JP3170895U - 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器 - Google Patents

土木構造物の基礎杭鉛直度測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP3170895U
JP3170895U JP2011004296U JP2011004296U JP3170895U JP 3170895 U JP3170895 U JP 3170895U JP 2011004296 U JP2011004296 U JP 2011004296U JP 2011004296 U JP2011004296 U JP 2011004296U JP 3170895 U JP3170895 U JP 3170895U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
cross member
measuring instrument
civil engineering
foundation pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011004296U
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 満
満 佐々木
英康 新井
英康 新井
伊藤 進一
進一 伊藤
久和 今野
久和 今野
大樹 佐々木
大樹 佐々木
真 金木
真 金木
誠志 工藤
誠志 工藤
大 須田
大 須田
佑真 菊地
佑真 菊地
Original Assignee
三共 株式会社
三共 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三共 株式会社, 三共 株式会社 filed Critical 三共 株式会社
Priority to JP2011004296U priority Critical patent/JP3170895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170895U publication Critical patent/JP3170895U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、杭の鉛直度(%)を一人の作業者によって簡単に且つ効率よく測定することを可能にする土木構造物の基礎杭鉛直度測定器を提供する。【解決手段】本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器は、水平の上方横材1と、垂直の縦材2と、水平の下方横材3から一体に形成された[ 型の角パイプの測定器本体4と、前記上方横材1に前記縦材2から所定距離隔てた位置に下げ振り用ピン5を取付け、一方、前記下方横材3に前記縦材2から下方横材面に沿ってスケール6を取付け固定する。前記縦材2には、背面(鋼製杭に接する面)の上下に複数個の固定用磁石7を固定する。【選択図】図1

Description

本考案は、杭の鉛直度(%)を一人の作業者によって簡単に且つ効率よく測定することを可能にする土木構造物の基礎杭鉛直度測定器に関する。
基礎杭の施工にあたっては、「鉛直度」や「偏心量」について、発注者側の共通仕様書に示されている「それぞれの規格値」を満足するように通常行われている。基礎杭の「鉛直度」の管理には、トランシットという精密測量機材を使用し、「偏心量」の管理には、トランシットと測定メジャーを使用している。
基礎杭等の鉛直度管理に際し、トランシットを使用した方法では、トランシットの据付精度(時間)や測定者の技量等、鉛直度の観測精度に問題を内包していた。
また、基礎杭の施工は、橋梁の基礎やビルディングの基礎等、山間地や市街地で実施されることも多く、施工ヤードのスペース的な制約を受ける。このような条件下においては、トランシットの使用による基礎杭の鉛直度管理を行う場合には、大型施工機械の振動や他工種作業の支障にならない設置場所の選定、更には降雨時におけるトランシット養生(防水対策)に配慮しなければならない。
そのため従来、柱・壁等の鉛直精度を一人の作業によって簡単かつ能率よく測定することを可能とする鉛直測定具が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、鉛直精度を測定しようとする面の上部に押圧される上部当接板と、この上部当接板の下方で、前記鉛直精度を測定しようとする面に押圧される下部当接板とを備え、前記上部当接板と前記下部当接板とが棒状部材で連結され、また前記上部当接板からは下げ振り糸が吊り下げられており、この下げ振り糸は前記鉛直測定面から所定長だけ離れた位置で垂下されている。一方前記下部当接板には鉛直測定面と直角となるように物差し状の間隔測定部材が取り付けられており、前記下げ振り糸と前記鉛直測定面との間隔を測定できるようになっている。この測定値と、前記上部当接板における鉛直測定面から下げ振り糸の垂下位置までの距離とを比較することにより鉛直精度を測定する鉛直測定具である。
前記鉛直測定具は、連結棒を適当な長さに固定し、前記連結棒の下部を把持して鉛直精度を測定しようとする柱の側面等に上部当接板と下部当接板を押圧させ、この状態で下げ振り糸を静止させて下げ振り糸の位置を間隔測定部材の目盛から読み取るものであった。
そのため、鉛直測定面からの距離は予め設定された値となっているので、上記測定値をこの値と比較することにより、測定面が鉛直か否か、どの程度傾いているかを検知することができるものであったが、鉛直度(%)は計算しなければ求めることができないものであった。
特開平9-257485号公報
本考案は、杭の鉛直度(%)を一人の作業者によって簡単に且つ効率よく測定することを可能にする土木構造物の基礎杭鉛直度測定器を提供することを目的とする。
本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器は、水平の上方横材と、垂直の縦材と、水平の下方横材から一体に形成された[ 型の鉄製の測定器本体と、前記上方横材に前記縦材から所定距離隔てた位置に下げ振り用ピンを取付け、該下げ振り用ピンには下げ振りを吊り下げた下げ振り糸を締結して垂下させ、一方、前記下方横材に前記縦材から下方横材面に沿ってスケールを取付け固定するものである。
前記縦材には、鋼製杭に接する面の上下に複数個の固定用磁石を固定する。
また、鋼製以外の、例えばコンクリート杭、木製品の場合には上下複数箇所にゴムバンド等の締結具を用いて固定する。
本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器は、水平の上方横材と、垂直の縦材と、水平の下方横材から一体に形成された[ 型の鉄製の測定器本体と、前記上方横材に前記縦材から所定距離隔てた位置に下げ振り用ピンを取付け、一方、前記下方横材に前記縦材から下方横材面に沿ってスケールを取付け固定するため、鉛直度の精度を要するあらゆる構造体について、特別な技量を必要とせず、簡単に鉛直度(%)の測定ができる。
本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器の正面図である。 本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器の側面図である。 本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器の下部を拡大して示す説明図である。
本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器の一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1の正面図に示すように、本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器は、水平の上方横材1と、垂直の縦材2と、水平の下方横材3から一体に形成された[ 型の角パイプの測定器本体4と、前記上方横材1に前記縦材2から所定距離隔てた位置に下げ振り用ピン5を取付け、一方、前記下方横材3に前記縦材2から下方横材面に沿ってスケール6を取付け固定する。
前記縦材2には、図2の側面図に示すように、側面(鋼製杭に接する面)の上下に複数個、この実施例では3個の固定用磁石7をボルト8及びナット9で固定する。なお、鋼製以外の、例えばコンクリート杭、木製品の場合には上下複数箇所にゴムバンド等の締結具を用いて固定する。
なお、番号10は、角パイプの開口部を塞ぐ小口蓋である。
前記測定器本体4は、換算し易いように全長を1000ミリ、すなわち縦材2を1000ミリとし、前記上方横材1と前記下方横材3を同一長さ、例えば250ミリにする。
前記下げ振り用ピン5は、前記上方横材1に前記縦材2から100ミリ隔てた位置に取付け、下げ振り(図示せず)を吊り下げた下げ振り糸(図示せず)を前記下方横材3より下方に突き出すように長く形成し、前記下げ振り用ピン5に前記下げ振り糸(図示せず)を締結して垂下させる。
なお、図3に示す前記スケール6は、200ミリの長さとする。
次に、本考案の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
最初に、測定器本体4の下げ振り用ピン5に下げ振り(図示せず)を吊り下げた下げ振り糸(図示せず)を締結して垂下させる。
鋼製杭に前記測定器本体4を固定用磁石7により上下方向に取り付ける。その際縦材2が鉛直になるように、下げ振り糸(図示せず)に下方横材3を接するように横方向から前記下げ振り糸(図示せず)を覗く。
正面視で、垂下させた下げ振り糸(図示せず)がスケール6に交差する目盛数値を読む。
例えば、目盛数値の読みが100ミリの場合、下げ振り用ピン5の取付け位置が前記縦材2から100ミリ隔てた位置であるため、左右方向の鉛直度は100%、95ミリの場合、左へ5ミリ(−0.5%)傾斜、103ミリの場合、右へ3ミリ(+0.3%)である。
前記測定器本体4を直角方向((杭の直径×円周率)÷4)に離して2個使用することで、X方向とY方向の鉛直度を同時に測定できる。
1 上方横材
2 縦材
3 下方横材
4 測定器本体
5 下げ振り用ピン
6 スケール
7 固定用磁石
8 ボルト
9 ナット
10 小口蓋

Claims (2)

  1. 水平の上方横材と、垂直の縦材と、水平の下方横材から一体に形成された[ 型の角パイプの測定器本体と、前記上方横材に前記縦材から所定距離隔てた位置に下げ振り用ピンを取付け、該下げ振り用ピンには下げ振りを吊り下げた下げ振り糸を締結して垂下させ、一方、前記下方横材に前記縦材から下方横材面に沿ってスケールを取付け固定することを特徴とする土木構造物の基礎杭鉛直度測定器。
  2. 前記縦材には、鋼製杭に接する面の上下に複数個の固定用磁石を固定することを特徴とする請求項1記載の土木構造物の基礎杭鉛直度測定器。
JP2011004296U 2011-07-25 2011-07-25 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器 Expired - Fee Related JP3170895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004296U JP3170895U (ja) 2011-07-25 2011-07-25 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004296U JP3170895U (ja) 2011-07-25 2011-07-25 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3170895U true JP3170895U (ja) 2011-10-06

Family

ID=54881299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004296U Expired - Fee Related JP3170895U (ja) 2011-07-25 2011-07-25 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170895U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109723225A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 上海宝冶集团有限公司 用于钢结构工程拼装胎架垂直度的观测工具
CN112665567A (zh) * 2020-11-30 2021-04-16 北京首钢建设集团有限公司 一种组合立管垂直度的测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109723225A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 上海宝冶集团有限公司 用于钢结构工程拼装胎架垂直度的观测工具
CN112665567A (zh) * 2020-11-30 2021-04-16 北京首钢建设集团有限公司 一种组合立管垂直度的测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3219308A (en) Form locator
CN106092036A (zh) 一种模板支撑架变形远程实时监测系统和方法
CN103913145A (zh) 一种裂缝开口双向变形监测结构及测量方法
CN102493471B (zh) 结构地脚锚栓悬空安装施工工艺方法
CN103470041B (zh) 采用散砂加载的现浇混凝土梁模板钢管支架预压施工方法
CN105002939A (zh) 一种群桩现场试验的模型装置及方法
CN214143193U (zh) 一种水平向土压力盒埋设固定装置
CN203464889U (zh) 建筑模板垂直度专用检测尺
JP3170895U (ja) 土木構造物の基礎杭鉛直度測定器
CN204059327U (zh) 降水区域的地层变形监测装置
KR20040108384A (ko) 다기능 지반침하 계측장치
KR20090105555A (ko) 스타프가 장착된 침하봉을 갖는 침하량 계측장치 및 그계측장치를 이용한 지반 침하량 1인 계측방법
CN204959834U (zh) 一种大吨位静载试验的位移测量装置
JPH08120673A (ja) 逆建築工法の地面下鉄骨柱の精確な直立方法及びそれに用いる装置
CN206208430U (zh) 一种拉力测量装置及系统
KR20050100086A (ko) 침하측정장치 및 이를 이용한 침하 측정 보강 시스템
CN213773301U (zh) 一种侧向土压力盒埋设固定装置
CN110318408B (zh) 一种用于钢板桩围堰围檩安装的可循环使用的临时牛腿
CN106123873A (zh) 垂直投影定位测量装置定位投点施工方法
CN204269122U (zh) 预制构件安装用垂直度测量装置
JP2006118174A (ja) 床スラブ補強装置とその補強方法
CN209923995U (zh) 成孔灌注桩倾斜度检测的辅助装置
CN102995653A (zh) 旁侧式地脚螺栓高精度快速定位器
JP2013060756A (ja) 杭材の傾斜測定装置及び杭材の鉛直精度の確認方法
KR200231405Y1 (ko) 교량용 상판 거푸집의 처짐량 계측기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3170895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees