JP3173356U - ポータブル電子装置用のデータバックアップ装置 - Google Patents

ポータブル電子装置用のデータバックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3173356U
JP3173356U JP2011006839U JP2011006839U JP3173356U JP 3173356 U JP3173356 U JP 3173356U JP 2011006839 U JP2011006839 U JP 2011006839U JP 2011006839 U JP2011006839 U JP 2011006839U JP 3173356 U JP3173356 U JP 3173356U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
electronic device
data
data backup
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011006839U
Other languages
English (en)
Inventor
乃元 施
Original Assignee
乃元 施
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 乃元 施 filed Critical 乃元 施
Application granted granted Critical
Publication of JP3173356U publication Critical patent/JP3173356U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1469Backup restoration techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1461Backup scheduling policy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ポータブル電子装置毎にデータバックアップを管理し、多数のポータブル電子装置を使用可能なポータブル電子装置用のデータバックアップ装置を提供する。
【解決手段】制御ユニット1と、コンピューターと接続する際に作動する駆動プログラム及びポータブル電子装置と接続する際に作動し、ポータブル電子装置毎にデータバックアップを管理する、データバックアップモデルとデータリカバリーモデルより成るバックアッププログラムを保存する構造のプログラム保存ユニット2とを配する。さらに、制御ユニット1とポータブル電子装置又はコンピューターとの間で信号を伝送する接続インターフェイス3と、データ保存ユニット4と、電源ユニット5と、装置作動状態を表示する表示ユニット8を備える。
【選択図】図1

Description

本考案は、複数の携帯電話、タブレットPC等の保存データのバックアップが可能なポータブル電子装置用のデータバックアップ装置に関する。
ポータブル電子装置の普及とその多機能化に伴い、生活の中で頻繁にポータブル電子装置を通じてインターネット接続、写真撮影、音楽聴取、映画鑑賞、情報のシェア等を行なうユーザーが増加の一途を辿っている。しかしながら、ポータブル電子装置を通じてユーザーの生活面での利便性は大幅に向上されたものの、ポータブル電子装置内に保存されるデータは増加する一方であり、これに応じてデータのプライバシー保護も解決が急がれる問題となっている。
現在、ポータブル電子装置が使用しているシステムにはiOSシステム、Androidシステム、Windows(登録商標) Mangoシステム、RIMシステム等々があるが、システム間のデータは相互に共用することができず、各自のシステムは独自に専用のソフトプログラムを開発し、発展していっている。
現在、ポータブル電子装置内部の保存容量は殆ど16G以上であることから、ユーザーはデータをポータブル電子装置に保存し、やむをえない場合でない限り、内部データを整理したり削除したりしない。
このため、ユーザーの大半は定期的にはポータブル電子装置内部のデータをバックアップする習慣がない。よって、ポータブル電子装置が故障したり紛失したりした場合、内部データがメンテナンス中に外部に流出する可能性があり、さらにはデータが完全に紛失するといった問題があった。
本考案が解決しようとする課題は、ポータブル装置毎にデータバックアップを管理することにより、多数のポータブル電子装置が使用可能なポータブル電子装置用のバックアップ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置は、演算処理用の制御ユニット、プログラム保存ユニット、接続インターフェイス、電源ユニット、表示ユニット及びデータ保存ユニットを含み、前記制御ユニットは、前記プログラム保存ユニット、接続インターフェイス、電源ユニット、表示ユニット及びデータ保存ユニットとの間で信号伝送する構造とし、前記プログラム保存ユニットは、コンピューターと接続する際に作動する駆動プログラム及びポータブル電子装置と接続する際に作動し、ポータブル電子装置毎にデータバックアップを管理するデータバックアップモデルとデータリカバリーモデルより成るバックアッププログラムを保存する構造とし、前記接続インターフェイスは、前記制御ユニットとポータブル電子装置又はコンピューターとの間で信号伝送する構造とし、前記電源ユニットは、前記制御ユニットに給電する構造とし、前記表示ユニットは、本装置の作動状態を表示する構造とし、前記データ保存ユニットは、デジタルデータを保存する構造としてある。
本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置によれば、ポータブル電子装置で入力した異なるアカウントとパスワードに対応して、個別にデータバックアップを管理するので、同時に多数のポータブル電子装置のデータを同一のデータバックアップ装置でバックアップ及びリカバリーすることができ、ポータブル電子装置に保存されているデータの紛失や外部への流出を防止できる。
本考案の実施形態を示すポータブル電子装置用のデータバックアップ装置の概略図である。 本考案の実施形態に係るデータバックアップ装置のバックアッププログラム機能の概略図である。 本考案の実施形態に係るデータバックアップ装置におけるデータバックアッププログラムの実行フローチャートの概略図である。 本考案の実施形態に係るデータバックアップ装置におけるデータリカバリーモデルの実行フローチャートの概略図である。 本考案の実施形態に係るデータバックアップ装置におけるメンテナンスモデルの実行フローチャートの概略図である。 本考案の実施形態を示すポータブル電子装置用のデータバックアップ装置のデータ閲覧時における概略図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は、本考案の実施形態を示すポータブル電子装置用のデータバックアップ装置の概略図である。
図1に示すように、本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置は、制御ユニット1、プログラム保存ユニット2、接続インターフェイス3、データ保存ユニット4、電源ユニット5、制御スイッチ6、充電ユニット7及び表示ユニット8を含む。
制御ユニット1は、マイクロプロセッサ(CPU)、マイクロコントローラ(Micron)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC(IC)、プログラマブル論理回路(PLD、CPLD、FPGA)等より成り、演算処理の中心であると共に、他の各ユニットとの間に信号伝送を行なう構造とする。
プログラム保存ユニット2は、コンピューターを接続する際に必要な駆動プログラムとポータブル電子装置との接続の際に必要なバックアッププログラムを、Windows(登録商標)やLinux(登録商標)システム、又はそれから派生するバーチャル環境、もしくはバーチャル・マシーンに付随する作業システムに保存する構造を有し、制御ユニット1から発信されたコマンドを受信すると共に、制御ユニット1のコマンドに従って作動する。これら駆動プログラムやバックアッププログラムは、コマンドやプログラムコードで構成される。
本実施形態では、プログラム保存ユニット2は、フラッシュメモリ(Flash Memory)や電気的消却・プログラム可能型読取専用メモリー(EEPROM、ROM)より成る。
接続インターフェイス3は、制御ユニット1の信号を受信し、データバックアップ装置とポータブル電子装置やコンピューターとの間の通信インターフェイスであり、マイクロUSBやミニUSB等といった電気コネクターより成る。
データ保存ユニット4は、制御ユニット1からのコマンドを受信し、主にデジタルデータを保存して使用するためのもので、ハードディスク(Hard Disk)やソリッドステートディスク(SSD)より成る。
電源ユニット5は、内蔵式電池又は外付式電源より成り、制御ユニット1と相互に接続されてデータバックアップ装置に必要な電力を供給する。
制御スイッチ6は、サムホイールスイッチやタクトスイッチより成り、電源ユニット5と相互に接続しており、ユーザーが制御スイッチ6を操作することによりデータバックアップ装置を自由にオン又はオフとすることができる。
充電ユニット7は、電源ユニット5と接続インターフェイス3との間に介在され、電源ユニット5から供給される電圧や電流をポータブル電子装置に適用される電圧や電流の大きさに変換し、接続インターフェイス3を通じてポータブル電子装置を充電する。
表示ユニット8は、発光ダイオード(LED)パネルや液晶パネル(LCD)より成り、制御ユニット1と相互に電気的に接続され、制御ユニット1からの信号を受信して、本装置の作動状態を表示する。
図2は、本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置におけるバックアッププログラム機能の概略図である。
本考案のデータバックアップ装置におけるバックアッププログラムは、データバックアップモデル、データリカバリーモデル、及びメンテナンスモデルを含み、ユーザーはポータブル電子装置によりクリックと操作ができる。
以下に上記3種の機能について操作説明をする。
図3は本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置におけるバックアッププログラムの実行フローチャートの概略図である。
ユーザーがポータブル電子装置とデータバックアップ装置の接続インターフェイス3とを相互に電気的に接続して、データをバックアップしようとする場合、バックアッププログラムの作動フローチャートは次の通りである。
ステップ1:信号をポータブル電子装置に発信して、ポータブル電子装置で使用される作業システムを判断する。
ステップ2:バックアッププログラムをポータブル電子装置内に伝送する。
ステップ3:ポータブル電子装置は受信次第、バックアッププログラムを実行する。
ステップ4:ユーザーがアカウントとパスワードを入力し、入力し終えるとバックアップ装置内で自動的にアカウントに対応するバックアップデータファイルが作成される。
ステップ5:ユーザーがバックアップモデルの実行を選択すると、バックアップ装置がポータブル電子装置のデータをデータファイル内にバックアップして、データバックアップが終了する。
上記データバックアップのプロセスにおいて、バックアップ装置は表示ユニット8で現時点でのバックアップの状況や状態を表示することで、ユーザーに装置の処理の進捗度が分かるようにする。
図4は本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置におけるデータリカバリーモデルの実施概略図である。
ユーザーがバックアップデータをポータブル電子装置にリカバリーさせようとする場合、ポータブル電子装置とバックアップ装置の接続インターフェイス3とを相互に電気的に接続する。データをリカバリーさせようとする際のデータリカバリーモデルの作動フローチャートは次の通りである。
ステップ1:信号をポータブル電子装置に発信すると共に、ポータブル電子装置で使用される作業システムを判断する。
ステップ2:ポータブル電子装置がバックアッププログラムを実行する。
ステップ3:ユーザーがアカウントとパスワードを入力し、入力し終えるとプログラムが自動的にアカウントに対応するデータファイルを検索する。
ステップ4:ユーザーがポータブル電子装置でデータリカバリーモデルをクリックすると、プログラムが自動的にデータファイル内のデータをポータブル電子装置内にコピーして、リカバリープログラムが終了する。
上記データリカバリーのプロセスにおいて、バックアップ装置は表示ユニット8で現時点でのリカバリーの状況や状態を表示することで、ユーザーに装置の処理の進捗度が分かるようにする。
図5は本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置におけるメンテナンスモデルの実行フローチャートの概略図である。
ユーザーのポータブル電子装置が売買され、或いは修理に出される場合、バックアップ装置のメンテナンスモデルによりデータのバックアップを行う。メンテナンスモデルのフローチャートは次の通りである。
ステップ1:信号をポータブル電子装置に発信すると共に、ポータブル電子装置で使用される作業システムを判断する。
ステップ2:ポータブル電子装置がバックアッププログラムを実行する。
ステップ3:ユーザーがアカウントとパスワードを入力し、入力し終えるとプログラムが自動的にアカウントに対応するデータファイルを検索する。
ステップ4:ユーザーがポータブル電子装置でメンテナンスモデルをクリックする。
ステップ5:ポータブル電子装置内のデータをデータバックアップ装置にバックアップし、バックアップが終了すると、ポータブル電子装置内部のデータを完全に削除する。
ステップ6:メンテナンスモデルが終了する。
図6は本考案のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置におけるデータ閲覧時の概略図である。
ユーザーがコンピューターの中でバックアップデータを複製又は削除しようとする場合、バックアップ装置の接続インターフェイス3とコンピューターの接続インターフェイスとを電気的に接続することによって、バックアップ装置とコンピューターが電気的に接続されると、バックアップ装置が先ずコンピューターに駆動プログラムを実行して、コンピューターがバックアップ装置を識別できるようにする。バックアップ装置はコンピューターの作業システムを判読して確認した上で、バックアッププログラムを実行すると共に、ユーザーにアカウントとパスワードの入力を要求する。ユーザーがコンピューターでアカウントとパスワードを正確に入力すると、バックアップ装置内に入ると共に、ユーザーはコンピューターでアカウントに対応するデータファイル内容のみが閲覧可能となり、ユーザーにバックアップ装置の対応するデータに関する複製又は削除を可能とする一方、他のユーザーのデータが不当に使用されないよう保護する。
本考案は上記実施形態に限定されるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
1 制御ユニット
2 プログラム保存ユニット
3 接続インターフェイス
4 データ保存ユニット
5 電源ユニット
6 制御スイッチ
7 充電ユニット
8 表示ユニット

Claims (9)

  1. 演算処理用の制御ユニット、プログラム保存ユニット、接続インターフェイス、電源ユニット、表示ユニット及びデータ保存ユニットを含み、
    前記制御ユニットは、前記プログラム保存ユニット、接続インターフェイス、電源ユニット、表示ユニット及びデータ保存ユニットとの間で信号伝送する構造とし、
    前記プログラム保存ユニットは、コンピューターと接続する際に作動する駆動プログラム及びポータブル電子装置と接続する際に作動し、ポータブル電子装置毎にデータバックアップを管理するデータバックアップモデルとデータリカバリーモデルより成るバックアッププログラムを保存する構造とし、
    前記接続インターフェイスは、前記制御ユニットとポータブル電子装置又はコンピューターとの間で信号伝送する構造とし、
    前記電源ユニットは、前記制御ユニットに給電する構造とし、
    前記表示ユニットは、本装置の作動状態を表示する構造とし、
    前記データ保存ユニットは、デジタルデータを保存する構造としたことを特徴とするポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  2. 前記電源ユニットは、バックアップ装置のオン/オフ操作を行なう制御スイッチに接続されていることを特徴とする請求項1に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  3. 前記電源ユニットと接続インターフェイスの間に、前記電源ユニットから供給される電圧や電流をポータブル電子装置に適用される電圧や電流に変換する充電ユニットが介在されていることを特徴とする請求項1に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  4. 前記プログラム保存ユニットは、メンテナンスモデルを含むバックアッププログラムを保存する構造としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  5. 前記制御ユニットは、マイクロプロセッサ(CPU)、マイクロコントローラ(Micron)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC(IC)、又はプログラマブル論理回路(PLD、CPLD、FPGA)より成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  6. 前記プログラム保存ユニットは、フラッシュメモリ(Flash Memory)或いは電気的に消去可能な不揮発性メモリ(EEPROM、ROM)より成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  7. 前記接続インターフェイスは、マイクロUSB電気コネクター或いはミニUSB電気コネクターより成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  8. 前記データ保存ユニットは、ハードディスク(Hard Disk)或いはソリッドステートディスク(SSD)より成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
  9. 前記表示ユニットは、発光ダイオード(LED)パネル或いは液晶パネル(LCD)より成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル電子装置用のデータバックアップ装置。
JP2011006839U 2011-07-05 2011-11-18 ポータブル電子装置用のデータバックアップ装置 Expired - Fee Related JP3173356U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100212250 2011-07-05
TW100212250 2011-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3173356U true JP3173356U (ja) 2012-02-02

Family

ID=47438668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006839U Expired - Fee Related JP3173356U (ja) 2011-07-05 2011-11-18 ポータブル電子装置用のデータバックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130010959A1 (ja)
JP (1) JP3173356U (ja)
KR (1) KR20130000343U (ja)
CN (1) CN202694325U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI509503B (ja) * 2012-11-21 2015-11-21

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103945046A (zh) * 2013-01-21 2014-07-23 目酷实验室有限公司 拍照控制方法及控制装置
KR101661347B1 (ko) * 2014-04-25 2016-09-29 주식회사 인터렉티브비전 스마트 디바이스간 개인 정보 전송 방법
CN105278975A (zh) * 2014-07-04 2016-01-27 北京奇虎科技有限公司 电源适配器及驱动程序、操作系统安装方法
KR101603713B1 (ko) * 2014-08-11 2016-03-15 남기훈 부분 추출을 활용한 현장용 모바일 포렌식 방법
US9891997B2 (en) 2014-12-17 2018-02-13 International Business Machines Corporation Energy conscious mobile device redundancy and recovery
US10461396B2 (en) 2015-04-03 2019-10-29 Fit Pay, Inc. System and method for low-power close-proximity communications and energy transfer using a miniature multi-purpose antenna
US10656991B2 (en) * 2015-08-24 2020-05-19 International Business Machines Corporation Electronic component having redundant product data stored externally
KR101767470B1 (ko) * 2015-12-04 2017-08-11 이대근 이동통신 단말기의 백업 시스템
KR102252179B1 (ko) * 2017-03-07 2021-05-14 주식회사 엘지화학 외부 전원 없이 동작하는 배터리 모듈 데이터 저장장치
CN109165532A (zh) 2017-06-27 2019-01-08 慧荣科技股份有限公司 存储装置管理方法以及存储装置管理系统
TWI669608B (zh) * 2017-06-27 2019-08-21 慧榮科技股份有限公司 儲存裝置管理方法以及儲存裝置管理系統
WO2024019183A1 (ko) * 2022-07-18 2024-01-25 엘지전자 주식회사 Tv 및 tv의 제어 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209540B2 (en) * 2007-06-28 2012-06-26 Apple Inc. Incremental secure backup and restore of user settings and data
JP5164597B2 (ja) * 2008-02-14 2013-03-21 ローム株式会社 データ制御装置
TW201035773A (en) * 2009-03-27 2010-10-01 Pegatron Corp Peripheral apparatus and portable electronic apparatus
US20110016089A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Apple Inc. Restoring data to a mobile device
US9386098B2 (en) * 2010-06-11 2016-07-05 Fidelithon Systems, Llc Smartphone management system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI509503B (ja) * 2012-11-21 2015-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130000343U (ko) 2013-01-15
US20130010959A1 (en) 2013-01-10
CN202694325U (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173356U (ja) ポータブル電子装置用のデータバックアップ装置
CN106020990B (zh) 一种中央处理器的控制方法及终端设备
EP3494462B1 (en) Display apparatus and control method thereof
TW201602767A (zh) 韌體更新方法及其電源系統
JP2016537749A (ja) アクセサリーデバイスの電源管理
CN104220958B (zh) 计算机装置及其通用串行总线连接器的工作模式转换方法
CN106786960B (zh) 充电控制方法、装置及终端
CN103257872A (zh) 一种计算机的嵌入式控制系统及其更新方法
CN105022955B (zh) 一种应用程序的锁定方法及移动终端
CN104794014A (zh) 系统运行的方法及智能终端
US20180046421A1 (en) Memory device with display
WO2017185464A1 (zh) 一种数据清除方法与终端设备
WO2015196479A1 (zh) 程序数据的更新方法及设备
CN104536846A (zh) 一种备份数据的方法及装置
JP2005321975A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6230425B2 (ja) バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置
TW201445326A (zh) 電腦
EP3291092B1 (en) Data recovery method, device and terminal
JP2008305073A (ja) ファイル共有システム及びファイル共有装置の起動方法
CN104375880B (zh) 内存释放方法及装置
CN106776228B (zh) 一种移动终端的安全保护方法和移动终端
CN108271092B (zh) 一种接入设备的处理方法及移动终端
CN103778094A (zh) 一种用于可移动存储设备间的数据传输装置
CN108388370B (zh) 移动终端触摸屏中断检测方法、移动终端及存储介质
TWI778295B (zh) 資訊處理系統、其之電源作業控制器以及於叢集作業期間處理電源請求的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3173356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees