JP3172280B2 - 検影器 - Google Patents

検影器

Info

Publication number
JP3172280B2
JP3172280B2 JP24344092A JP24344092A JP3172280B2 JP 3172280 B2 JP3172280 B2 JP 3172280B2 JP 24344092 A JP24344092 A JP 24344092A JP 24344092 A JP24344092 A JP 24344092A JP 3172280 B2 JP3172280 B2 JP 3172280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light path
frame portion
housing
members
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24344092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192297A (ja
Inventor
ジー.パーキンス デビッド
Original Assignee
ウエルチ アリン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエルチ アリン,インコーポレイテッド filed Critical ウエルチ アリン,インコーポレイテッド
Publication of JPH05192297A publication Critical patent/JPH05192297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172280B2 publication Critical patent/JP3172280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1208Multiple lens hand-held instruments

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医療用診断装置に関し、
さらに詳細には、患者の眼の屈折力を測定する時まぶし
さをなくするための直線光線偏光子フィルタ機構を有す
る眼科用検影器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の検影器はまぶしい光(閃光)を減
少するためのフィルタが備えられていなかった。検影器
は、一連の試行レンズが装置の光通路に置かれ患者の屈
折誤差を決定するようにした屈折器又はホロプター(屈
折度検査器)と関連して用いられる。これらの試行レン
ズ装置は多数の異なった検鏡レンズとシール窓とを包含
し、これらは全て閃光を生じるものである。試行レンズ
のような検鏡表面と屈折器窓と眼の角膜とから反射され
る偏光された光は偏光されたままであり、一方、眼の網
膜のような拡散表面から反射された光はその偏光を失う
ものとなる。この現象の利点を利用することにより、検
影器の光通路の検鏡表面から反射された閃光はこの装置
の光通路に適当な偏光フィルタを置くことにより実質的
になくすことができる。ここで用いられるような光通路
なる用語は、ビームスプリッター(光線分割器)又はそ
の類似物により典型的にもたらされる装置の凝視軸線と
装置の光通路との両方を含むよう十分に広いものであ
る。
【0003】種々の従来の装置は伝達された光と凝視光
線とのための様々の偏光フィルタを提供しそしてこれら
のフィルタは種々のレバーとノブとにより所定位置に配
置されている。本出願と共に共通の譲受人に譲渡された
Kugler 他に与えられた米国特許第4,998,818
号には、単一の制御装置の作動によって検眼鏡の伝達及
び凝視通路に一対の偏光フィルタを位置させる装置が示
されている。この装置は非常に効果的であることを示し
また偏光部分の簡単な挿入に加えて同じ制御装置によっ
て全てが作動される他のフィルタ部分を提供するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は主として検影
器を対象とするものであり、偏光フィルタ機構を装置の
光通路に挿入しまた取出し光通路の検鏡表面からの閃光
を減少する簡単化された単一制御装置を提供しようとす
るものである。
【0005】したがって、本発明の目的は、検影器の光
通路の中及び外に簡単かつ容易に位置させることのでき
る偏光器組立体を有する検影器を提供することである。
【0006】本発明の他の目的は簡単かつ容易にしかも
経済的に製造することのできる検影器のための偏光器組
立体を提供することである。
【0007】本発明のまた他の目的は、最少の個々の部
品を有しそのため作動の容易さと長い耐用寿命とを可能
にする検影器用の単一作動制御偏光器組立体を提供する
ことである。
【0008】本発明のさらに他の目的は、簡単な成形プ
ラスチック部品から作ることができしかも眼の網膜の高
品質の閃光のない検査ができる検影器用偏光器組立体を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記のまたその
他の目的は、本発明の1つの実施態様によれば、一対の
フィルタを軌道上に摺動自在に取付け、その一方が照明
源の光伝達通路に配置されまた他方が装置の光凝視通路
に配置されることにより、達成される。そのフィルタ部
材は蝶番部材によって相互に接合されそれにより一方の
フィルタの作動位置への運動が他方のフィルタをまたそ
の作動位置へと動かすようにする。
【0010】
【実施例】本発明の上記のまたその他の目的をより良く
理解するため、添付図面と関連して読解されるべき本発
明の詳細な説明が以下に記載される。図1及び図2を参
照すると、本発明の検影器10は光学系の要素の大部分
を含む主本体部分(主ハウジング)12と公知のバッテ
リハンドル16に解放自在に連結されるようになってい
る頸部14とを有している。図2に示されるように、照
明源18が頸部14内に配置され、光のビームを点線2
0に沿い鏡又はビーム分割器22に向かって上方に発射
し、装置の前部を通って患者の眼の中に光通路23を外
れて反射するように位置している。これもまた点線で示
される第3の通路又は凝視通路24が装置の前面からビ
ーム分割器を通って装置の後側の医師の接眼レンズ26
へと延びている。図2に非作動位置で示されている偏光
器/フィルタ担持組立体28がここに詳細に説明され
る。医師の前額上にこの装置を位置させるための通常の
弾性の額当て30がまた設けられる。
【0011】図6を参照すると、本発明を具体化する検
影器10が患者の眼91を見るための屈折器90と関連
して用いられているところが示されている。周知のよう
に、この屈折器は患者の屈折誤差を決定するため複数の
異なったレンズを受け容れるように配設されている。さ
らに、屈折器は典型的に、これらレンズを保護するため
光軸に沿って前後に位置する窓を含んでいる。上記のこ
とからわかるように、不必要な閃光を生じることのある
多数の反射面が光軸に沿って存在する。
【0012】図3を参照すると、偏光器/フィルタ担持
組立体28が詳細に示され、基底部分34を有するフレ
ーム部材32と、基底部分34から上方に延びかつ垂直
脚部材36及び38を傾斜リンク部材44及び46に連
結する蝶番部材40及び42を有する2つの脚部分36
及び38とを具備し、傾斜リンク部材44及び46はほ
ぼ45度の角度で下方に向かって延びさらに蝶番48及
び50により水平脚部材52及び54に連結されてい
る。フレーム部材32全体はプラスチック材料で作られ
また蝶番部材40,42,48及び50はいわゆる“リ
ビングヒンジ”型で、図4及び5に関連してさらに詳細
に記載されるように、フィルタ担持部がハウジング内部
で操作されるときフレーム部材が各蝶着個所で屈撓でき
るようにしている。
【0013】フレーム部材32の基底部分34に偏光フ
ィルタ要素60が取付けられ、この偏光フィルタ要素6
0は患者の眼の網膜から反射された光の凝視通路の中と
外に位置されるようになっている。第2の偏光フィルタ
要素62が光源18からの光伝達通路の中と外に動かさ
れるようになっている。明らかなように、これらの要素
60と62は任意の所望のフィルタ材料とすることがで
きる。好適な実施態様においては、これら要素は要素6
0の偏光軸線が要素62の軸線に対し90度で配置さ
れ、それにより試行レンズ、窓、及び患者の眼の角膜か
ら反射される偏光された光が要素60によって消去され
しかも患者の眼の網膜から反射された光が、要素62か
らの拡散された光の偏光が網膜から反射されるとき失わ
れるため、要素60を通過するようになっている。
【0014】さて図4を参照すると、フレーム部材32
が、光偏光要素が作動位置に、すなわち要素62が光伝
達通路に位置し要素60が凝視通路に位置して、示され
ている。フレーム部材32はほぼ直角三角形の断面を有
し、その短い水平の脚が要素62で、長い垂直の脚が直
立脚36及び38と要素60とである。作動ノブ64が
図4では上方位置にありフレーム部材32が偏光器要素
を伝達及び凝視通路に位置させる作動位置にあることを
示していることがわかる。
【0015】図5は作動ノブ64が下方位置にある同じ
構造を示している。フレーム部材32は直角三角形断面
を形成するが、水平脚はここでは長い方の脚でまた垂直
脚は短い方の脚であり、要素62は光源18から光伝達
通路20の外側の位置へと図5で左側に引込められ、ま
た要素60は凝視通路24の下方に引込められ患者の網
膜から反射された光を医師が凝視するようにしている。
【0016】脚部材36,38及び52,54は横方向
に延びるフランジ37,39及び53,55をそれぞれ
有し、これらフランジは検影器ヘッド12のハウジング
内で共働溝56,57,58及び59に位置しそれによ
り各脚が各軌道内で動くことだけが可能で、すなわち脚
36と38は図4及び図5で垂直方向にのみ動くことが
でき、脚52と54が水平方向にのみ動くことができる
ようになっている。このように、ロッド61がノブ64
により上下に動かされるとき、基底部分34と要素62
は作動位置から非作動位置へまたその逆に垂直方向に動
かされる。これらの脚はその溝の中で直線状にのみ動く
ことができるので、直角三角形の斜辺のリンク部材44
と46は、各脚52と54を正しい位置に押しまた引
く。したがって検影器で患者の眼を見るため一対の偏光
光フィルタ要素を正しい整列状態にまた整列状態からは
ずれて担持する機構を製造するのが非常に簡単で経済的
となる。上記のことからこの運動がノブ64上の1本の
指で行うことのできることが明らかである。この2つの
フィルタは共に所定位置となり、又は共に取り外され
る。
【0017】本発明はここに開示された構造を参照して
説明されてきたが、この記載による細部に限定されるも
のではなく本発明は特許請求の範囲に入るいかなる変形
及び変更をも包含することを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検影器の斜面図である。
【図2】図1の検影器の光学ヘッドの拡大断面図であ
る。
【図3】本発明のフィルタ担持部の斜面図である。
【図4】図3のフィルタ担持部の作動位置にあるところ
を示す縮小断面図である。
【図5】図3のフィルタ担持部の保管位置にあるところ
を示す縮小断面図である。
【図6】屈折器と関連して用いられる検影器を示す概略
図である。
【符号の説明】
10…検影器 12…主ハウジング 18…照明源 20…第1光通路 22…ビーム分割器 24…第3光通路 26…接眼レンズ(凝視開口) 28…担持組立体 32…フレーム部材 34…基底部分 36,38…垂直脚部分 40,42…蝶番部分 44,46…傾斜リンク部材 48,50…蝶番 52,54…水平脚部材 60…第1偏光フィルタ要素 62…第2偏光フィルタ要素 64…作動ノブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−92129(JP,A) 実公 昭62−35446(JP,Y2) 米国特許1776960(US,A) 米国特許2214802(US,A) 米国特許3984157(US,A) 米国特許4063806(US,A) 英国特許出願公開2204144(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明源(18)が光のビームを第1の光
    通路(20)に沿って導き、主ハウジング(12)内の
    ビーム分割反射器(22)が光のビームをハウジング
    (12)の前部の外の第2の光通路に沿って患者の眼
    (91)の中に再度導き、患者の眼から反射された光が
    第3の光通路(24)に沿って前記ビーム分割反射器
    (22)を通過しハウジング(12)の後側の凝視開口
    (26)の外に出るようにする検影器であって、第1及
    び第2の偏光フィルタ(60,62)が、これら偏光フ
    ィルタを前記第3の光通路(24)と前記第1の光通路
    (20)上にそれぞれ移動可能に位置させる前記ハウジ
    ング内の担持組立体(28)上に担持されている検影器
    において、前記担持組立体が蝶着されたフレーム(3
    2)の形式であり、前記ハウジングに摺動自在に取付け
    られた摺動戻りフレーム部分(34,36,38)が前
    記第1のフィルタ(60)を前記第3の光通路(24)
    を横切って担持し、前記ハウジングに摺動自在に取付け
    られた下方フレーム部分(52,54)が前記第2のフ
    ィルタ(62)を前記第1の光通路(20)を横切って
    担持し、蝶番部材(40,42及び48,50)によっ
    て前記戻り部分(34,36,38)と前記下方フレー
    ム部分(52,54)とにそれぞれ連結された連結支柱
    部材(44,46)が前記戻り部分と下方フレーム部分
    との摺動運動と機械的に同期し、前記蝶着されたフレー
    ム(32)に作動的に連結されたアクチェータ部材(6
    4)が前記第1及び第2の偏光フィルタ(60,62)
    をその関連光通路内にまた外に選択的に動かすようにし
    ていることを特徴とする検影器。
  2. 【請求項2】 前記戻りフレーム部分(34,36,3
    8)と前記下方フレーム部分(52,54)とがそれぞ
    れ、前記ハウジング(12)の各対の直線状の溝(5
    6,57,58,59)を走行する横方向フランジ(3
    5,37,53,55)を有していることを特徴とする
    請求項1に記載の検影器。
  3. 【請求項3】 前記戻りフレーム部分(34,36,3
    8)、前記下方フレーム部材(52,54)、前記支柱
    部材(44,46)及び前記蝶番部材(40,42,4
    8,50)がユニット組立体として一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の検影器。
  4. 【請求項4】 前記戻りフレーム部分が、横方向に延び
    る基底部分(34)と該基底部分の端部から末端へと延
    びる脚部材(36,38)とを有し、前記蝶番部材(4
    0,42)が前記支柱部材(44,46)をその末端で
    脚部材(36,38)に接合していることを特徴とする
    請求項1に記載の検影器。
  5. 【請求項5】 前記第1の偏光フィルタ(60)が基底
    部分(34)に取付けられている請求項4に記載の検影
    器。
JP24344092A 1991-09-11 1992-09-11 検影器 Expired - Fee Related JP3172280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US757899 1991-09-11
US07/757,899 US5200772A (en) 1991-09-11 1991-09-11 Filter apparatus for retinoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192297A JPH05192297A (ja) 1993-08-03
JP3172280B2 true JP3172280B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=25049686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24344092A Expired - Fee Related JP3172280B2 (ja) 1991-09-11 1992-09-11 検影器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5200772A (ja)
EP (1) EP0532437B1 (ja)
JP (1) JP3172280B2 (ja)
CA (1) CA2077987C (ja)
DE (1) DE69205651T2 (ja)
MX (1) MX9205176A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD379514S (en) * 1994-10-28 1997-05-27 Welch Allyn, Inc. Compact telescoping retinoscope
US5459535A (en) * 1994-10-28 1995-10-17 Welch Allyn, Inc. Compact telescoping retinoscope
US20070146634A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Leblanc Richard A Illumination characteristic selection system for imaging during an ophthalmic laser procedure and associated methods
WO2010129775A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 University Of Virginia Patent Foundation Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof
US20130182222A1 (en) * 2010-05-27 2013-07-18 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for ocular fundus examination reflection reduction
US8786210B2 (en) 2010-06-30 2014-07-22 Welch Allyn, Inc. Drive circuit for light emitting diode
USD760388S1 (en) * 2014-07-31 2016-06-28 Welch Allyn, Inc. Medical device
US11147441B2 (en) 2018-01-16 2021-10-19 Welch Allyn, Inc. Physical assessment device
USD905237S1 (en) 2018-06-06 2020-12-15 Welch Allyn, Inc. Medical viewing device
USD905238S1 (en) 2018-06-22 2020-12-15 Welch Allyn, Inc. Medical viewing device
USD897528S1 (en) 2018-08-17 2020-09-29 Welch Allyn, Inc. Optical device
USD901010S1 (en) 2018-08-17 2020-11-03 Welch Allyn, Inc. Optical device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1776960A (en) * 1926-12-11 1930-09-30 Turville Albert Edward Combined ophthalmoscope and slit lamp
US2214802A (en) * 1937-11-22 1940-09-17 American Optical Corp Polarizing retinoscope
US4063806A (en) * 1974-02-13 1977-12-20 Cavitron Corporation Coaxial ophthalmoscope arrangement
GB2204144A (en) * 1987-04-28 1988-11-02 Neitz Instr Company Limited Ophthalmoscope free from corneal reflection
US4998818A (en) * 1989-08-23 1991-03-12 Welch Allyn, Inc. Ophthalmoscope with linear polarizer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0532437A1 (en) 1993-03-17
CA2077987C (en) 1996-03-26
DE69205651D1 (de) 1995-11-30
US5200772A (en) 1993-04-06
DE69205651T2 (de) 1996-03-21
EP0532437B1 (en) 1995-10-25
MX9205176A (es) 1993-03-01
JPH05192297A (ja) 1993-08-03
CA2077987A1 (en) 1992-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172280B2 (ja) 検影器
US4779968A (en) Coaxial illuminating system for operation microscopes
US5216456A (en) Optical device for use with a slit lamp biomicroscope
EP3030134B1 (en) Optical coherence tomography system
JPH0838431A (ja) 眼底照明用装置
JPH02164335A (ja) 眼球運動解析装置
US6086205A (en) Apparatus and method for simultaneous bilateral retinal digital angiography
JPS6223570B2 (ja)
JP2006522653A (ja) 強膜経由の眼の照明方法及びシステム
KR20040105613A (ko) 안과용 수술현미경
US4671631A (en) Binocular ophthalmoscope
KR20140112616A (ko) 각막 촬영용 렌즈가 구비된 오씨티 장치
JPH0554336B2 (ja)
US4637699A (en) Binocular ophthalmoscope
KR20050009693A (ko) 수술용 현미경 및 관찰 프리즘
JPS6125371B2 (ja)
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
JPS6139443Y2 (ja)
JP2013521018A (ja) ゴールドマン圧平眼圧計、生体顕微鏡検査装置、及び関連した方法
JP2020072959A (ja) 検眼装置
CN215340529U (zh) 一种低照度可调焦间接检眼镜
CN113729620B (zh) 一种级联式超广角激光扫描眼底成像系统
CN217365821U (zh) 一种眼底相机照明单元、眼底相机光学系统以及眼科设备
US1351220A (en) Skiascope
US5815241A (en) Binocular indirect ophthalmoscope including a tilted mirror

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees