の3’非翻訳領域を
含む。このインサートを、部分EcoRI消化によって
(内部のEcoRI部位の開裂を防止するために)λg
t10アームから単一のEcoRIフラグメントとして
切断した。このフラグメントをBluescript+
ベクター(Stratagene)へサブクローニング
した。その後、このインサートをベクターから単一のB
amHI−SalIフラグメント(末端はBluesc
riptベクターのポリリンカーからのものである)と
して削除し、pGEM−3(Promega Biot
ech)のT7プロモーターの下流に方向性クローニン
グ(directional cloning)した。
生成されたpGEM3−0−240/38プラスミドを
SalIで直鎖状にし、T7 RNAポリメラーゼを用
いて合成された転写物をキャップした(Krange
l,M.S.,et al.,1987,Scienc
e 237:64)。転写物の完全性及び大きさを、
32P−ATPを含有するアリコートの反応混合物によ
りモニターした。1.5kbの一本鎖のRNA種が観察
された。35S−メチオニン存在下におけるin vi
tro翻訳を、ウサギ網状赤血球溶解物中で行なった。
【0069】in vitro翻訳の後、サンプルを2
mMのジチオスレイトールとともに1%SDS中で沸騰
させ、2%のTriton X−100を含むトリス緩
衝生理食塩水(pH7.5)を10容加えた。サンプル
を対照のmAb P3(図5のレーン1と3)又は抗T
CR δ1 mAb(レーン2と4)で免疫沈降させ、
SDS−PAGEで分析し、続いてフルオログラフィー
を行なった(Bonner,W.J.and Lask
ey R.A.,1974,Eur.J.Bioche
m.46:83−88 )。
【0070】6.2.実験結果 我々は、モノクローナル抗体(mAb)である抗TCR
δ1を作製した。これはδTCR定常領域と特異的な
反応性を有していた。PEER細胞系からのγδTCR
−CD3複合体(Weiss,A.,etal.,19
86,Proc.Natl.Acad.Sci.U.
S.A.83:6998−7002; Brenne
r,M.B.,et al.,1987,Nature
325:689−694)を、抗体分泌ハイブリドー
マ細胞系の産生における免疫原として使用した。ハイブ
リドーマを、細胞表面結合(細胞フルオログラフ分析)
及びPEER細胞タンパク質の免疫沈降の双方によって
スクリーニングし、続いてSDS−PAGE分析した。
【0071】2種のハイブリドーマの上清(5A6と4
A1)は、PEER細胞表面に結合した。サブクローニ
ングの後、1つのmA(5A6.E9、このモノクロー
ナル抗体は、アメリカンタイプカルチャーコレクション
(ATCC)に1988年07月27日付けで寄託さ
れ、受託番号HB9772が付与されている)の特徴づ
けをさらに行なった。このmAbはγδTCRリンパ球
(PEER,IDP2)表面に結合するが、αβTCR
細胞(HPB−MLT、JURKAT)又は非T白血球
(図1、データは示していない)とは反応しなかった。
免疫原はγδTCRとCD3との複合体からなるが、γ
δTCR細胞系に対するmAbのより大きな親和性は、
このmAbがCD3の抗原決定基に対するものではない
こと示唆した。
【0072】mAbの特異性は、各種の界面活性剤を使
用する免疫沈降の研究で決定されたが、これらの界面活
性剤はレセプター複合体を含むタンパク質の会合に影響
を与えるものである。125I標識IDP2細胞をCH
APS界面活性剤で可溶化した後、TRγとδ、及びC
D3のγ、δ及びεサブユニットの会合した複合体の残
存部分が抗CD3抗体によって免疫沈降した(図2、レ
ーン3と4)。しかしながら、放射性標識IDP2細胞
を2%のTriton X−100界面活性剤で可溶化
すると、γδTCRとCD3とは大部分が解離し、抗C
D3mAbを使用すると、CD3の選択的な沈降が生じ
た(図2、レーン5)。後者の条件において、mAb
5A6.E9は会合されたCD3なしでヘテロダイマー
としてγδTCRを免疫沈降させた(図2レーン6)。
【0073】この観察から、TCR γとTCR δと
はジスルフィド結合していないヘテロダイマーとして存
在しているという最初の直接的な証拠が提供された。m
Ab5A6.E9がγTCR鎖、δTCR鎖又は組合わ
せの抗原決定基と反応するかどうかを決定するために、
分離されたポリペプチド鎖の免疫沈降が行なわれた。放
射性標識され、CHAPSで可溶化されたIDP2細胞
からの抗Leu4免疫沈降物を1%SDS中で沸騰さ
せ、γTCR、δTCR及びCD3タンパク質を解離さ
せた。
【0074】4容の2%Triton X−100で希
釈した後、mAb 5A6.E9は特異的に40kD
(δTCR)種を免疫沈降させた(図2、レーン7)。
1アリコートの同じの免疫沈降物を還元条件下で分析す
ると(図2、レーン8)、SDS−PAGEの移動度の
劇的なシフトが観察された。この現象は、IDP2とP
EER細胞系からのδTCRに特徴的である(Bren
ner,M.B.,etal.,1987,Natur
e 325:689−694)。対照的に、分離鎖が抗
Cγ血清とともに免疫沈降された場合には、55kD種
(γTCR)は免疫沈降したが、40kD種(δTC
R)は免疫沈降しなかった(図2、レーン9)。これら
の生化学的研究及び表面結合の研究に基づいて、mAb
5A6.E9を抗TCR δ1という。PEERとI
DP2に加えて、抗TCR δ1もまた、MOLT−1
3及びPBL系2を含む他のγδTCR細胞系からTC
R δを免疫沈降させた。次の実験では、抗TCR δ
1はTCR δ定常(C)遺伝子セグメントによってコ
ードされる抗原決定基と反応することが示された。
【0075】我々は、TCR δサブユニットをコード
する遺伝子を表示するサブトラクティブアプローチによ
って、IDP2細胞系(例えば、O−240/38)か
らcDNAクローンを単離した。サザンブロット実験に
おいて、IDP2グループOのcDNAクローンがハイ
ブリダイズする遺伝子はγδTCRリンパ球において、
発現され、再編成されるが、αβTCR細胞においては
発現されない(そして、しばしば欠損している)。他の
TCR遺伝子との配列比較によると、これらのcDNA
クローンは、新規なV、D、J及びC遺伝子セグメント
からなるらしい。IDP2グループOコンポジットのD
NA配列は、2つの潜在的アスパラギン結合グリコシル
化部位を有し、分子量が31.3キロダルトンであるこ
とが予測される長いオープンリーディングフレームを含
む。グリコンル化されていないδTCRタンパク質の分
子量と成熟したIDP2のδTCRポリペプチド上に存
在するアスパラギン結合炭水化物の数を決定するため
に、ゲル精製δTCRをN−グリカナーゼ処理又はmo
ckインキュベートし、SDS−PAGE分析した(図
3)。N結合炭水化物を除くとみかけの分子量が5kD
減少し(40kDから35kDへ)、IDP2のδTC
R上に2種類の(2.5〜3KD)N結合グリカンが存
在することが示唆された。これは、図5の翻訳アミノ酸
配列から予想されるN結合グリカンの数とよく相関し
た。タンパク質のみかけの分子量は、3.7kDと予想
されたものとは相違したが、一般的に一致した。
【0076】IDP2細胞上の抗TCR δ1の反応
性、δTCRポリペプチドに対する特異性及び部分変性
(SDSで煮沸)δTCRの認識について、我々はこの
mAbがδTCRのcDNAのクローンによってコード
されたポリペプチドを直接的に認識するはずであるか否
かを試験した。このようにして、cDNAクローンID
P2 O−240/38からのインサートをpGEM−
3発現ベクター中、T7プロモーターの下流にサブクロ
ーニングした(図4)。その後、T7 RNAポリメラ
ーゼでin vivo生成された転写物を、ウサギの網
状赤血球溶解物系で使用し、35S−メチオニン存在下
におけるタンパク質の合成させた。invitro転写
−翻訳の後、反応混合物を1%SDS中で沸騰させ、1
0容の2%のTriton X−100で希釈し、イソ
タイプ適合型の対照のmAb又は抗TCRδ1のいずれ
かで免疫沈降させた。抗TCR δ1 mAbは優先種
(34kD)を特異的に免疫沈降させた(図5、レーン
4)。
【0077】対照のmAbを使用した場合(レーン
3)、RNA転写物を除いた場合(レーン1と2)、又
はγTCR構築物を使用した場合には、免疫沈降物の中
にはこのようなバンドは観察されなかった。このように
して、mAb抗TCR δ1によって免疫沈降された放
射性標識種は、該合成物がIDP2 O−240/38
のcDNAクローンによって特異的に合成されたδポリ
ペプチドに対応する。このポリペプチド(34kD)
は、N−グリカナーゼ処理されたIDP2のδTCR鎖
(35kD)と比較して、大きさが非常に近い。IDP
2 O−240/38クローンは、リーダー配列と同様
に天然のATG開始コドンを欠損している。このクロー
ンのV領域の範囲内に、2つの潜在的な内部ATGコド
ン(12番残基及び44番残基)がある(図5)。これ
らのコドンを使用して合成を開始すると、注目すべきマ
イナーな種に起因する2種以上のポリペプチド種が生じ
る(図5レーン4)。このようにして、クローンIDP
2 O−240/38によってコードされるIDP2の
δTCRサブユニットのmAb、抗TCRδ1による直
接的血清学的認識が存在する。
【0078】7.TCR δサブユニットの可変領域部
と特異的に反応する モノクローナル抗体δTCAR−3
の生成 7.1.実験方法 7.1.1.T細胞抗原レセプターの免疫沈降及びSD
S−PAGE分析 δTCR鎖の可変領域に特異的な反応性を有するδTC
AR−3 mAbを、次のように作製した。1匹のマウ
スに2×10個のMOLT−13細胞を腹腔内注射し
て免疫した。1ケ月後に、1×10個のMOLT−1
3細胞を3日間連続してマウスに静脈注射し、免疫脾臓
細胞を50%のポリエチレングリコール1500の存在
下でマウスのミエローマであるP3x63Ag8.65
3細胞と融合させた。CD3のコモジュレーションをフ
ローサイトメトリーで分析することによってハイブリド
ーマをスクリーニングした(ここで得られたハイブリド
ーマは、1987年10月29日付けでATCCに寄託
され、受託番号HB9578が付与されている)。
【0079】CD3のコモジュレーンョンの分析は、
α,βT細胞抗原レセプターに対する抗体を細胞ととも
にインキュベートしたときに、これらがCD3複合体の
インターナリゼーンョンを引き起こすという観察に基づ
くものであった(Lanier,L.L.,et a
l.,1986.J.Immunol.137:228
6; Meuer,S.C.,et al.,198
3,J.Exp.Med.157:705)。MOLT
−13、PEER、及びHPB−ALL細胞系は、ラク
トパーオキシダーゼ技術を使用してヨード化した。
125I−βF1標識細胞を1%のTriton X−
100を含有するトリス緩衝生理食塩水(pH8)で可
溶化した。溶解産物をδTCAR−3抗体又はβF1抗
体を用いて免疫沈降した。βF1はβTCR鎖に対する
フレームワークモノクローナル抗体であり、他の文献に
記載されている(Brenner,M.B.,et a
l.,1987,J.Immunol.138:150
2−1509)。全サンプルを還元条件下又は非還元条
件下でSDS−PAGE分析した(図6)。MOLT−
13とPEERは両方ともCD3WT31
であった。HPBはCD3WT31であっ
た。
【0080】図6に示したように、δTCAR−3はM
OLT−13及びPEER細胞からのジスルフィド結合
していないγ鎖及びδ鎖を免疫沈降させ、一方、βF1
はHPB−ALL細胞からのジスルフィド結合したα鎖
及びβ鎖を免疫沈降させた。δ鎖及びγ鎖に対応するバ
ンド間のオートラジオグラフ強度の相違は、これらの二
種のタンパク質のヨード化の程度の相違を表わす。
【0081】7.1.2 δTCAR−3抗体によるδ
TCR鎖の免疫沈降 図7は、0.3%CHAPS(3−[(3−クロロアミ
ドプロピル(cholamidopropyl)ジメチ
ルアンモニ]1−プロパンスルホネート)を含むトリス
緩衝生理食塩水(pH8)又は1%のTriton X
−100で可溶化された125I−標識MOLT−13
細胞を示す。1%のTriton X−100中で、γ
δTCRはCD3複合体から解離し、一方0.3%のC
HAPS中ではγδTCRはCD3複合体と会合して残
る。免疫沈降の前に、図7のレーン3、4及び7で使用
した125I−標識溶解物を、終濃度1%になるまでS
DSを加えて変性させ、続いて68℃で5分間加熱し
た。冷却後、ヨードアセトアミドを終濃度が20mMと
なるまで加えた。この混合物を、4容の1.5%のTr
iton X−100を含むトリス緩衝生理食塩水(p
H8)で希釈した。この変性プロセスにより、γ鎖、δ
鎖及びCD3タンパク質が相互に完全に解離する。
【0082】全てのサンプルを、還元条件下(R)であ
るレーン4のサンプルを除いて、非還元条件(N)下で
SDS−PAGE分析した。還元条件下及び非還元条件
下におけるδ鎖の移動度の相違に注意すべきである。γ
定常領域からの20アミノ酸の合成ペプチドでウサギを
免疫して、抗Cγ抗血清を得た(残基117番〜136
番)。
【0083】7.1.3.フローサイトメトリーによる
細胞表面染色分析 5×10個の細胞を適切な抗体(NMS(正常マウス
血清)、δTCAR−3、OKT−3、又はWT31)
とともに4℃で30分間インキュベートし、0.2%の
BSAを含むPBS(pH7.4)で2回洗浄した。フ
ルオレセイン結合ヤギ抗マウスIgGとともに4℃で3
0分間インキュベートした後、細胞をオルソ社製のサイ
トフルオログラフで分析した(図8)。
【0084】7.1.4.δTCAR−3 とOKT3
末梢血液リンパ球(PBL)の 二色サイトフルオログ
ラフ分析 最初に末梢液リンパ球をδTCAR−3とともに4℃で
30分間インキュベートした。洗浄後、この細胞をフィ
コエリトリン(PE)結合ヤギ抗マウスIgGとともに
4℃でさらに30分間インキュベートした。洗浄後、細
胞をフルオレセイン結合OKT3とともに4℃で30分
間インキュベートし、そして細胞をオルソ社製のサイト
フルオログラフで分析した(図9)。
【0085】7.1.5.細胞質内Ca 2+ 濃度([C
2+ )の経時測定 MOLT−13細胞を、10%ウシ胎児血清を添加した
RPMI1640中10個/mLの濃度で、温度37
℃にて30分間、Ca2+感受性プローブfura2の
アセトキシメチルエステル型(ジメチルスルホキシド中
1mM濃度のストックから2μMを使用(Molecu
lar Probes,Eugene,Oregon)
で標識した。その後、細胞を洗浄し、5%のウシ胎児血
清を添加したハンクス平衡塩溶液(HBSS)に10
個/mL濃度で再懸濁し、使用するまで室温にて、暗所
で保存した。蛍光測定の直前に、2×10個の細胞を
遠心分離し、2mLの新鮮なHBSSに再懸濁し、37
℃で石英キュベットに入れ、コンスタントに撹拌した。
SPF−500C蛍光検出器(SLM Amico,U
rbana,Illinois)で細胞懸濁液の蛍光
を、340(±2)〜380(±2)nmの間の励起波
長を用い、放出を510(±5)nmで検出した。35
0/380の比を自動的に計算し(2秒ごとに1つの
比)、プロットし、IBM PC ATに格納した。蛍
光の比からの[Ca2+の定量化は、Grynki
ewicsら(1985,J.Biol.Chem.2
60:3440)が記載したように行なった。不適当な
抗体を加えても[Ca2+は変化しなかったが、1
μMの[Ca2+で細胞溶解が生じた。
【0086】7.2.結果 我々は、モノクローナル抗体、δTCAR−3を作製し
た。このモノクローナル抗体は、TCR δ鎖の可変領
域に対するものであり、かつδポリペプチドを特徴づけ
るために使用することができる。このモノクローナル抗
体はγδTCRを有するT細胞と結合し、またMOLT
−13細胞に結合するとfura−2のCa2+ングナ
ルを顕在化させる。
【0087】δTCAR−3モノクローナル抗体は、C
D3WT31表現型を有するMOLT−1
3細胞系でマウスを免疫することにより生成させた。最
初に、ハイブリドーマをCD3コモジュレーションによ
ってスクリーニングした。さらに陽性クローンを免疫沈
降によってスクリーニングした。125I標識MOLT
−13及びPEER溶解物からのγδTCRヘテロダイ
マーのδTCR−3免疫沈降を、図6に示した。δTC
AR−3は、HPB−ALLからいずれのポリペプチド
をも免疫沈降させなかった(図6)。対照的に、βF
1、すなわちβ鎖に特異的なフレームワークモノクロー
ナル抗体(Brenner,M.B.,et al.,
1987,J.Immunol.138:1502−1
509)は、HPBB−ALL細胞系からαβヘテロダ
イマーを免疫沈降させた(図6、レーン10及び1
2)。MOLT−13とPEER細胞からの免疫沈降γ
δレセプターは、還元条件下又は非還元条件のいずれか
で分析した場合にも、これら二種類の細胞系においてジ
スルフィド結合していないγδTCRを示唆するヘテロ
ダイマー構造を示した。非還元条件下で観察した場合と
比べて、還元条件下ではδ鎖の移動度が若干シフトし
(図6、レーン1と3、5及び7)、IDP2とPEE
R細胞系で以前に注目された現象(Brenner,
M.B.,et al.,1987,Nature 3
25:689−694)は、鎖内ジスルフィド結合の存
在を示唆した。
【0088】δTCAR−3抗体がCD3と会合したγ
δTCRを認識することを示すために、0.3%のCH
APS界面活性剤で可溶化した125I標識MOLT−
13細胞溶解物を使用して免疫沈降を行なった(図7、
レーン1)。これらの条件下で、レセプターと会合した
CD3複合体が残り、γδヘテロダイマー及びCD3複
合体の両方はδTCAR−3によって免疫沈降した。し
かしながら、125I標識溶解物をγδレセプターから
のCD3複合体と大きく解離させる1%のTriton
X−100界面活性剤で可溶化すると、γδヘテロダ
イマーだけがδTCAR−3によって免疫沈降する(図
7、レーン2)。対照として、抗CD3抗体、UCHT
−1(Beverley,P.C.and Calla
rd,R.E.,1981,Eur.J.Immuno
l.11:329−334)は、CD3複合体だけを免
疫沈降させるが、γδヘテロダイマーは免疫沈降させな
い(図7、レーン5)。
【0089】δTCAR−3の特異性を、γ,δTCR
とCD3タンパク質とが完全に解離した変性125I標
識MOLT−13溶解産物の免疫沈降を使用して分析し
た。δTCAR−3は、非還元条件下におけるみかけの
分子量は38kD(図7、レーン3)、還元条件下では
40kD(レーン4)のδ鎖を特異的に免疫沈降させ
た。抗Cγ抗血清は、還元条件下で分子量42kDのγ
鎖を免疫沈降させた。これらのデータは、δTCAR−
3がδ鎖特異的であることを示す。
【0090】δTCAR−3は、PEER及びMOLT
−13細胞系からγ,δTCRヘテロダイマーを免疫沈
降させるばかりでなく、これらの細胞系の表面及びID
P2クローンにも結合した(Brenner,M.,e
t al.,1987,Nature 325:689
−694)。δTCAR−3は、αβTCR担持HPB
−ALLとJurkat細胞系には結合しなかった(図
8)。対照的に、WT31(Tax,W.J.M.,e
t al.,1983,Nature 304:445
−447)、すなわちαβTCRに対するフレームワー
クモノクローナル抗体は、αβTCR陽性HPB−AL
L細胞系及びJurkat細胞系とは反応するが、γδ
TCR陽性MOLT−13、PEER細胞及びIDP2
細胞(図8)とは反応しなかった。正常な末梢血液リン
パ球(PBL)を試験すると、CD3リンパ球のサブ
集団(0.9〜2.4%)はδTCAR−3陽性であっ
た(図9)。組織培養プレート上に固定されたδTCA
R−3を正常ヒトPBLの培養に使用した場合には、γ
δTCR陽性サブ集団の増殖を選択的に刺激した。培養
45日後、γδTCRサブ集団は全細胞数の96%を示
した。
【0091】αβT細胞抗原レセプターに対する抗体
は、細胞質の遊離カルシウムイオン濃度[Ca2+
の上昇を刺激した(Weiss,A.,et al.,
1986,Ann.Rev.Immunol.4:59
3)。MOLT−13細胞とδTCAR−3とのインキ
ュベーションにより、抗T3抗体によって誘導された応
答に類似する[Ca2+の急速な上昇を引き起こし
た(図10)。さらに、δTCAR−3は上述のよう
に、PEER細胞及びPBLから作られたγδTCR陽
性細胞系におけるのCa2+フラックスを同様に刺激し
た。また、我々は、MOLT−13、PEER、及びI
DP2細胞とδTCAR−3とのインキュベーションに
よりCD3タンパク質複合体のコモジュレーションが惹
起されることを観察した。さらにまた、mAbであるδ
TCAR−3のエピトープ特異性の他の特徴付け(mA
b TCS δ1という)を、後述の11.2.2.節
に示す。
【0092】8.ヒトT細胞レセプターγδの3つの
型: 選ばれた健常人における1の型の好適な用途 この実施例においては、TCRδ鎖と非共有結合的に会
合した40kDのTCRγ糖タンパク質からなる、新し
い型のヒトT細胞レセプターγδ(γδTCR)の構造
を示す。2bc型という新たに同定されたγTCR糖タ
ンパク質は、上述したジスルフィド結合で架橋していな
いTCRγ型(2abc型)と比較して、大きさが15
kD以上(55kD対40kD)相違する。この相違
は、ポリペプチド骨格が5kD小さく(40kD対35
kD)、炭水化物量が少ない(15kD対5kD)によ
る。2bc型に対応するcDNAクローンのヌクレオチ
ド配列分析より、2bc型のcDNAクローンは、他の
ジスルフィド結合していないTCRγサブユニット(2
abc型)のcDNA中に存在する、定常領域(cγ
2)の第2エキソンを1コピー欠いていることが明らか
になった。このCIIエキソンコピーは、膜貫通領域と
細胞外定常ドメインとの間の結合部領域をコードする。
潜在的なN結合炭水化物付着部位の数及び局在はいずれ
のジスルフィド結合していない型と同じであるので、お
そらくはタンパク質のコンホメーションに影響を与える
ことによって、結合領域が付着炭水化物量に影響するも
のと結論された。対照的に、γδTCR型のδTCRサ
ブユニットはペプチド骨格の大きさ又はペプチド地図分
析においては、ほとんど多様性を示さなかった。
【0093】また、我々は末梢血におけるγδTCR複
合体の3つの型の使用について調べた。ジスルフィド結
合型(1型)は、ある健常被験者において、ほぼ排他的
に使用された。何人かでは、1型は2bc型とともに発
現された。2abc型は、試験された被験者では同定さ
れなかった。
【0094】8.1.実験方法 8.1.1.抗体 使用したモノクローナル抗体は、抗Leu4(抗体CD
3)(Ledbetter et al.,1981,
J.Exp.Med.153:310−323)、βF
1(抗βTCR)(Brenner et al.,1
987,J.Immunol.138:1502−15
09)、抗TCRδ1(抗δTCR)(前記第6節参照
のこと、δTCR鎖定常領域と反応性)、P3(対照)
(P3X63.Ag8によって分泌された抗体(Koe
hler and Milstein,1975,Na
ture 256:495−497)、187.1(ラ
ット抗マウスκ軽鎖)(Yelton et al.,
1981,Hybridoma 1:5−11)、及び
WT31(明るく染色するαβTCRリンパ球)(Sp
its et al.,1985.J.Immuno
l.135:1922−1928)であった。抗Cγb
ペプチド血清(抗γTCR)は、22個からなるアミノ
酸合成ペプチドに対して得られた。(Gln−Leu−
Asp−Ala−Asp−Val−Ser−Pro−L
ys−Pro−Thr−Ile−Phe−Leu−Pr
o−Ser−Ile−Ala−Glu−Thr−Lys
−Cys)(PCT国際公開番号第WO88/0020
9号、1988年1月14日公開)。
【0095】8.1.2.細胞系 PEER(Weiss et al.,1986,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.8
3:6998−7002)及びMOLT−13(J.M
inowada,Lohらによって単離された細胞、
J.Minowada,Loh et al.,198
7,Nature 330:569−572)はT白血
病性細胞系である。臍帯血由来のクローンWM−14
(Alarcon et al.,1987,Pro
c.Natl.Acad.Sci.U.S.A.84:
3861−3865)、末梢血由来細胞系IDP2(B
renner et al.,1986,Nature
322:145−149:PCT国際公開番号第WO
88/00209号、1988年1月14日公開)、及
び胸腺由来クローンII(Bank et al.,1
986,Nature 322:179−181)を、
前述のように培養した。末梢血由来細胞系2(PBL−
L2)を、mAb WT31で染色されない末梢血単離
リンパ球を選別することによって単離した。その後、単
離細胞を、IL−2と10%(v/v)ヒト血清とを含
有する10%(v/v)馴化培地を添加したRPMI1
640培地にて、in vitroで増殖させ、放射線
を照射した自己由来のフィーダー細胞で3週間ごとに刺
激した。
【0096】8.1.3.ヨード化と免疫沈降 2×10細胞をフィコール−ジアトリゾエート(Or
ganon Teknika Corp.)遠心分離に
よって単離し、100μgのラクトパーオキシターゼ
(80〜100U/mg,Sigma)と1mCiのN
125I(New England Nuclea
r)を加えた、1mMのMgCl、5mMのグルコー
スを含有する0.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(pH
7.4、PBS)中で、氷上にてヨード化した。30分
間の反応時間中、0.03%の過酸化水素10μLを5
分間間隔で加えた。細胞を1mMのフェニルメチルスル
ホニルフルオライド(PMSF,Sigma)と8mM
のヨードアセトアミド(IAA,Sigma)を含有す
るTBS(50mMのトリス−ベース(pH7.6)、
140mM NaCl)を添加した界面活性剤で、一夜
可溶化した。ここで示すように、この実験で使用する異
なる界面活性剤としては、0.3%(w/v)の3−
[(3−クロロアミドプロピルジメチルアンモニ)]1
−プロパン−スルホネート(CHAPS,Sigm
a)、1%(w/v)ジギトニン(Aldrich)及
びTritonX−100(TX−100,Sigm
a)がある。
【0097】10,000×gで20分間遠心して不溶
性物質を除いた後、界面活性剤溶解物を4μLの正常ウ
サギ血清(NRS)と400μLの187.1ハイブリ
ドーマ培地とともに30分間インキュベートすることに
よって予備清浄し、続いて固定化Staphyloco
ccs aureus Cowan I(Pansor
bin,Calbiochem)の10%(w/v)細
胞懸濁液を200μL加えた。1時間インキュベーンョ
ンした後、Pansorbinを遠心分離により除去し
た。0.25μLのβF1の腹水、1μLの1mg/m
Lの抗Leu4又は0.25μLのP3の腹水を、15
0μLの187.1培養上清とともに各サンプルに加え
て特異沈降を行い、続いて1時間インキュベーションし
た。100μLの10%(v/v)プロテインA−セフ
ァロース(Pharmacia)を加え、4℃で1時間
ロッキングした。免疫沈降物をTBSを含有する0.1
%(v/v)のTriton X−100を用いて5回
洗浄し、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動(SDS−PAGE)(Laemmli,
1970,Nature 227:680−685)で
分析した。
【0098】抗Cγbペプチド血清を用いる免疫沈降用
のために、ヨード細胞をTBSを含有する1%(w/
v)のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で可溶化し、
ついで3分間沸騰させた。冷却後、PMSF及びIAA
を含み、2%(v/v)Triton X−100を含
むTBSの5容量を、1mg/mLのデオキンリボヌク
レアーゼ(DNase)と0.5mg/mLのRNas
eとを含む50mM MgCl混合物200μLとと
もに加えた。予備清浄及び免疫沈降は、前記のように1
87.1mAbを添加せずに行なった。免疫沈降物を
0.5%(v/v)のTriton X−100、0.
5%(w/v)のデオキシコレート(DOC)、0.0
5%(w/v)のSDSを含むTBS中で洗浄した。
【0099】8.1.4.生合成標識 4×10個の対数増殖期にある細胞を、10%の透析
ウン胎児血清(FCS)及び20mMへペスを加えた、
メチオニン及びシステイン不含RPMI1640(Se
lect−Amine kit,Gibco)4mLに
再懸濁した。37℃で30分間の欠乏状態に置いた後、
1mCiの35S−メチオニンと1mCiの35S−シ
ステインとを加え、15分間標識した。細胞を集めて、
2%(v/v)のTriton X−100を含むTB
Sで可溶化した。前記のように予備清浄及び免疫沈降を
行なった。免疫沈降物を0.5%(v/v)のTrit
on X−100、0.5%(w/v)のデオキシコー
ル酸、0.05%(w/v)のSDSを含むTBSで4
回洗浄し、続いて、0.5%(v/v)のTriton
X−100、0.5MのNaCl、5mMのEDT
A、50mMのトリス(pH7.6)で3回洗浄した。
このサンプルをSDS−PAGEで分析し、標準的なフ
ルオログラフィー手順によって可視化した(Bonne
r and Laskey,1974,Eur.J.B
iochem,46:83−88)。
【0100】8.1.5.δTCRタンパク質のゲル精
表面ヨード化細胞を0.3%(w/v)のCHAPS−
TBSで可溶化し、50μLの抗Leu4結合セファロ
ースビーズを用いて免疫沈降させた。免疫沈降種を非還
元条件下でSDS−PAGEによって分離させ、湿った
ゲルを4℃にて24時間、XAR−5フィルム(Kod
ak)を感光させて、放射性標識δTCRタンパク質を
可視化した。δTCRに対応するゲル領域を除去し、5
%(v/v)の2−メルカプトエタノールを含むサンプ
ルバッファー中でインキュベートし、SDS−PAGE
によって2回目の分離を行なった。還元による特徴的な
SDS−PAGE移動度のシフトのために、δTCRタ
ンパク質が分離し、夾雑物からの精製が可能となった。
TCRタンパク質を0.05%(w/v)のSDSを含
有する50mMの炭酸水素アンモニウムバッファー中
で、37℃にて、1夜インキュベートしてゲルスライス
から溶出させ、凍結乾燥した。
【0101】8.1.6.エンドグリコシダーゼ消化 エンドグリコシダーゼH(Endo H)消化用のため
に、免疫沈降物質又はゲル精製タンパク質を、40μL
の0.14Mの2−メルカプトエタノールを含有する1
%(w/v)のSDS溶液中で3分間沸騰させた。冷却
後、1mMのPMSFを含有する0.15Mの酢酸バッ
フアー(pH5.5)、360μLで混合物を希釈し
た。5μLのEndo H(1U/mLのEndo−β
−N−アセチルグルコサミニダーゼ H、Genzym
e)を、37℃で14時間、上記溶液の半量とともにイ
ンキュベートし、残りの半分をmock処理した。
【0102】N−グリカナーゼ(N−GLY)消化用
に、ゲル精製物を0.5%(w/v)のSDSを含む
0.10Mの2−メルカプトエタノール35μL中で3
分間沸騰させた。その後、100μLの0.2Mのリン
酸ナトリウム(pH8.6)、1.25%(v/v)の
Triton X−100を加えた。混合物の半分を、
1μLのN−グリカナーゼ(250U/mL、ペプチド
−N−[N−アセチル−β−グリコサミニル]アスパラ
ギン・アミダーゼ:Genzyme)とともにインキュ
ベートし、37℃にてさらに16時間インキュベート
し、一方、残りの半分をmock処理した。消化後、ウ
ン血清アルブミン10μgをキャリアーとして加え、ト
リクロロ酢酸沈降によってサンプルを回収した。タンパ
ク質のペレットは、5%(v/v)の2−メルカプトエ
タノールを含有するサンプルバッファー中に集めた。
【0103】8.1.7.モノクローナル抗体抗Cγm
1産生 HPB−MLTのpTγ−1のCγCIエキソンとCI
Iエキソンの部分を、ヌクレオチド位置571と848
でBamHIとPstIとを使用して単離し(Dial
ynas et al.,1986.Proc.Nat
l.Acad.Sci.U.S.A.83:2619−
2623)、発現ベクターpRIT2T(Pharma
cia)中にクローニングした。生じるプロテインA融
合タンパク質を、大腸菌(E.coli)N4830で
発現させた。リゾチームを用いて細菌を溶解し、融合タ
ンパク質をIgGセファロースカラムを用いた精製によ
って単離した。0、7及び28日目に、融合タンパク質
100μgを含むフロイントアジュバントをマウスの腹
腔内に注射した。28日後、融合タンパク質100μg
を含むPBSを静脈注射した。3日後、脾臓細胞を単離
し、ブレナー等の記載に従ってハイブリドーマP3×6
3Ag8.653と融合させた(Brenner et
al.,1987,J.Immunol,138:1
502−1509)。ハイブリドーマをELISA(e
nzyme−linked immunoabsorb
ent assay)を用いてスクリーニングした(こ
こで得られたハイブリドーマは、1988年07月27
日付けでATCCに寄託され、受託番号HB9773が
付与されている)。96ウエル平底プレート(LINB
RO,Flow Laboratories)を、0.
4μgの融合タンパク質又は非融合タンパク質を含むP
BSを用いて一晩インキュベートした。23℃にて、
0.25mg/mLの正常ウサギIgG(Sigma)
を含む、50%(v/v)のFCS含有PBSを用いて
非特異結合部位をブロックした。50μLのハイブリド
ーマの上清を、4℃で1時間かけて加え、続いて5μg
/mLのパーオキシダーゼ結合抗マウスIgG(Cap
pel)50μL中で、同様にインキュベートした。記
載したインキュベーションの全てに、10%(v/v)
のFCS、0.1%(w/v)のBSAを含むPBSを
使用した洗浄ステップを行った。0.08%(w/v)
のo−フェニレンジアミン(Sigma)を含む0.0
12%(w/v)過酸化水素含有リン酸−クエン酸塩バ
ッファー(pH5.0)を用いてELISAを発色させ
た。
【0104】抗Cγm1(IgG1)はサイトフルオロ
グラフ分析において天然のγδTCR/CD3複合体を
認識せず、また免疫沈降においてTriton X−1
00可溶化細胞からのγδTCRヘテロダイマーも認識
しないが、CD3/γδTCRタンパク質を個別の鎖へ
分離した後、生合成標識γTCR前駆体及び成熟γTC
Rタンパク質を認識する。この方法では、抗CD3免疫
沈降物を1%(w/v)SDSを含むTBS中で沸騰さ
せることによって、CD3/γδTCR複合体を個々の
鎖へ分離させた後、抗Cγm1はγTCRタンパク質を
認識することが示された。
【0105】8.1.8.MOLT−13 γTCR
cDNAクローンの単離及び配列決定 ポリ(A)RNAを尿素/塩化リチウム沈降によって
MOLT−13細胞から調製し、続いてオリゴ(dT)
セルロースアフィニティクロマトグラフィーを行なっ
た。ヘアピンループ開裂用ナタ豆(Mung bea
n)ヌクレアーゼ(McCutcham et a
l.,1984,Science 225:626−6
28)を用いるHuynh等の方法(Huynh et
al.,1985,DNA Cloning,Glo
ver,D.M.ed.IRL Press,Oxfo
rd,I:49−78)によって、λgt10 cDN
Aライブラリーをポリ(A)RNAから調製した。c
DNAライブラリーを大腸菌(E.coli)株C60
0Hf1上で増幅させ、32P−標識PTγIをプラー
クフィルターハイブリダイゼーンョンによってスクリー
ニングした(Dialynas et al.,198
6,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.
A83:2619−2623)。陽性クローンを大きさ
及び制限酵素地図について分析し、cDNAクローンM
13Kを配列決定のために選択した。M13KのcDN
Aを、エンドヌクレアーゼEcoRIを用いてλgt1
0ファージから切り出し、さらに適切な制限酵素で消化
した。フラグメントをM13ベクターへサブクローニン
グし、修飾T7ポリメラーゼ(シーケナーゼ(Sequ
enase,United States Bioch
emical Corp.))を使用するジデオキシチ
ェインターミネーター法(dideoxy chain
termination method)によって配列
決定した。
【0106】クローンM13Kは、36ヌクレオチドの
5’未翻訳領域と72ヌクレオチドの3’非コード領域
とを含有する、フレーム内の、全長γTCR転写物に対
応する(図14)。V領域のヌクレオチド配列は、推定
ングナル配列中におけるC〜T(Ile−Val)の5
3ヌクレオチド変化を除き、ゲノムVγ1.3の配列と
同じである(Lefrancらに基づく命名:Lefr
anc et al.,1986a,Cell 45:
237−246:Strauss et al.,19
87.Science 237:1271−121
9)。J領域はJγ2.3の配列と同じである(Lef
rancらに基づく命名:Lefrancet a
l.,1986b,Nature 319:420−4
22: Quertermous et al,198
7,J.Immunol.138:2687−269
0)。驚くべきことに、8ヌクレオチドが、V−J結合
領域で生じた。これはゲノムV配列又はJ配列によって
コードされていないらしく、かつ、おそらくN領域を表
わすV−J結合領域を表す。C領域の配列は、ヌクレオ
チド559(GからC:ValからIle)及びヌクレ
オチド908(TからC;MetからThr)を除いて
対応ゲノム配列と一致する(Lefrnac eta
l.,1986c,Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.83:9596−9600)。
【0107】8.2.結果 8.2.1.新規γδTCRタンパク質複合体 末梢血γδTCRリンパ球の予備実験より、既知のヒト
γδTCR型と異なるCD3会合複合体が存在すること
が示された。この型を叙述する試みにおいて、我々は正
常ヒトのドナー由来の多くの細胞系の作製と、特徴づけ
とを行なった。末梢血リンパ球はモノクローナル抗体
(mAb)WT31で染色され、それにより休止してい
るαβTCRリンパ球が明るく染色される。染色されな
い細胞を細胞のソーティングによって単離し、IL−2
を含む培地中でin vitroで増殖させた。この方
法で得られた末梢血リンパ球系2(PBL−L2)は、
均一にCD3CD4CD8であり、γδTCRリ
ンパ球の細胞表面表現型の特徴であることが証明され
た。
【0108】PBL−L2細胞上のγδ複合体を可視化
するために、CHAPS又はジギトニンで可溶化した細
胞表面125I標識細胞からの抗CD3 mAbを用い
て免疫沈降法を行なった。これらの界面活性剤中では、
CD3複合体とγδTCRサブユニットとの間で物理的
会合が保持された。PBL−L2細胞からの抗CD3免
疫沈降物のSDS−PAGEでは、40kDと44kD
のタンパク質(40kDタンパク質という)が分離され
た。これらは、抗Cγb血清(γTCR定常領域ペプチ
ドに対する抗血清)によってγTCRサブユニットとし
て同定されるタンパク質である(第11A図、方法の節
を参照のこと)。
【0109】PBL−L2上のこれらのγTCRタンパ
ク質は非共有結合的にδTCRサブユニットと会合して
おり、非還元条件下で分析された抗CD3免疫沈降物中
に弱いヨード化タンパク質として可視化された(図11
A、レーン6、黒い矢印)。この弱いヨード化タンパク
質は、抗Cγb血清によって認識されないので、PBL
−L2細胞上のδTCRサブユニットを表わす(図11
A、レーン8)。加えて、IDP2及びPEER細胞上
のδTCRタンパク質について明記したように(下記、
PCT国際公開番号第WO88/00209号、198
8年1月14日公開を参照せよ)、非還元条件下及び還
元条件下において同じSDS移動度シフト比較分析を示
した。δTCRタンパク質は、還元後は見ることができ
ない(図11A。レーン3)。なぜなら、40kDの移
動(下記)とともに移動し、そして類似の大きさのγT
CRタンパク質(白い矢印)に妨害されるためである。
【0110】γδTCR型は、正常な末梢血Tリンパ球
上に存在するばかりでなく、胸腺由来クローンII細胞
(図11D)及びT白血病細胞系MOLT−13(図1
1E)上でも観察される。これら三種類の細胞系は、γ
TCR種を有する。これらの3つの細胞系は、PBL−
L2(40kDと44kD:図11A、レーン8)及び
クローンII細胞(40kDと44kD:図11D、レ
ーン8)上で観察されたγTCRタンパク質のダブレッ
ト、又はMOLT−13細胞上で観察された拡散的に標
識されたγTCRタンパク質のバンド(40〜46k
D:図11E、レーン6)を生ずる差別的なグリコンル
化を表示するγTCR種を有する。MOLT−13のγ
TCRタンパク質バンドを二次元ゲル分析[SDS−P
AGEにかけ、ついで非平衡pHグラジェント電気泳動
(NEPHGE)]すると、2つの平行なγTCR種が
分離され、その中で44kDのγTCR種は40kD種
と比べて、別の高マンノース(又はハイブリッド)N−
結合グリカンを含有する。このように、3種類の異なる
細胞源(末梢血、胸腺及び白血病)から単離されたこの
レセプター複合体のγTCRサブユニットから、δTC
Rパートナー鎖と非共有結合的に会合した40kDの細
胞表面種が明らかにされた。
【0111】PBL−L2、クローンII及びMOLT
−13細胞上のγδTCR型を比較するために、IDP
2とWM−14細胞系上の既知の型について調べた。I
DP2細胞系(PCT国際公開番号第WO88/002
09号、1988年1月14日公開、Brenner
et al.,1986,Nature 322;14
5−149)は、より大きな55〜60kDのγTCR
タンパク質(55kDという)を含有し、それは抗Cγ
b血清によって認識される(図11B)。抗CD3免疫
沈降物を非還元条件で調べたところ、IDP2のγTC
Rタンパク質がδTCRパートナー鎖と非共有結合的に
会合することが明らかになった(図11B、レーン4、
黒い矢印)。還元すると、δTCRタンパク質は、SD
S−PAGE移動度において相対分子量40kDにを示
した(図11B、レーン4、黒い矢印と図11B、レー
ン2、白い矢印を比較のこと)。
【0112】非共有結合的に会合したγδTCR型とは
対照的に、末梢血由来T細胞クローン、WM−14は7
0kDのジスルフィド結合TCRダイマーを生成し(図
11C、レーン7)、抗Cγ血清によって認識された
(Alarcon et al.,1987,Pro
c.Natl.Acad.Sci,U.S.A.84:
3861−3865)。また、このダイマーは、δTC
Rサブユニットに対するmAbである抗TCRδ1(図
11C、レーン5)によっても認識され、それゆえγδ
TCRヘテロダイマーを表わす。還元条件下で分析する
と、36kD、40kD及び43kDの3種類のγTC
Rタンパク質を表わした(40kDという)。
【0113】このように、PBL−L2、クローンII
及びMOLT−13細胞上のCD3会合複合体は、既知
型と比較して新規なγδTCRヘテロダイマーを構成す
る。その理由は、そのTCRγサブユニットが40kD
(WM−14細胞上のジスルフィド結合Cγ1コードす
るγTCRタンパク質の大きさに類似する)であるが、
そのパートナー鎖(IDP2細胞上の55kDCγ2コ
ードγTCRタンパク質に類似する)にジスルフィド結
合しないことによる。この複合体分子の基礎を理解する
ために、そのγTCRとδTCRサブユニットのより詳
細な構造分析は、実施例としてMOLT−13細胞系を
使用して下記のように行なった。
【0114】8.2.2.MOLT−13のγTCRサ
ブユニットのコアポリペプチドの大きさ MOLT−13細胞(40kDのγTCR糖タンパク
質)のγTCRコアポリペプチドの大きさを決定し、か
つPEER細胞(55kDのγTCR糖タンパク質)の
ものと比較するために、両細胞系を35S−メチオン及
びS−システインの存在下で15分間生合成的に標識
し、Triton X−100で可溶化し、その後抗C
γm1(γTCR鎖を特異的に認識するモノクローナル
抗体)(図13A、方法を参照のこと)を用いて免疫沈
降させた。その後免疫沈降物質をエンドグリコシダーゼ
H(Endo H)消化し、未熟N結合グリカンを除い
た。MOLT−13のγTCRポリペプチド骨格は、3
5kDの相対分子量を有し(図13A、レーン8)、P
EERのγTCRコアポリペプチド(40kD:第13
A図、レーン4)又はIDP2のγTCRコアポリペプ
チド(40kD、国際公開番号第WO88/0020
9、1988年1月14日公開、参照のこと)よりも5
kD小さい。MOLT−13細胞は、5kD小さいため
にIDP2及びPEERのγTCRコアポリペプチドか
ら区別し得るγTCRのコアポリペプチドを発現すると
結論される。加えて、成熟MOLT−13のγTCR細
胞表面糖タンパク質における5〜11kDの大きさのみ
が、翻訳後プロセスによって説明される(40〜46k
Dの表面の大きさから35kDのコアの大きさを引
く)。ここで、15〜20kDの相対分子量はPEER
とIDP2のγTCR糖タンパク質における翻訳後プロ
セスによって説明し得る(55〜60kDの表面大きさ
から40kDのコアの大きさを差し引く)。
【0115】すべての翻訳後プロセスがN−結合グリカ
ンであり、かつ、各グリカン鎖が約3kDの相対分子量
であると仮定すると、2〜3本のN−結合グリカンがM
OLT−13のγTCRタンパク質に付着し、一方、5
本のN−結合グリカンがPEER細胞及びIDP2細胞
上のポリペプチドに付加されることが予想される。N−
グリカナーゼを用いて細胞表面のγTCRタンパク質か
らN−架橋炭水化物を除去する実験では、コアペプチド
に付加される翻訳後プロセスの大部分が実際にN−結合
グリカンであることが示された。
【0116】8.2.3.MOLT−13 γTCRの
一次配列 MOLT−13のγTCRサブユニットをコードする定
常領域遺伝子セグメントの構造を理解するために、MO
LT−13のγTCR転写物を表すcDNAクローンの
配列を決定した。MOLT−13由来ポリA RNA
からのλgt10ライブラリーを構築し、ヒトγTCR
のcDNAクローン、pTγ−1でつりあげた(Dia
lynas et al.,1986,Proc.Na
tl.Acad.Sci.U.S.A.83:2619
−23)。大きさと限定された制限酵素地図に基づい
て、1つのクローン、M13Kを選択し、そのヌクレオ
チド配列を決定した(図14)。クローンM13Kは、
Jγ2.3遺伝子セグメントに結合したVγ1.3遺伝
子セグメントを使用した、全長の、フレーム内γTCR
転写物を表わす(Lefranc et al.,19
86,Cell 45:237−246; Lefra
nc et al.,1986,Nature319:
420−422; Straussらによる命名(St
rausset al.,1987,Science
237:1217−1219);Quertermou
s et al.,1987,J.Immunol.1
38:2687−2690)。定常領域の配列が、最近
報告された非機能性γTCR(Pellici et
al.,1987,Science 287:1051
−1055)及び2種類のCIIエキソンコピーb及び
cを含有するCγ2ゲノム配列(Lefranc et
al.,1985,Proc.Natl.Acad.
Sci.U.S.A.83:9596−9600)とほ
ぼ同一であることが明らかになった(詳細に説明された
方法の節を参照のこと)。このこのとは、細胞表面上に
発現されたγTCRタンパク質をコードする第一のフラ
ーム内転写物を表わし、これは二種類のCIIエキソン
コピーを有するCγ2遺伝子セグメントを利用するもの
である。
【0117】このcDNAクローンの推定アミノ酸配列
から34.8kDのポリペプチト骨格の大きさが予測さ
れ、これは前記の生化学データとよく一致した。驚くべ
きことに、6個のの潜在的なN−結合炭水化物付着部位
がこの転写物によってコードされる。生化学データによ
れば2〜3個のN−結合グリカンがポリペプチド鎖に付
着することが示唆されるため、潜在的な結合部位の全て
が使用されることはないことが示される。
【0118】Cγ遺伝子セグメントの使用を反映させる
ために、PBL−C1及びWM−14によって“1型”
として発現されるジスルフィド結合γδTCR型に注目
した。これは、ジスルフィド結合したγTCR鎖がCγ
1遺伝子セグメントを利用することによる(Krang
el et al.,1987,Science 23
7:64−67)。IDP2細胞及びPEER細胞上で
発現されたγδTCR型の大きな(55kD)、ジスル
フィド結合していないγTCRサブユニットは、3種類
のCIIエキソンコピー、すなわちコピーa、コピーb
及びコピーcを含有するCγ2遺伝子セグメントによっ
てコードされ(Krangel etal.,198
7,Science 237:64−67:Littm
an et al.,1987,Nature 32
6:85−88)、それゆえこのγδTCR型をここで
“2abc型”という。同様に、MOLT−13細胞上
で特徴づけられた型を“2bc型”という。
【0119】8.2.4.好適なCγ遺伝子セグメント
の使用 新鮮な単離された末梢血中に三種類のγδTCR型が存
在することを決定するために、10人の健常被験者から
の単核細胞を、mAb抗TCRδ1(前記の第6節に記
載、δTCR定常領域と反応性を有する)による生化学
分析を用いて分析した。この抗体は、すべてがγ,δT
CRリンパ球でないならば、大多数と反応する。このパ
ネルからの典型的な結果を図15に示す。被験者1で
は、抗TCRδ1の免疫沈降物(非還元条件下で分析し
た)より、ジスルフィド結合γ,δTCR複合体を70
kDのタンパク質がバンド(1型)として、また、ジス
ルフィド結合していないγ,δTCR複合体がブロード
な40kDのタンパク質のバンド(2bc型)として存
在することが示された(図15、レーン2)。このこと
から、Cγ1定常領域及びCγ2定常領域の両方が、こ
れらの個別に発現されたγ,δTCRにより使用される
ことが示された。しかしながら、2bc型の量は個々の
間で変動があった。被験者1と2における40kDタン
パク質のバンドの強度を比較することによって、被験者
1に比べたときの被験者2における2bc型のより小さ
なフラクションに注目すべきである(被験者2のレーン
2と被験者1のレーン2とを比較せよ)。より厳密に
は、ジスルフィド結合γ,δTCR複合体は、オートラ
ジオグラフで長時間感光させた後であっても、試験した
10人の被験者中3人の被験者の単核細胞上で検出され
た(被験者3を参照のこと)。分析された個々の被験者
のいずれにおいても、末梢血中で55kDのジスルフィ
ド結合していないγ,δTCR複合体(2abc型)は
示されなかった。
【0120】8.2.5.δTCRサブユニットの特徴
付け γTCRタンパク質の大きさ及びグリコンル化における
著しい構造上の相違とは対照的に、異なる細胞源からの
δTCRサブユニットは、著しく類似することが証明さ
れた。MOLT−13細胞上のδTCR糖タンパク質の
相対分子量は、抗δTCR mAbを使用して、大きさ
がIDP2細胞上のδTCR糖タンパク質と同様である
ことを確認しながら(図11B、レーン2、白い矢
印)、直接的に40kDと決定した(図12、レーン
4)。
【0121】同様に、δTCRポリペプチド骨格の大き
さを比較するために、MOLT−13細胞からの細胞表
125I標識δTCRタンパク質をN−グリカナーゼ
消化して(高マンノース型、ハイブリッド型及び複合体
型の(Tarentinoet al.,1985,B
iochem,24:4665−4671; Hira
i et al.,1987,Anal.Bioche
m,162:485−492)アスパラギン結合グリカ
ンを除去した。MOLT−13細胞のδTCRコアポリ
ペプチドは35kDの相対分子量を有し(図13B、レ
ーン4)、IDP2細胞のδTCR骨格の相対分子量
(35kD)と同様であった(Bandet al.,
1987,Science 238:682−68
4)。
【0122】加えて、細胞表面125I標識MOLT−
13 δTCRタンパク質をエンドグリコシダーゼHで
消化すると(Endo H、高マンノース型とある種の
ハイブリッドN−グリカンのみを除去;(Tarene
tino et al.,1974,J.Biol.C
hem.249:811−817; Trimblea
nd Maley,1984,Anal.Bioche
m,141:514−522)、ポリペプチドに付着し
た、相対分子量2.5kDのEndo H耐性の炭水化
物が除去され、1の炭水化物部分と一致する2.5kD
の相対分子量が減少した(図13B、レーン2)。δT
CR定常ドメイン中に2箇所の潜在的なN−グリカン付
着部位が存在するため(Hata,S.,et a
l.,1987,Science 238:678−6
82: Loh et al.,1987,Natur
e 330:569−572)、これらのデータは、い
ずれの部位も使用されたが、そこに付着したN−グリカ
ンは異なるプロセシングを受けること、すなわち、一方
は高マンノースN−グリカン(Endo H感受性)と
して、他方は複合体N−グリカン(Endo H耐性だ
がN−グリカナーゼ感受性)として別個のプロセシング
を受けることを示す。γTCRポリペプチド鎖上に付着
したN−結合炭水化物の異なる量とは対照的に、PEE
R細胞、IDP2細胞及びMOLT−13細胞上で発現
されたδTCRサブユニットは、すべて同一のペプチド
コアサイズを有し、2箇所のN−結合グリカンが存在す
ることを示す(図13B、データは示していない)。
【0123】8.3.検討 この実施例において、ヒトγTCR糖タンパク質の3種
のタンパク質の型、すなわちジスルフィド結合した40
kDのγTCRタンパク質(1型)、ジスルフィド結合
していない55kDのγTCRタンパク質(2abc
型)及びジスルフィド結合していない40kDのγTC
Rタンパク質(2bc型)を比較した。3種類の型はす
べて、δTCRサブユニットと結合していることが示さ
れた。最初の2つのγTCR型を表す相補的DNA配列
が報告されている(Krangelet al.,19
87,Science 237;64−67; Lit
tman et al.,1987,Nature 3
26:85−88)。(PBL−C1上の)γTCRポ
リペプチド1型の定常領域は、単一のCIIエキソンを
含有するCγ1遺伝子セグメントによってコードされ、
一方、(IDP2細胞及びPEER細胞上の)γTCR
ポリペプチドの2abc型は、CIIエキソンコピー
a、コピーb及びコピーcを含有するCγ2遺伝子セグ
メントを利用する。2bc型のγTCR鎖に対応するc
DNA配列は、2種のCIIエキソンコピー、すなわ
ち、コピーbとコピーcのみを利用するCγ2遺伝子セ
グメントを含むことが示された。同様に、クローンII
おびPBL−L2のγTCR結合領域の遺伝子構造(ジ
スルフィド結合していない、40kDのγTCRタンパ
ク質)は、ここで決定されたMOLT−13の構造、す
なわち、2bc型に類似するようである。使用したδT
CR定常領域はこれらの型の全てについて同様であるた
め(Hata,S.,et al.,1987,Sci
ence 238:678−682;Loh.E.
Y.,et al.,1987,Nature 33
0:569−572)、ヒトにおけるγδTCR型の3
つの構造を、完全に比較することができる(図16)。
【0124】2種類のCγ2多型ゲノム型はヒトに存在
する(Lefranc et al.,Nature
319:420−422;Pellici et a
l.,1987,Science 237:1051−
1055)。2つの転写物型(2abc型と2bc型)
は、多分これらの異なる対立遺伝子型の産物である。今
まで、γTCRポリペプチドの対立遺伝子型はマウスで
は発見されていなかった。我々は、2abc型(55k
D)と2bc型(40kD)との間のγTCR細胞表面
タンパク質の大きさの劇的な相違は、付着したN−結合
炭水化物の量、最もありそうなこととしてN−結合グリ
カンの数を反映することによってほぼ決定されるものと
結論された。
【0125】IDP2のγTCR(2abc型)タンパ
ク質及びMOLT−13のγTCR(2bc型)タンパ
ク質の骨格の大きさは、SDS−PAGEに基づいて、
それぞれ40kDと35kDであると測定された。それ
らの値は、cDNA配列に基づいて計算されたそれぞれ
の予想分子量36.6kD及び35.8kDとよい相関
性を有する。骨格の大きさのわずかな相違(SDS−P
AGEで5kD)は、16アミノ酸からなる1つのCI
Iエキソンコードペプチドによって主に説明することが
でき、このような相違に関与するが、55kD及び40
kDのジスルフィド結合していないγTCR表面型の間
における分子量の観察された相違の全てを説明すること
はできない。1箇所の付加的な潜在的付着部位を生ずる
MOLT−13のγTCRポリペプチドとは対照的に、
2abc型のγTCRポリペプチドは、おそらくすべて
を使用できる5箇所の潜在的なN結合グリカン付着部位
を有するが、わずか2〜3個のN−結合グリカンを有す
る。潜在的な付着部位について、このように使用が制限
されることに対する理由は明らかではないが、γTCR
タンパク質のコンホメーションに対するCIIエキソン
コードペプチドの影響から生ずるものかもしれない。C
IIエキソンコードペプチド及びその隣接アミノ酸は原
形質膜と免疫グロブリン様定常ドメインとの間の結合領
域を作る。この領域は大部分のN結合グリカン付着部位
を含む(図17)。我々は、CIIエキソンコピーが、
ポリペプチド骨格の大きさを決定するばかりでなく、ジ
スルフィド結合鎖を形成する能力によって、付着した炭
水化物量にも影響を与えることによって、タンパク質の
型を決定するものと結論した。
【0126】IDP2細胞(Hata et al.,
1987,Science 238:678−68
2)、PEER細胞(Loh et al.,198
7,Nature 330:569−572)及びMO
LT−13細胞のδTCRに相補的なDNAを配列決定
し、可変領域遺伝子セグメントと定常領域遺伝子セグメ
ントとの間をつなぐD/N領域を除いて、同一であるこ
とを見い出した。WM−14細胞上のδTCRタンパク
質は43kDの相対分子量を有し、これは前記のδTC
Rタンパク質と同様であった(Borst et a
l.,1987,Nature 325:683−68
8: Lanier et al.,1987,J.E
xp.Med.165:1076−1094)が、他の
δTCR鎖よりも3kD大きかった。これらの43kD
のδTCRタンパク質は、異なるδ可変ドメインに別の
N−結合グリコンル部位が存在することを示す。
【0127】γTCR定常領域セグメントに関して記載
した構造と比較しうる構造上の相違は、αTCR遺伝子
及びβTCR遺伝子については観察されなかった(Yo
shikai et al.,1985,Nature
316:837−840;Toyonaga et
al.,1985,Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.82:8624−8628; Ro
yer et al.,1984,J.Exp.Me
d.160:947−953; Kronenberg
et al.,1985,Nature 313:6
47−653)。マウスCγ領域の長さを有するヒトC
IIエキソン反復配列の数と蓋然性の高い構造的な類似
性があり、そのCγ1、Cγ2及びCγ4定常領域はそ
れぞれ15アミノ酸、10アミノ酸及び33アミノ酸か
らなる結合領域をコードする(Garman et a
l.,1986.Cell 45:733−742:
Iwamoto et al.,1986,J.Ex
p.Med.163:1203−1212)。しかしな
がら、マウスの結合領域は適切なエキソンの大きさの相
違を反映するが、ヒトの2abc型のγTCR及び2b
c型のγTCRで見られたような、エキソンの汎用性の
用途を示さない。また、マウスのγTCRは、2種類の
ジスルフィド結合していないヒトの型とは対照的に、ジ
スルフィド結合型にだけ存在する。重要なことは、ヒト
のγ,δTCR型と全く同じようには使用されないこと
である。数人(高率のγ,δTCリンパ球のために選択
した)において、単一の型(1型)が優性であり、この
型のための陽性選択が生じるか、又は別のγ,δTCリ
ンパ球の型に対する選択が存在するかどうかが示唆され
る。
【0128】9.個別にトランスフェクトしたγTCR
鎖と一本鎖δTCRサブユニットとの対形成によって再
構成した3種類のT細胞レセプターγ,δイソタイプ型 この実施例で記載するように、γδヘテロダイマー形成
におけるγδTCRポリペプチドの役割を調べた。トラ
ンスフェクションによって、3種類のγδTCR型(1
型、2abc型及び2bc型)に対応するγTCR鎖と
一本鎖の固有δTCR鎖との会合によって形成されたγ
δTCR複合体を調べた。γTCRポリペプチドの1型
又は2abc型のいずれかをコードするγTCRのDN
AをMOLT−13細胞系中にトランスフェクトした。
このDNAは、δTCRポリペプチドと非共有結合的に
会合した2bc型γTCRから成るγδヘテロダイマー
を構造的に発現した。トランスフェクトした細胞は、M
OLT−13細胞系のγδTCRの特徴とともに、δT
CRと非共有結合的に会合した2abc型γTCR又は
δTCRと共有結合的に結合した1型γTCRからなる
γδヘテロダイマーを発現することが可能であった。そ
の上、トランスフェクトしたγTCR遺伝子産物のグリ
コシル化は、それらの天然の細胞系におけるこれらの遺
伝子のグリコシル化と同じであった。このように、グリ
コシル化の程度及びジスルフィド結合能は、γTCR遺
伝子によって決定される。γTCRの定常領域のCII
エキソンを使用すると、TCRγ及びTCRδポリペプ
チド間のジスルフィド結合の有無ばかりでなく、γTC
R鎖に付着した炭水化物量をも決定し、細胞表面γTC
Rタンパク質の大きさの差に強く影響を与える。
【0129】9.1.材料と方法 9.1.1.細胞系 MOLT−13、TCRγδT白血病細胞系(Hat
a,S.,et al.,1987,Science
238:678−682:Loh,E.Y.,et a
l.,1987,Nature 330:569−57
2)、及び末梢血由来のTCR γδ細胞系PBL
C1(Brenner,M.B.,etal.,198
7,Nature 325:689−694)及びID
P2(Brenner,M.B.,et al.,Na
ture 322:145−149)を前記のように培
養した。
【0130】9.1.2.抗体 使用モノクローナル抗体(mAb)は以下のものを使用
した。抗Leu−4(抗ヒトCD3:IgG1)(Le
dbetter,J.A.et al.,1981,
J.Exp.Med.153:310−323)、抗T
CR δ1(抗ヒトTCR δ鎖定常領域:IgG1)
(第6節を参照のこと(Band,H.,et a
l.,1987,Science 238:682−6
84))、抗TiγA(抗Vγ2:IgG2a)(Ji
tsukawa,S.,et al.,1987,J.
Exp.Med.166:1192−1197)、抗C
γm1(抗ヒトγTCR定常領域:第8.1.7節を参
照のこと)、P3(P3×63AG8ミエローマによっ
て分泌されたIgG1)(Koehler,G.,an
dMilstein,C.,1975,Nature
256:495−497)、及び187.1(ラット抗
マウスκ軽鎖特異性)(Yelton,D.E.,et
al.,1981,ハイブリドーマ1:5−11)。
【0131】9.1.3.MOLT−13のδTCRの
cDNAクローンの単離及び配列決定 ベクターλgt10中にMOLT−13のポリARN
Aから調製した相補的DNA(cDNA)ライブラリー
(Huynh,et al.,1985,inDAN
cloning,ed.Glover,D.M.(IR
L Press.Oxford),volume l,
pp49−78)を、32P標識ヒトδTCRのcDN
AクローンIDP2 0−240/38とのハイブリダ
イゼーションによってスクリーニングした(Hata
et al.,1987,Science 238:6
78−682)。クローンを、大きさ及び限定制限酵素
地図に基づいて詳細な分析のために選択した。核酸配列
は、修飾T7ポリメラーゼを用いるジデオキシチェイン
ターミネーター法(Sanger et al.,19
77,Proc.Natl.Acad.Sci.U.
S.A.74:5463−5467)を使用してM13
ベクター中で決定した(Sequenase,Unit
ed States Biochemical Cor
p.)(Potter et al.,1984,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.8
1:7161−7165)。
【0132】9.1.4.発現プラスミドの構築及びト
ランスフェクンョン γTCRのcDNA(PBL C1.15とIDP2.
11r)(Krangel,M.S.,et al.,
1987,Science 237:64−67)は、
図10Bに模式的に示したように、Friend sp
leen forming virus(SFFV)の
長い末端反復配列(LTR)の下流で、pFneo哺乳
動物発現ベクター(Saito,T.,et al.,
1987,Nature 325:125−130;
Ohashi,P.,et al.,1985,Nat
ure 316:606−609)中にクローニングし
た。プラスミド構築物をエレクトロポレーションによっ
てMOLT−13細胞ヘトランスフェクトした(Pot
ter,H.,et al.,1984,Proc.N
atl.Acad.Sci,81:7176−716
5)。形質転換体を選択し、2mg/mLのG418含
有培地(バイオアッセイによれば480μg/mLの固
形分。GIBCO)中で維持し、限界希釈によりクロー
ニングした。
【0133】9.1.5.ヨード化及び免疫沈降 ラクトパーオキシダーゼを使用する125Iによる細胞
表面標識、3−[(3−コラミドプロピル(chola
midopropyl))ジメチルアンモニオ)]1−
プロパンスルホネート(CHAPS: Sigma C
hemicalCo.,St.Louis,MO)中で
の可溶化、各種抗体を使用する免疫沈降、非平衡pHグ
ラジェントゲル電気泳動法(NEPHGE)及びSDS
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDS−PAG
E)を記載の通りに行なった(第8.1.3.節参照の
こと。(Brenner,M.B.,et al.,1
986,Nature 322:145−149:Br
enner,M.B.,et al.,1987,Na
ture 325:689−694)。特異的な免疫沈
降は、1μgの抗Leu−4、0.1μLの抗TCR
δ1腹水、又は1μLのP3腹水を用いて、187.1
の培養上清150μLとともに行なった。抗T9−γA
に対しては、1μLの腹水を用い、187.1なしで行
なった。
【0134】9.1.6.生合成標識化 対数増殖期にある細胞をメオチニン及びシステインを含
まない培地で30分間インキュベートし、続いて37℃
35S−メチオニン及び35S−ンステインを用いて
15分間パルス標識を行ない、そして前記第8.1.3
節に記載したように免疫沈降を行なった。免疫沈降物を
エンドグリコシダーゼH(endo H)処理するか又
はmockインキュベートし、SDS−PAGEによっ
て分離し、フルオログラフィーによって可視化した(B
onner W.M.and Laskey,R.A.
1974,Eur.J.Biochem.46:83−
88)。
【0135】9.2.結果 我々は、各種γTCRイソタイプ間の構造上の相違を決
定する際に、γTCR遺伝子、特にTCR CIIエキ
ソンの役割を証明するために、構造上異なるγTCR遺
伝子産物と一本鎖δTCRタンパク質との会合から生ず
る生成物を調べた。この目的のために、MOLT−1
3、すなわち40kD非ジスルフィド結合γTCRポリ
ペプチド(2bc型)を発現するT白血病細胞系を、レ
セプターの他の2つの型に対応するγTCR鎖のcDN
Aクローンのためのレンピエントとして使用した(1型
と2abc)。これらのγTCR鎖を表すcDNAクロ
ーンの完全な配列は、図14(2bc型)及びクランゲ
ル等(Krangel etal.,1987,Sci
ence 237:64−67)(1型と2abc)の
文献に記載されており、図18Aに図示した。
【0136】9.2.1.一本鎖機能的δTCR鎖はM
OLT−13細胞系に存在する MOLT−13細胞系のδTCR遺伝子の再編成の研究
より(Hata,S.,et al.,1987.Sc
ience 238:678−682)、一本鎖の機能
的δTCR遺伝子産物だけがこの細胞系において発現さ
れることが示唆された。しかしながら、δTCRのため
の一本鎖の機能的転写物がMOLT−13細胞内で作ら
れたことを直接的に証明するために、δTCRのcDN
Aプローブとの交差ハイブリダイゼーンョンさせたcD
NAクローン(Hata,S.,et al.,198
7,Science 238:678−682)をλg
t10中で作製したMOLT−13ライブラリーから単
離し、選択したcDNAクローンの配列を決定した。こ
の分析から、MOLT−13細胞が機能的に再編成され
たもの及びδTCR遺伝子を突然変異的に再編成された
ものに対応する転写物を発現することが示された。機能
的に再編成されたδTCR遺伝子に対応するcDNAク
ローンは、IDP2細胞系について先に記載したのと同
じV(Vδ1)、J(Jδ1)、及びC遺伝子セグメン
トを有する(Hata,S.,etal.,1987.
Science 238:678−682)。しかしな
がら、MOLT−13のδTCRのcDNAクローン
は、Dセグメントの利用(MOLT−13はおそらくD
δ2のみを使用する)、不正確な連結、V−D結合部及
びD−J結合部におけるN領域の多様性より生ずるV遺
伝子セグメント及びJ遺伝子セグメントの間に異なる核
酸配列を有する(Hata,S.,et al.,19
88,Science,240:1541−154
4)。また、MOLT−13のδTCRのcDNAよ
り、定常領域の膜近位結合領域におけるンステイン残基
を予測させる。この結合領域は、Cγ1遺伝子セグメン
トを利用するγTCR遺伝子産物へのジスルフィド結合
を有用なものとするはずである。MOLT−13細胞系
はジスルフィド結合していないγ,δTCRレセプター
を発現するが、そのδTCR鎖の膜近位結合領域におけ
るンステイン残基の存在は、δTCRサブユニットがジ
スルフィド結合していない複合体又はジスルフィド結合
した複合体のいずれかに関係し得る可能性を明らかに残
している。
【0137】9.2.2.γTCR遺伝子産物はレセプ
ターの型を決定する γTCRのcDNA構築物でトランスフェクトしたMO
LT−13細胞を、M13.PBL C1γ(PBL
C1由来のγTCRのcDNAでトランスフェクトした
MOLT−13細胞について)と、そしてM13.ID
P2γ(IDP2由来のγTCRのcDNAでトランス
フェクトしたMOLT−13細胞について)と略称す
る。バルクの形質転換細胞系及びこれらの系に由来する
代表的なサブクローンは、γTCR(VJC)又はVγ
2−特異的cDNAプローブを用いるノーザンブロット
分析によって分析した。固有の1.6kbのMOLT−
13γTCR転写物に加えて、約1.8kbの第2のγ
TCR転写物(発現プラスミドのSFFV LTRで開
始されるγTCR転写物に対して期待される大きさ)
が、形質転換体及びそれらのクローンにおいて観察され
た。Vγ1.3と交差ハイブリダイズしないVγ2プロ
ーブと特異的にハイブリダイズするこの1.8kbの転
写物が、固有のMOLT−13のγTCR転写物中に存
在し、こうして、この1.8kb転写物はトランスフェ
クトされたγTCRのcDNAの転写物を表わす(この
転写物はVγ2セグメントを利用する)。
【0138】形質転換体の表面上に発現されたγTCR
タンパク質を生化学的に特徴づけるために、各細胞系に
由来する代表的なクローンを、P3(対照)、抗Leu
−4(抗CD3)、抗TCR δ1(抗δTCR)又は
抗Ti−γAのmAbを用いる表面ヨード化細胞免疫沈
降によって分析した。抗Ti−γA(Jitsukaw
a,S.,et al.,1987,J.Exp.Me
d.166:1192−1197)は、それらのγTC
R鎖可変領域としてVγ2遺伝子セグメントを利用す
る、γ,δTCR細胞を特異的に認識するらしい。トラ
ンスフェクトしていないMOLT−13(図19A)な
らびにトランスフェクトしたMOLT−13細胞(図1
9B及び図19C)とは、期待された親γTCR(40
kD;白い矢印を参照せよ)とδTCRサブユニット
(星印を参照せよ)とを発現する。抗Vγ2−特異的m
Ab(抗Ti−γA)は固有のMOLT−13γTCR
鎖と反応しないことに注意すべきである(図19A、レ
ーン7及び8)。M13.PBL C1γ形質転換細胞
の抗CD3免疫沈降は、非還元条件下で試験した場合に
別のCD3会合種(68kD)を示した(図19B、レ
ーン3、黒い矢印を参照せよ)。PBL C1細胞(図
19D)レーン3及び4)及びM13.PBLC1γ形
質転換細胞系(図19B、レーン3及び4)の両方につ
いて、68kD複合体は、還元により40kD種及び3
6kD種を産生した(M13.PBLC1γ形質転換体
の場合に、これらのバンドは抗Vγ2の免疫沈降におい
て、明瞭に可視化された。図19B、レーン7及び8、
黒い矢印を参照せよ)。これらの40kD種おび36k
D種は、異なってグリコシル化されたγTCRポリペプ
チドを示す(Brenner,M.B.,et a
l.,1987,Nature 325:689−69
4)。これらの免疫沈降において、δTCR鎖(40k
D還元)は40KDのγTCRポリペプチドとともに移
動し、それゆえに可視化されない(しかしながら、下記
参照のこと)。
【0139】重要なことは、これらの実験より、MOL
T−13細胞系の固有のδTCR鎖が、通常、ジスルフ
ィド結合していない複合体の一部であり、PBL C1
のγTCRタンパク質と会合して形質転換細胞系中でジ
スルフィド結合した、γ,δTCRヘテロダイマーを形
成することが示された。対照的に、M13.IDP2形
質転換細胞系におけるIDP2由来γTCRタンパク質
(55kD)は、固有のMOLT−13 δTCR鎖と
ともにジスルフィド結合していない複合体を形成した
(図19C、レーン3及び4)。抗TCR δ1のmA
b(δTCRペプチドに特異的)を用いて行なった免疫
沈降により、これらの細胞系の全てからの内因性のγT
CR(図19A、D図及びE図、レーン5及び6)なら
びにトランスフェクトしたγTCR鎖(図19B及び図
19C、レーン5及び6)が直接的にδTCR鎖と会合
することが確認された。抗Ti−γAは、M13.PB
LC1形質転換細胞からの68kDジスルフィド結合
γ,δTCRヘテロダイマー(図19B、レーン7及び
8)、M13.EDP2γ形質転換細胞からの55kD
のγTCR鎖を40kDのδTCR鎖(図19C、レー
ン7と8)とともに特異的に免疫沈降させ、これらの複
合体の一部であるγTCRがそれぞれトランスフェクト
されたPBL C1及びIDP2由来γTCRのcDN
Aに対応することが確認された。
【0140】各種γTCRタンパク質をさらに特徴づけ
るために、表面125I標識細胞の生化学的二次元(2
D)ゲル分析(NEPHGEに続くSDS−PAGE)
を行なった。CD3成分の位置に関する固有の(MOL
T−13 )γTCR鎖及びトランスフェクトした(P
BL C1又はIDP2)γTCR鎖の2Dパターンの
重ね合せにより、適切なγTCR種の比較を行なった。
MOLT−13細胞からの免疫沈降物において、γTC
R鎖は、2つの分離したヨード化種の平行なシリーズと
して分離した(図20A、白い矢印を参照せよ)。PB
L C1又はIDP2のTCRのcDNAでトランスフ
ェクトしたMOLT−13細胞は、固有のMOLT−1
3のγTCRポリペプチドシリーズを示したが、加え
て、2Dゲルパターンで、それぞれ、PBL C1のγ
TCRポリペプチド(図20B及び図Dを比較せよ、図
20Bの星印を参照せよ)、又はIDP2(図20C及
び図Dを比較せよ、図20Cの黒い矢印を参照せよ)と
同一である放射性標識種を示した。このように、2Dゲ
ルの生化学分析では、トランスフェクトしたγTCR鎖
が発現され、MOLT−13の形質転換細胞及び親細胞
系である、PBL C1とIDP2で同様にプロセシン
グされることが確認された。
【0141】9.2.3.トランスフェクトしたγTC
R鎖タンパク質の ポリペプチド骨格の大きさ トランスフェクトされたγTCR鎖のペプチド骨格の大
きさは、代謝的にパルス標識された細胞から免疫沈降さ
れた物質のエンドグリコシダーゼH処理によって決定し
た。抗CγM1(γTCR鎖に特異的)を用いた免疫沈
降では、内因性のMOLT−13のγTCRポリペプチ
ドを表わすトランスフェクトされていないMOLT−1
3細胞(図21、レーン4)において35.5kD種及
び34kD種が同定された。これらの2種類のポリペプ
チドの小さい方(白い矢印を参照のこと)は期待された
ポリペプチドコアサイズのMOLT−13のγTCRポ
リペプチドに対応し、一方、大きい方は、ポリペプチド
は部分的にプロセシングされた中間体を表わすらしい。
これらの固有のMOLT−13 γTCRポリペプチ
ド、すなわち、脱グリコシル化された41kDの大きさ
を有するポリペプチドは、M13.IDP2γ形質転換
体からの抗CγM1によって免疫沈降された(図21、
レーン8、黒い矢印を参照のこと)。この形質転換体特
異的γTCRポリペプチドの大きさは、IDP2細胞で
先に決定した脱グリコシル化IDP2γTCRポリペプ
チドのコアサイズとよく一致する(Brenner,
M.B.,et al.,1987,Nature 3
25:689−694)。期待されたように、M13.
PBL C1γ形質転換細胞は、32kDの脱グリコシ
ル化されたサイズ(図21、レーン12、黒い矢印参照
のこと)を有する別のγTCRタンパク質を示し(Br
enner,M.B.,et al.,1987,Na
ture325:689−694)、これは以前にPB
L C1細胞系について報告されたγTCRポリペプチ
ド骨格の大きさに十分に匹敵する。この32kD種は、
Vγ2特異的mAb、抗Ti−γA(図21、レーン1
3、黒い矢印を参照のこと)によって特異的に免疫沈降
し、それによってこの細胞系における固有のγTCR種
及びトランスフェトクされたγTCR種の割り当て量を
明確にする。このようにして、IDP2細胞系及びPB
L C1細胞系に由来するトランスフェクトされたγT
CR鎖の決定された骨格の大きさが、それらの親細胞系
におけるこられのポリペプチド骨格の大きさと合致す
る。γTCRポリペプチドコアの大きさと細胞表面タン
パク質の大きさとを比較することによって、MOLT−
13由来γTCR鎖、IDP2由来γTCR鎖及びPB
L C1由来γTCR鎖が、それぞれ、6kD、14k
D、及び8kDのN−結合炭水化物を有していることが
結論される。
【0142】9.3.検討 ヒトγδTCRサブユニット構造には3種類の生化学的
に区別される型が存在する。今日の研究において、我々
は、一本鎖δTCRポリペプチドが、これら3種類のレ
セプター型の各々を表わすγTCR鎖と会合して適切な
γ,δTCRヘテロダイマーを再構成することを示す。
MOLT−13の固有のγTCRポリペプチド(2bc
型)は40kDであり、δTCRサブユニットと非共有
結合的に会合している。PBL C1のジスルフィド結
合レセプター(1型)又はIDP2細胞系の55kDの
ジスルフィド結合していないレセプター(2abc型)
に対応するγTCRのcDNAクローンをMOLT−1
3細胞系へトランスフェクトさせた場合、cDNAドナ
ー細胞系中で見いだされるそれらに対応するγδTCR
型が再構成された。現在のトランスフェクションに関す
る研究から、ジスルフィド結合はγTCRの定常セグメ
ントの使用によって指図されるという直接的な証拠が示
された。その理由は、固有のMOLT−13のδTCR
鎖はPBLC1由来のγTCR鎖を有するジスルフィド
結合レセプター複合体(1型)に関係し、IDP2由来
γTCR鎖を有するジスルフィド結合していないレセプ
ター複合体(2abc型)に関係することが認められる
からである。
【0143】我々は、55kD(2abc型)及び40
kD(2bc型)のジスルフィド結合していないγTC
Rポリペプチド間の大きさの顕著な相違が、主にγTC
Rポリペプチド骨格に付着したN−結合炭水化物の量の
相違によることを示した(前記第8.2.2.節参照の
こと)。このように、同じ数のN−結合グリカンアクセ
プター部位(各々5箇所)がこれらの型のいずれにおい
ても使用された定常領域遺伝子セグメントによってコー
ドされたとしても、15kD(IDP2又はPEER上
の2abc型)又はわずか5kD(MOLT−13上の
2bc型)のN−結合炭水化物がこれらのγTCRポリ
ペプチドに付着する。これらのN−結合グリコシル化部
位の4箇所が、CIIエキソンコードコネクター領域及
びその周辺に存在する。ここにおける実施例において、
我々は、トランスフェクトしたγTCRのcDNAクロ
ーンのタンパク質産物のペプチドコアサイズ及び成熟細
胞表面サイズの比較に基づいて、トランスフェクトした
γTCRタンパク質に付着したN−結合炭水化物の量
が、それらの親細胞系に見られるのと同一であることを
示す。このように、2種類のCγ2コードタンパク質セ
グメントのコンホメーションは十分に相違するに違いな
く、グリコシル化において劇的な相違を生じさせる。こ
れら2種類の型のCγセグメント間の主要な相違は、C
IIエキソンのコピー“a”が2abc型の55kDの
γTCR鎖に存在し、2bc型の40kDのγTCR鎖
に存在しないということにある。このように、CIIエ
キソンのコピーが存在するか否かは、γTCRポリペプ
チドの大きさを説明するグリコシル化の相違に大きく関
与する。このような相似はαβTCRにおいて観察され
ないので、T細胞レセプターの間ではヒトγδTCRイ
ソタイプ型の構造の変化は新規なものである。
【0144】10.CD3と会合しないT細胞レセプタ
ーγδ複合体は ヒト子宮内膜腺上皮において同定される 胎盤形成初期においては、単核細胞の浸潤は、母体の子
宮組織におけるらせん状の動脈及び子宮内膜腺の付近で
多い。これらは、通常にはない未知の機能のT系統の細
胞の集団を含む。多くの絨毛外の栄養膜は新規なタイプ
のクラスI MHC抗原を発現し、これらは大部分の体
細胞上で発現されたものとは相違している。我々は、妊
娠子宮又は非妊娠子宮におけるTCRγδヘテロダイマ
ー(γδTCR)に対する1パネルのモノクローナル抗
体を試験した。驚くべきことに、γδTCR複合体は白
血球では検出されなかったが、妊娠子宮からの子宮内膜
腺上皮の細胞質に局在していた。また、これらの抗体は
非妊娠子宮からの腺上皮とも反応し、その反応性は月経
周期の増殖相においてよりも分泌相においてさらに強
い。しかしながら、CD3(OKT3、抗Leu−4、
UCHT−1)に対する3種類の異なるモノクローナル
抗体を用いた免疫沈降物を調べることで示されるよう
に、γδTCRはCD3複合体と会合しなかった。γδ
TCR陽性腺上皮細胞はαβTCRに対するモノクロー
ナル抗体と反応しなかった。この細胞もまたCD4及び
CD8陰性であった。さらに、腺上皮細胞は妊娠初期に
おいてクラスI MHC抗原を失なう。これらのデータ
から、γδTCRを有する子宮内膜腺細胞は、少なくと
も、遺伝子発現の局所的調節のもとで表現型修飾を受け
ることを示唆する。
【0145】11.実施例:ヒトδT細胞レセプター遺
伝子 及びVδ特異モノクローナル抗体の特徴付け 我々は、ヒトγδT細胞クローン、AK119からδT
CRのcDNA及び再編成されたδTCR遺伝子を単離
した。これらのDNAクローンから、κδプローブが得
られ、これを使用して、1パネルの13個のヒトγ,δ
T細胞クローンと3個のγ,δヒトT細胞腫瘍系におけ
るδTCR遺伝子再編成の多様性を決定した。全体で5
つの異なる再編成が検出され、これらは2〜5個の異な
るxδ遺伝子を用いる再編成に対応していた。ある特別
な再編成が、mAb TCS δ1(δTCAR−3)
と反応するヒトγ,δT細胞で常に見られた。加えて、
TCS δ1はγ,δ腫瘍細胞系、MOLT−13から
のδTCRポリペプチドを免疫沈降させた。我々は、モ
ノクローナル抗体TCSδ1が、AK119のVδ遺伝
子でコードされたエピトープ、又は再編成されたAK1
19遺伝子のVδ−Jδ遺伝子の組み合わせでコードさ
れたエピトープを認識する証拠を提供する。
【0146】11.1.原料及び方法 11.1.1.AK119のδTCRのcDNAクロー
ンの単離と配列決定 cDNAライブラリーを、GublerとHoffma
nの方法(Gubler and Hoffman,1
983,Gene 25:263)によって、PBLの
T細胞クローンであるAK119から作製した。約10
0,000プラークの増幅ライブラリーを32P標識し
たニックトランスレートCδプローブを使用してスクリ
ーニングし、O−024というδTCRクローンから単
離した(Hata,S.,et al.,1987,S
cience 238:678)。最も長いハイブリダ
イズcDNAクローン(1.3kbクローンC119δ
3)をジデオキシチェーンターミネーンョン法(did
eoxy chaintermination met
hod)によって配列分析のために選択した。
【0147】11.1.2.再編成されたδTCR遺伝
子のクローニング 再編成されたVδ遺伝子含有3.5kbのゲノムDNA
クローンを、下記のようにしてAK119細胞から得
た。すなわち、EcoRI消化DNAを分取用アガロー
スゲル上でサイズ分画し、λgt10へライゲートし、
そしてパッケージングしてE.coliへトランスフェ
クトした。組換えファージを、cDNAクローンである
C119δ 3由来の32P標識したニックトランスレ
ート550bpのEcoRIフラグメントを用いてスク
リーニングした。r119δ1と呼ぶ再編成クローンが
単離され、このクローンには0.8kbのHincII
フラグメント(V領域特異的)と1kbのHincII
−EcoRIフラグメント(V−J領域)とが含有され
ていた。
【0148】11.1.3.DNAの調製 胎児及び新生児の胸腺組織を、患者の権利及び認可に関
する許容されたガイドラインに従って集めた。限界希釈
により末梢血、胸膜滲出物又は脳脊髄液からT細胞クロ
ーンを得て、in vitroで培養した(Hafle
r et al.,1985.Ann Neurol.
8:451,Van de Griend et a
l.,1987,J.Immunol.138:162
7)。すべての場合において、プロテイナーゼKを含む
1%ドデシル硫酸ナトリウムを用いて消化し、続いてフ
ェノール/クロロホルム抽出及びエタノール沈降を行な
ってDNAを調製した。
【0149】11.1.4.サザンブロット分析 ゲノムDNAをEcoRIで消化し、0.9%アガロー
スゲル上でサイズ分画し、ニトロセルロースに移した。
前記のように32Pニックトランスレートプローブを用
いてハイブリダイゼーションを行なつた(Maniat
is,1982,Molecular Clonin
g: A Laboratory Manual(Co
ld Spring Harbor Laborato
ry; Cold spring Harbor; N
ew York)。
【0150】11.1.5.サイトフルオロメーター分
提供者から得られた正常な末梢血単核細胞(PBMC)
は、フィコールグラジエント上で分画することによって
単離した。PBMC及びPBLのT細胞を、TCS δ
1mAb(すでにδTCAR−3と命名した、第7節参
照のこと)及びフルオレセイン結合ヤギ抗マウスIgG
(Becton Dickinson)を用いて間接蛍
光染色し、そして蛍光活性化フローサイトメーターで分
析した。
【0151】11.2結果 11.2.1.δTCR遺伝子再編成の多様性 Cδプローブを用いて、T細胞クローンAK119のλ
gt10のcDNAライブラリーからc119δ3と称
する1.3kbのδTCRのcDNAクローンを単離し
た。c119δ3の5’端を配列決定し、すでに同定し
たVδとJδ遺伝子とが使用されることを見い出された
(Hata et al.,1987,Science
238:678; Loh et al.,198
7,Nature 330:569)。V−J結合部の
配列は、C119δ3がフレーム内のV−J結合を有す
ることを示した。
【0152】すべての可変領域と結合領域、及び一部の
定常領域をコードする550塩基対(bp)のEcoR
Iフラグメント(V−J−Cプローブ)をC119δ3
から単離し、AK119からのEcoRI消化ゲノムD
NAサザンブロット分析に使用した。このプローブは、
胚細胞系(germline)の3.2kbのVδ及び
胚細胞系の1.0kbのCδバンドを検出した。AK1
19は、特別な再編成がされた3.5kbのバンドを示
し、これは共通のδTCRの再編成と同一であった(H
ata et al.,1987,Science 2
38:678;Loh et al.,1987,Na
ture 330:569)(図22における再編成I
I)。この3.5kbのバンドは、V−J−C cDN
Aプローブを用いてEcoRIサイズ分画したλgt1
0ゲノムライブラリーからクローニングした。r119
δ1と称するクローニングされた再編成δTCR遺伝子
の部分地図を、図17に示す。可変領域及び結合領域の
局在化を、Jオリゴヌクレオチドプローブ及び可変領域
特異的プローブとを用いて決定した。r119δ1か
ら、1kbのV−JプローブをHincII酵素及びE
coRI酵素とを用いて消化して単離した(図17)。
【0153】このV−Jプローブを用いて、1パネルの
13個のヒトγδTCR陽性T細胞クローンと3個のヒ
トγ−δTCR陽性腫瘍細胞系におけるδTCR遺伝子
の再編成の多様性を決定した。図22に示すように、I
−Vと番号付けした5つの共通の再編成がポリクローナ
ル新生児胸腺細胞サンプル中に見られた(レーン1
1)。これらの再編成はヒトγδT細胞クローンによっ
て使用された再編成の代表的なものである。再編成II
だけがHincII−HincIIVδ特異的プローブ
にハイブリダイズする。これらの再編成の全てがD−J
再編成よりもV−D−J再編成を表わすということは知
られていないが、これらうちの幾つかは、以前に特徴づ
けられたJδ遺伝子セグメントに対する新しい可変領域
の再編成を示すに違いない。その理由は、これらの細胞
が細胞表面上に機能的なδTCRポリペプチド鎖を発現
するためである。我々は、新たな再編成が、他のJδ遺
伝子に対する単一の新たなVδ遺伝子の再編成を表すと
いう可能性を除外していないが、まだ同定していない。
我々のデータは、δTCRの遺伝子の再編成に使用し得
る2〜5個の可変領域遺伝子が存在するにちがいないと
いう事実と一致する。
【0154】11.2.2.mAb TCS δ1の特
異性の決定 以前にδTCAR−3と命名したTCSδ1を、ヒト腫
瘍γδTCR細胞系MOLT−13で免疫したマウスの
牌細胞とマウスのミエローマ系とを融合させて作製し
た。ケイ光活性細胞ソーター分析で使用する場合は、T
CS δ1はヒトγδT細胞のいくつかとのみ反応し、
全てのものとは反応しない。この結果を表1に示す。T
CS δ1によって陽性染色とAK119のVδ遺伝子
(再編成II)の使用とは完全に相関性を有する。この
データから、δTCS 1によって認識されたエピトー
プが、AK119のVδ遺伝子中又は再編成されたAK
119のVδ−Jδ遺伝子の組み合せエピトープ中でコ
ードされているという強力な証拠を提供する。
【0155】
【表1】 1.図22に示すように1−Vと番号付けしたV−Jプ
ローブによって検出したδTCRの再編成。 2.胚細胞系Jδは検出されないとしても、各場合にお
いて1つだけ再編成が同定された。 3.新生児又は胎児胸腺細胞では見られない新たな再編
成が観察された。この再編成を再編成VIとした。 4.+は陽性の染色を、−は陰性の染色を示し、ndは
決定していないことを示す。
【0156】12.ハイブリドーマの寄託 示唆されたモノクローナル抗体を産生する次のハイブリ
ドーマ細胞系を、記載の日にメリーランドロックビルの
ATCC(American Type Cultur
e Collection)に寄託し、ここに示す受託
番号を得た。 本発明は、寄託された実施態様が本発明の1つの特徴を
例証することを意図するものであり、機能的に均等ない
かなる細胞系も本発明の範囲内にあるので、寄託した細
胞系によって範囲が限定されることはない。事実、当業
者には、本明細書に示されかつ記載された種々の変形に
加えて各種の変更が、上述した記載及び添付図面から明
らかであろう。このような変更は、添付した請求の範囲
内に入るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、抗TCR δ1を使用したT細胞系
のサイトフルオログラフ分析(細胞蛍光間接撮影分析)
の結果を示す図である。
【図2】 図2は、mAb抗TCR δ1特異性の免疫
化学分析ず示す図である。
【図3】 図3は、δTCRのN−グリカナーゼ消化の
結果を示す図である。
【図4】 図4は、pGEM3−0−240/38の地
図である。
【図5】 図5は、mAb抗TCR δ1によるcDN
AクローンIDP2 0−240/38のin vit
ro翻訳生成物の免疫沈降の結果を示す図である。
【図6】 図6は、T細胞抗原レセプターの免疫沈降及
びSDS−PAGE分析の結果を示す図である。
【図7】 図7は、δTCAR−3抗体によるδ鎖の免
疫沈降の結果を示す図である。
【図8】 図8は、フロサイトメトリーによる細胞表面
染色分析の結果を示す図である。
【図9】 図9は、δTCAR−3及びOKT3
梢血リンパ球の二色サイトフルオログラフ分析(細胞間
接撮影分析)の結果を示す図である。
【図10】 図10は、細胞質内Ca2+濃度([Ca
2+)を経時的に測定した結果を表す図である。
【図11】 図11は、3型のγ,δTCRの免疫沈降
の結果を示す図である。
【図12】 図12は、抗Cγm1抗体及び抗TCRδ
1抗体のそれぞれによるγTCR鎖及びδTCR鎖の免
疫沈降の結果を示す図である。
【図13】 図13は、PEER及びMOLT−13細
胞からのγTCR及びδTCRのペプチド骨格の大きさ
及びグリコシル化の測定の結果を示す図である。
【図14】 図14は、MOLT−13のγTCRの核
酸配列(2bc型)を示す図である。
【図15】 図15は、γ,δTCR 1型の優先的使
用を示す図である。
【図16】 図16は、ヒトにおける三種のγ、δTC
R型の模式図である。
【図17】 図17は、再配列されたδTCR遺伝子地
図である。
【図18】 図18Aは、MOLT−13細胞系へのト
ランスフェクンョンに使用したγTCR鎖を示す模式図
である。図18Bは、発現プラスミド構築物pFne
o.PBL及びpFneo.I DP2γを示す。ID
P2γをγTCRクローンをMOLT−13細胞系に導
入するために使用した。
【図19】 図19は、MOLT−13のγTCRトラ
ンスフェクタント上のγ,δTCRの免疫沈降分析の結
果を示す図である。
【図20】 図20は、トランスフェクタントのγTC
Rポリペプチドの二次元ゲル分析である。
【図21】 図21は、トランスフェクタントのγTC
R鎖の骨格ポリペプチドの大きさの分析の結果を示す図
である。
【図22】 図22は、γδT細胞クローン及びポリク
ローナルヒトT細胞集団のサザンブロット分析の結果を
示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 21/08 C12N 15/00 C (C12P 21/08 C12R 1:91) 微生物の受託番号 ATCC HB9843 (73)特許権者 592257310 プレジデント・アンド・フェロウズ・オ ブ・ハーバード・カレッジ アメリカ合衆国02138マサチューセッツ 州ケンブリッジ、クウィンシー・ストリ ート17 (72)発明者 ブレンナー,マイケル,ビー アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01721 アッシュランド,♯73,オーク ストリート,99 (72)発明者 イブ,ステファン,エイチ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01710, フラミンハム ジョディー ロード 45 (72)発明者 サイドマン,ジョナサン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02186, ミルトン,キャントン アベ ニュー1350 (72)発明者 バンド、ハミド アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02215, ボストン,ブルックライン アベニュー ♯5−シー 400 (56)参考文献 Nature,322[6075](1986) p.145−149 Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,83[8](1986)p.2619 −2623 金光修著「抗体工学入門」(1994年1 月25日)地人書館 p.88−89 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 16/28 C12N 5/10 G01N 33/53 G01N 33/577 C12N 15/02 C12P 21/08 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトT細胞抗原レセプターデルタ鎖の可
    変領域又は再編成された可変−結合領域と反応性を有す
    る非ヒトモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 ATCCに寄託され、受託番号HB9578が与え
    られたハイブリドーマによって産生されたモノクローナ
    ル抗体TCSδ1(δTCAR-3)からなる請求項1に記載のモ
    ノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 ヒトT細胞抗原レセプターデルタ鎖の定
    常領域と反応性を有する非ヒトモノクローナル抗体。
  4. 【請求項4】 ATCCに寄託され、受託番号HB9772が与え
    られたハイブリドーマによって産生されるモノクローナ
    ル抗体抗TCRδ1からなる請求項3に記載のモノクローナ
    ル抗体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のモノク
    ローナル抗体のFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2フラグメン
    ト。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載のモノク
    ローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  7. 【請求項7】 細胞におけるヒトデルタT細胞抗原レセ
    プター可変遺伝子の機能的再編成の存在を検出する方法
    であって、細胞又は細胞のポリペプチド含有サンプル
    を、再編成された遺伝子によってコードされたポリペプ
    チドに特異的な反応性を有する請求項1に記載のモノク
    ローナル抗体と接触させることからなる方法。
  8. 【請求項8】 モノクローナル抗体が、ATCCに寄託さ
    れ、受託番号HB9578が与えられたハイブリドーマによっ
    て産生されたTCSδ1(δTCAR-3)を含有する請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 (a)生細胞表面上でγ,δT細胞抗原
    レセプター及びCD3抗原を発現する細胞と抗体とを、CD3
    抗原がコモジュレーションを生じるのに十分な時間接触
    させ、そして、 (b)CD3抗原のコモジュレーションを検出する工程を
    含んでなる、請求項1〜4のいずれかに記載のモノクロ
    ーナル抗体の同定方法。
  10. 【請求項10】 コモジュレーションの検出が、 (a)細胞とCD3抗原に対する標識抗体とを、標識抗体
    がCD3抗原に結合するのに十分な時間接触させ、そして (b)結合した標識抗体の量を測定することからなる、
    請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 CD3抗原をコモジュレーションさせる
    能力を有することを特徴とする請求項1〜4に記載のモ
    ノクローナル抗体。
JP08919698A 1987-10-29 1998-02-26 ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチド及び核酸 Expired - Fee Related JP3176338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/115,256 US5024940A (en) 1987-02-19 1987-10-29 Nucleic acids encoding the delta chain of the T cell antigen receptor
US07/187,698 US5260223A (en) 1986-07-03 1988-04-29 Methods for detection of human gamma, γ T cell receptor
US187698 1988-04-29
US115256 1988-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50954988A Division JP3176049B2 (ja) 1987-10-29 1988-10-28 ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチドおよび核酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169975A JPH1169975A (ja) 1999-03-16
JP3176338B2 true JP3176338B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26813001

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50954988A Expired - Fee Related JP3176049B2 (ja) 1987-10-29 1988-10-28 ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチドおよび核酸
JP08919698A Expired - Fee Related JP3176338B2 (ja) 1987-10-29 1998-02-26 ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチド及び核酸

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50954988A Expired - Fee Related JP3176049B2 (ja) 1987-10-29 1988-10-28 ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチドおよび核酸

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5260223A (ja)
EP (1) EP0345318B1 (ja)
JP (2) JP3176049B2 (ja)
KR (1) KR0132680B1 (ja)
AT (1) ATE122148T1 (ja)
AU (1) AU631780B2 (ja)
CA (1) CA1340140C (ja)
DE (1) DE3853718T2 (ja)
HK (1) HK1005893A1 (ja)
WO (1) WO1989003996A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426029A (en) * 1986-03-31 1995-06-20 T Cell Diagnostics, Inc. Therapeutic and diagnostic methods using leukocyte surface antigens
US6416971B1 (en) 1990-05-15 2002-07-09 E.R. Squibb & Sons, Inc. Soluble single chain T cell receptors
FR2698880B1 (fr) * 1992-11-25 1995-02-24 Inst Nat Sante Rech Med Procédé de production de récepteurs T solubles, produits ainsi obtenus et leur utilisation dans des compositions diagnostiques ou thérapeutiques.
US5552300A (en) * 1994-01-13 1996-09-03 T Cell Sciences, Inc. T cell antigen receptor V region proteins and methods of preparation thereof
US6551618B2 (en) 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
US6451571B1 (en) 1994-05-02 2002-09-17 University Of Washington Thymidine kinase mutants
US5708156A (en) * 1996-05-31 1998-01-13 Ilekis; John V. Epidermal growth factor receptor-like gene product and its uses
CA2733362C (en) * 2008-08-08 2016-10-18 Universiteit Gent Cells producing glycoproteins having altered glycosylation patterns and methods and use thereof
CA2868439C (en) 2012-03-28 2023-09-26 Umc Utrecht Holding B.V. Combinatorial gamma 9 delta 2 t cell receptor chain exchange
CN107249605A (zh) 2014-11-17 2017-10-13 阿迪塞特生物股份有限公司 工程化的γδT细胞
IL301527A (en) 2016-05-12 2023-05-01 Adicet Bio Inc Methods for selective expansion of gamma delta T-cell populations and preparations thereof
WO2017212072A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Umc Utrecht Holding B.V. Human leukocyte antigen restricted gamma delta t cell receptors and methods of use thereof
EA202090812A1 (ru) * 2017-09-22 2020-08-07 Уси Байолоджикс Аэлэнд Лимитед Новые биспецифические полипептидные комплексы
GB201719169D0 (en) 2017-11-20 2018-01-03 Univ College Cardiff Consultants Ltd Novel T-cell receptor and ligand
EP3917969A4 (en) * 2019-01-28 2023-02-01 Wuxi Biologics Ireland Limited NEW BISPECIFIC CD3/CD20 POLYPEPTIDIC COMPLEXES
CN111333709B (zh) * 2020-03-17 2023-09-08 吉林大学 旋毛虫肌幼虫期丝氨酸蛋白酶抑制剂的b细胞表位多肽、杂交瘤细胞株、单克隆抗体及应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444744A (en) * 1980-03-03 1984-04-24 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies to cell surface antigens
US4550086A (en) * 1983-02-16 1985-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibodies that recognize human T cells
US4713332A (en) * 1984-01-13 1987-12-15 The Ontario Cancer Institute T cell specific CDNA clone
EP0200350A3 (en) * 1985-04-15 1987-05-13 The Ontario Cancer Institute Nucleic acid encoding a t-cell antigen receptor polypeptide
US4845026A (en) * 1985-12-03 1989-07-04 T Cell Sciences, Inc. Assay systems for detecting cell-free T cell antigen receptor related molecules and the clinical utilities of the assays
EP0248887B1 (en) * 1985-12-03 1994-12-28 T Cell Sciences, Inc. Cell-free t cell antigen receptor and its clinical utilities
US5185250A (en) * 1986-07-03 1993-02-09 T Cell Sciences, Inc. Human γ, δT cell antigen receptor polypeptides and nucleic acids
US5340921A (en) * 1986-07-03 1994-08-23 T Cell Sciences, Inc. Γ, δT cell receptor and methods and detection
GB8626412D0 (en) * 1986-11-05 1986-12-03 Clark M R Antibodies

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nature,322[6075](1986)p.145−149
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,83[8](1986)p.2619−2623
金光修著「抗体工学入門」(1994年1月25日)地人書館 p.88−89

Also Published As

Publication number Publication date
ATE122148T1 (de) 1995-05-15
AU2712288A (en) 1989-05-23
US5260223A (en) 1993-11-09
JP3176049B2 (ja) 2001-06-11
EP0345318B1 (en) 1995-05-03
AU631780B2 (en) 1992-12-10
WO1989003996A1 (en) 1989-05-05
KR0132680B1 (ko) 1998-04-11
EP0345318A1 (en) 1989-12-13
DE3853718D1 (de) 1995-06-08
EP0345318A4 (en) 1990-09-05
HK1005893A1 (en) 1999-01-29
KR890702031A (ko) 1989-12-22
CA1340140C (en) 1998-11-24
JPH03503956A (ja) 1991-09-05
JPH1169975A (ja) 1999-03-16
DE3853718T2 (de) 1995-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Identification and molecular cloning of tactile. A novel human T cell activation antigen that is a member of the Ig gene superfamily.
Hata et al. Identification of putative human T cell receptor δ complementary DNA clones
CA1341042C (en) Y, & t cell receptor and methods for detection
JP3176338B2 (ja) ヒト ガンマ,デルタt細胞抗原レセプターポリペプチド及び核酸
Weiss et al. Expression of T3 in association with a molecule distinct from the T-cell antigen receptor heterodimer.
Clevers et al. The T cell receptor/CD3 complex: a dynamic protein ensemble
Brenner et al. Characterization and expression of the human alpha beta T cell receptor by using a framework monoclonal antibody.
US5445940A (en) Methods and compositions for detecting and treating a subset of human patients having an autoimmune disease
EP0636176B1 (en) Lymphocyte activation antigen hb15, a member of the immunoglobulin superfamily
US5766570A (en) Lymphocyte activation antigens and antibodies thereto
Hua et al. Monoclonal antibodies against an H-2Kb-specific cytotoxic T cell clone detect several clone-specific molecules.
US5185250A (en) Human γ, δT cell antigen receptor polypeptides and nucleic acids
WO1995029236A9 (en) Lymphocyte activation antigens and antibodies thereto
US5024940A (en) Nucleic acids encoding the delta chain of the T cell antigen receptor
van Dongen et al. Two types of gamma T cell receptors expressed by T cell acute lymphoblastic leukemias
JP2009005699A (ja) 活性化レセプタに会合される新しいポリペプチド及びその生物学的応用
Brenner et al. Identification of shared antigenic determinants of the putative human T lymphocyte antigen receptor.
US5747036A (en) Methods and compositions for detecting and treating a subset of human patients having an autoimmune disease
KR0133544B1 (ko) 사람의 t세포와 반응하는 폴리펩타이트 헤테로 이량체의 제조방법
ANTIGENIC By MICHAEL B. BRENNER, IAN S. TROWBRIDGE,* JOANNE McLEAN, ANn JACK L. STROMINGER
Leca et al. Detection of a T cell receptor δ chain with an anti-TCR α chain serum

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees