JP6230425B2 - バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置 - Google Patents

バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6230425B2
JP6230425B2 JP2014005760A JP2014005760A JP6230425B2 JP 6230425 B2 JP6230425 B2 JP 6230425B2 JP 2014005760 A JP2014005760 A JP 2014005760A JP 2014005760 A JP2014005760 A JP 2014005760A JP 6230425 B2 JP6230425 B2 JP 6230425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
power supply
electronic device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137823A (ja
Inventor
滋 軍 具
滋 軍 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014137823A publication Critical patent/JP2014137823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230425B2 publication Critical patent/JP6230425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置に関し、より詳細には、リアルタイムクロック(Real Time Clock)情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリ及び電源供給装置並びに電子装置に関する。
電子技術の発達により、多様な電子装置が開発されて普及している。特に、優秀なIT技術に基づいた最先端のデスクトップコンピュータ、ノートパソコン、スマートフォン、タブレットコンピュータ等のような電子装置も普及している。
このような電子装置は、RT/CMOS DATAロジック部及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリを具備している。ここで、RT/CMOS DATAロジック部は、現在の日付や時刻に関する情報であるリアルタイムクロック情報、CMOS情報(ハードウエア設定、ソフトウエア設定、パスワード等のユーザ情報、その他の情報等)を保存する。
なお、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリは、低容量の小型バッテリ(例えば、コインタイプの「CR2032」セル)の形態で具現され、電子装置のメイン電源がオフされた状態で、リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を維持するために、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給する。
このように、従来のノートパソコン、タブレットコンピュータ、スマートフォンのような携帯可能な電子装置は、メイン電源を供給するメインバッテリだけでなく、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリを更に具備している。なお、デスクトップコンピュータも、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリを更に具備している。
従って、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリの追加及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するためのバッテリコネクタの追加によるコスト発生の問題があった。
なお、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリの追加及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するためのバッテリコネクタの追加のための追加空間が必要になり、Thin&Light設計にネガティブな結果を招くという問題があった。
米国特許出願公開第2008/0155289号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、電子装置にメイン電源を供給するバッテリを用いて、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリ及び電源供給装置並びに電子装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子装置は、リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部と、前記電子装置で使用されるメイン電源を供給するための電源端子及び前記電子装置とデータ通信を行うための信号端子を有し、前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して前記RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給し、前記RT/CMOS DATAロジック部の動作を維持させるバッテリと、を備える。
前記電子装置は、前記メイン電源のオン/オフに応じて、前記電源端子又は前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御する電源供給制御部を更に含むことができる。
前記電源供給制御部は、前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供し、前記メイン電源がオンされると、前記電源端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供し得る。
前記電源供給制御部は、前記信号端子に接続されたラインにアノード端が接続され、前記RT/CMOS DATAロジック部にカソード端が接続された第1ダイオードと、前記電源端子に接続されたラインにアノード端が接続され、前記RT/CMOS DATAロジック部にカソード端が接続された第2ダイオードと、を含み得る。
前記バッテリは、少なくとも1つのバッテリセルと、前記少なくとも1つのバッテリセルから供給される電源を前記信号端子に提供するためのプルアップ抵抗と、前記少なくとも1つのバッテリセルに接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子を制御して前記電源端子を介したメイン電源の供給を制御し、前記信号端子を介してRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するか又は前記データ通信を行うように制御するバッテリ管理部とを含み得る。
前記プルアップ抵抗は、前記バッテリ管理部内に備えられ得る。
前記バッテリは、前記電子装置に内蔵されるパック形態のバッテリであり得る。
前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信は、IC(Inter Integrated Circuit)通信方式を用いて行われ得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子装置に使用されるバッテリは、少なくとも1つのバッテリセルと、前記電子装置にメイン電源を供給するための電源端子と、前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信を行うか又はリアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給に使用される信号端子と、前記少なくとも1つのバッテリセルから供給される電源を前記信号端子に提供するためのプルアップ抵抗と、前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源を供給し、前記メイン電源がオンされると、前記信号端子を介して前記バッテリと前記電子装置との間でデータ通信を行うように制御するバッテリ管理部と、を備える。
前記プルアップ抵抗は、前記バッテリ管理部内に備えられ得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様による電子装置に使用されるバッテリは、少なくとも1つのバッテリセルと、前記電子装置にメイン電源を供給するための第1電源端子と、リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するための第2電源端子と、を備え、前記第2電源端子は、前記メイン電源のオン/オフによらず、前記RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給して該RT/CMOS DATAロジック部の動作を維持させるための端子である。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるリアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給する電源供給装置は、電源を保存するバッテリと、前記バッテリから供給される電源を用いて前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給を制御する電源供給制御部と、を備え、前記バッテリは、前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信を行うか又は前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給に使用される信号端子と、電子装置にメイン電源を供給するための電源端子と、を含み、前記電源供給制御部は、前記電子装置に対するメイン電源のオン/オフによって、前記電源端子又は前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御する。
前記電源供給制御部は、前記電子装置に対するメイン電源のオフ状態で、前記バッテリの信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供し、前記電子装置に対するメイン電源のオン状態で、電源端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御し得る。
本発明によれば、電子装置にメイン電源を供給するバッテリを用いて、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給することで、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリ及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリのためのコネクタを除去することができる。それにより、材料費の削減効果及び空間的な減少効果を達成することができる。
本発明の第1実施形態によるバッテリを示すブロック図である。 図1のバッテリに接続されるバッテリコネクタを示す図である。 図1のバッテリを具備する電子装置を示すブロック図である。 図3の電子装置を具体的に示す回路図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリを示すブロック図である。 図5のバッテリに接続されるバッテリコネクタを示す図である。 本発明の第3実施形態によるバッテリを示すブロック図である。 本発明の多様な実施形態による電子装置を具体的に示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるバッテリを示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態によるバッテリ110は、少なくとも1つのバッテリセル111、電源端子112、信号端子113、プルアップ抵抗114、スイッチング素子115、及びバッテリ管理部116を含む。ここで、バッテリ110は、ノートパソコン、タブレットコンピュータ、スマートフォンのような携帯可能な電子装置に電源供給のために使用される。なお、バッテリ110は、着脱が容易になるように設計された外付けパック形態のバッテリ又は着脱ができないように設計された内蔵型のパック形態のバッテリである。但し、好ましくは、本実施形態によるバッテリ110は、電子装置に内蔵されるパック形態のバッテリである。
図2は、図1のバッテリに接続されるバッテリコネクタを示す図である。ここで、バッテリコネクタは、バッテリの接続のために電子装置に具備された装置であり、バッテリの接続のためにバッテリの端子数に一致する数の端子(1、1−1〜MINT1、MINT2)を有する。
以下、図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態によるバッテリ110について、具体的に説明する。
バッテリセル111は、化学エネルギーが電気エネルギーに変換される放電と、電気エネルギーが化学エネルギーに変換される充電過程を通じて、繰り返し使用可能な電池である。それにより、バッテリセル111は、充電されたDC電源を供給することができる。
電源端子112は、電子装置にメイン電源(Vdc_battery)を供給するための端子である。ここで、電源端子112は、少なくとも1つの端子で構成される。電源端子112が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれは、バッテリコネクタ117の1、1−1、2、2−1、3、3−1端子に接続される。
信号端子113は、バッテリ110と電子装置との間のデータ通信(BAT_SMCLK、BAT_SMDATA、BAT_DETECT)を行うか、又はリアルタイムクロック(Real Time Clock)情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給のために使用される端子である。ここで、バッテリ110と電子装置との間のデータ通信は、バッテリ着脱有無に対する信号(BAT_DETECT)、バッテリ充電状態に対する信号(BAT_SMDATA)、クロック信号(BAT_SMCLK)を送受信することで行われる。このようなバッテリ110と電子装置との間のデータ通信は、IC(Inter Integrated Circuit)通信方式を用いて行われる。ここで、信号端子113は、少なくとも1つの端子で構成される。信号端子113が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれは、バッテリコネクタ117の4、4−1、5、5−1、6、6−1端子に接続される。
一方、多様な製造会社毎のモデルに応じて、RT/CMOS DATAロジック部156で必要とされる電圧及び電流は異なるが、一般にRT/CMOS DATAロジック部に必要とされる電力が非常に低いため、既存の信号端子を介して電源を供給するとしても問題はない。
接地端子(図示せず)は、バッテリ110の接地のための端子である。ここで、接地端子(図示せず)は、少なくとも1つの端子で構成される。接地端子(図示せず)が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれは、バッテリコネクタ117の7、7−1、8、8−1、9、9−1、MNT1、MNT2端子に接続される。
プルアップ抵抗114は、少なくとも1つのバッテリセル111から供給される電源を信号端子113に提供する機能を行う。具体的に、プルアップ抵抗114は、一端が少なくとも1つのバッテリセル111に接続され、他端が信号端子113に接続され、プルアップ(PULL−UP)抵抗の機能を行う。
スイッチング素子115は、後述のバッテリ管理部116の制御に応じて、スイッチング動作を行う。ここで、スイッチング素子115は、スイッチング動作を行うMOSFETで具現される。
バッテリ管理部116は、スイッチング素子115を制御し、電源端子112を介したメイン電源の供給を制御する。具体的に、メイン電源が供給されなければならない場合、バッテリ管理部116は電源端子112を介してメイン電源を供給するようにスイッチング素子115を制御する。
ここで、メイン電源が供給されなければならない場合は、電子装置の動作モードがコンピュータ分野の一般の用語である「S0」状態に対応するパワーオンモードである場合のように、電源端子112を介してメイン電源(Vdc_battery)が供給されなければならない全ての場合を含む。
なお、メイン電源が供給されない場合、バッテリ管理部116は電源端子112を介してメイン電源が供給されないようにスイッチング素子115を制御する。
ここで、メイン電源が供給されない場合は、コンピュータ分野の一般の用語である「S5」状態に対応するパワーオフモード、パワーオン状態でバッテリの残量が予め設定された残量以下(3〜5%)の場合に移行するshut down状態、又は「S4」省電力モードのように電源端子112を介してメイン電源(Vdc_battery)が供給されない全ての場合を含む。
バッテリ管理部116は、信号端子113を介してRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するか、又はデータ通信を行うように制御する。具体的に、メイン電源がオン(ON)されると、バッテリ管理部116は、信号端子113を介してデータ通信を行うように制御する。なお、メイン電源がオフ(OFF)されると、バッテリ管理部116は、信号端子113を介してRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するように制御する。ここで、信号端子113を介した電源供給又はデータ通信は、プルアップ抵抗114を介して少なくとも1つのバッテリセル111から供給された電圧を用いて行われる。
一方、図1では省略しているが、本実施形態によるバッテリ110は、外部ACアダプタを介して印加された外部電源を充電するための充電回路(図示せず)を含む。
図3は、図1のバッテリを具備する電子装置を示すブロック図であり、図4は、図3の電子装置を具体的に示す回路図である。図3及び図4を参照すると、電子装置400は、電源供給装置100と、RT/CMOS DATAロジック部156を含む。ここで、電源供給装置100は、バッテリ110と、電源供給制御部120を含む。
以下、図3及び図4を参照して、本発明の一実施形態による電源供給装置及び電子装置について具体的に説明する。但し、バッテリ110については、図1及び図2を参照して説明しているため、それに対する具体的な説明は省略する。
バッテリ110は、充電された電源を電子装置400に供給する。
RT/CMOS DATAロジック部156は、現在の日付と時刻に関する情報であるリアルタイムクロック(Real Time Clock)情報、CMOS情報(ハードウエア設定、ソフトウエア設定、パスワード等のユーザ情報、その他の情報等)を保存する。ここで、RT/CMOS DATAロジック部156は、ASIC(Application Specific Intergrated Circuit)内部の機能ブロックのうちの1つで具現される。但し、それに限定されるものではなく、RT/CMOS DATAロジック部156は別途の単一チップで具現され得る。
電源供給制御部120は、CPU(Central Processing Unit)、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、メインボードチップセット等のように、電子装置400を構成する全部品に対する電源供給を制御する。
このような電源供給制御部120は、従来に既に公知された組込制御装置(Embedded controller)に、図4に示す回路図120を含んで具現される。即ち、図4に示す電源供給制御部120は、RT/CMOS DATAロジック部156に対する電源供給の制御のために追加された構成であり、電子装置400に対する電源供給を制御するEmbedded controllerの一部分を示す図である。以下、説明の便宜上、RT/CMOS DATAロジック部156に対する電源供給を制御する電源供給制御部120を中心に説明を進める。
電源供給制御部120は、バッテリ110から供給される電源を用いて、RT/CMOS DATAロジック部156に対する電源供給を制御する。具体的に、電子装置400に対するメイン電源(Vdc_battery)のオン(on)/オフ(off)に応じて、電源端子112又は信号端子113を介して供給される電源をRT/CMOS DATAロジック部156に提供するように制御する。
電源供給制御部120は、図4のような回路で構成される。即ち、電源供給制御部120は、信号端子113に接続されたラインにアノード端が接続されてRT/CMOS DATAロジック部156にカソード端が接続された第1ダイオード121、及び電源端子112に接続されたラインにアノード端が接続されてRT/CMOS DATAロジック部156にカソード端が接続された第2ダイオード122を含む。
それにより、電源供給制御部120は、下記の表1のように動作する。
Figure 0006230425
即ち、電子装置400に対するメイン電源がオンされなければならない場合(CASE1)、バッテリ110の電源端子112を介してメイン電源が供給(Vdc_battery:ON)され、バッテリ110の信号端子113を介してバッテリ110と電子装置400との間のデータ通信が行われる(BAT3_SMDATA#:IC working)。電源端子112を介して供給されるメイン電源(Vdc_battery)が電源供給制御部120の第2ダイオード122に印加されると、第2ダイオード122は印加された電源をRT/CMOS DATAロジック部156に提供(P3.3V_MICOM:ON)する。
この場合、第1ダイオード121には逆方向バイアスが生成され、信号端子113を介したバッテリ110と電子装置400との間のデータ通信(BAT3_SMDATA#:IC working)を妨害しない。即ち、信号端子113を介して送受信されるバッテリ110と電子装置400とのデータ信号(BAT3_SMDATA#)は、第1ダイオード121に印加されずに(P3.3V_BAT:OFF)、電源供給制御部120を介してEmbedded controllerと通信が行われる。
電子装置400に対するメイン電源がオフ(OFF)されなければならない場合(CASE2)、バッテリ110の電源端子112を介したメイン電源供給は遮断(Vdc_battery:OFF)され、バッテリ110の信号端子113を介してRT/CMOS DATAロジック部156に対する電源が供給される。この場合、信号端子113を介して供給される電源が電源供給制御部120の第1ダイオード121に印加されると、第1ダイオード121は印加された電源をRT/CMOS DATAロジック部156に提供(P3.3V_BAT:ON)する。
メイン電源(Vdc_battery)のOFFに応じて、第2ダイオード122は逆方向バイアスが生成されて遮断(P3.3V_MICOM:OFF)される。
バッテリ110の残量が予め設定された残量以下の状態(例えば、バッテリの残量が3〜5%の場合)であり、バッテリセル111の電圧(V_BAT)が予め設定された電圧以上の場合(例えば、3V以上の場合)、電子装置400はシステムの正常動作状態の保護のためにシャットダウンさせるか、又は「S4」省電力モードに移行させる。この場合(CASE3)、バッテリ110の電源端子112を介したメイン電源供給は遮断(Vdc_battery:OFF)され、バッテリ110の信号端子113を介してRT/CMOS DATAロジック部156に対する電源が供給される。
即ち、多様な製造会社毎に応じて、RT/CMOS DATAロジック部156で必要とされる電流は異なるが、一般にRT/CMOS DATAロジック部156で使用される電流は数μA水準の低い値であるため、バッテリ110の残量が予め設定された残量以下の状態であるとしても、バッテリセル111電圧が予め設定された電圧以上の場合には、RT/CMOS DATAロジック部156のための電源供給が可能である。
この場合、信号端子113を介して供給される電源が、電源供給制御部120の第1ダイオード121に印加されると、第1ダイオード121は印加された電源をRT/CMOS DATAロジック部156に提供(P3.3V_BAT:ON)する。
一方、メイン電源(Vdc_battery)のOFFによって、第2ダイオード122は、逆方向バイアスが生成されて遮断(P3.3V_MICOM:OFF)される。
バッテリ110の残量が予め設定された残量以下の状態(例えば、バッテリの残量が3〜5%である場合)であり、バッテリセル111の電圧(V_BAT)が予め設定された電圧以下の場合(例えば、3V以下の場合)、電子装置400はシステムの正常動作状態保護のためにシャットダウンさせるか、又は「S4」省電力モードに移行させる。この場合(CASE4)、バッテリ110の電源端子112を介したメイン電源供給は遮断(Vdc_battery:OFF)され、RT/CMOS DATAロジック部156に対する電源供給も条件を満たすことができない(上記表1のように、バッテリセル111の電圧(V_BAT)が予め設定された電圧以上になるべきだが、バッテリセル111の電圧(V_BAT)がそれを満たすことができない場合)。それにより、RT/CMOS DATAロジック部156の動作を維持することができなくなる。
この場合、電子装置400は、AC電源の印加又はバッテリ充電等を通じて、システムがオン(ON)されると、オンラインを通じて自動的にリアルタイムクロック情報を同期化させる。
一方、図4の回路図を参照すると、BAT_SMDATA信号端子を用いてRT/CMOS DATAロジック部156に電源を供給するものとして示しているが、それに限定されるものではない。従って、実施形態に応じて、BAT_DETECT信号端子又はBAT_SMCLK信号端子を用いてRT/CMOS DATAロジック部156に電源を供給するように具現され得る。或いは、BAT_SMDATA信号端子、BAT_DETECT信号端子、又はBAT_SMCLK信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を用いてRT/CMOS DATAロジック部156に電源を供給するものとして具現され得る。
上述のように、本発明によると、電子装置にメイン電源を供給するバッテリを用いてRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給することで、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するバッテリ及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するためのバッテリコネクタを除去することができる。それにより、材料費の削減効果及び空間的な減少効果を達成することができる。
以下、図5及び図6を参照して、本発明の第2実施形態によるバッテリ210を具体的に説明する。図5を参照すると、本発明の第2実施形態によるバッテリ210は、少なくとも1つのバッテリセル211、第1電源端子121、第2電源端子213、信号端子214、プルアップ抵抗215、スイッチング素子216、及びバッテリ管理部217を含む。ここで、バッテリ110は、ノートパソコン、タブレットコンピュータ、スマートフォンのような携帯可能な電子装置に電源を供給するために使用される。なお、バッテリ110は、着脱が容易になるように設計された外付けパック形態のバッテリ又は着脱ができないように設計された内蔵型のパック形態のバッテリである。但し、好ましくは、本実施形態によるバッテリ210は、電子装置に内蔵されるパック形態のバッテリである。
図6は、図5のバッテリに接続されるバッテリコネクタを示す図である。ここで、バッテリコネクタは、バッテリの接続のために電子装置に具備された装置であり、バッテリの接続のためにバッテリの端子数に一致する数の端子(1、1−1〜MINT1、MINT2)を有する。
以下、図5及び図6を参照して、本発明の第2実施形態によるバッテリ210について、具体的に説明する。
バッテリセル211は、化学エネルギーが電気エネルギーに変換される放電と、電気エネルギーが化学エネルギーに変換される充電過程を通じて、繰り返し使用可能な電池である。それにより、バッテリセル211は、充電されたDC電源を供給することができる。
第1電源端子212は、電子装置にメイン電源(Vdc_battery)を供給するための端子である。ここで、第1電源端子212は、少なくとも1つの端子で構成される。第1電源端子212が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれは、バッテリコネクタ218の1、1−1、2、2−1、3端子に接続される。
第2電源端子213は、リアルタイムクロック(Real Time Clock)情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部156用の電源(P3.3V_BAT)を供給する端子である。ここで、第2電源端子212は、少なくとも1つのバッテリセル211に接続され、少なくとも1つのバッテリセル211からRT/CMOS DATAロジック部156用電源(P3.3V_BAT)が提供される。
即ち、第2電源端子213は、電子装置に対するメイン電源(Vdc_battery)のオン(on)/オフ(off)に関係なく、RT/CMOS DATAロジック部156用の電源(P3.3V_BAT)を提供する。
このような第2電源端子212は、少なくとも1つの端子で構成される。第2電源端子213が1つの端子で構成される場合、1つの端子はバッテリコネクタ218の3−1端子に接続される。
信号端子214は、バッテリ110と電子装置との間のデータ通信(BAT_SMCLK、BAT_SMDATA、BAT_DETECT)を行うために使用される端子である。ここで、信号端子214は、少なくとも1つの端子で構成される。信号端子214が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれはバッテリコネクタ218の4、4−1、5、5−1、6、6−1端子に接続される。
接地端子(図示せず)は、バッテリの接地のための端子である。ここで、接地端子(図示せず)は、少なくとも1つの端子で構成される。接地端子(図示せず)が複数の端子で構成される場合、複数の端子のそれぞれは、バッテリコネクタ218の7、7−1、8、8−1、9、9−1、MNT1、MNT2端子に接続される。
スイッチング素子216は、後述のバッテリ管理部217の制御に応じて、スイッチング動作を行う。ここで、スイッチング素子216は、スイッチング動作を行うMOSFETで具現される。
バッテリ管理部217は、スイッチング素子215を制御し、第1電源端子212を介したメイン電源の供給を制御する。具体的に、メイン電源が供給されなければならない場合、バッテリ管理部217は第1電源端子212を介してメイン電源を供給するようにスイッチング素子215を制御する。
なお、メイン電源が供給されない場合、バッテリ管理部217は第1電源端子212を介してメイン電源が供給されないようにスイッチング素子215を制御する。
バッテリ管理部217は、信号端子214を介して電子装置とデータ通信を行うように制御する。このようなバッテリ110と電子装置との間のデータ通信は、IC(Inter Integrated Circuit)通信方式を用いて行われる。
本実施形態によるバッテリを使用する場合、電源供給制御部120を構成する図4のような回路構成(2つのダイオード及びそれによる信号ライン)を別途に具備する必要はなく、第2電源端子213をRT/CMOS DATAロジック部156に接続する別途のラインのみを備えて電子装置400を具現することができる。
このように、本発明によると、電子装置にメイン電源を供給するバッテリを用いてRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給することで、RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するためのバッテリ及びRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するためのバッテリのコネクタを除去することができる。それにより、材料費の削減効果及び空間的な減少効果を達成することができる。
図7は、本発明の第3実施形態によるバッテリを示すブロック図である。図7を参照すると、本実施形態によるバッテリ310は、少なくとも1つのバッテリセル311、電源端子312、信号端子313、プルアップ抵抗314、スイッチング素子315、及びバッテリ管理部316を含む。ここで、本実施形態によるバッテリ310は、プルアップ抵抗314がバッテリ管理部316内に具備されるという具現上の相違点がある。ここで、プルアップ抵抗314は、バッテリ管理部316の内部にASIC(Application Specific Integrated Circuit)化して実装される。
但し、本発明の第3実施形態によるバッテリ310は、具現上の相違点の他には、本発明の第1実施形態によるバッテリ110の動作と同一である。従って、それに対する具体的な説明は省略する。
図8は、本発明の多様な実施形態による電子装置を具体的に示すブロック図である。図8を参照すると、電子装置400は、バッテリ110、電源供給制御部120、入力部130、ディスプレイ部140、制御部150、周辺装置160、外部ポート170、LED180、及びファン190を含む。
入力部130は、第1入力部131と、外部電源入力部132を含む。制御部150は、CPU151、グラフィック処理部152、揮発性メモリ153、メインボードチップセット154、不揮発性メモリ155、及びRT/CMOS DATAロジック部156を含む。
電子装置400は、ノートパソコン、タブレットコンピュータ、スマートフォンのような携帯可能な電子装置である。
バッテリ110は、上述の第1又は第3実施形態によるバッテリで具現される。
入力部130は、電子装置400に対するユーザ入力を受信する。入力部130は、第1入力部131と、外部電源入力部132を含む。
第1入力部131は、電子装置400の一領域に配置され、電子装置400をパワーオンさせるユーザ入力を受信する。ここで、第1入力部131は、ボタン方式又はタッチ方式等の多様な方式で具現される。
外部電源入力部132は、外部電源から供給される電源を提供する。外部電源入力部132は、外部電源からの電源の提供の有無に応じて電子装置400に外部電源を接続するためのユーザ入力の受信の有無を判断する。ここで、外部電源は、電子装置400に電源を供給する外部ACアダプタである。外部電源が提供されると、電子装置400は提供された外部電源を用いて作動する。
ディスプレイ部140は、画面を表示する機能を行う。
ディスプレイ部140は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor−liquid crystal display)、有機発光ダイオード(organic light−emitting diode)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、3次元ディスプレイ(3D display)、透明ディスプレイのうちの少なくとも1つで具現される。
周辺装置160は、メインボードチップセット154とコネクタとを介して接続されるHDD(Hard Disk Drive)、サウンドカード、LANカード等のような多様な装置を含む。
外部ポート170は、メインボードチップセット154に具備されたUSB(Universal Serial Bus)ポート、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)、IEEE1394ポート等のような多様なポートを含む。
LED180は、電子装置400の状態を表示する機能を行い、ユーザの眼に見えるように電子装置400の一領域に配置される。例えば、LED180は、パワーオン状態、HDDの動作状態を多様な色で区別して表示する。LEDは、少なくとも1つ以上で具現される。
ファン190は、電子装置400のクーリングのために使用される放熱ファン(thermal fan)である。
電源供給制御部120は、CPU(Central Processing Unit)151、揮発性メモリ152、不揮発性メモリ155、メインボードチップセット154、RT/CMOS DATAロジック部156等のように、電子装置400を構成する全部品に対する電源供給を制御する。特に、電源供給制御部120は、バッテリから供給される電源を用いてRT/CMOS DATAロジック部156に対する電源供給を制御する。
このような電源供給制御部120は、従来に既に公知された組込制御装置(Embedded controller)に、図4に示す回路図120を含んで具現される。それに対する具体的な説明は上述しているため、省略する。
制御部150は、電子装置400の動作全般を制御する。特に、制御部150は、電子装置400がパワーオンされると、ブート動作を行う。具体的に、CPU151は、不揮発性メモリ155に保存されたバイオス(BIOS)を揮発性メモリ153にローディングし、ローディングされたバイオスを実行してブート動作を行う。
ブート動作は、CPU151が揮発性メモリ153の全体の保存空間を初期化し、電子装置400がパワーオンされて作動するために必要な全構成要素を初期化するように制御することで行われる。
ブート動作が完了すると、制御部150は、オペレーティングシステム(OS)を実行し、OS実行画面を表示するようにディスプレイ部110を制御する。
一方、図5及び図6に示す本発明の第2実施形態によるバッテリ210が、図8のような電子装置に具現される場合、電源供給制御部120を構成する図4のような回路構成(2つのダイオード及びそれによる信号ライン)を別途に具備する必要はなく、第2電源端子213をRT/CMOS DATAロジック部に接続する別途のラインのみを具備し、電子装置400を具現する。
なお、図8の実施形態について説明するうえで、RT/CMOS DATAロジック部156は、別途の単一チップで具現された場合を例として説明したが、それに限定されるものではなく、RT/CMOS DATAロジック部156は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)内部の機能ブロックのうちの1つで具現され得る。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 電源供給装置
110、210、310 バッテリ
111、211、311 バッテリセル
112、312 電源端子
113、214、313 信号端子
114、215、314 プルアップ抵抗
115、216、315 スイッチング素子
116、217、316 バッテリ管理部(BMU)
117、218 バッテリコネクタ
120 電源供給制御部
121 第1ダイオード
122 第2ダイオード
130 入力部
131 第1入力部
132 外部電源入力部
140 ディスプレイ部
150 制御部
151 CPU
152 グラフィック処理部
153 揮発性メモリ
154 メインボードチップセット
155 不揮発性メモリ
156 RT/CMOS DATAロジック部
160 周辺装置
170 外部ポート
180 LED
190 ファン
212 第1電源端子
213 第2電源端子
400 電子装置

Claims (13)

  1. 電子装置であって、
    リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部と、
    前記電子装置で使用されるメイン電源を供給するための電源端子及び前記電子装置とデータ通信を行うための信号端子を有し、前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して前記RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給し、前記RT/CMOS DATAロジック部の動作を維持させるバッテリと、を備えることを特徴とする電子装置。
  2. 前記メイン電源のオン/オフに応じて、前記電源端子又は前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御する電源供給制御部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記電源供給制御部は、
    前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供し、前記メイン電源がオンされると、前記電源端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供することを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記電源供給制御部は、
    前記信号端子に接続されたラインにアノード端が接続され、前記RT/CMOS DATAロジック部にカソード端が接続された第1ダイオードと、
    前記電源端子に接続されたラインにアノード端が接続され、前記RT/CMOS DATAロジック部にカソード端が接続された第2ダイオードと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記バッテリは、
    少なくとも1つのバッテリセルと、
    前記少なくとも1つのバッテリセルから供給される電源を前記信号端子に提供するためのプルアップ抵抗と、
    前記少なくとも1つのバッテリセルに接続されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子を制御して前記電源端子を介したメイン電源の供給を制御し、前記信号端子を介してRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するか又は前記データ通信を行うように制御するバッテリ管理部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記プルアップ抵抗は、前記バッテリ管理部内に備えられることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記バッテリは、前記電子装置に内蔵されるパック形態のバッテリであることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  8. 前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信は、IC(Inter Integrated Circuit)通信方式を用いて行われることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  9. 電子装置に使用されるバッテリであって、
    少なくとも1つのバッテリセルと、
    前記電子装置にメイン電源を供給するための電源端子と、
    前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信を行うか又はリアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給に使用される信号端子と、
    前記少なくとも1つのバッテリセルから供給される電源を前記信号端子に提供するためのプルアップ抵抗と、
    前記メイン電源がオフされると、前記信号端子を介して前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源を供給し、前記メイン電源がオンされると、前記信号端子を介して前記バッテリと前記電子装置との間でデータ通信を行うように制御するバッテリ管理部と、を備えることを特徴とするバッテリ。
  10. 前記プルアップ抵抗は、前記バッテリ管理部内に備えられることを特徴とする請求項9に記載のバッテリ。
  11. 電子装置に使用されるバッテリであって、
    少なくとも1つのバッテリセルと、
    前記電子装置にメイン電源を供給するための第1電源端子と、
    リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給するための第2電源端子と、を備え、
    前記第2電源端子は、前記メイン電源のオン/オフによらず、前記RT/CMOS DATAロジック部に電源を供給して該RT/CMOS DATAロジック部の動作を維持させるための端子であることを特徴とするバッテリ。
  12. リアルタイムクロック情報及びCMOS情報を保存するRT/CMOS DATAロジック部に電源を供給する電源供給装置であって、
    電源を保存するバッテリと、
    前記バッテリから供給される電源を用いて前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給を制御する電源供給制御部と、を備え、
    前記バッテリは、
    前記バッテリと前記電子装置との間のデータ通信を行うか又は前記RT/CMOS DATAロジック部に対する電源供給に使用される信号端子と、
    電子装置にメイン電源を供給するための電源端子と、を含み、
    前記電源供給制御部は、
    前記電子装置に対するメイン電源のオン/オフによって、前記電源端子又は前記信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御することを特徴とする電源供給装置。
  13. 前記電源供給制御部は、
    前記電子装置に対するメイン電源のオフ状態で、前記バッテリの信号端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供し、
    前記電子装置に対するメイン電源のオン状態で、電源端子を介して供給される電源を前記RT/CMOS DATAロジック部に提供するように制御することを特徴とする請求項12に記載の電源供給装置。
JP2014005760A 2013-01-17 2014-01-16 バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置 Expired - Fee Related JP6230425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130005393A KR102082422B1 (ko) 2013-01-17 2013-01-17 배터리, 전원 공급 장치, 및 전자 장치
KR10-2013-0005393 2013-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137823A JP2014137823A (ja) 2014-07-28
JP6230425B2 true JP6230425B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=49989551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005760A Expired - Fee Related JP6230425B2 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9401626B2 (ja)
EP (1) EP2757441B1 (ja)
JP (1) JP6230425B2 (ja)
KR (1) KR102082422B1 (ja)
CN (1) CN103944206B (ja)
TW (1) TW201430544A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105356544B (zh) * 2015-11-27 2017-12-26 山东超越数控电子有限公司 一种基于ec控制器的便携式笔记本电池座充装置
EP3316385B1 (en) * 2016-10-26 2019-04-17 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system with internally powered real time clock, power supply circuit for a real time clock and method for operating a real time clock of a battery system
WO2018080087A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 삼성에스디아이 주식회사 내부적으로 전원이 공급되는 리얼 타임 클록을 포함하는 전지 시스템 및 리얼 타임 클록을 위한 전원 공급 회로
US11099621B2 (en) 2019-07-16 2021-08-24 Dell Products L.P. Real time clock battery power management

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717306A (en) * 1994-11-18 1998-02-10 Shipp; John I. Battery identification and power interrupt system
JP2000354336A (ja) 1999-06-07 2000-12-19 Sony Corp 携帯機器
JP4499932B2 (ja) 2001-01-29 2010-07-14 エスアイアイ・データサービス株式会社 携帯電子機器
KR100786996B1 (ko) * 2006-02-16 2007-12-20 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JP2011060189A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Nec Corp 電源断対処システムおよび電源断対処方法
CN103329064B (zh) * 2011-01-20 2016-08-10 日本电气株式会社 控制系统
JP5260706B2 (ja) * 2011-06-24 2013-08-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 計時回路を備える携帯式電子機器の電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9401626B2 (en) 2016-07-26
KR102082422B1 (ko) 2020-02-27
CN103944206A (zh) 2014-07-23
CN103944206B (zh) 2018-08-10
EP2757441B1 (en) 2020-05-06
JP2014137823A (ja) 2014-07-28
US20140197690A1 (en) 2014-07-17
KR20140093063A (ko) 2014-07-25
TW201430544A (zh) 2014-08-01
EP2757441A3 (en) 2017-08-23
EP2757441A2 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8694803B1 (en) Controlling power received through multiple bus interfaces in a portable computing device
US20140208092A1 (en) Method For Updating Firmware of a Battery Included in a Rechargeable Battery Module, Portable Electronic Device, and Rechargeable Battery Module
US20140111142A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
US20100199112A1 (en) Information processing apparatus and power supply control method
US20090063877A1 (en) Systems and methods for power management
US9104396B2 (en) Electronic apparatus, charging control device, and charging control method
JP6230425B2 (ja) バッテリ及び電源供給装置並びに電子装置
US20110266873A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling an information processing apparatus
KR20150001194A (ko) 충전을 제어하는 휴대 단말 및 방법 및 이를 위한 충전기
CN101576767A (zh) 主板供电电路
TWI591477B (zh) 電子裝置
US9785212B2 (en) Dock with battery for charging electronic device battery with voltage conversion
US9317092B2 (en) Universal serial bus chargers and charging management methods
US10444815B1 (en) Variable battery power output for high resolution display panels
JP2016038699A (ja) 電子機器及び方法
US20130151838A1 (en) Circuit for removing passwords
TW201317997A (zh) 記憶體電源控制電路
KR101237424B1 (ko) 전류제한이 없는 유에스비 커넥터가 장착된 컴퓨터
US8954717B2 (en) System capable of booting through a universal serial bus device and method thereof
CN101847032A (zh) 关机状态下能够播放影像或影音的主板
TW201535100A (zh) 電子裝置與電源管理方法
WO2015151169A1 (ja) 制御装置及び電子機器
TW201303568A (zh) 具有備用電源之電腦系統
TWI356296B (en) Display apparatus with usb port and computer syste
US9740273B2 (en) File sharing circuit and computer using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees