JP3175300U - 電気柵用碍子付支柱 - Google Patents

電気柵用碍子付支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP3175300U
JP3175300U JP2012000277U JP2012000277U JP3175300U JP 3175300 U JP3175300 U JP 3175300U JP 2012000277 U JP2012000277 U JP 2012000277U JP 2012000277 U JP2012000277 U JP 2012000277U JP 3175300 U JP3175300 U JP 3175300U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
electric
bare
main body
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012000277U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 末松
謙一 末松
二朗 宇佐美
靖彦 槌山
将明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suematsu Electronics Co Ltd
Original Assignee
Suematsu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suematsu Electronics Co Ltd filed Critical Suematsu Electronics Co Ltd
Priority to JP2012000277U priority Critical patent/JP3175300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175300U publication Critical patent/JP3175300U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】電気柵の支柱と電線支持部材の設置時や管理上にかかる労力と時間が少なくて済む電気柵用碍子付支柱を提供する。
【解決手段】電気柵用碍子付支柱20の頭部30を木づちなどで叩き、1段目の碍子部29が地表から約20cmほどの高さになるまで打ち込む。そうすると、電気柵用碍子付支柱20の打ち込み深さにはばらつきがでないので、碍子部29の高さを調整する必要がない。さらに、ただちに裸電線を碍子へ係止することができる。
【選択図】図2

Description

本考案は、牛等の畜産動物が牧場以外へ脱出するのを防止するため、あるいは田畑に猪、鹿等の害獣が侵入するのを防止するために、牧場あるいは田畑の周囲に設置される電気柵の支柱に関するものである。
従来、例えば中山間地域の農村地帯では、田畑を荒らす猪、鹿等の害獣を電気ショックで撃退するために、田畑の周囲に裸電線を張り巡らしこの裸電線に衝撃電圧を印加するようにした電気柵が多く使用されている。
この電気柵は猪用であれば、図1に示すように、田畑の周囲に打設された支柱(2)に取り付けられた電線支持部材(1a)、電線支持部材(1b)に裸電線(3a)、裸電線(3b)を係止して、裸電線(3a)、裸電線(3b)を田畑の周囲に張設し、その裸電線(3a)、裸電線(3b)を約50mごとに裸電線からなる上下結線(4)で結線したものである。
地表より1段目の裸電線(3b)は地表より約20cm程度、2段目の裸電線(3a)は裸電線(3b)の上方約20cm程度の位置に張設されている。そして、この張設された裸電線(3a)、裸電線(3b)に衝撃電圧発生装置(5)より発生された衝撃電圧が印加されている。
田畑に侵入しようとして、この張設された裸電線(3a)もしくは裸電線(3b)に接触した猪等の害獣には図中の矢印のように衝撃電圧発生装置(5)の出力端子(6)、出力線(7)、裸電線(3a)、上下結線(4)、裸電線(3b)、猪(8)、地中(9)、アース棒(10)、アース線(11)、アース端子(12)の順路で衝撃電流が流れ、猪(8)は電気ショックにより電撃を受け、田畑へ侵入する意欲を失い、侵入をあきらめる。
通常、電気柵用支柱や電線支持部材は次の3つの組み合わせで用いられることが多い。
・例Aとして、樹脂皮膜鋼管を田畑に打設、その後、樹脂皮膜鋼管に電線支持部材として特許文献1のように、本体が絶縁性の樹脂で成形された碍子を取り付ける。
・例Bとして、特許文献2のように、絶縁性の支柱に電線支持部材として導電性のフックがあらかじめ取り付けてあるフック付支柱を田畑に打設する。
・例Cとして、特許文献3のように、絶縁性の支柱に電線支持部材として絶縁性の碍子があらかじめ固定されている碍子固定支柱を田畑に打設する。
上記例A、例B、例Cにかかる作業または管理とその時の問題を次ぎに示す。
・例Aの場合、
樹脂皮膜鋼管支柱を田畑に打設する作業では、支柱の打ち込み深さにばらつきがでる。
また、樹脂皮膜鋼管支柱に碍子を取付ける作業では、多くの労力と時間を要する。
また、樹脂皮膜鋼管支柱に取付けられた碍子の高さを調整する作業でも、多くの労力と時間を要する。
・上記例Bの場合、
管理する上で、フック付支柱の一段目の裸電線と二段目の裸電線の間に裸電線を増設するためにフックを取り付ける作業の場合、簡単にフックを取り付けられない。取り付けるには、次の作業が必要である。
まず、裸電線を係止している二段目のフック全てを増設しようとする位置まで下げる。
次に、下げられたフックが取り付けてあった元の二段目の全ての位置に、新たにフックを取り付ける。
・上記例Cの場合、
管理する上で、各段の裸電線の高さ調整しようとしても、裸電線の取付部が固定されているので、各段の裸電線の高さ調整ができない。その結果、高さ調整したい場所に碍子を増設しなければならない。同様に、裸電線のたるみがとれない。
意匠登録第1167607号 実用新案登録第3158875号 特許登録第4303780号
このように、従来の電気柵を設置するときにかかる作業において、
上記例Aのように、支柱には樹脂皮膜鋼管、電線支持部材には本体が絶縁性の樹脂で成形された碍子の組み合わせの場合では、
樹脂皮膜鋼管支柱を田畑に打設する作業では、支柱の打ち込み深さにばらつきがでる。
また、樹脂皮膜鋼管支柱に碍子を取付ける作業では、多くの労力と時間を要する。
また、樹脂皮膜鋼管支柱に取付けられた碍子の高さを調整する作業でも、多くの労力と時間を要する。という問題があった。
また、従来の電気柵を管理するときにかかる作業において、
上記例Bのように、フック付支柱を用いた場合では、
フック付支柱の一段目の裸電線と二段目の裸電線の間に裸電線を増設するためにフックを取り付ける作業の場合、簡単にフックを取り付けられない。取り付けるには、裸電線を係止している二段目のフック全てを増設しようとする位置まで下げる。次に、下げられたフックが取り付けてあった元の二段目の全ての位置に、新たにフックを取り付けねばならない、という問題があった。
また、上記例Cの碍子固定支柱を用いた場合では、
各段の裸電線の高さ調整ができないので、高さ調整したい場所に碍子を増設せねばならない。また、裸電線のたるみがとれない。という問題があった。
このように、従来の電気柵用支柱や電線支持部材は、設置時または管理時に多くの労力と時間がかかり、不便であったので、電気柵用支柱と電線支持部材の設置時や管理上にかかる労力と時間が必要最小限で済む支柱と電線支持部材が求められていた。
本考案は、以上の点をふまえて考案されたものであり、電気柵の支柱と電線支持部材の設置時や管理上にかかる労力と時間が少なくて済む電気柵用碍子付支柱を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、図2に示す本考案の電気柵用碍子付支柱(20)は、表面が絶縁性の材料でつくられた支柱部(21)の先端(22)から25cm以上の位置に、図3に示すように、両端に開口部(23)が形成されていると共に、一端に中心軸線に対して略平行にスリット(24)が設けられた円筒形状の碍子部の本体(25)と、前記本体(25)の外側表面に前記スリットを挟んで一方側と他方側に突出形成された構成体を有して構成された取付部材(26)と、該取付部材(26)に着脱可能に取付けられると共に、前記構成体の離間方向における同取付部材(26)の長さより小さい径を有するキャップ部材(27)と、前記取付部材(26)とは反対方向であると共に、前記本体の長手方向において前記取付部材(26)の位置と異なる位置の前記本体の外側表面に突出形成された突起部材(28A、28B)とを備えた碍子部(29)を、図2に示すように1個以上締着させて備える。
ここで、前記支柱部(21)の先端(22)から25cm以上の位置に碍子部(29)を締着させているので、本考案の電気柵用碍子付支柱(20)を田畑に打ち込むときには、1段目の碍子部(29)が目安となる。その1段目の碍子部(29)の高さが地表から約20cmほどのところまで電気柵用碍子付支柱(20)を打ち込めばよいので、支柱の打ち込み深さにばらつきがでない。
また、碍子部(29)を1個以上締着させて備えているので、碍子部(29)の高さを調整する必要がない。
また、前記取付部材(26)とは反対方向であると共に、前記碍子部の本体(25)の長手方向において前記取付部材(26)の位置と異なる位置の前記碍子部の本体(25)の外側表面に突出形成された突起部材(28A、28B)によって、電気柵用碍子付支柱(20)に碍子を取り付ける必要はないので、電気柵用碍子付支柱(20)を地面に打設した後は、ただちに裸電線を碍子部(29)の突起部材(28A、28B)へ係止することができる。
また、両端に開口部(23)が形成されていると共に、一端に中心軸線に対して略平行にスリット(24)が設けられた円筒形状の碍子部の本体(25)と、前記碍子部の本体(25)の外側表面に前記スリット(24)を挟んで一方側と他方側に突出形成された構成体を有して構成された取付部材(26)によって、前記スリット(24)を挟んで一方側と他方側に突出形成された構成体同士の隔たりは電気柵用碍子付支柱(20)の直径よりも広げることができるので、その状態で電気柵用碍子付支柱(20)に挿着し、取付部材(26)に着脱可能に取付けられると共に、前記構成体の離間方向における同取付部材(26)の長さより小さい径を有するキャップ部材(27)によって、碍子部(29)の取付部材(26)を螺着して碍子部(29)を取り付けることができる。
また、上記碍子部(29)の取付部材(26)に螺着されたキャップ部材(27)をゆるめて碍子部(30)を上下に移動できるので、各段の裸電線の高さを調整することもできる。
また、同様に取付部材(26)に螺着されたキャップ部材(27)をゆるめて、電気柵用碍子付支柱(20)を軸に碍子部(29)を旋転させると裸電線のたるみをとることもできる。
本考案に係る電気柵用碍子付支柱は、設置時には、
支柱の打ち込み深さにばらつきがでない。
また、碍子の高さを調整する必要がない。
また、支柱を地面に打設した後は、ただちに裸電線を碍子へ係止することができる。
さらに、管理上においては、
碍子と碍子の間に碍子を追加して取り付けることができる。
また、各段の裸電線の高さを調整することもできる。
また、裸電線のたるみをとることもできる。
電気柵の概要図 本考案の電気柵用碍子付支柱 本考案の電気柵用碍子付支柱の碍子部の本体とキャップ部材の斜視図 本考案の電気柵用碍子付支柱を田畑に打ち込んだ概要図 本考案の電気柵用碍子付支柱に裸電線を係止した概要図 本考案の電気柵用碍子付支柱に碍子部本体を挿入中の上面図 本考案の電気柵用碍子付支柱に碍子部本体を挿入した上面図 本考案の電気柵用碍子付支柱の碍子部本体にキャップ部材を螺着した上面図 本考案の電気柵用碍子付支柱の碍子部キャップ部材をゆるめた上面図 裸電線がたるんだ概要図 本考案の電気柵用碍子付支柱の碍子部を旋転させ裸電線のたるみをとった概要図
以下、実施例にもとづき電気柵用碍子付支柱の設置にかかる作業の本考案の実施の形態を説明する。
1.図2に示す本考案の電気柵用碍子付支柱(20)の頭部(30)を木づちなどで叩き、1段目の碍子部(29)が地表(31)から約20cmほどの高さになるまで打ち込む。
そうすると、図4に示すように、電気柵用碍子付支柱(20)の打ち込み深さにはばらつきがでない。
また、碍子部(29)の高さを調整する必要がない。
また、ただちに裸電線を碍子へ係止することができる。
2.図5に示すように、本考案の電気柵用碍子付支柱の碍子部の突起部材(28A、28B)に裸電線を係止する。
以下、実施例にもとづき電気柵用碍子付支柱(20)の電気柵設置後の管理にかかる作業の本考案の実施の形態を説明する。
イ.上段の裸電線と下段の裸電線の間隔が広すぎると、猪などの害獣が裸電線に触れずに田畑に侵入する原因となる。この場合、上段の裸電線と下段の裸電線の間に裸電線を増設するために、まずは、支柱に碍子部を取り付ける必要がある。
まず、図6に示すように、用意した碍子部の本体(25)のうち取付部材(26)の突出形成された構成体同士の間隔を広げて支柱部(21)の任意のところに押し当てていくと、図7に示すように、碍子部の本体(25)は支柱部(21)に挿着される。
次に、図8に示すように、碍子部の本体(25)の取付部材(26)に碍子部キャップ部材(27)を螺着すると、碍子部の本体(25)のスリット(24)部分が狭くなり、碍子部の本体(25)は支柱部(21)に締着する。
その後、突出部材(28A、28B)への裸電線の増設となる。
結果として、上段の裸電線と下段の裸電線の間に裸電線を増設できる。
ロ.上段の裸電線と下段の裸電線の間隔が少し広いと、猪などの害獣が裸電線に触れずに田畑に侵入する原因となる。この場合、裸電線が係止されている碍子部を任意の高さに調整する必要がある。
まず、図9に示すように、碍子部のキャップ部材(27)をゆるめていくと、碍子部の本体(25)のスリット(24)部分が広くなり、碍子部の本体(25)は支柱に締着された状態から挿着した状態へと変る。
次に、裸電線が係止されている碍子部(29)を任意の高さに調整し、碍子部のキャップ部材(27)を螺着していくと、前記イで説明のとおり、図8のようになり、碍子部の本体(25)は支柱に締着する。
結果として、裸電線を任意の高さに調整できる。
ハ.裸電線は月日が経つにつれて、図10に示すように、たるみがでて、漏電したり、害獣が田畑へ侵入したりする原因となる。この場合、裸電線のたるみ(32)をとる必要がある。
まず、碍子部のキャップ部材(27)をゆるめると、前記ロで説明のとおり、図9のようになり、碍子部の本体は支柱に締着された状態から挿着した状態へと変る。
その後、図11に示すように、碍子部(29)を支柱を軸に矢印のように旋転させると、裸電線のたるみ(32)がとれるので、ここで、碍子部のキャップ部材(27)を螺着していくと、前記イで説明のとおり、図8のようになり、碍子部の本体(25)は支柱に締着する。結果として、裸電線のたるみ(32)がとれる。
1a,1b 碍子
2 支柱
3a,3b 裸電線
4 上下結線
5 衝撃電圧発生装置
6 出力端子
7 出力線
8 猪
9 地中
10 アース棒
11 アース線
12 アース端子
20 本考案の電気柵用碍子付支柱
21 支柱部
22 先端
23 開口部
24 スリット
25 碍子部の本体
26 取付部材
27 キャップ部材
28A 第1の突起部材
28B 第2の突起部材
29 碍子部
30 本考案の電気柵用碍子付支柱の頭部
31 地表
32 裸電線のたるみ

Claims (1)

  1. 表面が絶縁性の材料でつくられた支柱部(20)の先のとがった先端(23)から25cm以上の位置に、
    両端に開口部(23)が形成されていると共に、一端に中心軸線に対して略平行にスリット(24)が設けられた円筒形状の本体(25)と、
    前記本体(25)の外側表面に前記スリット(24)を挟んで一方側と他方側に突出形成された構成体を有して構成された取付部材(26)と、
    該取付部材(26)に着脱可能に取付けられると共に、前記構成体の離間方向における同取付部材(26)の長さより小さい径を有するキャップ部材(27)と、
    前記本体(25)の中心軸線と略平行に位置する第1の平板部材及び、該第1の平板部材と前記本体の外側表面とを接続する第1の接続部材を有する第1の突起部材(28A)と、
    前記本体(25)の中心軸線と略平行に配置された第2の平板部材及び、該第2の平板部材と前記本体の外側表面とを接続すると共に前記本体の長手方向において前記第1の接続部材の位置と異なる位置に配置された第2の接続部材を有し、さらに前記第1の突起部材から離れて配置された、第2の突起部材(28B)とを備える碍子を一個以上取り付けた電気柵用碍子付支柱。
JP2012000277U 2012-01-04 2012-01-04 電気柵用碍子付支柱 Expired - Fee Related JP3175300U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000277U JP3175300U (ja) 2012-01-04 2012-01-04 電気柵用碍子付支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000277U JP3175300U (ja) 2012-01-04 2012-01-04 電気柵用碍子付支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175300U true JP3175300U (ja) 2012-05-10

Family

ID=48002353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000277U Expired - Fee Related JP3175300U (ja) 2012-01-04 2012-01-04 電気柵用碍子付支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175300U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11713588B2 (en) 2018-07-04 2023-08-01 Handels—og Produktionsselskabet Ven-Po A/S Fence system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11713588B2 (en) 2018-07-04 2023-08-01 Handels—og Produktionsselskabet Ven-Po A/S Fence system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190029220A1 (en) Portable security fencing
JP2012135262A (ja) 電気柵及びその制御方法、並びに、電気柵の電源装置及び電気柵の制御回路
JP3175300U (ja) 電気柵用碍子付支柱
KR102018801B1 (ko) 야생 동물 침입 방지 네트
KR101365042B1 (ko) 처짐방지스프링을 이용한 울타리 구조
KR200460914Y1 (ko) 조류퇴치장치
US2471839A (en) Insulator mounting
US2791625A (en) Fence post
JP2012085612A (ja) 電気柵及びその制御方法、並びに、電気柵の電源装置、電気柵の電圧発生器及び電気柵の制御回路
JP2018143175A (ja) 電気柵用導電具
CA2213752A1 (en) Electric fence
CN103579983A (zh) 输电线路防鸟针板
JP3185208U (ja) 猿、猪、ハクビシンに有効な電気柵
CN203536902U (zh) 输电线路防鸟针板
US6045099A (en) Support member for use in constructing electrified fence
US2468907A (en) Electric fence post
JP2015050966A (ja) 架線金具
JP5192606B1 (ja) 支柱延長部材
US3350066A (en) Fence structure and prop element for fence wires
JP3181168U (ja) 電気さく用支柱の導電体
JP5162378B2 (ja) 電気柵
JP4342972B2 (ja) 電気柵用導電カバー
DE102008048621A1 (de) Einrichtung zur Abgrenzung eines Areals
JP3158875U (ja) 電気柵用支柱
JP2002272355A (ja) 電気柵用支柱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150411

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees