JP3174330B2 - 液晶ポリエステル - Google Patents
液晶ポリエステルInfo
- Publication number
- JP3174330B2 JP3174330B2 JP50151193A JP50151193A JP3174330B2 JP 3174330 B2 JP3174330 B2 JP 3174330B2 JP 50151193 A JP50151193 A JP 50151193A JP 50151193 A JP50151193 A JP 50151193A JP 3174330 B2 JP3174330 B2 JP 3174330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molar ratio
- liquid crystal
- crystal polyester
- transition temperature
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 52
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 31
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 34
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 claims description 9
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical compound OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachloro-phenol Natural products OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-N 4-acetoxy benzoic acid Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- DFOCUWFSRVQSNI-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(2-carboxyethyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(CCC(O)=O)C=C1 DFOCUWFSRVQSNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RQMBBMQDXFZFCC-UHFFFAOYSA-N [4-(4-acetyloxyphenyl)phenyl] acetate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C)=CC=C1C1=CC=C(OC(C)=O)C=C1 RQMBBMQDXFZFCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- -1 4,4'-biphenol diacetate p-acetoxy Benzoic acid Chemical compound 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- AKOGNYJNGMLDOA-UHFFFAOYSA-N (4-acetyloxyphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(OC(C)=O)C=C1 AKOGNYJNGMLDOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005274 4-hydroxybenzoic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/60—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/605—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
on temperature)を有する、ある種の液晶ポリエステル
に関する。
方性の機械的性質を示すことは公知である。この挙動
は、液晶又は熱互変性状態におけるLCPの加工によると
考えられ、その結果、成形又は押出された製品は流れの
方向においては高度に延伸されて非常に高い機械的性質
を有し、流れの方向と交差する方向では延伸は少なく、
低い機械的性質となる。このような性質を異方性とい
う。
明の熱互変性異方性状態から透明な等方性状態に変化す
る温度である。いくつかの用途に対しては、等方性状態
において加工され得るように充分に低い等方性転移温度
を有するポリエステル組成物が得られれば非常に有利で
ある。このような組成物は、ある加工条件下においては
はるかに低い異方性を示すはずである。
芳香族ポリエステルを広く開示しているが、低い等方性
転移温度には何ら言及していない。更に、ヨーロッパ特
許出願第0,356,226号は、いくつかの芳香族ポリエステ
ル及びポリエステル−アミドを開示しているが、これも
低い等方性転移温度には何ら言及していない。
LCPに関する。本発明は更に、比較的均一な性質を有す
るいくつかの液晶ポリエステル製の容器の新規製造方法
に関する。また、本発明はいくつかの液晶ポリエステル
からなる成形品に関する。
軸(opposite and coaxial)であるか、又は逆且つ平行
(opposite and parallel)である場合でも、驚くほど
低い等方性転移温度を有する全芳香族液晶ポリエステル
組成物を提供する。本発明は、得られるポリエステルの
等方性転移温度が380℃未満、代表的には350℃又はそれ
未満であるようなモル量の2,6−ナフタレンジカルボン
酸、4,4′−ビフェノール、ヒドロキノン及びp−ヒド
ロキシ安息香酸を基材とする全芳香族液晶組成物に関す
る。2,6−ナフタレンジカルボン酸反復単位から伸張す
る化学結合は逆且つ平行であり、4,4′−ビフェノー
ル、ヒドロキノン及びp−ヒドロキシ安息香酸単位から
伸張する化学結合は逆且つ同軸である。反復単位の間の
結合が逆且つ平行であるか又は逆且つ同軸であることの
利点は、(イソフタル酸のような)鎖中にキンク単位を
含む組成物の場合よりも高い結晶化度(従って、高い加
熱撓み温度)を得ることができることである。
0.4であり、(b)のモル比は0.1〜0.3であり、(c)
のモル比は0.05〜0.3であり、(d)のモル比は0.6〜0.
8であり、(a)のモル比は(b)+(c)のモル比に
等しく、且つ(a)+(d)のモル比は1.0に等しく、
しかも該液晶ポリエステルは380℃未満の等方性転移温
度を有するが、ただし、該液晶ポリエステルはモル比0.
30の(a)、モル比0.15の(b)、モル比0.15の(c)
及びモル比0.70の(d)からなるポリエステルではな
い。
ール/1,2,4−トリクロロベンゼンの60/40(重量/重
量)溶液中でポリエステル0.1g/溶媒100mlの濃度で測定
した場合に代表的には少なくとも2、好ましくは2〜6
のインヘレント粘度を有する。
あり、(c)のモル比が0.2であり、且つ(d)のモル
比が0.6であるもの、 (a)のモル比が0.4であり、(b)のモル比が0.3で
あり、(c)のモル比が0.1であり、且つ(d)のモル
比が0.6であるもの、 (a)のモル比が0.4であり、(b)のモル比が0.25
であり、(c)のモル比が0.15であり、且つ(d)のモ
ル比が0.6であるもの、 (a)のモル比が0.4であり、(b)のモル比が0.15
であり、(c)のモル比が0.25であり、且つ(d)のモ
ル比が0.6であるもの、 (a)のモル比が0.4であり、(b)のモル比が0.1で
あり、(c)のモル比が0.3であり、且つ(d)のモル
比が0.6であるもの、 (a)のモル比が0.3であり、(b)のモル比が0.15
であり、(c)のモル比が0.15であり、且つ(d)のモ
ル比が0.7であるもの、 (a)のモル比が0.2であり、(b)のモル比が0.1で
あり、(c)のモル比が0.1であり、且つ(d)のモル
比が0.8であるもの。
シス法によって、例えば、遊離酸及び関係する芳香族ヒ
ドロキシル基の低級脂肪族モノカルボン酸エステルから
製造できる。このような方法は一般に、米国特許第4,16
9,933号に開示されており、この米国特許をここに引用
することによって本明細書中に取り入れる。
の全芳香族LCPは、完成品の機械的性質が全方向におい
てより均一になる(異方性がより少ない)ようにそれら
の等方性転移温度より高い温度で等方性状態において加
工できるプロセスにおいて有用である。従って、本発明
はまた、 (A)(a)2,6−ナフタレンジカルボン酸、 (b)4,4′−ビフェノール、 (c)ヒドロキノン、及び (d)p−ヒドロキシ安息香酸 からの反復単位を含んでなる液晶ポリエステル[(a)
のモル比は0.2〜0.4であり、(b)のモル比は0.1〜0.3
であり、(c)のモル比は0.05〜0.3であり、(d)の
モル比は0.6〜0.8であり、(a)のモル比は(b)+
(c)のモル比に等しく、(a)+(d)のモル比は1.
0に等しく、且つ該液晶ポリエステルは380℃又はそれ未
満の等方性転移温度を有する]をその等方性転移温度よ
り高温で押出してパリソンを形成し、 (B)工程(A)によって形成されたパリソンを、該ポ
リエステルを弛緩させるのに充分な時間、その等方性転
移温度より高温に保持して、弛緩前よりも延伸の少ない
パリソンを形成し、そして (C)工程(B)のパリソンを等方性状態に保ちながら
該パリソンから容器を吹込成形する ことを含んでなる容器の製造方法に関する。
度において実施する。容器はボトルであるのが更に好ま
しい。用語「弛緩させる(relax)」及びその同族語
は、ポリマー鎖整列度(おそらく、加工の初期の段階で
導入される)がより整列されていない(よりランダムコ
イルの)形状をとることを意味する。
あるが、本発明はまた、それらの製造のために使用され
る具体的な方法論とは無関係に、成形品に関する。この
ような成形品は、 (a)2,6−ナフタレンジカルボン酸、 (b)4,4′−ビフェノール、 (c)ヒドロキノン、及び (d)p−ヒドロキシ安息香酸 からの反復単位を含んでなる液晶ポリエステル[(a)
のモル比は0.2〜0.4であり、(b)のモル比は0.1〜0.3
であり、(c)のモル比は0.05〜0.3であり、(d)の
モル比は0.6〜0.8であり、(a)のモル比は(b)+
(c)のモル比に等しく、(a)+(d)のモル比は1.
0に等しく、しかも該液晶ポリエステルは380℃又はそれ
未満の等方性転移温度を有する]からなる。もちろん、
成形品はパリソン、又はボトルのような、パリソンから
製造された容器であるのが好ましい。
するものと解してはならない。
ト粘度(I.V.)は60/40w/wペンタフルオロフェノール/
1,2,4−トリクロロベンゼン中で25℃及び0.1g/100mlに
おいて測定する。ポリマーは25℃において溶解させる。
等方性転移温度はFisher−Johns Hot−Stage装置で測定
し、溶融ポリマーが不透明な熱互変性異方性状態からほ
とんど透明な等方性状態に目に見える変化をする温度と
定義する。フィルムは、ポリエステルの製造に使用する
最終温度においてHannafinプレス中で乾燥ポリマーを用
いて溶融プレスする。
の液晶ポリエステルの製造を説明する。
適用する手段、及び重合から揮発分を除去するためのト
ラップ系を装着した1000ml単頸フラスコに、4,4′−ビ
フェノールジアセテート40.50g(0.15モル)、p−フェ
ニレンジアセテート36.63g(0.165モル)、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸64.80g(0.30モル)、及びp−アセト
キシ安息香酸81.00g(0.45モル)を加える。次いで、フ
ラスコを排気し、窒素で3回パージし、フラスコ内容物
の緩慢な窒素洗い流しを始め、280℃に保持された金属
浴中にフラスコを一部分浸漬する。出発原料がほとんど
融解した後、攪拌を始める。混合物を280℃において65
分間、300℃において60分間、そして340℃において15分
間加熱する。この時点において、重合混合物は不透明
な、溶融粘度の低い材料である。次いで、大気圧から<
0.5トル(0.067kPa)まで10分間真空を適用し、攪拌を6
5分間続けて、溶融粘度が極めて高い生成物を得る。25
℃に冷却後、ポリマーは不透明な淡褐色であり、極めて
強靭な溶融プレスフィルムを生成し、I.V.が2.70であ
る。このポリエステルの等方性転移温度(Ti)は290〜2
95℃である。
発明の組成物を製造するのに使用する4種のモノマーと
異なる)から液晶ポリエステルを製造した場合に得られ
る極めて高い等方性転移温度を説明する。この液晶ポリ
エステルは、ポリエステル鎖中に逆且つ同軸又は逆且つ
平行な結合は生じるが、本発明の組成物とは異なり、等
方性転移温度が依然として極めて高い。
用いて例1を繰り返す: テレフタル酸 28.22g(0.170モル) 2,6−ナフタレンジカルボン酸 36.72g(0.170モル) p−フェニレンジプロピオネート 83.03g(0.374モ
ル) p−アセトキシ安息香酸 91.80g(0.510モル) こうして製造されたポリマーは、I.V.が7.66であり、
等方性転移温度は>420℃であり、非常に強靭な溶融プ
レス(melt−pressed)フィルムを生成する。
フェノールジアセテート及びp−アセトキシ安息香酸の
みからポリエステルを製造した場合(p−フェニレンジ
プロピオネートを使用しない)に得られる極めて高い等
方性転移温度を説明する。
用いて例1を繰り返す: 2,6−ナフタレンジカルボン酸 64.80g(0.300モル) 4,4′−ビフェノールジアセテート 81.00g(0.300モ
ル) p−アセトキシ安息香酸 81.00g(0.450モル) こうして製造されたポリマーはI.V.が7.48、等方性転
移温度が>420℃であり、極めて強靭な溶融プレスフィ
ルムを生成する。
ニレンジプロピオネート及びp−アセトキシ安息香酸の
みからポリエステルを製造する場合(4,4′−ビフェノ
ールジアセテートを使用しない)に得られる極めて高い
等方性転移温度を説明する。
使用して例1を繰り返す: 2,6−ナフタレンジカルボン酸 69.12g(0.320モル) p−フェニレンジプロピオネート 78.14g(0.352モ
ル) p−アセトキシ安息香酸 86.40g(0.480モル) こうして製造されたポリマーはI.V.が5.96、等方性転
移温度が>420℃であり、極めて強靭な溶融プレスフィ
ルムを生成する。
明の範囲外の他の液晶ポリエステルを説明する。例1〜
4に開示したのと同様な手法を用いてポリエステルを製
造した。
℃の種々の最終ビルドアップ温度を用いる以外は例1を
繰り返して、表1に示したTiを有する種々の高溶融粘度
液晶ポリエステルを製造する。他の例のデータも比較の
ために示す。
ビフェノール、ヒドロキノン及びp−ヒドロキシ安息香
酸から誘導されたある範囲のモノマーセグメントを含
む、低い等方性転移温度を有する液晶ポリエステル組成
物を製造できることを説明する。
る反復単位のモル比。
比。
位のモル比。
単位のモル比。
比。
たが、本発明の精神及び範囲内で変更及び修正が可能な
ことを理解されたい。
Claims (19)
- 【請求項1】(a)2,6−ナフタレンジカルボン酸、 (b)4,4′−ビフェノール、 (c)ヒドロキノン、及び (d)p−ヒドロキシ安息香酸 からの反復単位を含んでなる液晶ポリエステルであっ
て、 (a)のモル比が0.2〜0.4であり、(b)のモル比が0.
1〜0.3であり、(c)のモル比が0.05〜0.3であり、
(d)のモル比が0.6〜0.8であり、(a)のモル比が
(b)+(c)のモル比に等しく、且つ(a)+(d)
のモル比が1.0に等しく、しかも380℃未満の等方性転移
温度を有するが、モル比0.30の(a)、モル比0.15の
(b)、モル比0.15の(c)及びモル比0.70の(d)か
らなるポリエステルではない液晶ポリエステル。 - 【請求項2】350℃又はそれ未満の等方性転移温度を有
する請求の範囲第1項の液晶ポリエステル。 - 【請求項3】25℃においてペンタフルオロフェノール/
1,2,4−トリクロロベンゼンの60/40(重量/重量)溶液
中でポリエステル0.1g/溶媒100mlの濃度で測定される場
合に少なくとも2のインヘレント粘度を有する請求の範
囲第1項の液晶ポリエステル。 - 【請求項4】25℃においてペンタフルオロフェノール/
1,2,4−トリクロロベンゼンの60/40(重量/重量)溶液
中でポリエステル0.1g/溶媒100mlの濃度で測定される場
合に2〜6のインヘレント粘度を有する請求の範囲第1
項の液晶ポリエステル。 - 【請求項5】(a)のモル比が0.4であり、(b)のモ
ル比が0.2であり、(c)のモル比が0.2であり、且つ
(d)のモル比が0.6である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項6】(a)のモル比が0.4であり、(b)のモ
ル比が0.3であり、(c)のモル比が0.1であり、且つ
(d)のモル比が0.6である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項7】(a)のモル比が0.4であり、(b)のモ
ル比が0.25であり、(c)のモル比が0.15であり、且つ
(d)のモル比が0.6である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項8】(a)のモル比が0.4であり、(b)のモ
ル比が0.15であり、(c)のモル比が0.25であり、且つ
(d)のモル比が0.6である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項9】(a)のモル比が0.4であり、(b)のモ
ル比が0.1であり、(c)のモル比が0.3であり、且つ
(d)のモル比が0.6である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項10】(a)のモル比が0.3であり、(b)の
モル比が0.15であり、(c)のモル比が0.15であり、且
つ(d)のモル比が0.7である請求の範囲第1項の液晶
ポリエステル。 - 【請求項11】(a)のモル比が0.2であり、(b)の
モル比が0.1であり、(c)のモル比が0.1であり、且つ
(d)のモル比が0.8である請求の範囲第1項の液晶ポ
リエステル。 - 【請求項12】(a)2,6−ナフタレンジカルボン酸、 (b)4,4′−ビフェノール、 (c)ヒドロキノン、及び (d)p−ヒドロキシ安息香酸 からの反復単位からなる液晶ポリエステルを含んでなる
成形品であって、 (a)のモル比が0.2〜0.4であり、(b)のモル比が0.
1〜0.3であり、(c)のモル比が0.05〜0.3であり、
(d)のモル比が0.6〜0.8であり、(a)のモル比が
(b)+(c)のモル比に等しく、且つ(a)+(d)
のモル比が1.0に等しく、しかも該液晶ポリエステルが3
80℃又はそれ未満の等方性転移温度を有する成形品。 - 【請求項13】パリソンである請求の範囲第11項の成形
品。 - 【請求項14】容器である請求の範囲第11項の成形品。
- 【請求項15】前記液晶ポリエステルが350℃未満の等
方性転移温度を有する請求の範囲第12項の成形品。 - 【請求項16】(A)(a)2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、 (b)4,4′−ビフェノール、 (c)ヒドロキノン、及び (d)p−ヒドロキシ安息香酸 からの反復単位を含んでなる液晶ポリエステル[(a)
のモル比は0.2〜0.4であり、(b)のモル比は0.1〜0.3
であり、(c)のモル比は0.05〜0.3であり、(d)の
モル比は0.6〜0.8であり、(a)のモル比は(b)+
(c)のモル比に等しく、(a)+(d)のモル比は1.
0に等しく、且つ該液晶ポリエステルは380℃又はそれ未
満の等方性転移温度を有する]をその等方性転移温度よ
り高温で押出してパリソンを形成し、 (B)工程(A)によって形成されたパリソンを、該ポ
リエステルを弛緩させるのに充分な時間、その等方性転
移温度より高温に保持して、弛緩前よりも延伸の少ない
パリソンを形成し、そして (C)工程(B)のパリソンを等方性状態に保ちながら
該パリソンから容器を吹込成形する ことを含んでなる容器の製造方法。 - 【請求項17】300℃〜350℃の温度において実施する請
求の範囲第16項の方法。 - 【請求項18】前記容器がボトルである請求の範囲第16
項の方法。 - 【請求項19】前記液晶ポリエステルが350℃未満の等
方性転移温度を有する請求の範囲第16項の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US71869291A | 1991-06-21 | 1991-06-21 | |
US718,692 | 1991-06-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06508395A JPH06508395A (ja) | 1994-09-22 |
JP3174330B2 true JP3174330B2 (ja) | 2001-06-11 |
Family
ID=24887111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50151193A Expired - Lifetime JP3174330B2 (ja) | 1991-06-21 | 1992-06-12 | 液晶ポリエステル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0590028A1 (ja) |
JP (1) | JP3174330B2 (ja) |
KR (1) | KR940701416A (ja) |
CA (1) | CA2110708C (ja) |
WO (1) | WO1993000382A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5771449A (en) * | 1994-03-17 | 1998-06-23 | Endlink, Inc. | Sectorized multi-function communication system |
JP2001114890A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Polyplastics Co | 液晶性ポリマーの製造方法 |
EP3221051A4 (en) | 2014-11-21 | 2018-06-20 | Occam Biolabs, Inc. | System and method for collecting a sample of nucleic acid |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4067852A (en) * | 1976-05-13 | 1978-01-10 | Celanese Corporation | Melt processable thermotropic wholly aromatic polyester containing polybenzoyl units |
US5025082A (en) * | 1988-08-24 | 1991-06-18 | Mitsubishi Kasei Corporation | Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same |
-
1992
- 1992-06-12 KR KR1019930703970A patent/KR940701416A/ko active IP Right Grant
- 1992-06-12 JP JP50151193A patent/JP3174330B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-12 CA CA002110708A patent/CA2110708C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-12 EP EP92913524A patent/EP0590028A1/en not_active Withdrawn
- 1992-06-12 WO PCT/US1992/004909 patent/WO1993000382A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0590028A1 (en) | 1994-04-06 |
KR940701416A (ko) | 1994-05-28 |
CA2110708A1 (en) | 1993-01-07 |
JPH06508395A (ja) | 1994-09-22 |
CA2110708C (en) | 1998-01-06 |
WO1993000382A1 (en) | 1993-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3105281B2 (ja) | 溶融加工可能なポリエステル | |
US4473682A (en) | Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety, 4-oxybenzoyl moiety, 4,4'-dioxybiphenyl moiety, and terephthaloyl moiety | |
JP2909215B2 (ja) | 液晶ポリマー組成物 | |
US3804805A (en) | Copolyester prepared from polyethylene terephthalate and an acyloxy benzoic acid | |
JPS6315938B2 (ja) | ||
JP3375964B2 (ja) | 収縮性コポリエステルフィルム | |
EP0044675A1 (en) | Processing of melt processable liquid crystal polymer by control of thermal history | |
US4436894A (en) | Novel wholly aromatic copolyester, process for production thereof, and film melt-shaped therefrom | |
EP0298692A2 (en) | Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyi moiety, 4-oxy-benzoyl moiety, 2,6-dioxynaphthalene moiety, and terephthaloyl moiety | |
CA1127796A (en) | Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 1,2-bis (para-carboxyphenoxy) ethane, terephthalic acid and hydroquinone capable of forming an anisotropic melt which readily undergoes melt processing | |
EP0088741B1 (en) | Liquid crystal copolyesters and a process for making them | |
US4431770A (en) | Wholly aromatic polyester comprising 4-oxy-4'-carboxybiphenyl moiety which is capable of forming an anisotropic melt phase | |
JP3174330B2 (ja) | 液晶ポリエステル | |
EP0102160A1 (en) | Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety | |
US5260409A (en) | Liquid crystalline polyester | |
EP1521792B1 (en) | Copolymerization of cyclic ester oligomers | |
JPH023413B2 (ja) | ||
US5393848A (en) | Process for forming improved liquid crystalline polymer blends | |
US4429104A (en) | Prepration of shaped articles of intractable polymers | |
US6409937B1 (en) | Melt processible thermotropic liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof | |
JPH0446971B2 (ja) | ||
JP2526383B2 (ja) | 高弾性率ポリアリレ−ト成形品 | |
US6419851B1 (en) | Melt processible liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof | |
JPS60188423A (ja) | 芳香族ポリエステル | |
GB2360777A (en) | Melt processible thermotropic liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |