JP3170687B2 - 液圧支持式広巾ニッププレス装置 - Google Patents

液圧支持式広巾ニッププレス装置

Info

Publication number
JP3170687B2
JP3170687B2 JP52786297A JP52786297A JP3170687B2 JP 3170687 B2 JP3170687 B2 JP 3170687B2 JP 52786297 A JP52786297 A JP 52786297A JP 52786297 A JP52786297 A JP 52786297A JP 3170687 B2 JP3170687 B2 JP 3170687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic
hydraulic cylinder
crown
equalizing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52786297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503499A (ja
Inventor
スウィートリック、フランシス・エックス
Original Assignee
ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH11503499A publication Critical patent/JPH11503499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170687B2 publication Critical patent/JP3170687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、一般に製紙機械、特に製紙機械用広巾ニッ
ププレス装置に関する。
〔背景技術〕
紙の製造技術が時と共に改善される中で、紙を作る時
のコスト効率を上げるための主たる要素は機械速度の向
上であった。機械速度を上げる時の決定的な問題は、機
械速度に比例してドライヤの数を増大させることなく乾
燥速度を向上することの困難性である。紙ウエブが製紙
機械のプレス部を出ていく時の紙ウエブの乾き度を上げ
ることにおける主たる進歩は、広巾ニッププレス(以下
においてENPという)の導入によって達成された。
ENPはバッキングロールに押付けられるシューを採用
する。従来のプレスロールでは、ニップ巾はせいぜい1
〜2インチであったが、ENPではほぼ10インチの広巾ニ
ップを形成する。
ENPではより少い数のニップにより紙ウエブの乾き度
を向上させることができるため、製紙機械の長さを短縮
することができる。製紙機械の短縮は、設置スペースを
減らし、かつ、部品点数も少くなるので、コストの低減
に貢献する。
ENPではまた、紙の厚み性状及び最終ウエブの表面仕
上げを向上させることができる。ENPが紙ウエブに与え
る影響を最大限に制御するためには、紙ウエブがシュー
とバッキングロール間のニップを通過する時に紙ウエブ
が受ける圧力形態を制御することが好ましい。広巾ニッ
プの全域においてより良い接触を行わせるために、シュ
ーの形状を調整すると共に、互いに間隔を置いて配され
た2個のピストン上にシューを支持するようにしてい
る。しかしながら、制御性を向上させるにつれて、複雑
性が増し、制御システムにおける安定性が悪くなる。
本来的に簡単かつ信頼性の高いENPの圧力形状を形成
するように力を制御することのできる制御システムが必
要とされている。
〔発明の開示〕
本発明に係る装置は、2個の液圧ピストンにより駆動
されるENPシューを有し、このシューがブランケットで
支持された紙ウエブをクラウン制御式ロールに係合させ
る。ENPシューの各液圧ピストンは、クラウン制御用の
支持ピストンの力の適用線からモーメントアームの距離
だけ偏位している。ENPシューの液圧シリンダー内及び
クラウン制御液圧シリンダー内の液圧の均衡は2個の均
圧弁により達成される。各均圧弁は摺動自在の自由ピス
トンとこの自由ピストンの選択された断面積の面を有
し、各液圧シリンダーからの流体に応答することによ
り、ENPシューの各液圧ピストンとクラウン制御用の支
持ピストンにより適用される力の間の適正な均衡を保持
する。
第一均圧弁は自由ピストンを有しており、この自由ピ
ストンの表面積の大きさにより、ENPシューの各液圧ピ
ストンに適用される力とモーメントアームの距離の積が
一定の比をなすようにしている。第二均圧弁は自由ピス
トンを有しており、この自由ピストンの表面積の大きさ
により、ENPシューの2個の液圧ピストンにより適用さ
れる力がクラウン制御用の支持ピストンにより適用され
る力と同じになるようにしている。このような液圧制御
システムにより、一方のENPシューの液圧シリンダー内
の液圧レベルの調整を行うと他方のENPシューの液圧シ
リンダー内及びクラウン制御液圧シリンダー内の液圧調
整も自動的に行うことが可能となる。
本発明の一特徴は、ENPシュー上で作動する複数の液
圧ピストンが自動的に制御されてクラウン制御式ロール
のクラウン制御用の支持ピストンとの均衡を保持するこ
とのできる製紙機械用の液圧支持式広巾ニッププレス装
置を提供することである。
本発明の別の特徴は、ENPシュー及びクラウン制御式
ロールに適用される複数の液圧ピストンによる流体圧の
レベルが選択された種々の力の総レベルと均衡を保持す
ることのできる製紙機械用の液圧支持式広巾ニッププレ
ス装置を提供することである。
本発明の更なる特徴は、所望の力関係を自動的に維持
することのできるENP及びクラウン制御式ロール用の液
圧式均圧弁を有する製紙機械用の液圧支持式広巾ニップ
プレス装置を提供することである。
本発明の更なる目的、特徴及び利点は以下の詳細説明
と付随する図面から明らかとなろう。
〔図面の簡単な説明〕 図1は、本発明の広巾ニッププレス及びクラウン制御
式ロール装置の概略図である。
図2は、図1の装置における第一均圧弁の部分の断面
図である。
図3は、図1の装置における第二均圧弁の部分の断面
図である。
図4は、図1の装置の概略の液圧システム線図であ
る。
〔発明を実施するための最良の形態〕
図1〜図4において、同じ符号は類似の部品を示すこ
ととして、先ず図1には液圧制御式広巾ニッププレス
(ENP)装置20が示されている。この装置20は、ENP部22
とそのENPシュー26に対向して配されたクラウン制御式
ロール24を有する。ENPシュー26は凹状面28を有し、こ
の凹状面28が前記クラウン制御式ロール24の円筒面30に
密着して、クラウン制御式ロール24とENPシュー26間の
ニップ部25を形成している。連続したループ状ブランケ
ット32が前記クラウン制御式ロール24とENPシュー26間
のニップ部25を通って延在している。プレスフェルト34
がブランケット32上にあり、紙ウエブ33はフェルト34上
に支持されて、これらのブランケット32、フェルト34及
び紙ウエブ33がニップ部25を通過するようになってい
る。ENPシュー26は、それぞれ第一液圧シリンダー42と
第二液圧シリンダー40内を動く第一液圧ピストン38と第
二液圧ピストン36とにより支持され、かつ、前記クラウ
ン制御式ロール24の円筒面30に押付けられている。前記
液圧シリンダー42,40は、回転しない支持ビーム部材
(図示せず)内に形成されている。ENP装置は製紙技術
として広く知られており、製紙機械のプレス部及び乾燥
部において紙ウエブのプレス及び乾燥に活用されてい
る。
クラウン制御式ロール24は外殻44を有し、この外殻44
は複数のクラウン制御液圧シリンダー46とクラウン制御
用の支持ピストン48により支持されている。支持ピスト
ン48は、横方向支持ビーム部材52内に設けられたクラウ
ン制御液圧シリンダー50内に配されている。各支持ピス
トン48は、支持面又は支持シュー54を有しており、これ
が外殻44と係合し、外殻44とENPシュー26とが合致する
ニップ部25におけるクラウン制御式ロール24の位置を制
御して、紙ウエブ33が外殻44とENPシュー26の間を定常
な状態で通過するようにしている。
2個の液圧ピストン38,36は、ENPシュー26を前記クラ
ウン制御式ロール24に向けて押付けるように使用される
ため、ENPシュー26の前記クラウン制御式ロール24に対
する全力を前記クラウン制御式ロール24のENPシュー26
に対する力と等しくなるように保持することが必要であ
る。このような力の保持は図2における第一均圧弁56及
び図3における第二均圧弁58によって達成される。
ENPシュー26の湿潤端側における第一液圧ピストン38
に対する圧力レベルは、ENP装置20の個々の用途に適し
たレベルに選定され設定される。例えば、紙の品質の相
違によりENPシュー26に対する圧力は種々のレベルに調
整する必要がある。湿潤端側の第一液圧ピストン38に対
する圧力を設定すれば、ENPシュー26の乾燥端側の第二
液圧ピストン36に対する圧力は第一均圧弁56により制御
される。
図1には簡単な圧力線図が示されているが、これは湿
潤端側の第一液圧ピストン38に働く圧力と乾燥端側の第
二液圧ピストン36に働く圧力の間の所望の関係を示して
いる。定常運転時には、支持ピストン48によるクラウン
制御の力の結果として中心線60に関して2個の液圧ピス
トン36,38により適用されるモーメントの間には一定の
比率関係が成立する。即ち、湿潤端側の第一液圧ピスト
ン38により適用される力F2に力F2の適用点と中心線60間
のモーメントアーム距離Xを乗じたものと、乾燥端側の
第二液圧ピストン36により適用される力F3に力F3の適用
点と中心線60間のモーメントアーム距離Yを乗じたもの
との間には、 F3・(Y)/F2・(X)=一定 の比率関係が成立する。
図2に示した第一均圧弁56は力F3及びF2間の所望の関
係を維持する。
図示された実施の形態における各ピストン36,38,48は
長方形状をなし、その通常の巾は湿潤端側の第一液圧ピ
ストン38及び乾燥端側の第二液圧ピストン36については
3インチであり、またクラウン制御用の支持ピストン48
については、6インチである。各ピストンはENP部22又
はクラウン制御式ロール24の全長に沿って延在してお
り、その長さは30〜400インチである。或いはまた、ピ
ストンはより小さなピストンを複数個組み合わせて使用
することもできる。
第一均圧弁56は、弁体62と中央シリンダー空間64を有
し、この中央シリンダー空間64内には自由ピストン又は
自由円筒子66が摺動自在に配されている。自由ピストン
66は、圧力の不均衡により動くいくつかの面を有してお
り、これらの面が弁体62内に可変サイズの部屋部分を形
成している。中央シリンダー空間64は大径シリンダーを
形成している。自由ピストン66は大径部70とこれに連結
された小径部68を有する。自由ピストン66の大径部70
は、中央シリンダー空間64によって形成された大径シリ
ンダー内に挿入されている。第一面積A1が自由ピストン
66の小径部68の端部の面72により形成され、また、第二
面積A2が大径部70の端部の面74によって形成されてい
る。
弁体62の中央シリンダー空間64内にはスリーブ80がは
め込まれ固定されており、このスリーブ80が小径シリン
ダー空間81を形成している。第一均圧弁56は、小径シリ
ンダー空間81から延びる湿潤端側ピストンポート78を有
する。このピストンポート78は湿潤端側の第一液圧シリ
ンダー42と流体により連通しており、湿潤端側の第一液
圧シリンダー42の内圧が自由ピストン66の小径部68の端
部の面72に作用するようになっている。従って、ピスト
ンポート78に入る流体は、自由ピストン66の小径部68の
端部の面72にのみ働く。
乾燥端側ピストンポート82は弁体62から延びて、中央
シリンダー空間64と乾燥端側の第二液圧シリンダー40間
を流体により連通させており、乾燥端側の第二液圧シリ
ンダー40内の圧力が自由ピストン66の大径部70の端部の
面74に作用するようになっている。第一液抜きポート84
が中央シリンダー空間64から延びており、自由ピストン
66が乾燥端側ピストンポート82に向って動くと、第一液
抜きポート84を湿潤端側ピストンポート78と連通させ、
それによって湿潤端側の第一液圧シリンダー42から液圧
流体を排出するようになっている。第二液抜きポート86
が中央シリンダー空間64から延びており、自由ピストン
66が湿潤端側ピストンポート78に向って動くと、第二液
抜きポート86を乾燥端側ピストンポート82と連通させ、
それによって乾燥端側の第二液圧シリンダー40から液圧
流体を排出するようになっている。
前記面積A1とA2の比は、力F2とF3の間に所望の力の比
を達成するように選定される。従って、自由ピストン66
の小径部68の端部の面72に適用される力P1・(A1)は、
自由ピストン66の大径部70の端部の面74に適用される力
P2・(A2)に等しい。この関係が成立しなくなると、液
抜きポート84,86のいずれか一方が、開口し過大な圧力
が減じられて、ENPシューの2個の液圧ピストンに対す
る所望の力の関係が達成される。
適正な力の関係を維持するには、ENPシューの2個の
液圧ピストン36,38により適用される力の和をクラウン
制御用の支持ピストン48により適用される力と等しくす
ることも重要である。この関係は、図3に示した第二均
圧弁58により制御される。
第二均圧弁58は、弁体88と中央シリンダー空間を有
し、この中央シリンダー空間は小径部90と大径部91で形
成され、その内部には自由ピストン又は自由円筒子92が
摺動自在に配されている。自由ピストン92は大径部96と
これに連結された小径部94を有する。第一面積A3が、小
径部94が大径部96に連結されたところに形成される環状
面102によって形成され、第二面積A4が小径部94の端部
の面98によって形成され、また、第三面積A5が大径部96
の端部の面100によって形成されている。
第二均圧弁58は、中央シリンダー空間の小径部90から
延びる乾燥端側ピストンポート104を有する。このピス
トンポート104は乾燥端側の第二液圧シリンダー40と流
体により連通しており、乾燥端側の第二液圧シリンダー
40内の圧力が自由ピストン92の小径部94の端部の面98に
作用するようになっている。従って、ピストンポート10
4に入る流体は、自由ピストン92の小径部94の端部の面9
8にのみ働く。
湿潤端側ピストンポート106は中央シリンダー空間の
大径部91の小径部90側の部分から延びて、湿潤端側の第
一液圧シリンダー42と流体により連通しており、湿潤端
側の第一液圧シリンダー42内の圧力が自由ピストン92の
小径部94が大径部6に連結されたところに形成される環
状面102に作用するようになっている。
クラウン制御ピストンポート108は中央シリンダー空
間の大径部91の小径部90と反対側の部分から延びて、ク
ラウン制御液圧シリンダー50と流体により連通してお
り、クラウン制御液圧シリンダー50内の圧力が自由ピス
トン92の大径部96の端部の面100に作用するようになっ
ている。液抜きポート110は、中央シリンダー空間の小
径部90から延び、また、液抜きポート112,114は中央シ
リンダー空間の大径部91から延びて設けられており、そ
れぞれ乾燥端側ピストンポート104、湿潤端側ピストン
ポート106及びクラウン制御ピストンポート108に選択的
に連通するようになっている。圧力均衡状態では、液抜
きポート110,112,114はいずれも閉じており、自由ピス
トンの小径部94の端部の前記面98及び前記環状面102に
作用する力は、自由ピストンの大径部96の前記端部の面
100に作用する力に等しくなっている。従って前記面積A
3,A4及びA5は次の式によって選定される;面積A3,A4
それぞれ湿潤端側の第一液圧シリンダー内の圧力及び乾
燥端側の第二液圧シリンダー内の圧力を乗じたものの和
が面積A5にクラウン制御用液圧シリンダー内の圧力を乗
じたものに等しい。即ち、 A3・(湿潤端側の第一液圧シリンダー内圧力) +A4・(乾燥端側の第二液圧シリンダー内圧力) =A5・(クラウン制御用液圧シリンダー内圧力) この所望の比の均衡が失われた場合、自由ピストンが
動き、該当するシリンダーから液が抜かれ、そうして所
望の均衡が達せられる。
一例として液圧装置システム20が図4に示されてい
る。
なお、同等機能を有する別の構造による均圧弁を用い
ることもできる。例えば、単一の自由ピストンの代り
に、選定された面積を有する複数個のピストンを結合し
たものを弁のケーシング内に配したものを使用すること
ができる。加えて、調整弁又は放出弁において、直径は
同じであって種々のモーメントアームを弁体に機械的に
取付けたピストンを用いるものを使用して、液圧制御式
アセンブリ内の圧力レベルを所望の関係に制御するよう
にすることもできる。
本発明はここに図示し説明した特定の構成及び配置に
限定されず、以下に記載の請求の範囲内にある修正形態
をも含むものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−195475(JP,A) 特開 平2−19588(JP,A) 特開 昭59−131005(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21F 3/00 - 3/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内外面を有する円筒状のロール殻と、クラ
    ウン制御液圧シリンダー内における少くとも1個の液圧
    賦勢によるクラウン制御用の支持ピストンとを有するク
    ラウン制御式ロールを備え; 前記クラウン制御用の支持ピストンは前記ロール殻の内
    面に係合するロール支持シューを有してなり; 前記ロール殻の外面に対向してブランケットと係合する
    広巾ニッププレスシューと; 前記広巾ニッププレスシューに係合する第一液圧ピスト
    ンを有する第一液圧シリンダーと; 前記第一液圧ピストンからマシン方向に間隔を置いた位
    置で前記広巾ニッププレスシューに係合する第二液圧ピ
    ストンを有する第二液圧シリンダーと; 自由ピストンを有する第一均圧弁とを備えており; 前記第一均圧弁の自由ピストンは前記第一均圧弁内を可
    動であって、前記第一液圧シリンダーと第二液圧シリン
    ダーと流体により連通しており、また、前記第一均圧弁
    の自由ピストンは、前記第一液圧ピストンの力に前記ク
    ラウン制御用の支持ピストンの力の適用点を通る線に対
    する前記第一液圧ピストンのモーメントアームの距離を
    乗じたものが、前記第二液圧ピストンの力に前記クラウ
    ン制御用の支持ピストンの力の適用点を通る前記線に対
    する前記第二液圧ピストンのモーメントアームの距離に
    乗じたものに対して一定の比をなすように選定された面
    積の表面を有してなり; かつ、弁体と、大径シリンダー部とそれに連通する小径
    シリンダー部を含む空間部を形成する前記弁体の部分と
    を有する第二均圧弁を備え; 前記第二均圧弁は前記第一液圧シリンダー、第二液圧シ
    リンダー及びクラウン制御液圧シリンダーと流体により
    連通すると共に、前記第二均圧弁の空間部内に配された
    自由ピストンを備え; 前記第二均圧弁の空間部内に配された自由ピストンは前
    記小径シリンダー部内に延びる小径面を有し、前記小径
    面は、前記第二液圧シリンダー内の流体と連通してお
    り、前記第二均圧弁の空間内に配された自由ピストンは
    前記空間部内の大径シリンダー部内に延びて前記クラウ
    ン制御液圧シリンダーと流体により連通する大径面を有
    し、また、前記第二均圧弁の空間内に配された自由ピス
    トンは前記小径面と大径面の間にあって前記第一液圧シ
    リンダーと連通する環状面を有し、更にまた、前記第二
    均圧弁の空間内に配された自由ピストンは前記小径面、
    大径面及び環状面に適用される圧力に応答して移動し、
    二者択一的に前記第一液圧シリンダー及び第二液圧シリ
    ンダーから又は前記クラウン制御液圧シリンダーから液
    抜きポートを通して流体を排出し、それによって前記ク
    ラウン制御用の支持ピストンのロール支持シューと前記
    広巾ニッププレスシューに係合する前記第一及び第二液
    圧ピストンとにより適用される力の間に選択された関係
    を保持するようにしてなる; ことを特徴とする製紙機械用装置。
JP52786297A 1996-01-31 1997-01-16 液圧支持式広巾ニッププレス装置 Expired - Fee Related JP3170687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US595,000 1996-01-31
US08/595,000 1996-01-31
US08/595,000 US5650048A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Extended nip press with hydraulic pressure equalizer valve
PCT/US1997/001611 WO1997028309A1 (en) 1996-01-31 1997-01-16 Extended nip press with hydraulic pressure equalizer valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503499A JPH11503499A (ja) 1999-03-26
JP3170687B2 true JP3170687B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=24381290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52786297A Expired - Fee Related JP3170687B2 (ja) 1996-01-31 1997-01-16 液圧支持式広巾ニッププレス装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5650048A (ja)
EP (1) EP0879317B1 (ja)
JP (1) JP3170687B2 (ja)
KR (1) KR100473915B1 (ja)
BR (1) BR9708294A (ja)
CA (1) CA2244830C (ja)
DE (1) DE69704763T2 (ja)
WO (1) WO1997028309A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2187381C (en) * 1995-11-02 1999-05-11 Rolf Van Haag Deflection controllable roller for use in a calender
US5797826A (en) * 1996-10-02 1998-08-25 Beloit Technologies, Inc. Hydrostatic shoe for controlled crown rolls
DE19642401A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-16 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Pressenanordnung
DE19714939A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Schuhpreßeinheit
US5897747A (en) * 1997-08-08 1999-04-27 Beloit Technologies, Inc. Machine direction profiling of extended nip press shoe
FI104755B (fi) * 1998-12-02 2000-03-31 Valmet Corp Paperi- tai kartonkikoneen puristinnipin kuormitus- ja ohjausjärjestelmä
CN112522984B (zh) * 2020-12-17 2022-06-07 淄博泰鼎机械科技有限公司 一种靴式压榨机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31923E (en) * 1979-08-27 1985-06-25 Beloit Corporation Extended nip press
DE2942002C2 (de) * 1979-10-17 1982-06-16 Kleinewefers Gmbh, 4150 Krefeld Druckbehandlungswalze
US4427492A (en) * 1981-05-26 1984-01-24 Beloit Corporation Extended nip shoe for a nip in a papermaking machine
US4428797A (en) * 1981-05-26 1984-01-31 Beloit Corporation Extended nip shoe for a nip in a papermaking machine
US4425190A (en) * 1981-05-26 1984-01-10 Beloit Corporation Extended nip shoe for a nip in a papermaking machine
FI65103C (fi) * 1982-05-05 1984-03-12 Tampella Oy Ab Laongzonspress foer en pappersmaskin
ZA837943B (en) * 1982-10-30 1984-06-27 Beloit Walmsley Ltd Control system for fluid pressure circuits
DE3408118A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-14 Sulzer-Escher Wyss GmbH, 7980 Ravensburg Nasspresse zum entwaessern einer faserbahn
DE3705241A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Escher Wyss Gmbh Verfahren zur mechanisch-thermischen entwaesserung einer faserstoffbahn
FI82092C (fi) * 1989-03-22 1991-01-10 Valmet Paper Machinery Inc Laongnyppress.
US5140897A (en) * 1989-08-09 1992-08-25 Beloit Corporation Extended nip press apparatus
US5389205A (en) * 1990-11-23 1995-02-14 Valmet Paper Machinery, Inc. Method for dewatering of a paper web by pressing using an extended nip shoe pre-press zone on the forming wire
US5167768A (en) * 1991-11-07 1992-12-01 Beloit Corporation Wide nip web press and method using a press shoe with two pivots
SE470235B (sv) * 1992-05-12 1993-12-13 Valmet Karlstad Ab Press av skotyp
FI94267C (fi) * 1992-12-30 1995-08-10 Valmet Paper Machinery Inc Pitkänippipuristimen kenkä

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11503499A (ja) 1999-03-26
KR19990082072A (ko) 1999-11-15
EP0879317A1 (en) 1998-11-25
WO1997028309A1 (en) 1997-08-07
CA2244830C (en) 2004-12-21
US5650048A (en) 1997-07-22
CA2244830A1 (en) 1997-08-07
DE69704763T2 (de) 2001-09-13
KR100473915B1 (ko) 2005-07-18
BR9708294A (pt) 1999-08-03
DE69704763D1 (de) 2001-06-13
EP0879317B1 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529652Y2 (ja) 可変クラウン・ロール
CA2081960C (en) Wide nip web press and method using a press shoe with two pivots
US4793250A (en) Method and apparatus for controlling deflection of an adjustable crown roll
JPH083888A (ja) シート状材料用プレス装置
JP3170687B2 (ja) 液圧支持式広巾ニッププレス装置
ATE192800T1 (de) Schuhpresswalze für eine papiermaschine
US6416631B1 (en) Pressing apparatus having semipermeable membrane
CA2144923A1 (en) Device for handling a fiber web
US6419793B1 (en) Paper making apparatus having pressurized chamber
FI117486B (fi) Tela paperikonetta tai paperin jälkikäsittelylaitetta varten
JP2782385B2 (ja) セルフローディング式ロールの位置制御装置
US6036820A (en) Shoe press unit
US5018258A (en) Support system for a variable-crown roll
JPH08120586A (ja) プレスロール
CA2112607A1 (en) Shoe for an Extended-Nip Press
CA2211171A1 (en) Papermaking dryer with multi-roll vacuum chamber
US3525301A (en) Calender stack
EP0896088B1 (en) Machine direction profiling of extended nip press shoe
US5709778A (en) Multiple shoe press for a paper making machine
US6387219B2 (en) Press device having an extended press nip for pressing a traveling paper or paperboard web
JPH0860583A (ja) 回転装置
FI113193B (fi) Menetelmä veden poistamiseksi paperirainasta ja paperirainan puristuslaite
EP1238148B1 (en) Press device having an extended press nip for pressing a traveling paper or board web
EP1088934A2 (en) Pressing apparatus with membrane
US20010015269A1 (en) Press device having an extended nip for pressing a running paper or paperboard web

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees