JP3169219B2 - Color image forming equipment - Google Patents
Color image forming equipmentInfo
- Publication number
- JP3169219B2 JP3169219B2 JP22817490A JP22817490A JP3169219B2 JP 3169219 B2 JP3169219 B2 JP 3169219B2 JP 22817490 A JP22817490 A JP 22817490A JP 22817490 A JP22817490 A JP 22817490A JP 3169219 B2 JP3169219 B2 JP 3169219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image
- circuit
- output
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー複写機やカラーコピーモードを有する
カラーフアクシミリ等のカラー画像形成装置に関する。The present invention relates to a color image forming apparatus such as a color copying machine or a color facsimile having a color copy mode.
原稿を走査してR(レツド)、G(グリーン)、B
(ブルー)等に色分解された画像信号に、シエーデイン
グ補正、γ補正などの画像処理を施し、画像処理を施し
た後の画像信号に基づいて画像を記録するカラー画像形
成装置は広く知られている。Scan the original to scan R (red), G (green), B
2. Description of the Related Art A color image forming apparatus that performs image processing such as shading correction and gamma correction on an image signal that has been color-separated (blue) or the like and records an image based on the image signal after the image processing is widely known. I have.
そして、画像処理の過程で、色補正処理を行つた後に
フイルタ処理を施す技術(特開昭63−125054号公報等)
やフルブラツクの色補正処理を行つて黒文字等をBk(ブ
ラツク)のみで再現する技術(特開平1−255380号公
報)も提案されている。Then, in the course of image processing, a technique of performing filter processing after performing color correction processing (Japanese Patent Laid-Open No. 63-125554, etc.)
And Japanese Patent Laid-Open Publication No. 1-255380, for example, have proposed a technique in which black characters and the like are reproduced only by Bk (black) by performing color correction processing of full black and black.
ところで、原稿を走査してR、G、B等に色分解され
た画像信号を出力する画像読取装置において、網点画像
を読み取ると、画像読取装置の読み取りピツチと網点と
の干渉により、R、G、B等の画像信号毎に異なるモア
レが発生する。By the way, in an image reading apparatus which scans a document and outputs an image signal which is color-separated into R, G, B, etc., when a halftone image is read, interference occurs between a reading pitch of the image reading apparatus and the halftone dot, and thus, R , G, B, etc., a different moire occurs for each image signal.
このような画像信号に色補正処理を施してC(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、Bk(ブラツ
ク)等の色分解版記録用の画像信号を得ると、画像信号
間の干渉によつてモアレがさらに増幅されてしまうとい
う欠点がある。When color correction processing is performed on such an image signal to obtain an image signal for color separation recording such as C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and Bk (black), interference between the image signals is obtained. Therefore, there is a disadvantage that moire is further amplified.
従つて、特開昭63−125054号公報のように色補正処理
後にフイルタ処理を行う場合、モアレを除去するために
強力な平滑化を行うことが必要で、このため、その画像
に含まれている文字等は逆に鮮鋭にコピーできないとい
う問題が生じていた。Therefore, when performing filter processing after color correction processing as in JP-A-63-125054, it is necessary to perform strong smoothing in order to remove moiré, and therefore, it is included in the image. On the other hand, there has been a problem that characters cannot be copied sharply.
また、一般に画像読取装置は、R、G、B等の画像信
号毎に異なるMTF特性を有している。このため、黒文字
等の画像を読み取るとR、G、B等の画像信号が一致せ
ず、色づいた画像として出力される。従つて、このよう
な画像信号に色補正処理を施して、C、M、Y、Bk等の
色分解版記録用の画像信号を得ると、黒文字等の画像も
色づいて出力される。In general, an image reading apparatus has different MTF characteristics for each image signal such as R, G, and B. Therefore, when an image such as a black character is read, the image signals of R, G, and B do not match, and the image is output as a colored image. Accordingly, when such an image signal is subjected to color correction processing to obtain an image signal for recording a color separation plane such as C, M, Y, Bk, etc., an image such as a black character is also colored.
即ち、特開平1−255380号公報の方法では、黒文字等
をBkのみで再現するためにフルブラツクの色補正処理を
行つているが、上述したMTF特性の問題は解決すること
ができなかつた。That is, in the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-255380, full-black color correction processing is performed to reproduce black characters and the like using only Bk, but the above-mentioned problem of the MTF characteristic cannot be solved.
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、高画
質で信頼性の高いカラー画像形成装置を提供することに
ある。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a color image forming apparatus with high image quality and high reliability, which solves the above-mentioned disadvantages of the prior art.
より具体的な第1の目的は、画像読取装置と色補正処
理とに起因する上述した問題を緩和することができる画
像処理装置を有するカラー画像形成装置を提供すること
にある。A more specific first object is to provide a color image forming apparatus having an image processing device capable of alleviating the above-mentioned problems caused by the image reading device and the color correction processing.
また、第2の目的は、読み取る画像に応じて適切な画
像処理を選択できるカラー画像形成装置を提供すること
にある。Further, a second object is to provide a color image forming apparatus capable of selecting appropriate image processing according to an image to be read.
さらに、第3の目的は、上述した画像読取装置のMTF
特性に起因する黒文字等の色付きを防ぐことのできるカ
ラー画像形成装置を提供することにある。A third object is to provide an MTF for the above-described image reading apparatus.
An object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of preventing coloring of black characters and the like due to characteristics.
上記目的は、原稿を走査して、赤、緑、青等に色分解
された画像信号を出力する画像読取装置と、この画像読
取装置が出力する画像信号を処理する画像処理装置と、
この画像処理装置が出力する画像信号に基づいて画像を
記録する画像記録装置とを有するカラー画像形成装置に
おいて、色分解された画像信号ごとに独立したフイルタ
係数が設定可能な第1のフイルタ手段と、前記第1のフ
イルタ手段により空間フイルタ処理が施された画像信号
に色補正処理を施して、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラック等の色分解版記録用の画像信号を出力する色補
正処理手段と、前記色補正処理手段により、シアン、マ
ゼンタ、イエロー、ブラック等の画像信号に変換した
後、複数の処理モードによってフイルタ処理のフイルタ
係数を変えることにより前記処理モードごとに適したフ
イルタ処理を行う第2のフイルタ手段とを備え、前記複
数の処理モードは、文字画像用の処理モードを含み、文
字画像用の処理モードが選択された場合のフイルタ係数
をエツジ強調にするとともに、各々の画像信号ごとに異
なるフイルタ係数にする第1の手段によって達成され
る。The object is to scan an original, an image reading device that outputs an image signal that is separated into red, green, blue, and the like, an image processing device that processes an image signal output by the image reading device,
In a color image forming apparatus having an image recording apparatus for recording an image based on an image signal output from the image processing apparatus, a first filter means capable of setting an independent filter coefficient for each color-separated image signal; Applying a color correction process to the image signal that has been subjected to the spatial filter process by the first filter unit to obtain a cyan, magenta, yellow,
A color correction processing means for outputting an image signal for recording a color separation such as black, and a color correction processing means for converting the image signal into an image signal of cyan, magenta, yellow, black or the like, and then performing a filtering process in a plurality of processing modes. A second filter means for performing filter processing suitable for each processing mode by changing a filter coefficient of the plurality of processing modes. The plurality of processing modes include a processing mode for a character image, and the processing mode for a character image is This is attained by the first means in which the filter coefficient when selected is edge-emphasized and different filter coefficients are provided for each image signal.
第1の手段によれば、画像読取装置で色分解された画
像信号ごとに独立したフイルタ係数が設定可能な第1の
フイルタ手段により空間フイルタ処理が施された画像信
号に、色補正処理手段により、シアン、マゼンタ、イエ
ロー、ブラックの画像信号に変換した後、複数の処理モ
ードによってフイルタ処理のフイルタ係数を変えること
により上記処理モードごとに適したフイルタ処理を第2
のフイルタ手段によって行う。複数の処理モードのう
ち、文字画像用の処理モードが選択された場合、フイル
タ係数をエツジ強調にするとともに、各々の画像信号ご
とに異なるフイルタ係数にする。According to the first means, the image signal subjected to the spatial filter processing by the first filter means capable of setting an independent filter coefficient for each of the image signals color-separated by the image reading device is processed by the color correction processing means. After converting the image signals into cyan, magenta, yellow, and black image signals, the filter coefficients of the filter processing are changed according to a plurality of processing modes, whereby the filter processing suitable for each of the above processing modes is performed.
Is performed by the filter means. When a processing mode for a character image is selected from the plurality of processing modes, the filter coefficient is edge-emphasized, and a different filter coefficient is set for each image signal.
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(全体説明) 第14図に本発明を実施する一形式のデジタルカラー複
写機の機構部の構成概要を示し、第15図に第14図のデジ
タルカラー複写機の電装部の構成概要を示す。(Overall Description) FIG. 14 shows an outline of the structure of a mechanical section of a digital color copying machine of a type embodying the present invention, and FIG. 15 shows an outline of the structure of an electrical section of the digital color copying machine of FIG.
第14図を参照すると、複写機の機構部は、主に、原稿
を読み取るスキヤナユニツト1500と、記録紙に画像を記
録するプリンタユニツト1502に分けられる。Referring to FIG. 14, the mechanical unit of the copying machine is mainly divided into a scanner unit 1500 for reading an original and a printer unit 1502 for recording an image on a recording sheet.
スキヤナユニツト1500に注目すると、原稿1400はプラ
テン(コンタクトガラス)1401上に置かれており、蛍光
灯1402により照明されている。原稿からの反射光は、レ
ンズアレイ1403を経てカラーイメージセンサであるCCD1
404に入射され、ここで画像信号に変換される。また、
蛍光灯、レンズアレイおよびCCD等はキヤリツジ1405に
搭載されており、原稿読取時はキヤリツジ駆動モータ14
06によりキヤリツジが右から左へ移動し、プラテン上に
置かれた原稿の全面が走査される。Looking at the scanner unit 1500, the original 1400 is placed on a platen (contact glass) 1401 and is illuminated by a fluorescent lamp 1402. The reflected light from the original passes through a lens array 1403, and is a color image sensor CCD1.
The light is incident on 404, where it is converted into an image signal. Also,
The fluorescent light, lens array, CCD, etc. are mounted on the carriage 1405, and the carriage drive motor 14
06 moves the carriage from right to left and scans the entire surface of the document placed on the platen.
また、CCD1404から出力された画像信号は、画像処理
部1501等で各種処理を施された後、プリンタユニツト15
02の図示しないLD(レーザ・ダイオード)に入力され
る。The image signal output from the CCD 1404 is subjected to various kinds of processing by the image processing unit 1501 and the like, and then is processed by the printer unit 15.
02 is input to an LD (laser diode) not shown.
プリンタユニツト1502に注目すると、画像信号によつ
て付勢されたLDから出射されたレーザ光は、それぞれポ
リゴンミラー1407で反射され、fθレンズ1408、ミラー
1409を経て、感光体ドラム1410に結像照射される。ポリ
ゴンミラー1407は同一のポリゴンモータ1411の回転軸に
固着されており、ポリゴンモータ1411は一定速度で回転
してポリゴンミラー1407を回転駆動している。また、ポ
リゴンミラー1407の回転により、前述のレーザ光は感光
体ドラム1410の回転方向(時計方向)と垂直な方向、即
ちドラム軸に沿う方向に走査されている。Focusing attention on the printer unit 1502, the laser beams emitted from the LDs energized by the image signal are reflected by the polygon mirror 1407, respectively, and are reflected by the fθ lens 1408 and the mirror.
After passing through 1409, the photosensitive drum 1410 is irradiated with an image. The polygon mirror 1407 is fixed to the rotation shaft of the same polygon motor 1411, and the polygon motor 1411 rotates at a constant speed to rotate the polygon mirror 1407. Further, by the rotation of the polygon mirror 1407, the above-described laser light is scanned in a direction perpendicular to the rotation direction (clockwise) of the photosensitive drum 1410, that is, in a direction along the drum axis.
感光体ドラム1410の表面は、図示しない負電圧の高圧
発生装置に接続された帯電チヤージヤ1412により一様に
帯電させられる。レーザ光が感光体表面に照射される
と、光導電現象で感光体表面の電荷がドラム本体の機器
アースに流れて消滅する。ここで、原稿濃度の濃い部分
はLDを点灯させないようにし、原稿濃度の淡い部分はLD
を点灯させる。これにより感光体ドラム1410の表面に原
稿の濃淡に応じた静電潜像が形成される。この静電潜像
を現像ユニツト1413により現像すると、感光体の表面に
画像濃度に応じたトナー像が形成される。The surface of the photosensitive drum 1410 is uniformly charged by a charging charger 1412 connected to a negative voltage high voltage generator (not shown). When the surface of the photoreceptor is irradiated with the laser beam, the electric charge on the surface of the photoreceptor flows to the device ground of the drum main body due to a photoconductive phenomenon and disappears. Here, do not turn on the LD when the document density is high, and turn off the LD when the document density is low.
Lights up. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the density of the document is formed on the surface of the photosensitive drum 1410. When this electrostatic latent image is developed by the developing unit 1413, a toner image corresponding to the image density is formed on the surface of the photoconductor.
一方、カセツト1414に収納された記録紙1415は、給紙
コロ1416等の給紙動作により繰り出され、レジストロー
ラ1417により所定のタイミングで転写ベルト1418上に送
られる。転写ベルト1418上を搬送される記録紙が感光体
ドラム1410の下部を通過する間、転写チヤージヤ1419の
作用により、感光体ドラム1410上のトナー像は記録紙に
転写される。トナーが転写された記録紙1415は、分離チ
ヤージヤ1420の作用により転写ベルト1418より剥離され
て、定着ユニツト1421に送られる。そこで転写されたト
ナーが記録紙1415に固着され、トナーが固着した記録紙
1415はトレイ1422に排出される。On the other hand, the recording paper 1415 stored in the cassette 1414 is fed out by a paper feeding operation such as a paper feeding roller 1416 and is fed onto a transfer belt 1418 at a predetermined timing by a registration roller 1417. While the recording paper conveyed on the transfer belt 1418 passes under the photosensitive drum 1410, the toner image on the photosensitive drum 1410 is transferred to the recording paper by the action of the transfer charger 1419. The recording paper 1415 to which the toner has been transferred is separated from the transfer belt 1418 by the action of the separation charger 1420 and sent to the fixing unit 1421. The transferred toner is fixed to the recording paper 1415, and the recording paper to which the toner is fixed is attached.
1415 is discharged to the tray 1422.
尚、転写後も感光体表面に残留したトナーはクリーニ
ングユニツト1423で除去され、一方、転写ベルト1418表
面に付着したトナーはクリーニングユニツト1424で除去
され、廃トナーボトル1425に排出される。また、感光体
ドラム1410表面の残留電荷は、帯電チヤージヤ1412によ
つて帯電させられる前に、除電ランプ1426によつて消滅
させられている。The toner remaining on the surface of the photoreceptor even after the transfer is removed by the cleaning unit 1423, while the toner attached to the surface of the transfer belt 1418 is removed by the cleaning unit 1424 and discharged to the waste toner bottle 1425. Further, the residual charge on the surface of the photosensitive drum 1410 is extinguished by the charge removing lamp 1426 before being charged by the charging charger 1412.
第15図を参照すると、デジタル複写機の電装部は、原
稿を読み取つて得られた画像信号を出力するスキヤナユ
ニツト1500、画像信号に処理を施して出力する画像処理
部1501、処理された画像信号に基づいて画像記録を行う
プリンタユニツト1502、各種処理モードの入力および表
示等を行うための操作表示ユニツト1504、およびこれら
各ユニツトの制御部と通信を行い複写機全体を制御した
り、画像処理部1501の設定等を行うシステム制御ユニツ
ト1503等により構成されている。Referring to FIG. 15, the electrical unit of the digital copying machine includes a scanner unit 1500 that outputs an image signal obtained by reading a document, an image processing unit 1501 that performs processing on the image signal, and outputs the processed image signal. A printer unit 1502 for performing image recording based on the information, an operation display unit 1504 for inputting and displaying various processing modes, and a communication unit with the control unit of each unit to control the entire copying machine. And a system control unit 1503 for performing settings and the like.
更に、デジタルカラー複写機本体1505には外部機器15
06が接続可能になつており、複写機本体と外部機器1506
は通信を行つて画像信号をやり取りする。In addition, the external device 15
06 can be connected.
Communicates and exchanges image signals.
尚、本実施例のデジタルカラー複写機は、A3サイズの
画像の読み取り及び書き込みが可能で、その読み取り及
び書き込みの画素密度は16画素/mmであるとする。It is assumed that the digital color copying machine of the present embodiment can read and write an A3-size image, and the pixel density of the reading and writing is 16 pixels / mm.
〈スキヤナユニツト〉 第16図(a)にスキヤナユニツト1500の電装部の概略
を示す。<Scanner Unit> FIG. 16 (a) schematically shows the electrical components of the scanner unit 1500.
第16図(a)において、原稿の反射光が入射されるCC
D1404は、千鳥状に配置された5つのCCDカラーセンサチ
ツプ1404−1,2,3,4,5で構成されており、クロツクドラ
イバ回路1600から出力される動作制御用のクロツクによ
つて駆動されている。In FIG. 16 (a), the CC on which the reflected light of the original is incident
The D1404 is composed of five CCD color sensor chips 1404-1, 2,3,4,5 arranged in a staggered manner, and is driven by a clock for operation control output from a clock driver circuit 1600. Have been.
CCDカラーセンサチツプ1404−1の出力信号は、プリ
アンプ回路1601で増幅された後、シエーデイング補正回
路1602に入力される。シエーデイング補正回路1602は、
蛍光灯の照明むら、CCD内部の受光素子の感度むら、暗
電流に対する補正等を施す回路であり、その出力はA/D
変換器1603によつて8ビツトのデジタル信号に変換され
る。白レベルメモリ1604および暗電流メモリ1605は、そ
れぞれ原稿部分に先立つて走査される白色基準板と黒色
基準板の読み取り結果を記憶する回路で、シエーデイン
グ補正回路1602では、これらのメモリ回路の出力に応じ
て出力する画像信号のレベルを調整し、上述した補正を
実現している。The output signal of the CCD color sensor chip 1404-1 is amplified by a preamplifier circuit 1601 and then input to a shading correction circuit 1602. The shading correction circuit 1602
This circuit corrects for uneven lighting of fluorescent lamps, uneven sensitivity of the light receiving element inside the CCD, dark current, etc., and its output is A / D
The signal is converted into an 8-bit digital signal by a converter 1603. A white level memory 1604 and a dark current memory 1605 are circuits for storing reading results of a white reference plate and a black reference plate which are scanned prior to a document portion, respectively. A shading correction circuit 1602 responds to outputs of these memory circuits. The level of the image signal to be output is adjusted to realize the above-described correction.
また、CCDカラーセンサチツプ1404−2,3,4,5の出力信
号を処理する回路1606−2,3,4,5も、以上で説明した回
路、即ち、プリアンプ回路1601、シエーデイング補正回
路1602、各メモリ1604,1605等を含む回路1606−1と同
様な構成をしている。Also, the circuits 1606-2, 3, 4, 5 for processing the output signals of the CCD color sensor chips 1404-2, 3, 4, 5 are the circuits described above, that is, the preamplifier circuit 1601, the shading correction circuit 1602, It has the same configuration as the circuit 1606-1 including the memories 1604, 1605 and the like.
デイレイ回路1607−1,2は、入力された画像信号を遅
延する回路であり、これによつて千鳥状に配置されたCC
Dカラーセンサチツプ1404の副走査方向のずれdccdが補
正され、信号1608−1,2,3,4,5は原稿面での同一線上の
画像信号となる。The delay circuits 167-1 and 2 are circuits for delaying an input image signal, and thus, the CCs arranged in a staggered manner are provided.
The displacement dccd of the D color sensor chip 1404 in the sub-scanning direction is corrected, and the signals 1608-1, 2, 3, 4, 5 become image signals on the same line on the document surface.
尚、本スキヤナユニツトでは、副走査方向の変倍をキ
ヤリツジ1405の移動速度を変更することで実現している
ので、必要となるデイレイ量は変倍率によつて変わつて
くる(dccd×変倍率/100/16ライン)。しかし、第16図
(a)のデイレイ回路1607−1,2は、等倍に相当するラ
イン数のデイレイ用メモリを有していて、縮小及び等倍
ではメモリによつて遅らせるライン数を制御することに
より、また拡大の場合はライン単位でメモリへの書き込
みを禁止すると共に、その読み出しを重複させることに
よつて必要とされるデイレイ量を実現している。このた
め拡大を行う場合も、必要となるデイレイ用メモリの容
量は等倍と同じになつている。In this scanner unit, since the magnification in the sub-scanning direction is realized by changing the moving speed of the carriage 1405, the required amount of daylay varies with the magnification (dccd × magnification / 100 / 16 line). However, the delay circuits 167-1 and 2 in FIG. 16 (a) have a delay memory with the number of lines corresponding to the same magnification, and control the number of lines delayed by the memory in the reduction and equal magnification. As a result, in the case of enlargement, writing to the memory is prohibited on a line-by-line basis, and the required amount of delay is realized by duplicating the reading. For this reason, even when enlargement is performed, the required capacity of the delay memory is the same as that of the same size.
カラーイメージセンサ1404−1,2,3,4,5は、第16図
(b)に示すように、R、G、Bのフイルタが順番に並
んだ構造になつているため、画像信号1608−1,2,3,4,5
はR、G、Bの各信号が混在した状態になつている。
R、G、B分離回路1609は、並列して送られてくる画像
信号1408−1,2,3,4,5を1本に統合すると共に、これら
の信号を色毎に分離する回路であり、統合・分離した画
像信号Rs、Gs、Bsを画像処理部1501に出力する。The color image sensors 1404-1, 2, 3, 4, and 5 have a structure in which R, G, and B filters are arranged in order as shown in FIG. 1,2,3,4,5
Is in a state where R, G, and B signals are mixed.
The R, G, and B separation circuit 1609 is a circuit that integrates the image signals 1408-1, 2, 3, 4, and 5 sent in parallel into one and separates these signals for each color. , And outputs the integrated and separated image signals Rs, Gs, and Bs to the image processing unit 1501.
また、スキヤナユニツト1500は、ユニツト全体を制御
するスキヤナ制御回路1610を有している。Further, the scanner unit 1500 has a scanner control circuit 1610 for controlling the entire unit.
スキヤナ制御回路1610は、CPU1611、ROM1612、RAM161
3を初め、システム制御ユニツト1503と通信を行うため
のシリアルI/O回路1614やパラレルI/O回路1615等から構
成されるマイクロコンピユータシステムである。また、
パラレルI/O回路1615は、ホームポジシヨンセンサ1616
等の各種信号の入力、デイレイ回路1607−1,2に対する
デイレイ量の設定等を行うための信号1617の出力、キヤ
リツジ駆動モータ1406や蛍光灯1402等の各種負荷を駆動
する駆動回路1618を制御する信号1619の出力等を行う回
路である。即ち、スキヤナ制御回路1610は、ROM1612に
記憶されたプログラムによつて動作し、システム制御ユ
ニツト1503からの指令や各種センサ信号に応じて、各回
路の設定や各種負荷の駆動制御を行う。The scanner control circuit 1610 includes a CPU 1611, a ROM 1612, and a RAM 161.
3, a micro computer system including a serial I / O circuit 1614 and a parallel I / O circuit 1615 for communicating with the system control unit 1503. Also,
The parallel I / O circuit 1615 is a home position sensor 1616
Control of the drive circuit 1618 for driving various loads such as the carriage drive motor 1406 and the fluorescent lamp 1402. This is a circuit for outputting a signal 1619 and the like. That is, the scanner control circuit 1610 operates according to a program stored in the ROM 1612, and performs setting of each circuit and drive control of various loads in accordance with a command from the system control unit 1503 and various sensor signals.
1620は基準クロツク発生回路であり、画像処理部1501
から出力されたライン同期信号SYNCsに基づいて各種同
期信号を出力している。Reference numeral 1620 denotes a reference clock generation circuit, which is an image processing unit 1501.
And outputs various synchronizing signals based on the line synchronizing signal SYNCs.
また、以上で説明した各回路はこの信号に同期して動
作している。更に、基準クロツク発生回路は、スキヤナ
ユニツト内のライン同期信号および画素同期信号CLKs
を、画像処理部1501に出力している。The circuits described above operate in synchronization with this signal. Further, the reference clock generation circuit is provided with a line synchronization signal and a pixel synchronization signal CLKs in the scanner unit.
Is output to the image processing unit 1501.
〈画像処理ユニツト〉 第1図に画像処理部1501の概要構成例を示す。<Image Processing Unit> FIG. 1 shows a schematic configuration example of the image processing unit 1501.
第1図において、同期信号発生回路124は、プリンタ
ユニツト1502から出力されたライン同期信号SYNCp、及
びシステム制御ユニツト1503から出力される制御信号BU
Soの設定に基づいて、画像処理部1501における画像同期
信号123を発生する回路である。In FIG. 1, the synchronization signal generation circuit 124 includes a line synchronization signal SYNCp output from the printer unit 1502 and a control signal BU output from the system control unit 1503.
This circuit generates an image synchronization signal 123 in the image processing unit 1501 based on the setting of So.
1)タイミング発生部 同期信号発生回路124の構成例を第13図(a)に、画
像同期信号123の概要を第13図(b),(c)に示す。1) Timing generator FIG. 13 (a) shows a configuration example of the synchronization signal generation circuit 124, and FIGS. 13 (b) and 13 (c) show an outline of the image synchronization signal 123.
第13図(a)において、クロツクジエネレータ1303は
同期信号発生回路における基準クロツク信号1304を発生
する回路である。またF/F1305は基準クロツク信号1304
を2分周したクロツク信号1306を出力している。In FIG. 13 (a), a clock generator 1303 is a circuit for generating a reference clock signal 1304 in a synchronizing signal generating circuit. F / F1305 is the reference clock signal 1304
Is output as a clock signal 1306.
プリンタユニツト1502から出力されたライン同期信号
SYNCpは、波形整形回路1307によつて、第13図(b)に
示すようなクロツク信号1306に同期したライン同期信号
SYNCsに変換される。また、F/F1308及びORゲート1309に
より2倍周期のライン同期信号1310も作られる。Line synchronization signal output from printer unit 1502
SYNCp is a line synchronizing signal synchronized with a clock signal 1306 as shown in FIG.
Converted to SYNCs. Further, a line synchronization signal 1310 having a double cycle is generated by the F / F 1308 and the OR gate 1309.
セレクタ1311は、画像処理部1501における画素同期信
号1300及びライン同期信号1301を出力しており、制御信
号BUSoによつて同期信号レジスタ1312に設定された信号
1313により、クロツク信号1304または1306、ライン同期
信号SYNCsまたは1310がそれぞれ選択出力される。尚、
本複写機では、この画素同期信号及びライン同期信号の
切り換え等によつて、高速と低速の2つのモードで動作
可能になつており、特に後者のモードはOHPシートや厚
紙等の定着性を要求される記録紙を用いる場合に選択さ
れる。The selector 1311 outputs the pixel synchronizing signal 1300 and the line synchronizing signal 1301 in the image processing unit 1501, and the signal set in the synchronizing signal register 1312 by the control signal BUSo.
By 1313, a clock signal 1304 or 1306 and a line synchronization signal SYNCs or 1310 are selectively output. still,
This copier is capable of operating in two modes, high speed and low speed, by switching between the pixel synchronization signal and line synchronization signal, etc. In particular, the latter mode requires fixing properties for OHP sheets and thick paper. Is selected when the recording paper to be used is used.
カウンタ1313は、ライン同期信号1301でクリアされ、
画素同期信号1300をカウントしており、その出力はコン
パレータ1314,1315に入力されている。コンパレータ131
4,1315には、同期信号レジスタ1312に設定されている主
走査方向の有効画像領域の開始点を表す信号と終了点を
表す信号も入力されており、これによつてNANDゲート13
16の出力は、主走査方向の非有効画像範囲においてHレ
ベルとなる。また、この出力信号は主走査方向イレース
信号1317として多値デイザ処理回路120に出力される。The counter 1313 is cleared by the line synchronization signal 1301,
The pixel synchronization signal 1300 is counted, and its output is input to the comparators 1314 and 1315. Comparator 131
4, 1315, a signal indicating the start point and an end point of the effective image area in the main scanning direction set in the synchronization signal register 1312 are also input.
The output of 16 becomes H level in the non-effective image range in the main scanning direction. This output signal is output to the multi-level dither processing circuit 120 as the main scanning direction erase signal 1317.
また、制御信号BUSoによつて設定される信号1318,131
9は、ライン同期信号1301に同期してF/F1320で保持され
て、それぞれフレーム同期信号1302、副走査方向イレー
ス信号1321として出力される。Also, signals 1318 and 131 set by the control signal BUSo
9 is held in the F / F 1320 in synchronization with the line synchronization signal 1301, and is output as the frame synchronization signal 1302 and the sub-scanning direction erase signal 1321, respectively.
再度、第1図を参照すると、同期信号発生回路124か
ら出力された画像同期信号123は、画像処理部の各回
路、スキヤナユニツト1500、システム制御ユニツト1503
等に入力される。また、スキヤナユニツト1500から出力
された画像信号Rs、Gs、Bs及び同期信号CLKsは、主走査
方向変倍回路100に入力されている。Referring again to FIG. 1, the image synchronizing signal 123 output from the synchronizing signal generating circuit 124 is output to the respective circuits of the image processing unit, the scanner unit 1500, and the system control unit 1503.
And so on. Further, the image signals Rs, Gs, Bs and the synchronization signal CLKs output from the scanner unit 1500 are input to the main scanning direction scaling circuit 100.
2)主走査変倍 主走査変倍回路100は、画像信号Rs、Gs、Bsに主走査
方向の変倍処理等を施して、処理済みの画像信号101−
1,2,3を出力する回路である。主走査変倍回路100は、そ
れぞれ画像信号毎に独立した処理回路100−1,2,3により
構成されており、各処理回路の構成例を第2図(a)に
示す。2) Main-scanning scaling The main-scanning scaling circuit 100 performs scaling processing in the main-scanning direction on the image signals Rs, Gs, and Bs, etc.
This is a circuit that outputs 1, 2, and 3. The main scanning magnification changing circuit 100 is composed of processing circuits 100-1, 2, and 3 which are independent for each image signal, and FIG. 2A shows a configuration example of each processing circuit.
第2図(a)において、入力された画像信号Rs等は、
同期信号CLKsに従つてFIFO(フアースト・イン・フアー
スト・アウト)メモリ200−1,2に書き込まれる。ここ
で、同期信号CLKsは、第2図(b)に示すような画像信
号Rs等の画素同期信号201とライン同期信号202よりなつ
ている。また、書き込みゲート回路203は、制御信号BUS
oにより設定されライン先端の書き込み開始位置を示す
信号を出力する回路で、この信号によりFIFOメモリ200
への画像信号の書き込みが規制される。尚、FIFOメモリ
200は、μPD42505C(日本電気製)等の、1ライン分余
の画像信号を記憶可能な容量メモリと、独立した制御が
可能な書き込み用と読み出し用のアドレスカウンタを内
蔵した素子である。In FIG. 2 (a), the input image signal Rs, etc.
The data is written to FIFO (first-in-first-out) memories 200-1 and 200-2 according to the synchronization signal CLKs. Here, the synchronization signal CLKs includes a pixel synchronization signal 201 such as an image signal Rs and a line synchronization signal 202 as shown in FIG. 2B. Further, the write gate circuit 203 controls the control signal BUS
This circuit outputs a signal that is set by o and indicates the write start position at the end of the line.
The writing of the image signal to the memory is restricted. In addition, FIFO memory
Reference numeral 200 denotes an element such as a μPD42505C (manufactured by NEC Corporation) having a capacity memory capable of storing an image signal for one line, and an address counter for writing and reading which can be controlled independently.
FIFOメモリ200−1,2に書き込まれた画像信号は、同期
信号発生回路124が出力するライン同期信号1301と変倍
制御回路207が出力する読み出しクロツク208−1によつ
て読み出され、シフトレジスタ206に書き込まれる。The image signals written in the FIFO memories 200-1 and 200-2 are read out by the line synchronizing signal 1301 output from the synchronizing signal generating circuit 124 and the read clock 208-1 output from the scaling control circuit 207, and are read by the shift register. Written to 206.
尚、F/F254はライン同期信号1301が入力される度に出
力を反転しており、FIFOメモリ200−1,2の書き込み/読
み出しをトグル制御している。The output of the F / F 254 is inverted every time the line synchronization signal 1301 is input, and the writing / reading of the FIFO memories 200-1 and 200-2 is toggled.
シフトレジスタ206からは連続した4画素の画像信号2
09−1,2,3,4が出力され、それぞれ乗算回路210−1,2,3,
4に入力される。From the shift register 206, an image signal 2 of four consecutive pixels
09-1, 2, 3, 4 are output, and the multipliers 210-1, 2, 3,
Entered in 4.
乗算回路210−1,2,3,4は、変倍制御回路207から出力
される係数切換信号208−3によつて回路毎に決まる係
数〔第2図(c)に一例を示す〕により、入力された画
像信号を乗算処理して、その結果を出力する。The multiplication circuits 210-1, 2, 3, and 4 are controlled by coefficients determined for each circuit by a coefficient switching signal 208-3 output from the scaling control circuit 207 (an example is shown in FIG. 2C). The input image signal is multiplied and the result is output.
加算整形回路212は、乗算回路210−1,2,3,4の出力を
合計し、更にオーバーフロー及び負値の処理を行つてFI
FOメモリ214に出力する。The addition and shaping circuit 212 sums the outputs of the multiplication circuits 210-1, 2, 3, and 4, further performs overflow and negative value processing, and
Output to the FO memory 214.
尚、シフトレジスタ206、乗算回路210−1,2,3,4およ
び加算整形回路212は、第2図(e)に示すように、CCD
によりサンプリングされた画像信号D1,D2,D3,4から変倍
後の仮想サンプリング点の画像信号値を補間演算するた
めに設けてある。また、第2図(c)に示した係数は標
本化関数に基づいて決められており、係数の選択は仮想
サンプリング点とCCD画像信号D2との距離δにより決定
される。The shift register 206, the multiplication circuits 210-1, 2, 3, and 4 and the addition shaping circuit 212 are provided with a CCD as shown in FIG.
It is provided to interpolate the image signal value at the virtual sampling point after scaling from the image signals D1, D2, D3, 4 sampled according to. The coefficients shown in FIG. 2 (c) are determined based on the sampling function, and the selection of the coefficients is determined by the distance δ between the virtual sampling point and the CCD image signal D2.
FIFOメモリ214への書き込みは、変倍制御回路207が出
力する書き込みクロツク208−2とライン同期信号1301
によつて制御され、その読み出しは、同期信号発生回路
124が出力する画素同期信号1300とライン同期信号1301
によつて行われる。また、その出力はマスク処理回路25
3に入力される。Writing to the FIFO memory 214 is performed by the write clock 208-2 output from the scaling control circuit 207 and the line synchronization signal 1301.
The reading is controlled by a synchronizing signal generation circuit.
The pixel synchronization signal 1300 and the line synchronization signal 1301 output by 124
It is performed by. The output is the mask processing circuit 25.
Entered in 3.
マスク処理回路253は、変倍制御回路207から出力され
るマスク信号208−4に応じて画像信号を白色化する回
路で、処理を施した画像信号101−1等を出力する。The mask processing circuit 253 is a circuit for whitening the image signal according to the mask signal 208-4 output from the scaling control circuit 207, and outputs the processed image signal 101-1 and the like.
変倍制御回路207は、上述した仮想サンプリング点の
位置を計算して、読み出し及び書き込みクロツク208−
1,2、係数切換信号208−3、マスク信号208−4を出力
する回路であり、その詳細例を第2図(d)に示す。The scaling control circuit 207 calculates the position of the virtual sampling point described above, and reads and writes the read and write clocks 208-.
FIG. 2D shows a circuit for outputting 1, 2, a coefficient switching signal 208-3 and a mask signal 208-4.
第2図(d)において、209は倍率の逆数を出力する
回路ブロツク図であり、この倍率の逆数は、倍率レジス
タ210の出力211、副走査方向の累積変化量212、及び主
走査方向の累積変化量213の総和として加算回路214から
出力されている。In FIG. 2D, reference numeral 209 denotes a circuit block diagram for outputting the reciprocal of the magnification. The reciprocal of the magnification is represented by the output 211 of the magnification register 210, the accumulated change amount 212 in the sub-scanning direction, and the accumulated amount in the main scanning direction. The sum of the change amounts 213 is output from the addition circuit 214.
ここで倍率レジスタ210の出力は、制御信号BUSoによ
つて設定された値を、領域制御回路126から出力された
領域信号125−1によつて選択することで決定される。Here, the output of the magnification register 210 is determined by selecting the value set by the control signal BUSo by the area signal 125-1 output from the area control circuit 126.
また、副走査方向の累積変化量212は、制御信号BUSo
によつて副走査方向増減レジスタ215に設定された増減
値を領域信号125−2により選択し、それを加算器216及
びF/F217により、ライン同期信号1301が入力される度に
累積加算していくことで決められる。また、この累積変
化量はフレーム同期信号1302によつてクリアされてい
る。Further, the cumulative change amount 212 in the sub-scanning direction is the control signal BUSo
Thus, the increment / decrement value set in the sub-scanning direction increment / decrement register 215 is selected by the area signal 125-2, and it is cumulatively added by the adder 216 and the F / F 217 each time the line synchronization signal 1301 is input. It is decided by going. The accumulated change amount is cleared by the frame synchronization signal 1302.
主走査方向の累積変化量213は、制御信号BUSoによつ
て主走査方向増減レジスタ218に設定された増減値を領
域信号125−3により選択し、それを加算器219及びF/F2
20により、ORゲート227の出力するクロツクが入力され
る度に累積加算していくことで決められる。また、この
累積変化量はライン同期信号1301によつてクリアされて
いる。As the cumulative change amount 213 in the main scanning direction, the increase / decrease value set in the main scanning direction increase / decrease register 218 is selected by the area signal 125-3 by the control signal BUSo, and is selected by the adder 219 and F / F2.
According to 20, it is determined by accumulative addition every time the clock output from the OR gate 227 is input. The accumulated change amount is cleared by the line synchronization signal 1301.
回路ブロツク209から出力される倍率の逆数を示す信
号は、整数部221−1と小数部221−2に分けられて処理
される。The signal indicating the reciprocal of the magnification output from the circuit block 209 is processed by being divided into an integer part 221-1 and a decimal part 221-2.
整数部221−1はコンパレータ223に入力され、拡大か
否か(即ち整数部が0か否か)の判定が行われる。即
ち、拡大であれば信号224−1はH、信号224−2はLと
なり、縮小(等倍を含む)の時はその逆となる。The integer part 221-1 is input to the comparator 223, and it is determined whether or not the enlargement is performed (that is, whether or not the integer part is 0). That is, the signal 224-1 becomes H and the signal 224-2 becomes L in the case of enlargement, and vice versa in the case of reduction (including the same magnification).
ここで拡大の場合の動作を説明すると、この場合のNO
Rゲート225の出力は常にLとなるので、ORゲート226か
ら出力される書き込みクロツク208−2とORゲート227か
ら出力されるクロツク信号は、画素同期信号1300と等し
くなる。Here, the operation in the case of enlargement will be described.
Since the output of the R gate 225 is always L, the write clock 208-2 output from the OR gate 226 and the clock signal output from the OR gate 227 are equal to the pixel synchronization signal 1300.
ORゲート227の出力はF/F228を制御しているので、加
算器229、セレクタ240というように、F/F228は画素同期
信号が入力される度に小数部221−2の累積加算を行
う。この累積結果(F/F228の出力)の上位ビツト〔例え
ば第2図(c)の場合は3ビツト〕は係数切換信号208
−3として出力されている。尚、セレクタ240は、ライ
ン同期信号1301が入力されている間(Lレベル)、制御
信号BUSoによつてオフセツトレジスタ241に設定された
オフセツト信号を出力するので、ライン同期信号解除後
のF/F228の出力はオフセツト信号と等しくなる。このオ
フセツト信号は、第16図(b)に示したカラーイメージ
センサの構造によつて生じるR、G、B間の中心位置の
差を補正演算するのに使用される。即ち、オフセツトレ
ジスタ241に設定されるオフセツト信号は処理回路101−
1,2,3毎に異なつている。Since the output of the OR gate 227 controls the F / F 228, the F / F 228 performs cumulative addition of the decimal part 221-2 every time a pixel synchronization signal is input, such as an adder 229 and a selector 240. The high-order bit (for example, 3 bits in the case of FIG. 2C) of the accumulated result (output of F / F 228) is a coefficient switching signal 208.
-3 is output. The selector 240 outputs the offset signal set in the offset register 241 by the control signal BUSo while the line synchronizing signal 1301 is being input (L level). The output of F228 is equal to the offset signal. This offset signal is used to correct the difference in the center position between R, G, and B caused by the structure of the color image sensor shown in FIG. 16 (b). That is, the offset signal set in the offset register 241 is transmitted to the processing circuit 101-
It is different every 1,2,3.
一方、加算器229のキヤリー出力信号は加算器230に入
力されており、更にその出力はセレクタ231を介して(N
OR225の出力は常にL)コンパレータ232に入力される。
尚、拡大の場合は整数部221−1は0であるので、コン
パレータ232に入力は、加算器229にキヤリーが生じた場
合だけ1となり、その他の場合は0となる。On the other hand, the carry output signal of the adder 229 is input to the adder 230, and its output is further supplied to the selector 231 (N
The output of OR 225 is always input to L) comparator 232.
Since the integer part 221-1 is 0 in the case of enlargement, the input to the comparator 232 becomes 1 only when the carry is generated in the adder 229, and becomes 0 in other cases.
コンパレータ232は入力が1の場合にHを出力する回
路であり、この場合はNORゲート233の出力はLとなり、
ORゲート234からは読み出しクロツク208−1が出力され
る。尚、拡大の場合は信号224−2は常にLであるの
で、読み出しクロツクが発生するのは加算器229にキヤ
リーが生じた場合だけである。The comparator 232 is a circuit that outputs H when the input is 1, and in this case, the output of the NOR gate 233 becomes L,
The OR gate 234 outputs a read clock 208-1. In the case of enlargement, the signal 224-2 is always at L level, so that a read clock is generated only when a carry occurs in the adder 229.
次に、縮小の場合の動作を説明する。この場合のNOR
ゲート233の出力は常にHとなるので、ORゲート234から
出力される読み出しクロツク208−1は画素同期信号130
0と等しくなる。Next, the operation in the case of reduction will be described. NOR in this case
Since the output of the gate 233 is always H, the read clock 208-1 output from the OR gate 234 is
It is equal to 0.
また、ライン同期信号1301によつてF/F235がクリアさ
れると、コンパレータ236は入力が1または0となるの
でHを出力し、その結果NORゲート225の出力はLとな
る。これによつてライン同期信号がHに変化した直後
に、整数部221−1がF/F235に記憶される。一方、F/F23
5の出力はデクリメント回路237、セレクタ231を介して
再びF/F235に入力されており、これはF/F235の値がデク
リメントされて1になりNORゲート225の出力がLになる
まで繰り返される。When the F / F 235 is cleared by the line synchronization signal 1301, the input of the comparator 236 becomes 1 or 0, so that the comparator 236 outputs H, and as a result, the output of the NOR gate 225 becomes L. As a result, immediately after the line synchronization signal changes to H, the integer part 221-1 is stored in the F / F 235. On the other hand, F / F23
The output of 5 is again input to the F / F 235 via the decrement circuit 237 and the selector 231. This is repeated until the value of the F / F 235 is decremented to 1 and the output of the NOR gate 225 becomes L.
一方、NORゲート225の出力がLになると、ORゲート22
7はクロツクを発生し、F/F228に記憶されていた小数部
の累積値と倍率の逆数221−1,2の和がF/F228及び235に
記憶される。また、その次の画素同期信号1300のサイク
ルでは、F/F238の作用により書き込みクロツク208−2
がORゲート226から出力される。On the other hand, when the output of the NOR gate 225 becomes L, the OR gate 22
7 generates a clock, and the sum of the cumulative value of the decimal part and the reciprocal number 221-1, 2 of the magnification stored in the F / F 228 is stored in the F / F 228 and 235. In the next cycle of the pixel synchronization signal 1300, the write clock 208-2 is operated by the operation of the F / F 238.
Is output from the OR gate 226.
カウンタ242は、ライン同期信号1301でクリアされ、
読み出しクロツク208−1をカウントしており、その出
力はコンパレータ243に入力される。有効画像幅レジス
タ244は、制御信号BUSoによつて設定され、書き込みゲ
ート回路203に設定するライン先端の書き込み開始位置
と原稿の主走査方向の有効範囲によつて決まる有効画像
信号数〔第2図(b)参照〕を示す信号を出力する回路
で、この出力もコンパレータ243に入力される。従つ
て、コンパレータ244は、カウンタ242の出力が有効画像
信号数に達するとHを出力して、カウンタ245のカウン
ト動作を禁止する。The counter 242 is cleared by the line synchronization signal 1301,
The read clock 208-1 is counted, and its output is input to the comparator 243. The effective image width register 244 is set by the control signal BUSo, and the number of effective image signals determined by the writing start position of the leading end of the line set in the writing gate circuit 203 and the effective range of the original in the main scanning direction [FIG. (See (b)). This output is also input to the comparator 243. Accordingly, the comparator 244 outputs H when the output of the counter 242 reaches the number of valid image signals, and inhibits the counting operation of the counter 245.
ここで、カウンタ245は、ライン同期信号1301でクリ
アされ、ORゲート246を介して入力される書き込みクロ
ツク208−2をカウントしており、その出力はライン同
期信号1301でカウンタ245がクリアされる前にF/F247に
保持される。カウンタ248は、ライン同期信号1301でク
リアされ、画素同期信号1300をカウントしており、その
出力はコンパレータ249に入力される。コンパレータ249
にはF/F247の出力信号も入力されており、カウンタ248
の出力がF/F247の出力値に達するまで白色化を禁止する
マスク信号208−4を出力する。Here, the counter 245 is cleared by the line synchronizing signal 1301 and counts the write clock 208-2 input through the OR gate 246, and its output is before the counter 245 is cleared by the line synchronizing signal 1301. Is held in F / F247. The counter 248 is cleared by the line synchronizing signal 1301 and counts the pixel synchronizing signal 1300, and its output is input to the comparator 249. Comparator 249
The F / F247 output signal is also input to the counter 248.
The mask signal 208-4 for inhibiting whitening is output until the output of the F / F 247 reaches the output value of the F / F 247.
以上で述べたように本回路によれば、倍率の不連続的
な切り換えと、主走査及び副走査両方向の連続的な倍率
変更が、制御信号BUSoによる回路ブロツク209への設定
と領域信号125による制御により実現できる。また、倍
率の不連続な切り換えや副走査方向の連続的な倍率変更
に伴つて、倍率処理後の主走査方向の有効画像範囲はラ
イン毎に変化するが、本回路ではFIFOメモリ200からの
読み出しが有効画像範囲内の時にFIFOメモリ214に書き
込んだ画素数をカウントして、FIFOメモリ214から画像
信号を読み出す時にその画素数を越えた場合は画像信号
を白色化するので、主走査方向のイレース制御が容易に
なつている。As described above, according to this circuit, discontinuous switching of the magnification and continuous magnification change in both the main scanning and sub-scanning directions are performed by the setting to the circuit block 209 by the control signal BUSo and the area signal 125. It can be realized by control. Also, the effective image range in the main scanning direction after magnification processing changes line by line due to discontinuous switching of magnification and continuous magnification change in the sub-scanning direction. Is within the effective image range, the number of pixels written to the FIFO memory 214 is counted, and when the number of pixels is exceeded when the image signal is read from the FIFO memory 214, the image signal is whitened. Control is easy.
再度、第1図に着目すると主走査変倍回路100から出
力された画像信号101−1,2,3は加工処理回路102に入力
されている。Referring again to FIG. 1, the image signals 101-1, 2, and 3 output from the main scanning scaling circuit 100 are input to the processing circuit 102.
3)加工処理部 加工処理回路102は、画像信号101−1,2,3に主走査方
向のシフト処理等を施して、処理済みの画像信号103−
1,2,3を出力する回路である。加工処理回路102の構成例
を第3図(a)に示す。3) Processing unit The processing circuit 102 performs a shift process in the main scanning direction and the like on the image signals 101-1, 2, and 3 to process the processed image signal 103-
This is a circuit that outputs 1, 2, and 3. FIG. 3A shows a configuration example of the processing circuit 102.
第3図(a)において、画像信号101−1,2,3はそれぞ
れラインバツフア回路300−1,2,3に入力される。尚、ラ
インバツフア回路300−1,2,3は同様な構成を示している
ため、第3図(a)ではラインバツフア回路300−1の
み、その詳細を示している。In FIG. 3A, image signals 101-1, 2, and 3 are input to line buffer circuits 300-1, 2, and 3, respectively. Since the line buffer circuits 300-1, 2, and 3 have the same configuration, FIG. 3A shows details of only the line buffer circuit 300-1.
ラインバツフア回路300−1に注目すると、画像信号1
01−1はバツフア306に入力されており、メモリ制御回
路301から出力され信号レベルが相違なる制御信号302−
1,2によつて、ラインメモリ307−1,2に選択的に出力さ
れる。Paying attention to the line buffer circuit 300-1, the image signal 1
01-1 is input to the buffer 306, and is output from the memory control circuit 301 to the control signal 302- having a different signal level.
1 and 2 selectively output to the line memories 307-1 and 2-7.
例えば、制御信号302−1がHレベルで、画像信号が
ラインメモリ307−1に出力される場合、ラインメモリ3
07−1のI/O端子は制御信号302−1によりハイインピー
ダンス状態になり、メモリ制御回路305から出力される
アドレス信号303−1及びライトイネーブル信号304−1
によつて、ラインメモリ307−1に画像信号が書き込ま
れる。この時、制御信号302−2はLレベルになつてい
て、ラインメモリ307−2からはアドレス信号303−2に
応じた画像信号が読み出される。また、セレクタ308
は、ラインメモリ307−2から出力された画像信号を選
択している。For example, when the control signal 302-1 is at the H level and the image signal is output to the line memory 307-1, the line memory 3
The I / O terminal 07-1 is brought into a high impedance state by the control signal 302-1, and the address signal 303-1 and the write enable signal 304-1 output from the memory control circuit 305.
Thus, the image signal is written to the line memory 307-1. At this time, the control signal 302-2 is at the L level, and an image signal corresponding to the address signal 303-2 is read from the line memory 307-2. Also, selector 308
Selects the image signal output from the line memory 307-2.
一方、制御信号302−1がLレベルの場合は、画像信
号101−1がラインバツフア307−2に書き込まれ、セレ
クタ308はラインバツフア302−1から読み出された画像
信号を出力する。On the other hand, when the control signal 302-1 is at the L level, the image signal 101-1 is written to the line buffer 307-2, and the selector 308 outputs the image signal read from the line buffer 302-1.
ここで、メモリ制御回路310は、ラインバツフア回路3
00−1,2,3等の制御信号を出力する回路で、第3図
(b)にその詳細を示す。Here, the memory control circuit 310 has a line buffer circuit 3
FIG. 3 (b) shows a circuit for outputting control signals such as 00-1, 2, 3 and the like.
第3図(b)において、カウンタ309は、通常セレク
タ310を介して入力されるライン同期信号311でクリアさ
れ、画素同期信号312をカウントしており、その出力は
ラインメモリ307の下位書き込みアドレス信号等として
使われる。また、アツプダウンカウンタ313は、制御信
号BUSoにより設定される読み出し開始アドレスにライン
同期信号311によつて初期化され、画像同期信号312をカ
ウントしており、その出力はラインメモリ307の下位読
み出しアドレス信号として使われる。また、F/F314は読
み出し開始アドレスと同時に入力されるアツプ/ダウン
の制御信号とラインメモリ317の上位アドレス信号を保
持している。尚、システム制御ユニツト1503は、読み出
し開始アドレスとアツプ・ダウンの制御信号によつて、
斜体処理や鏡像処理を実現する。In FIG. 3B, the counter 309 is cleared by the line synchronization signal 311 normally input via the selector 310 and counts the pixel synchronization signal 312, and its output is the lower write address signal of the line memory 307. Used as etc. The up-down counter 313 is initialized by the line synchronization signal 311 to the read start address set by the control signal BUSo, counts the image synchronization signal 312, and its output is the lower read address of the line memory 307. Used as a signal. The F / F 314 holds an up / down control signal and an upper address signal of the line memory 317 which are input simultaneously with the read start address. The system control unit 1503 uses the read start address and the up / down control signal to
It implements italic processing and mirror image processing.
F/F315はラインメモリ307−1,2等のトグル切り換え用
の制御信号302−1,2を出力しており、この出力はセレク
タ316,317による下位アドレス信号の選択出力、ORゲー
ト318,319によるライトイネーブル信号304−1,2のマス
クに使用される。The F / F 315 outputs a control signal 302-1,2 for switching the toggle of the line memories 307-1,2 and the like, and this output is a selection output of the lower address signal by the selectors 316,317 and a write enable signal by the OR gates 318,319. Used for masks 304-1,2.
またアツプ・ダウンカウンタ313の出力は、コンパレ
ータ320,321にも入力されている。コンパレータ320,321
の他方の入力端子には、制御信号BUSoによつて有効画像
範囲レジスタ322に設定された、主走査方向の有効画像
範囲の開始位置と終了位置を表す信号323,324がそれぞ
れ入力されており、その出力はORゲート325に入力され
ている。従つて、ORゲート325の出力信号305は、ライン
メモリ307下位読み出しアドレスが有効画像範囲内であ
るか否かを表している。The output of the up / down counter 313 is also input to the comparators 320 and 321. Comparators 320, 321
Signals 323 and 324, which are set in the effective image range register 322 by the control signal BUSo and indicate the start position and end position of the effective image range in the main scanning direction, are input to the other input terminal of the other input terminal. Are input to the OR gate 325. Therefore, the output signal 305 of the OR gate 325 indicates whether the lower read address of the line memory 307 is within the valid image range.
再度ラインバツフア回路300−1に注目すると、信号3
05はセレクタ308のゲート端子に入力されており、これ
によつてラインメモリからの読み出しが有効画像範囲内
の時に、セレクタ308はラインメモリからの画像信号を
出力し、範囲外の時は白色(全ビツトH)の画像信号を
出力する。Looking again at the line buffer circuit 300-1, the signal 3
05 is input to the gate terminal of the selector 308, so that when reading from the line memory is within the valid image range, the selector 308 outputs an image signal from the line memory, and when reading out of the range is white ( An image signal of all bits H) is output.
セレクタ308から出力された画像信号は、セレクタ309
−1およびレベル検出回路310に入力される。The image signal output from the selector 308 is supplied to the selector 309.
-1 and input to the level detection circuit 310.
レベル比較回路310は、制御信号BUSoにより設定され
た値と画像信号を比較する回路である。レベル比較回路
310には3種類の値a,b,cが設定可能で、これらの設定値
は、それぞれ画像信号Diの方が小さいかどうかを比較す
るコンパレータと画像信号の上位Di′との一致を検出す
る2つのコンパレータに入力されて、それぞれの比較結
果が信号311−1〜313−1として出力される。The level comparison circuit 310 is a circuit that compares a value set by the control signal BUSo with an image signal. Level comparison circuit
Three types of values a, b, and c can be set in 310, and these set values are used to detect a match between a comparator that compares whether the image signal Di is smaller and a higher order Di ′ of the image signal. The signals are input to the two comparators, and the respective comparison results are output as signals 311-1 to 313-1.
尚、上述したようにラインバツフア回路300−1,2,3は
同様な構成をしているが、レベル比較回路310等の値
a、b、cはそれぞれ独立して設定できるようになつて
いる。Although the line buffer circuits 300-1, 2, and 3 have the same configuration as described above, the values a, b, and c of the level comparison circuit 310 and the like can be set independently.
ラインバツフア回路300−1,2,3から出力される信号31
1−1等は、影付け制御回路326のORゲート327及びセレ
クタ328に入力される。セレクタ328は、ORゲート327の
出力がHレベルの時(即ち、画像信号が白から離れてい
る時)に、制御信号BUSoにより設定され影長レジスタ33
0から出力される影の長さを表す信号331と信号311−1,
2,3を選択し、ORゲートの出力がLレベルの時(即ち、
画像信号が白に近い時)は、影領域判定回路335が出力
する信号336,337を選択してラインメモリ332に出力す
る。尚、ラインメモリ332に出力される信号333は影の長
さを表し、信号334は影の色を表している。Signal 31 output from line buffer circuit 300-1, 2, 3
1-1 and the like are input to the OR gate 327 and the selector 328 of the shadow control circuit 326. When the output of the OR gate 327 is at the H level (that is, when the image signal is separated from white), the selector 328 sets the shadow length register 33 by the control signal BUSo.
Signals 331 and 311-1 representing the length of the shadow output from 0 and 311-1,
Select 2, 3 and when the output of the OR gate is at L level (ie,
When the image signal is close to white), the signals 336 and 337 output from the shadow area determination circuit 335 are selected and output to the line memory 332. The signal 333 output to the line memory 332 indicates the length of the shadow, and the signal 334 indicates the color of the shadow.
ラインメモリ332の制御は、メモリ制御回路301から出
力されたアドレス信号303−3とライトイネーブル信号3
04−3により行われており、アドレス信号303−3によ
り指定されたアドレスのデータが読み出され、影領域判
定回路335に出力された後、セレクタ328から出力される
データが同一アドレスに書き込まれる。尚、ラインメモ
リ332からデータを読み出している間、セレクタ328の出
力は信号304−3によりハイインピーダンス状態になつ
ている。The line memory 332 is controlled by the address signal 303-3 output from the memory control circuit 301 and the write enable signal 3
After the data at the address specified by the address signal 303-3 is read out and output to the shadow area determination circuit 335, the data output from the selector 328 is written to the same address. . While reading data from the line memory 332, the output of the selector 328 is in a high impedance state by the signal 304-3.
影領域判定回路335は影付け領域の判定等を行う回路
で、その詳細例を第3図(c)に示す。The shadow area determination circuit 335 is a circuit for determining a shadow area, and a detailed example thereof is shown in FIG. 3 (c).
第3図(c)において、ラインメモリ332から出力さ
れた信号333,334は、F/F338により信号304−3の立ち下
がりで保持される。In FIG. 3C, the signals 333 and 334 output from the line memory 332 are held by the F / F 338 at the falling edge of the signal 304-3.
F/F338が出力する影の長さを表す信号350は、コンパ
レータ339により長さが0であるかが判定され、0の時
はそのまま、0でない時は長さを1減じた信号がセレク
タ341により選択されてF/F342に出力される。F/F342
は、セレクタ341が出力する信号とF/F338が出力する影
の色を表す信号351を1画素分遅延して、第3図(a)
のセレクタ328に出力する。It is determined by the comparator 339 whether or not the signal 350 indicating the length of the shadow output from the F / F 338 has a length of 0. When the length is 0, the signal is unchanged. And output to F / F342. F / F342
3A delays the signal output from the selector 341 and the signal 351 indicating the color of the shadow output from the F / F 338 by one pixel, and FIG.
To the selector 328.
また、コンパレータ339により判定された影の長さが
0でなく且つ信号329がLの時は影領域であると判定さ
れ、セレクタ343はF/F338が出力する影の色を表す信号3
51を選択し、またそれ以外の時は全ビツトLの信号(色
無し)を選択して、反転信号344として出力する。When the length of the shadow determined by the comparator 339 is not 0 and the signal 329 is L, it is determined that the shadow area is present, and the selector 343 outputs a signal 3 representing the color of the shadow output from the F / F 338.
51 is selected, otherwise, a signal of all bits L (no color) is selected and output as an inverted signal 344.
再度第3図(a)を参照すると、影領域判定回路335
から出力された信号344−1,2,3はNORゲート345−1,2,3
に入力される。Referring again to FIG. 3A, the shadow area determination circuit 335
Signals 344-1, 2, 3 output from the NOR gate 345-1, 2, 3
Is input to
また、ラインバツフア回路300−1,2,3から出力される
信号312−1等と313−1等は、それぞれNANDゲート346,
347に入力されており、これにより画像信号が表す色と
設定された色との一致が検出され、その結果はNORゲー
ト348,349に入力される。The signals 312-1 and 313-1 output from the line buffer circuits 300-1, 2, and 3 are respectively connected to NAND gates 346 and
The result is input to the NOR gates 348 and 349. The result is input to the NOR gates 348 and 349.
一方、領域信号125−4,5は、処理無し/影付け処理/
指定色・色変換処理1/2の選択信号であり、デコーダ352
を介してNOR345−1,2,3、348,349に入力されている。On the other hand, the area signals 125-4 and 5 have no processing / shadow processing /
This is a selection signal for the designated color / color conversion processing 1/2, and the decoder 352
Are input to NOR345-1, 2, 3, and 348, 349 via the.
即ち、NORゲート345−1,2,3は、領域信号125により影
付け処理が選択され、且つ各色毎の影領域の判定結果が
真であるときHレベルの信号を出力し、NORゲート348は
指定色・色変換1が選択され、且つ画像信号の表す色が
設定された色(b等)に一致した時にHレベルの信号を
出力し、NORゲート349は指定色・色変換2が選択され且
つ画像信号の表す色が設定された色(c等)に一致した
時にHレベルの信号を出力する。That is, the NOR gates 345-1, 2, and 3 output an H-level signal when the shadowing process is selected by the area signal 125 and the determination result of the shadow area for each color is true. When the designated color / color conversion 1 is selected and the color represented by the image signal matches the set color (b or the like), an H-level signal is output, and the NOR gate 349 selects the designated color / color conversion 2 Further, when the color represented by the image signal matches the set color (c or the like), an H-level signal is output.
色選択回路346−1,2,3には、NORゲート345−1,2,3、3
48,349の出力信号にそれぞれ対応した値が制御信号BUSo
により設定されており、色選択回路346は各NORゲートの
出力信号がHとなると対応する値を、また各NORゲート
の出力がすべてLの時はセレクタ309−1,2,3からの信号
を、画像信号103−1,2,3として出力する。The color selection circuits 346-1, 2, 3 have NOR gates 345-1, 2, 3, 3
The value corresponding to each of the 48,349 output signals is the control signal BUSo
The color selection circuit 346 outputs the corresponding value when the output signal of each NOR gate becomes H, and outputs the signals from the selectors 309-1, 2, and 3 when the output of each NOR gate is all L. , And output as image signals 103-1, 2, and 3.
また、パターン発生回路347は、画像処理部動作チエ
ツク用パターンの画像信号等を画像同期信号123に同期
して出力する回路であり、制御信号BUSoによつてこれら
のパターンが選択され、同時にパターン発生回路347が
出力する画像信号をセレクタ309−1,2,3に選択させるか
否かの設定も行われる。The pattern generation circuit 347 is a circuit for outputting an image signal of an image processing unit operation check pattern or the like in synchronization with the image synchronization signal 123. These patterns are selected by the control signal BUSo, and the pattern generation is performed at the same time. Whether or not the selector 309-1, 2, 3 selects an image signal output from the circuit 347 is also set.
また、画像信号選択回路348は、ラインメモリ307−1
あるいは2等に記憶された画像信号を選択して信号線BU
Si上に出力する回路で、画像信号の選択等は制御信号BU
Soによつて行われる。Further, the image signal selection circuit 348 includes a line memory 307-1.
Alternatively, select the image signal stored in 2 or the like and select the signal line BU
This is a circuit to output on Si.
Performed by So.
即ち、システム制御ユニツト1503は、原稿走査時の副
走査方向の位置に応じて第3図(b)のF/F314に設定す
る上位アドレス信号を切り換え、これによりラインメモ
リ307等に記憶した画像信号を書き換えないようにす
る。その後、読み出し制御レジスタ349の設定を換え、
制御信号BUSoからライン同期信号311と画素同期信号312
を発生させて主走査方向の位置を調整し、ラインメモリ
307等から出力される画像信号を画像信号選択回路348に
より選択して取り込む。That is, the system control unit 1503 switches the upper address signal to be set in the F / F 314 in FIG. 3B according to the position in the sub-scanning direction at the time of scanning the original, and thereby the image signal stored in the line memory 307 or the like Not to be rewritten. After that, change the setting of the read control register 349,
Line synchronization signal 311 and pixel synchronization signal 312 from control signal BUSo
To adjust the position in the main scanning direction,
An image signal output from 307 or the like is selected and captured by the image signal selection circuit 348.
以上で説明したように、本実施例では、システム制御
ユニツト1503が原稿の所定の位置の色を検出できるの
で、原稿の色に応じたレベル検出回路310や色選択回路3
46−1,2,3等の設定も可能となつている。As described above, in this embodiment, since the system control unit 1503 can detect the color at a predetermined position of the document, the level detection circuit 310 and the color selection circuit 3 corresponding to the color of the document are provided.
It is also possible to set 46-1, 2, 3 etc.
再度第1図に着目すると、加工処理回路102から出力
された画像信号103−1,2,3は第1フイルタ処理回路104
に入力される。Referring again to FIG. 1, the image signals 103-1, 2, and 3 output from the processing circuit 102 are output from the first filter processing circuit 104.
Is input to
4)第1フイルタ処理部 第1フイルタ処理回路104は、画像信号103−1,2,3に
3ライン×5画素の2次元フイルタ処理を施して、処理
済みの画像信号105−1,2,3を出力する回路である。第1
フイルタ処理回路104は、それぞれ画像信号毎に独立し
た処理回路104−1,2,3により構成されており、各処理回
路は第4図(a)のような構成になつている。4) First Filter Processing Unit The first filter processing circuit 104 performs a two-dimensional filter process of 3 lines × 5 pixels on the image signals 103-1, 2, and 3, and processes the processed image signals 105-1, 2, 2, This is a circuit that outputs 3. First
The filter processing circuit 104 includes independent processing circuits 104-1, 2, and 3 for each image signal, and each processing circuit has a configuration as shown in FIG.
第4図(a)において、入力された画像信号103−1
等は、FIFOメモリ400に入力され、更にその出力はFIFO
メモリ401に入力されている。また、画像信号103−1、
FIFOメモリ400および401の出力は、それぞれ回路ブロツ
ク402−1,2,3に入力されている。即ち、回路ブロツク40
2−1,2,3には連続した3ラインの各画像信号が同時に入
力されている。尚、回路ブロツク402−1,2,3は同じ構造
をしているため、第4図(a)では402−2のみ、その
詳細を示している。In FIG. 4 (a), the input image signal 103-1
Are input to the FIFO memory 400, and the output is
It is input to the memory 401. Also, the image signal 103-1,
Outputs of the FIFO memories 400 and 401 are input to circuit blocks 402-1, 2, and 3, respectively. That is, the circuit block 40
The image signals of three consecutive lines are simultaneously input to 2-1, 2 and 3. Since the circuit blocks 402-1, 2, 3 have the same structure, FIG. 4 (a) shows details of only the block 402-2.
回路ブロツク402−2には連続した5画素の画像信号
を保持するF/F403−1,2,3,4,5があり、各ラインの中心
画素に対して対称の位置にある画像信号同士は、加算器
404及び405によつて加算処理される。また、回路ブロツ
ク402−2からは、中心画素406−2と、加算処理回路40
7−2,408−2の画像信号が出力されている。これは回路
ブロツク402−1,3に関しても同じである。The circuit block 402-2 has F / Fs 403-1, 2, 3, 4, and 5 that hold image signals of five consecutive pixels. Image signals at positions symmetric with respect to the center pixel of each line are not included. , Adder
The addition processing is performed by 404 and 405. From the circuit block 402-2, the central pixel 406-2 and the addition processing circuit 40
7-2, 408-2 image signals are output. This is the same for the circuit blocks 402-1,3.
3ラインの画像信号のうち両端に位置する回路ブロツ
ク402−1,3の出力は、それぞれ対応する信号同士が加算
器409,410,411によつて加算処理され、画像信号412,41
3,414として出力される。The outputs of the circuit blocks 402-1, 3 located at both ends of the three lines of image signals are subjected to addition processing of the corresponding signals by adders 409, 410, 411, and the image signals 412, 41
Output as 3,414.
以上の処理によつて対称位置にある画像信号の総和が
求められる。次に、重み付けが等しい画像信号同士(40
7−2と413、408−2と412)が、加算器415,416により
加算される。By the above processing, the sum of the image signals at the symmetric positions is obtained. Next, image signals having the same weight (40
7-2 and 413, and 408-2 and 412) are added by adders 415 and 416.
尚、本フイルタ回路のフイルタ係数は、第4図(b)
に示すような平滑化2種、エツジ強調4種及びスルーか
らの選択が可能になつている。ここで、平滑化2種及び
エツジ強調4種からの選択は、制御信号BUSoによつて書
き込まれた係数選択レジスタ415の出力値により決定さ
れる。また、平滑化/エツジ強調/スルーの切り換えは
領域信号125−6,7により制御されている。The filter coefficient of this filter circuit is shown in FIG.
It is possible to select from two types of smoothing, four types of edge enhancement and through as shown in FIG. Here, the selection from the two types of smoothing and the four types of edge enhancement is determined by the output value of the coefficient selection register 415 written by the control signal BUSo. Switching between smoothing / edge enhancement / through is controlled by area signals 125-6,7.
次に、重み付け加算が行われる。 Next, weighted addition is performed.
平滑化処理では、加算器419によつて画像信号418と41
4が重み付け加算され、乗算器420は係数選択レジスタ41
5の出力信号422−1に応じた係数で画像信号417を乗算
処理し、更にこれらの2つの結果は加算器421によつて
加算される。一方、乗算器423は信号422−1に応じた係
数で画像信号406−2を乗算処理し、その結果は、加算
器424によつて加算器421の出力と加算される。更にその
結果は、乗算器425によつて信号422−1に応じた乗算処
理を受けセレクタ426に出力される。In the smoothing process, the image signals 418 and 41 are added by the adder 419.
4 is weighted and added, and the multiplier 420
The image signal 417 is multiplied by a coefficient corresponding to the output signal 422-1 of 5, and these two results are added by an adder 421. On the other hand, the multiplier 423 multiplies the image signal 406-2 by a coefficient corresponding to the signal 422-1, and the result is added by the adder 424 to the output of the adder 421. Further, the result is subjected to a multiplication process according to the signal 422-1 by the multiplier 425 and output to the selector 426.
一方、エツジ強調処理では、画像信号417と418が加算
器427によつて重み付け加算され、その結果は符号変換
回路428によつて2の補数信号に変換される。乗算器429
は係数選択レジスタ415の出力信号422−2に応じた係数
で画像信号406−2を乗算処理し、その結果は、加算器4
30によつて符号変換回路428の出力と共に加算される。
更にその出力は、乗算器431によつて信号422−2に応じ
た係数の乗算処理が施され、セレクタ426に出力され
る。On the other hand, in the edge enhancement processing, the image signals 417 and 418 are weighted and added by an adder 427, and the result is converted into a two's complement signal by a code conversion circuit 428. Multiplier 429
Multiplies the image signal 406-2 by a coefficient corresponding to the output signal 422-2 of the coefficient selection register 415, and the result is
The signal is added together with the output of the code conversion circuit 428 by 30.
Further, the output is subjected to a multiplication process of a coefficient corresponding to the signal 422-2 by the multiplier 431 and output to the selector 426.
領域信号125−6は平滑化/エツジ強調の切り換え信
号であり、セレクタ426は、この信号に応じて乗算器425
の出力(平滑化)または乗算器431の出力(エツジ強
調)を選択し、整形回路432に出力する。整形回路432
は、入力された信号のオーバーフロー及び負値の処理を
行う回路であり、その結果をセレクタ433に出力する。
一方、セレクタ433の他方の入力端子には5×3画素の
中心にあたる画像信号406−2が入力されており、領域
信号125−7はスルー/平滑化またはエツジ強調の切り
換えに使われる。また、セレクタ433の出力はF/F434を
介して、画像信号105−1等として出力される。The area signal 125-6 is a switching signal for smoothing / edge enhancement, and the selector 426 responds to this signal by the multiplier 425.
Output (smoothing) or the output of the multiplier 431 (edge emphasis) is selected and output to the shaping circuit 432. Shaping circuit 432
Is a circuit for processing the overflow and the negative value of the input signal, and outputs the result to the selector 433.
On the other hand, an image signal 406-2 corresponding to the center of 5 × 3 pixels is input to the other input terminal of the selector 433, and the area signal 125-7 is used for switching between through / smoothing or edge emphasis. The output of the selector 433 is output as an image signal 105-1 and the like via the F / F 434.
以上で説明したように、本回路によれば、平滑化/エ
ツジ強調/スルーの処理の切り換えが、領域信号125に
よりリアルタイムに制御できるようになつている。ま
た、第1図に示した第1フイルタ回路104では係数選択
レジスタ415の設定を処理回路104−1,2,3毎に行える。As described above, according to the present circuit, the switching of the smoothing / edge enhancement / through processing can be controlled in real time by the area signal 125. In the first filter circuit 104 shown in FIG. 1, the setting of the coefficient selection register 415 can be performed for each of the processing circuits 104-1, 2, and 3.
再度第1図に着目すると、第1フイルタ回路104から
出力された画像信号105−1,2,3は外部I/F処理回路106に
入力される。Referring again to FIG. 1, the image signals 105-1, 2, and 3 output from the first filter circuit 104 are input to the external I / F processing circuit 106.
5)I/F部 外部I/F回路106は、画像処理部1501と外部機器1506と
が、画像信号をやり取りするための回路である。第5図
(a)にその構成例を示す。5) I / F Unit The external I / F circuit 106 is a circuit for exchanging image signals between the image processing unit 1501 and the external device 1506. FIG. 5A shows an example of the configuration.
第5図(a)を参照すると、画像信号105−1,2,3はセ
レクタ500に入力されており、外部機器から画像信号が
送られてこない場合は、この画像信号がセレクタ500に
より選択され、F/F501を介して画像信号107−1,2,3とし
て出力される。Referring to FIG. 5A, the image signals 105-1, 2, and 3 are input to the selector 500. If no image signal is sent from an external device, the image signal is selected by the selector 500. , F / F 501, and output as image signals 107-1, 2, and 3.
また、外部機器1506から画像信号が入力される場合
は、セレクタ500の他方の入力端子に外部機器から送ら
れてきた画像信号が入力されている。When an image signal is input from the external device 1506, the image signal sent from the external device is input to the other input terminal of the selector 500.
即ち、外部機器から送られてくる画像信号127−5
は、バツフア502、セレクタ503、F/F504を介して、トグ
ル制御されているFIFOメモリ505−1あるいは2に書き
込まれる。ここで、FIFOメモリ505への書き込みの制御
には、外部機器から送られてくる画素同期信号127−1
とライン同期信号127−2、あるいは同期信号分周回路5
07が出力する画素同期信号508−7とライン同期信号508
−8が、セレクタ509で選択されて使われている。ま
た、FIFOメモリ505からの読み出しは、同期信号分周回
路507が出力し、セレクタ510により選択された画素同期
信号509−5とライン同期信号509−6により行われ、読
み出された画像信号はF/F511を介してセレクタ500に入
力されている。That is, the image signal 127-5 sent from the external device
Is written to the toggle controlled FIFO memory 505-1 or 50-2 via the buffer 502, the selector 503, and the F / F 504. Here, writing control to the FIFO memory 505 is controlled by a pixel synchronization signal 127-1 sent from an external device.
And line sync signal 127-2 or sync signal divider 5
07 outputs the pixel synchronization signal 508-7 and the line synchronization signal 508
-8 is selected and used by the selector 509. Further, reading from the FIFO memory 505 is performed by the pixel synchronizing signal 509-5 and the line synchronizing signal 509-6 which are output from the synchronizing signal dividing circuit 507 and selected by the selector 510. The data is input to the selector 500 via the F / F 511.
尚、セレクタ500による画像信号の選択は、同期信号
分周回路507から出力される選択信号508−1により制御
されており、これによりスキヤナユニツト1500からの画
像信号105−1,2,3と外部機器からの画像信号127−5の
合成出力も可能になつている。The selection of the image signal by the selector 500 is controlled by a selection signal 508-1 output from the synchronization signal frequency dividing circuit 507, whereby the image signal 105-1, 2, 3 from the scanner unit 1500 and the external device are output. From the image signal 127-5.
また、外部I/F回路106は外部機器に画像信号を出力す
ることもできる。この場合、後述する第1γ変換部108
から出力された画像信号109−1,2,3が、セレクタ503に
より選択され、F/F504を介してFIFOメモリ505−1ある
いは2に書き込まれる。ここで、FIFOメモリ505への書
き込みの制御には、同期信号分周回路507から出力さ
れ、セレクタ509により選択された画素同期信号508−7
とライン同期信号508−8により行われる。また、FIFO
メモリ505からの読み出しは、外部機器から送られてく
る画素同期信号127−1とライン同期信号127−2、ある
いは同期信号分周回路507が出力する画素同期信号509−
5とライン同期信号509−6により行われ、読み出され
た画像信号はF/F511、バツフア502を介して外部機器に
送信される。Further, the external I / F circuit 106 can also output an image signal to an external device. In this case, a first γ conversion unit 108 described later
Are output by the selector 503 and written to the FIFO memory 505-1 or 50-2 via the F / F 504. Here, to control writing to the FIFO memory 505, the pixel synchronization signal 508-7 output from the synchronization signal dividing circuit 507 and selected by the selector 509 is used.
And the line synchronization signal 508-8. Also FIFO
Reading from the memory 505 is performed by the pixel synchronization signal 127-1 and the line synchronization signal 127-2 sent from the external device, or the pixel synchronization signal 509- output by the synchronization signal dividing circuit 507.
5 and the line synchronization signal 509-6, and the read image signal is transmitted to an external device via the F / F 511 and the buffer 502.
尚、バツフア502の入出力の選択及びセレクタ503の選
択制御や、セレクタ509,510の選択制御は、制御信号BUS
oにより設定される入出力レジスタ512の出力信号により
行われる。The selection of the input / output of the buffer 502 and the selection of the selector 503 and the selection of the selectors 509 and 510 are controlled by the control signal BUS.
This is performed by the output signal of the input / output register 512 set by o.
また、同期信号分周回路507から出力されるフレーム
同期信号508−2、ライン同期信号508−3及び画素同期
信号508−4は、バツフア513を介して外部機器に出力さ
れており、外部機器はこれらの信号に基づいた画像信号
の入出力、あるいはこれらの信号から外部機器で生成し
た画素同期信号127−1、ライン同期信号127−2に基づ
いた画像信号の入出力を行う。The frame synchronization signal 508-2, the line synchronization signal 508-3, and the pixel synchronization signal 508-4 output from the synchronization signal dividing circuit 507 are output to an external device via a buffer 513. The input / output of image signals based on these signals or the input / output of image signals based on the pixel synchronization signal 127-1 and the line synchronization signal 127-2 generated by an external device from these signals is performed.
上述した同期信号分周回路507は、画像同期信号123、
領域信号125−8及び制御信号BUBoによる設定に基づい
て、画像同期信号508−2,3,4,5,6,7,8、セレクタ500の
選択信号500−1やFIFOメモリ505−1,2のトグル制御信
号508−9,10を出力する回路である。尚、本外部I/F回路
106では、外部機器との画像信号のやり取りを、複写機
本体の画素密度(高解像度モード)とその1/2の画素密
度(標準モード)の2通りで行えるようになつており、
同期信号分周回路507ではこの密度変換のための画像同
期信号を生成している。第5図(b),(c)にそれぞ
れのモードにおける画像同期信号の概要を示す。The above-described synchronization signal dividing circuit 507 includes the image synchronization signal 123,
Based on the setting by the area signal 125-8 and the control signal BUBo, the image synchronization signal 508-2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, the selection signal 500-1 of the selector 500 and the FIFO memory 505-1, 2 Is a circuit for outputting the toggle control signals 508-9 and 10 of FIG. This external I / F circuit
In the 106, image signals can be exchanged with external equipment in two ways: the pixel density of the copier body (high-resolution mode) and half the pixel density (standard mode).
The synchronization signal dividing circuit 507 generates an image synchronization signal for the density conversion. FIGS. 5B and 5C show the outline of the image synchronization signal in each mode.
第5図(b)に示すように高解像度モードでは、同期
信号発生回路124の出力するライン同期信号1301及び画
素同期信号1300が、そのまま同期信号分周回路から出力
される。また、トグル制御信号508−9,10はライン同期
信号508−3,6,8を出力する度に反転して、FIFOメモリ50
5−1,2の読み出し/書き込みを切り換える。As shown in FIG. 5B, in the high resolution mode, the line synchronizing signal 1301 and the pixel synchronizing signal 1300 output from the synchronizing signal generating circuit 124 are output from the synchronizing signal dividing circuit as they are. The toggle control signals 508-9, 10 are inverted every time the line synchronization signals 508-3, 6, 8 are output, and the
Switch read / write of 5-1 and 2.
第5図(c)に示すように標準モードでは、ライン同
期信号1301を2分周した信号、この信号により反転する
トグル制御信号508−9,10、画素同期信号1300を2分
周、4分周した信号が同期信号発生回路507により生成
され、外部機器には2分周したライン同期信号508−3
と、4分周した画素同期信号508−4が出力される。外
部機器から画像信号が入力される場合、セレクタ509に
は2分周したライン同期信号と4分周した画像信号が出
力され、セレクタ510には分周しないライン同期信号と
2分周した画素同期信号が出力される。これにより、外
部機器から送られてくる画像は2倍に拡大されて複写機
本体に取り込まれる。また、外部機器に画像信号を出力
する場合には、セレクタ509には分周しないライン同期
信号と2分周した画素同期信号が出力され、セレクタ50
9には2分周したライン同期信号と4分周した画素同期
信号が出力される。これによつて外部機器には1/2に縮
小された画像が出力される。In the standard mode, as shown in FIG. 5 (c), a signal obtained by dividing the line synchronization signal 1301 by 2, a toggle control signal 508-9,10 inverted by this signal, and a pixel synchronization signal 1300 divided by 2 and divided by 4 The frequency-divided signal is generated by the synchronization signal generation circuit 507, and the external device receives the frequency-divided line synchronization signal 508-3.
Then, a pixel synchronization signal 508-4 divided by 4 is output. When an image signal is input from an external device, the selector 509 outputs the line synchronization signal divided by two and the image signal divided by four, and the selector 510 outputs the line synchronization signal not divided by two and the pixel synchronization divided by two. A signal is output. As a result, the image sent from the external device is doubled and taken into the copying machine body. When an image signal is output to an external device, a line synchronization signal that is not frequency-divided and a pixel synchronization signal that is frequency-divided by 2 are output to the selector 509.
9 outputs a line synchronization signal divided by two and a pixel synchronization signal divided by four. As a result, an image reduced to 1/2 is output to the external device.
また、第5図(c)に示すように、画素同期信号1300
を2分周,4分周した信号は、2分周されたライン同期信
号の立ち下がりでクリアされて、信号の位相が一定にな
るように制御されている。Also, as shown in FIG. 5 (c), the pixel synchronization signal 1300
The signal obtained by dividing the frequency by 2 and 4 is cleared at the falling edge of the line synchronization signal divided by 2 and is controlled so that the phase of the signal becomes constant.
また、以上で述べた画像処理部1501と外部機器1506が
行う画像信号のやり取りの方向、高解像度/標準モード
の切り換えは、外部機器1506とシステム制御ユニツト15
03との通信により決定され、システム制御ユニツト1503
により設定される。また、スキヤナユニツト1500及び外
部機器1506からの画像信号の合成制御は、領域信号125
−8により行われている。The direction of image signal exchange between the image processing unit 1501 and the external device 1506 and switching between high resolution / standard mode described above are performed by the external device 1506 and the system control unit 15.
Determined by communication with the system control unit 1503
Is set by In addition, the synthesis control of the image signal from the scanner unit 1500 and the external device 1506
-8.
再度第1図に着目すると、外部I/F回路106から出力さ
れた画像信号107−1,2,3は第1γ変換処理回路108に入
力される。Referring again to FIG. 1, the image signals 107-1, 2, and 3 output from the external I / F circuit 106 are input to the first γ conversion processing circuit 108.
6)第1γ変換処理部 第1γ変換回路108は、スキヤナユニツト1500や外部
機器1506のγ特性に応じて、画像信号107−1,2,3にLUT
(ルツク・アツプ・テーブル)変換を施して、処理済み
の画像109−1,2,3を出力する回路である。尚、本カラー
複写機の第1γ変換回路では、第1式に示すような反射
率の1/3乗根に比例した画像信号に変換している。6) First γ-Conversion Processing Unit The first γ-conversion circuit 108 performs LUT processing on the image signals 107-1, 2, and 3 according to the γ characteristics of the scanner unit 1500 and the external device 1506.
(Look-up table) This is a circuit that performs conversion and outputs processed images 109-1, 2, and 3. The first γ conversion circuit of the present color copier converts the image signal into an image signal proportional to the 1/3 root of the reflectance as shown in the first equation.
ここで、Xは入力される画像信号の反射率換算値、
X′は出力される画像信号値、Hは入力画像信号の地肌
レベルの反射率換算値、Sは入力画像信号の最暗部の反
射率換算値、cubt( )は1/3乗根を求める関数であ
る。 Here, X is a reflectance conversion value of the input image signal,
X 'is an image signal value to be output, H is a reflectance conversion value at the background level of the input image signal, S is a reflectance conversion value of the darkest part of the input image signal, and cubt () is a function for calculating the 1/3 root. It is.
第1γ変換回路108は、それぞれ画像信号毎に独立し
た処理回路108−1,2,3により構成されており、各回路の
構成例を第6図(a)に示す。The first γ-conversion circuit 108 includes independent processing circuits 108-1, 2, and 3 for each image signal, and FIG. 6A shows a configuration example of each circuit.
第6図(a)を参照すると、画像信号107−1等と領
域信号125−9はF/F600、セレクタ601を介してRAM602の
アドレス端子に入力されている。RAM602には画像信号を
変換するためのLUTデータが予め記憶してあり、F/F603
を介してアドレス信号に対応した画像信号109−1等が
出力される。Referring to FIG. 6A, the image signal 107-1 and the like and the area signal 125-9 are input to the address terminal of the RAM 602 via the F / F 600 and the selector 601. LUT data for converting the image signal is stored in the RAM 602 in advance, and the F / F 603
, An image signal 109-1 or the like corresponding to the address signal is output.
また、RAM602に記憶されているLUTデータは、制御信
号BUSoによつてRAM602に書き込まれる。即ち、システム
制御ユニツト1503が、RAM602にデータを書き込む場合、
第6図(b)に示すように、制御信号1603−1をLにし
て、制御信号1600を1パルス出力する。これによりカウ
ンタ604の出力はクリアされ、アドレス信号としてRAM60
2に入力される。次に、システム制御ユニツトは制御信
号1602に所定のデータを出力してから制御信号1601を1
パルス出力する。これによつてRAM602に最初のデータが
書き込まれ、同時にカウンタ604の出力が進んで次のデ
ータ書き込みの準備が行われる。これを所定の回数(n
回)繰り返すことにより必要なデータは書き込まれ、最
後に制御信号1603−1をHにして書き込みは終わる。The LUT data stored in the RAM 602 is written to the RAM 602 by the control signal BUSo. That is, when the system control unit 1503 writes data to the RAM 602,
As shown in FIG. 6B, the control signal 1603-1 is set to L, and the control signal 1600 is output as one pulse. As a result, the output of the counter 604 is cleared, and the RAM 60 is used as an address signal.
Entered in 2. Next, the system control unit outputs predetermined data to the control signal 1602 and then sets the control signal 1601 to 1
Output pulse. As a result, the first data is written into the RAM 602, and at the same time, the output of the counter 604 advances to prepare for writing the next data. This is repeated a predetermined number of times (n
The necessary data is written by repeating the process twice), and finally, the control signal 1603-1 is set to H to complete the writing.
また、RAM602には複数種の変換特性のLUTデータが書
き込み可能になつており、操作・表示ユニツト1504から
の指示に応じて、領域信号125−9によるリアルタイム
の切り換えができるようになつている。Further, the LUT data of a plurality of types of conversion characteristics can be written in the RAM 602, and the real-time switching by the area signal 125-9 can be performed according to the instruction from the operation / display unit 1504.
再度第1図に着目すると、第1γ変換回路108から出
力された画像信号109−1,2,3は色補正回路110に入力さ
れる。Referring again to FIG. 1, the image signals 109-1, 2, and 3 output from the first γ conversion circuit 108 are input to the color correction circuit 110.
7)色補正・BP処理部 色補正回路110は、入力された画像信号109−1,2,3
を、プリンタユニツト1502で用いられているBk、M、
Y、Cの各トナーの不要吸収成分を考慮した画像信号11
1−1,2,3,4に変換して出力する回路であり、その処理内
容は次に示すような式で表すことができる。7) Color correction / BP processing unit The color correction circuit 110 receives the input image signals 109-1, 2, 3
Are the Bk, M, and Bk used in the printer unit 1502.
Image signal 11 in consideration of unnecessary absorption components of Y and C toners
This is a circuit that converts the data into 1-1, 2, 3, and 4 and outputs the converted data. The processing content can be represented by the following equation.
但し、R、G、Bは画像信号109−1,2,3に、Bk、M、
Y、Cは画像信号111−1,2,3,4に対応する。 However, R, G, and B are added to the image signals 109-1, 2, 3, and Bk, M,
Y and C correspond to the image signals 111-1, 2, 3, and 4, respectively.
色補正回路110はそれぞれ出力画像信号毎に独立した
処理回路110−1,2,3,4により構成されており、各処理回
路の構成例を第7図(a)に示す。The color correction circuit 110 includes independent processing circuits 110-1, 2, 3, and 4 for each output image signal. FIG. 7A shows a configuration example of each processing circuit.
第7図(a)を参照すると、画像信号109−1,2,3はF/
F700−1,2,3、701−1,2,3を介して乗算器702−1,2,3に
入力されている。またF/F700−1,2,3の出力は係数発生
ブロツク703にも入力されている。Referring to FIG. 7 (a), the image signals 109-1, 2, 3 are F /
The signals are input to multipliers 702-1, 2, 3 via F700-1, 2, 3, and 701-1, 2, 3. The outputs of the F / Fs 700-1, 2, and 3 are also input to a coefficient generation block 703.
係数発生ブロツク703、乗算器702−1,2,3の他方の入
力端子に係数信号704−1,2,3を出力する回路で、この係
数信号はF/F705−1,2,3を介してRAM706−1,2,3から出力
されている。ここで、RAM706−1,2,3が出力する係数信
号は、画像信号109−1,2,3と領域信号125によつて選択
されたものである。即ち、F/F700−1,2,3の出力はコン
パレータ707−1,2,3に入力されており、コンパレータ70
7からは画像信号相互の大小関係に応じた信号が出力さ
れ、セレクタ708に入力される。セレクタ708は、領域信
号125−10に応じて、コンパレータ707の出力または領域
信号125−11を選択して出力する。その出力は、領域信
号125−12と共にセレクタ709を介して、アドレス信号と
してRAM706−1,2,3に入力され、これによつて係数の選
択が行われる。A coefficient generation block 703 and a circuit that outputs coefficient signals 704-1, 2, and 3 to the other input terminals of the multipliers 702-1, 2, and 3, respectively, and this coefficient signal is transmitted through the F / Fs 701-1, 2, and 3. Are output from the RAMs 706-1, 2, and 3. Here, the coefficient signals output from the RAMs 706-1, 2, and 3 are selected based on the image signals 109-1, 2, and 3 and the area signal 125. That is, the outputs of the F / Fs 700-1, 2, and 3 are input to the comparators 707-1, 2, and 3, and the outputs of the comparators 70-1, 2, and 3.
From 7, a signal corresponding to the magnitude relationship between the image signals is output and input to the selector 708. The selector 708 selects and outputs the output of the comparator 707 or the area signal 125-11 according to the area signal 125-10. The output is input to the RAMs 706-1, 2, and 3 as address signals via the selector 709 together with the area signal 125-12, whereby the coefficients are selected.
尚、コンパレータ707−1,2,3の出力を使用した係数の
選択はフルカラーモードの時にのみ使用され、モノカラ
ーモードでは領域信号125によつて直接的に係数の選択
が行われる。Note that the selection of coefficients using the outputs of the comparators 707-1, 2, 3 is used only in the full-color mode, and the coefficients are directly selected by the area signal 125 in the mono-color mode.
また、RAM706−1,2,3,4に記憶されている係数は、制
御信号BUSoによつて予め書き込まれている。即ち、シス
テム制御ユニツト1503は、制御信号1603−2をLにし
て、制御信号1600を1パルス出力する。これによつてカ
ウンタ710の出力はクリアされ、その下位ビツトがアド
レス信号としてRAM706−1,2,3,4に出力される。またカ
ウンタ710の上位ビツトはデコーダ711に入力されてお
り、デコーダ711はRAM706−1を選択する。次にシステ
ム制御ユニツトは、制御信号1602に所定のデータを出力
してから制御信号1601を1パルス出力する。これによつ
てRAM706−1には最初のデータが書き込まれ、同時にカ
ウンタ710が進んで次のデータの書き込み準備が行われ
る。システム制御ユニツトはこれを繰り返して、RAM706
−1に必要なデータを書き込み、更にこれを繰り返して
RAM706−2,3,4へも必要なデータを書き込む。これも終
了すると、システム制御ユニツトは制御信号1603−2を
Hにして書き込み動作は終了する。The coefficients stored in the RAMs 706-1, 2, 3, and 4 are written in advance by the control signal BUSo. That is, the system control unit 1503 sets the control signal 1603-2 to L and outputs one pulse of the control signal 1600. As a result, the output of the counter 710 is cleared, and its lower bits are output to the RAMs 706-1, 2, 3, and 4 as address signals. The upper bits of the counter 710 are input to the decoder 711, and the decoder 711 selects the RAM 706-1. Next, the system control unit outputs predetermined data to the control signal 1602 and then outputs one pulse of the control signal 1601. As a result, the first data is written into the RAM 706-1, and at the same time, the counter 710 advances to prepare for writing the next data. The system control unit repeats this, and
Write the necessary data to -1 and repeat this
Write necessary data to RAM706-2,3,4. When this is also completed, the system control unit sets the control signal 1603-2 to H, and the write operation ends.
一方、乗算器702−1,2,3の出力はRAM706−4の出力と
共に加算器712,713,714によつて加算され、整形回路715
に入力される。On the other hand, the outputs of the multipliers 702-1, 2, 3 are added together with the output of the RAM 706-4 by the adders 712, 713, 714, and the shaping circuit 715 is added.
Is input to
整形回路715は加算結果のオーバーフロー及び負値の
処理を行い、その結果をF/F716を介して画像信号111−
1等として出力する。The shaping circuit 715 processes the overflow and the negative value of the addition result, and outputs the result via the F / F 716 to the image signal 111-.
Output as 1 etc.
尚、RAM706−4は第1式の定数項(a14〜a44)に相当
する信号を出力しており、その出力値は領域信号125−1
3によつてリアルタイムに選択できるようになつてい
る。Note that the RAM 706-4 outputs a signal corresponding to the constant term (a14 to a44) of the first equation, and the output value is the area signal 125-1.
3 allows you to select in real time.
次に、フルカラーモード時に色補正回路110−1,2,3,4
に設定される係数a11〜a44について説明する。Next, in the full-color mode, the color correction circuits 110-1, 2, 3, 4
Will be described.
色補正回路110における処理は第1式に示したような
1次の関数で表されるが、フルカラーの処理を行う時
は、上述のようなコンパレータ707−1,2,3等による係数
の切り換えも行つている。これによつて、第7図(b)
に示すような、画像信号R、G、Bで形成される色空間
を無彩色軸(R=G=B)を中心として放射状に広がる
平面で分割された領域毎に最適な係数a11〜a34を設定で
きるようになつている。The processing in the color correction circuit 110 is represented by a first-order function as shown in the first equation. When performing full-color processing, coefficient switching by the comparators 707-1, 2, 3, and the like as described above is performed. Has also gone. As a result, FIG. 7 (b)
The optimal coefficients a11 to a34 are set for each area divided by a plane radially extending around the achromatic axis (R = G = B) in the color space formed by the image signals R, G, and B as shown in FIG. It can be set.
また、実際に設定される係数a11〜a44は、第7図
(c)に示すような各領域の境界面上の6つの有彩色と
各色空間に共通の2つの無彩色の画像信号R、G、B
と、それに対応する画像信号Bk、M、Y、Cに基づい
て、システム制御ユニツト1503より求められる。The coefficients a11 to a44 actually set include six chromatic colors on the boundary surface of each area and two achromatic image signals R and G common to each color space as shown in FIG. 7C. , B
And the corresponding image signals Bk, M, Y, and C, and are obtained from the system control unit 1503.
再度第1図に着目すると、色補正回路110から出力さ
れた画像信号111−1,2,3,4はUCR処理回路112に入力され
る。Referring again to FIG. 1, the image signals 111-1, 2, 3, and 4 output from the color correction circuit 110 are input to the UCR processing circuit 112.
8)UCR/UCA処理部 UCR(Under Color Removal)回路112は、色補正回路1
10で得られた画像信号111−1(Bk)に応じて、画像信
号111−2,3,4(M、Y、C)を補正する回路である。
尚、本画像処理ユニツトの色補正回路110から出力され
る画像信号111−2,3,4は、Bkの記録を考慮していない信
号であり、これをそのまま記録に用いるとBkの分だけ出
力画像の鮮やかさが失われるので、当回路はその補正の
ために設けてある。UCR回路112は、それぞれ独立した処
理回路112−1,2,3,4で構成されており、処理回路112−
2,3,4の構成例を第8図に示す。8) UCR / UCA processing unit The UCR (Under Color Removal) circuit 112 is a color correction circuit 1
This is a circuit for correcting the image signals 111-2, 3, 4 (M, Y, C) according to the image signal 111-1 (Bk) obtained in step 10.
Note that the image signals 111-2, 3, and 4 output from the color correction circuit 110 of the present image processing unit are signals that do not take Bk recording into account. Since the vividness of the image is lost, this circuit is provided for the correction. The UCR circuit 112 includes independent processing circuits 112-1, 2, 3, and 4, and the processing circuit 112-
FIG. 8 shows configuration examples of 2, 3, and 4.
第8図を参照すると、画像信号111−1と111−2等は
それぞれF/F800,801を介してROM802のアドレス信号とし
て入力されている。ROM802には第2、3式に示すような
2種類の演算の結果が、予め所定のアドレスに記憶して
あり、ROM802からのその演算結果が読み出され、セレク
タ803、F/F804を介して画像信号113−2等として出力さ
れる。Referring to FIG. 8, image signals 111-1 and 111-2 are input as address signals of the ROM 802 via F / Fs 800 and 801 respectively. The results of the two types of calculations as shown in the equations (2) and (3) are stored in advance at a predetermined address in the ROM 802, and the results of the calculations are read out from the ROM 802 and are read via the selector 803 and F / F 804. It is output as an image signal 113-2 or the like.
領域信号125−14は第2式あるいは第3式による演算
の切り換えに用いられており、画像信号111−1,2と同様
にROM802に入力されている。尚、第2式による処理は通
常はUCR処理であるのに対し、第3式による処理はUCA
(Under Color Addition)も考慮に入れた処理である。The area signal 125-14 is used for switching the calculation according to the second or third equation, and is input to the ROM 802 in the same manner as the image signals 111-1 and 111-2. The processing according to the second equation is usually a UCR processing, whereas the processing according to the third equation is a UCA processing.
(Under Color Addition) is also considered.
また、領域信号125−15は、上述した処理を行うかど
うかの選択に用いられている。The area signal 125-15 is used to select whether or not to perform the above-described processing.
X′=X−Bk ……(3) ここで、X=M、Y、Cである。 X ′ = X−Bk (3) where X = M, Y, and C.
X′=u(Bk)・(X−Bk) ……(4) ここで、u(Bk)はBkの関数、X=M、Y、Cであ
る。X ′ = u (Bk) · (X−Bk) (4) where u (Bk) is a function of Bk, and X = M, Y, and C.
また、第1図に示した処理回路112−1は、処理回路1
12−2,3,4で生じる画像信号の遅れに合わせて、画像信
号111−1を遅らせる回路である UCR処理回路112から出力された画像信号113−1,2,3,4
は第2γ変換処理回路114に入力される。The processing circuit 112-1 shown in FIG.
Image signals 113-1, 2, 3, 4 output from the UCR processing circuit 112, which is a circuit for delaying the image signal 111-1, in accordance with the delay of the image signal generated in 12-2, 3, 4
Is input to the second gamma conversion processing circuit 114.
9)第2γ変換処理部 第2γ変換処理回路114は、プリンタユニツト1503の
状態や後述する多値デイザ処理回路120で選択されるデ
イザパターンに応じて、画像信号113−1,2,3,4をLUT変
換して、処理済みの画像信号115−1,2,3,4を出力する回
路である。第2γ変換回路は、それぞれ画像信号毎に独
立した処理回路114−1,2,3,4により構成されており、各
回路は第6図(a)に示した第1γ変換回路108の回路
例と同様な構成をしている。従つて、その詳しい説明は
省略するが、複数種の変換特性のLUTデータの書き込み
と、領域信号125−16によるリアルタイムの切り換えが
できるようになつている。9) Second γ-Conversion Processing Unit The second γ-conversion processing circuit 114 generates image signals 113-1, 2, 3, and 3 according to the state of the printer unit 1503 and the dither pattern selected by the multi-value dither processing circuit 120 described later. 4 is a circuit that performs LUT conversion on 4 and outputs processed image signals 115-1, 2, 3, and 4. The second γ conversion circuit is composed of processing circuits 114-1, 2, 3, and 4 which are independent for each image signal, and each circuit is a circuit example of the first γ conversion circuit 108 shown in FIG. It has the same configuration as. Therefore, although detailed description is omitted, it is possible to write LUT data of a plurality of types of conversion characteristics and to switch in real time by the area signals 125-16.
第2γ変換処理回路114から出力された画像信号115−
1,2,3,4の上位6ビツトは原稿サイズ検出回路116に入力
される。The image signal 115− output from the second γ conversion processing circuit 114
The upper 6 bits of 1, 2, 3, and 4 are input to the document size detection circuit 116.
10)原稿サイズ検出処理部 原稿サイズ検出回路116は、コピー動作に先立つてプ
ラテン1401上に載置されている原稿1400の大きさ、位置
を検出する等を行うための回路である。原稿サイズ検出
回路116は、それぞれ独立した処理回路116−1,2,3,4で
構成されており、各回路の構成例を第9図(a)に示
す。10) Document Size Detection Processing Unit The document size detection circuit 116 is a circuit for detecting the size and position of the document 1400 placed on the platen 1401 prior to the copying operation. The document size detection circuit 116 is composed of independent processing circuits 116-1, 2, 3, and 4, and a configuration example of each circuit is shown in FIG. 9 (a).
第9図(a)を参照すると、入力された画像信号115
−1等は、F/F900を介してセレクタ901、デイレイ回路9
18及び差分回路902に入力される。デイレイ回路918は入
力された画像信号をn画素分遅延する回路で、その出力
も差分回路902に入力される。差分回路902は入力される
2つの画像信号の差の絶対値を出力する回路で、その出
力はコンパレータ903に入力され、そこで原稿サイズレ
ジスタ904が出力する閾値信号905−1と比較される。即
ち、n画素離れた画像信号の差の絶対値が、閾値信号90
5−1より大きければ、コンパレータ903はHを出力する
回路になつている。なお、本回路では原稿部と非原稿部
(圧板部1428)との境界を、画像信号の差によつて検出
しようとしている。従つて、コンパレータ903の出力が
Hとなる画素は、原稿部と非原稿部の境界の候補として
扱われる。Referring to FIG. 9A, the input image signal 115
-1 and the like are connected to the selector 901 and the delay circuit 9 via the F / F 900.
18 and the difference circuit 902. The delay circuit 918 is a circuit for delaying the input image signal by n pixels, and its output is also input to the difference circuit 902. The difference circuit 902 is a circuit that outputs the absolute value of the difference between the two input image signals. The output of the difference circuit 902 is input to the comparator 903, where it is compared with the threshold signal 905-1 output from the document size register 904. That is, the absolute value of the difference between the image signals separated by n pixels is equal to the threshold signal 90.
If it is larger than 5-1, the comparator 903 is a circuit that outputs H. In this circuit, the boundary between the original portion and the non-original portion (press plate portion 1428) is to be detected based on the difference between the image signals. Accordingly, a pixel whose output of the comparator 903 is H is treated as a candidate for a boundary between a document portion and a non-document portion.
コンパレータ903の出力はシフトレジスタ906に入力さ
れ、n画素分の比較結果がまとめられ、主走査方向判定
回路905に入力される。主走査方向判定回路905は、入力
されたn画素分の判定結果のうちm(m≦n)画素以上
がHであれば、原稿部と非原稿部の境界の候補であると
見做して、Hレベルの信号を出力する。The output of the comparator 903 is input to the shift register 906, and the comparison results for n pixels are collected and input to the main scanning direction determination circuit 905. If at least m (m ≦ n) pixels among the input determination results for n pixels are H, the main scanning direction determination circuit 905 regards the input as a candidate for a boundary between a document portion and a non-document portion. , H level signals.
主走査方向判定回路905の出力はFIFOメモリ906に入力
され、n′ライン分の判定結果がまとめられ、副走査方
向判定回路907に入力される。副走査方向判定回路907で
は、入力されたn′ライン分の判定結果のうちm′
(m′≦n′)ライン以上がHであれば、原稿部と非原
稿部の境界の候補であると見做して、Lレベルの信号を
出力する。The output of the main scanning direction determination circuit 905 is input to a FIFO memory 906, where the determination results for n ′ lines are collected and input to the sub-scanning direction determination circuit 907. In the sub-scanning direction determination circuit 907, m ′ out of the determination results for the input n ′ lines
If (m'≤n ') line or more is H, it is regarded as a candidate for the boundary between the original portion and the non-original portion and an L level signal is output.
ところで、原稿サイズ検出回路116は、第9図(b)
に示すような原稿と非原稿部との境界の主走査方向の最
小値x1、最大値x2、副走査方向の最小値y1、最大値y2を
検出する回路であり、第9図(a)では、これらの値を
x2、x1、y2、y1を、それぞれF/F908,909,910,911に保持
するように動作する。By the way, the original size detection circuit 116 is shown in FIG.
As shown in FIG. 9A, the minimum value x1, the maximum value x2 in the main scanning direction and the minimum value y1 and the maximum value y2 in the sub-scanning direction of the boundary between the document and the non-document portion are detected. , These values
It operates to hold x2, x1, y2, and y1 in F / Fs 908, 909, 910, and 911, respectively.
即ち、カウンタ912及び913はそれぞれ主走査方向、副
走査方向の位置をカウントしており、例えばF/F908は、
カウンタ912の出力がF/F908が保持している値よりも大
きく、且つ副走査方向判定回路907の出力がLの場合
に、カウンタ912の出力値を保持するように動作する。
またF/F909では、カウンタ912の出力がF/F909が保持し
ている値より小さい場合にF/F909の値を更新する。更
に、F/F911は最初に副走査方向判定回路の出力がLにな
つた時のカウンタ913の出力を保持し、F/F910は副走査
方向判定回路の出力がLになる度にカウンタ913の出力
を保持する。これによつてF/F910には最後に副走査方向
判定回路に出力がLになつた時のカウンタ913の出力が
保持される。That is, the counters 912 and 913 count the position in the main scanning direction and the position in the sub scanning direction, respectively.
When the output of the counter 912 is larger than the value held by the F / F 908 and the output of the sub-scanning direction determination circuit 907 is L, the operation is performed to hold the output value of the counter 912.
In the F / F909, when the output of the counter 912 is smaller than the value held by the F / F909, the value of the F / F909 is updated. Further, the F / F 911 holds the output of the counter 913 when the output of the sub-scanning direction determination circuit first becomes L, and the F / F 910 holds the counter 913 every time the output of the sub-scanning direction determination circuit becomes L. Hold the output. As a result, the output of the counter 913 when the output finally becomes L in the sub-scanning direction determination circuit is held in the F / F 910.
またF/F908,909,910,911に保持されたデータは、制御
信号BUSoによつて設定された原稿サイズレジスタ904の
出力信号905−2,3によつて選択的にセレクタ914を介し
て信号線BUSi上に出力される。The data held in the F / Fs 908, 909, 910, and 911 are selectively output on the signal line BUSi via the selector 914 by the output signals 905-2 and 905 of the document size register 904 set by the control signal BUSo. Is output.
尚、上述で述べた回路は、分周回路915によつて第9
図(c)に示すように4分周された画像同期信号916及
びライン同期信号917によつて動作しており、これによ
つてプラテン1401に付着した小さなゴミを境界として検
出しないようにしている。また、第9図(b)に示すよ
うなプラテン部の境界を、原稿と非原稿部(圧板)の境
界と判定しないように、プラテン部を外れる領域は、色
補正回路110と領域制御回路126の設定により、圧板と同
色にペイントしている。The above-described circuit is divided into a ninth circuit by a frequency dividing circuit 915.
As shown in FIG. 7C, the operation is performed by the image synchronization signal 916 and the line synchronization signal 917 divided by four, so that small dust adhering to the platen 1401 is not detected as a boundary. . In order to prevent the boundary between the platen portions as shown in FIG. 9 (b) from being determined as the boundary between the original and the non-original portion (pressing plate), the region outside the platen is a color correction circuit 110 and an area control circuit 126. Is painted in the same color as the pressure plate.
セレクタ901には、F/F900が出力する画像信号の他
に、カウンタ912,913の出力の上位ビツトや非記録デー
タ(=0)も入力されており、これらの信号は後段の画
像処理回路やプリンタユニツト1502のテスト用画像信号
として、原稿サイズレジスタ904から出力される信号905
−4により選択することができる。In addition to the image signal output by the F / F 900, the selector 901 also receives the upper bits of the outputs of the counters 912 and 913 and the non-recording data (= 0). These signals are output to the image processing circuit and the printer unit at the subsequent stage. A signal 905 output from the document size register 904 as a test image signal 1502
-4 can be selected.
再度第1図に着目すると、原稿サイズ検出回路116か
ら出力された画像信号117−1,2,3,4は第2フイルタ処理
回路118に入力される。Referring again to FIG. 1, the image signals 117-1, 2, 3, and 4 output from the document size detection circuit 116 are input to the second filter processing circuit 118.
11)第2フイルタ処理部 第2フイルタ処理回路118は、画像信号117−1,2,3,4
に3ライン×5画素の2次元フイルタ処理を施して、処
理済みの画像信号118−1,2,3,4を出力する回路である。
第2フイルタ処理回路118は、それぞれ画像信号毎に独
立した処理回路118−1,2,3,4により構成されており、各
処理回路の構成例を第10図(a)に示す。11) Second filter processing unit The second filter processing circuit 118 is configured to output the image signals 117-1, 2, 3, 4
Is a circuit that performs a two-dimensional filtering process of 3 lines × 5 pixels to output processed image signals 118-1, 2, 3, and 4.
The second filter processing circuit 118 includes independent processing circuits 118-1, 2, 3, and 4 for each image signal, and FIG. 10A shows a configuration example of each processing circuit.
第10図(a)を参照すると、入力された画像信号117
−1等は、FIFOメモリ1000に入力され、更にその出力は
FIFOメモリ1001に入力されている。また、画像信号117
−1,FIFOメモリ1000及び1001の出力は、それぞれ回路ブ
ロツク1002−1,2,3に入力されている。従つて、回路ブ
ロツク1002−1,2,3には連続した3ラインの画像信号が
入力されている。また、回路ブロツク1002−1,2,3は同
じ構造をしているため、第10図(a)では1002−2の
み、その詳細を示している。Referring to FIG. 10 (a), the input image signal 117
-1 etc. are input to the FIFO memory 1000, and the output is
It is input to the FIFO memory 1001. Also, the image signal 117
-1, the outputs of the FIFO memories 1000 and 1001 are input to circuit blocks 1002-1, 2, and 3, respectively. Accordingly, three continuous lines of image signals are input to the circuit blocks 1002-1, 2, and 3. Since the circuit blocks 1002-1, 2, 3 have the same structure, FIG. 10 (a) shows details of only the circuit block 1002-2.
回路ブロツク1002−2には連続した2画素の画像信号
を保持するF/F1003,1004があり、F/F1003の出力は乗算
器1006,1007,1008,1009に、F/F1004の出力は乗算器1005
に入力されている。また、乗算器1005,1006,1007,1008,
1009の他方の入力端子には仮のフイルタ係数を保持する
F/F1010,1011,1012,1013,1014の出力が接続されてい
る。乗算器1005と1006の出力は加算器1015により加算さ
れ、その結果はF/F1016によつて遅延された後、加算器1
017によつて乗算器1007の出力と加算される。更に、そ
の結果はF/F1018によつて遅延された後、加算器1019に
よつて乗算器1008の出力と加算される。以下も同様にし
て遅延・加算が繰り返され、最終的な結果がF/F1022か
ら出力される。尚、この結果は1ライン×5画素のフイ
ルタ処理を行つた結果と等しくなつている。The circuit block 1002-2 has F / Fs 1003 and 1004 that hold image signals of two consecutive pixels. The output of the F / F 1003 is a multiplier 1006, 1007, 1008, and 1009, and the output of the F / F 1004 is a multiplier. 1005
Has been entered. Also, multipliers 1005, 1006, 1007, 1008,
The other input terminal of 1009 holds the temporary filter coefficient
Outputs of the F / Fs 1010, 1011, 1012, 1013, and 1014 are connected. The outputs of the multipliers 1005 and 1006 are added by the adder 1015, and the result is delayed by the F / F 1016 and then added to the adder 1
The output from the multiplier 1007 is added by 017. Further, the result is delayed by the F / F 1018 and then added to the output of the multiplier 1008 by the adder 1019. Hereinafter, the delay / addition is similarly repeated, and the final result is output from the F / F 1022. It should be noted that this result is equal to the result of performing the filtering process of 1 line × 5 pixels.
各回路ブロツク1002−1,2,3の出力は、加算器1023及
び1024により加算され、F/F1025を介して乗算器1026に
入力されている。乗算器1026の他方の入力端子にはF/F1
027−1,2に保持されている係数が入力されており、これ
らの乗算結果は整形回路1028に入力される。尚、本回路
の真のフイルタ係数は、F/F1027−1,2に保持されている
係数と仮のフイルタ係数(F/F1010,1011,1013,1014等の
出力)の積として表されている。The outputs of the circuit blocks 1002-1, 2, and 3 are added by adders 1023 and 1024 and input to a multiplier 1026 via an F / F 1025. F / F1 is connected to the other input terminal of multiplier 1026.
The coefficients held in 027−1 and 2 are input, and the result of the multiplication is input to the shaping circuit 1028. The true filter coefficient of this circuit is expressed as the product of the coefficient held in F / F1027-1,2 and the temporary filter coefficient (output of F / F1010, 1011, 1013, 1014, etc.). .
整形回路1028は、F/F1033の出力信号に応じて2つの
モードで動作する回路である。第1のモードは、乗算器
1026が出力する信号のオーバーフロー及び負値の処理を
行うモードであり、第2のモードは乗算器1026が出力す
る信号の絶対値をとつてからオーバーフローの処理を行
うモードである。尚、後者のモードは、第10図(b)の
cに示すようなラプラシアンフイルタによる輪郭処理を
行う場合のみ使用されるモードで、通常のフイルタ処理
では前者のモードが用いれている。The shaping circuit 1028 is a circuit that operates in two modes according to the output signal of the F / F 1033. The first mode is a multiplier
This is a mode in which the signal output from the multiplier 1026 is processed for overflow and negative values. The second mode is a mode in which the absolute value of the signal output from the multiplier 1026 is calculated and then the overflow is processed. Note that the latter mode is a mode used only when performing contour processing using a Laplacian filter as shown in c of FIG. 10B, and the former mode is used in normal filter processing.
また、整形回路1028から出力された画像信号はセレク
タ1029、F/F1030を介して画像信号119−1等として出力
される。ところで、セレクタ1029の他方の入力端子には
5×3画素の中心にあたる画像信号も入力されており、
領域信号125−17によつてその切り換えが行われる。即
ち、本回路ではフイルタ処理を行つた結果と行わない結
果(スルー)をリアルタイムで切り換えて出力できるよ
うになつている。また、F/F1031−1,2,3,4,5はフイルタ
処理によつて生じる遅れを補正する働きをしている。The image signal output from the shaping circuit 1028 is output as an image signal 119-1 and the like via the selector 1029 and the F / F 1030. By the way, the other input terminal of the selector 1029 also receives an image signal corresponding to the center of 5 × 3 pixels.
The switching is performed by the area signal 125-17. That is, in the present circuit, the result of performing the filter processing and the result (through) of not performing the filter processing can be switched and output in real time. The F / Fs 1031-1, 2, 3, 4, and 5 have a function of correcting a delay caused by the filter processing.
また、F/F1010,1011,1012,1013,1014,1027−1,1027−
2、1029等に保持されるデータは、制御信号BUSoによつ
て書き込まれる。即ち、これらのF/F群はシフトレジス
タ構造となつており、システム制御ユニツト1503は、制
御信号1603−3をLにした後、制御信号1602に所定のデ
ータを出力し制御信号1601を1パルス出力することを繰
り返す。これにより。順々にデータがシフトされてい
き、最後に制御信号1603−3をHにすることで設定は終
了する。Also, F / F1010,1011,1012,1013,1014,1027-1,1027-
The data held in 2, 1029 and the like are written by the control signal BUSo. That is, these F / F groups have a shift register structure. The system control unit 1503 sets the control signal 1603-3 to L, outputs predetermined data to the control signal 1602, and outputs the control signal 1601 for one pulse. Repeat outputting. By this. The data is sequentially shifted, and finally the setting is completed by setting the control signal 1603-3 to H.
また、以上の説明からも明らかなように、本回路は任
意のフイルタ係数が設定できるようになつている。尚、
システム制御ユニツト1503では第10図(b)に示すよう
なフイルタ係数を記憶しており、操作表示ユニツト1504
からの指示等に応じてフイルタ係数を選択して設定を行
う。In addition, as is clear from the above description, the present circuit can set an arbitrary filter coefficient. still,
The system control unit 1503 stores a filter coefficient as shown in FIG.
The filter coefficient is selected and set according to an instruction from the user.
再度第1図に着目すると、第2フイルタ処理回路118
から出力された画像信号119−1,2,3,4は多値デイザ処理
回路120に入力される。Referring again to FIG. 1, the second filter processing circuit 118
The image signals 119-1, 2, 3, and 4 output from are input to the multi-value dither processing circuit 120.
12)デイザ処理部 多値デイザ処理回路120は、画像信号119−1,2,3,4に
8値のデイザ処理を施して、処理済みの各3ビツトの画
像信号121−1,2,3,4を出力する回路である。多値デイザ
処理回路120は、それぞれ画像信号毎に独立した処理回
路120−1,2,3,4により構成されており、各処理回路の構
成例を第11図(a)に示す。12) Dither processing section The multi-value dither processing circuit 120 performs 8-value dither processing on the image signals 119-1, 2, 3, and 4, and outputs the processed 3-bit image signals 121-1, 2, 3, 3 respectively. , 4 are output. The multi-value dither processing circuit 120 includes independent processing circuits 120-1, 2, 3, and 4 for each image signal, and FIG. 11 (a) shows a configuration example of each processing circuit.
第11図(a)を参照すると、画像信号119−1等は、F
/F1100を介してアドレス信号としてROM1101,1102に入力
されている。また、ROM1101のアドレス信号として、カ
ウンタ1103,1104の出力とパターン選択レジスタ1111−
1のPS出力も入力されており、ROM1102のアドレス信号
として、カウンタ1105,1106の出力とパターン選択レジ
スタ1111−2のPS出力も入力されている。Referring to FIG. 11 (a), the image signals 119-1, etc.
The address signal is input to the ROMs 1101 and 1102 via the / F1100. Also, the outputs of the counters 1103 and 1104 and the pattern selection register 1111-
1 is also input, and the outputs of the counters 1105 and 1106 and the PS output of the pattern selection register 1111-2 are also input as the address signal of the ROM 1102.
ROM1101及び1102には、それぞれ画像信号の値とカウ
ンタの出力値によつて定まる多値デイザ処理後の結果が
記憶されており、その結果がROM1101,1102から出力され
る。また、パターン選択レジスタ1111−1,2が出力するP
S信号は、各ROM1101,1102に記憶されている2種類の多
値デイザパターンの処理結果の1つを選択するための信
号である。ROMs 1101 and 1102 store results after multi-value dither processing determined by image signal values and counter output values, respectively, and the results are output from ROMs 1101 and 1102. Also, the P output from the pattern selection registers 1111-1 and 111-2 is
The S signal is a signal for selecting one of the processing results of the two types of multi-valued dither patterns stored in the ROMs 1101 and 1102.
上述したカウンタ1103と1105、1104と1106は、それぞ
れ画素同期信号1300、ライン同期信号1301によりカウン
トされ、ライン同期信号1301、フレーム同期信号1302に
よりクリアされる。また、カウンタ1103,1104,1105,110
6とコンパレータ1107,1108,1109,1110は、それぞれ1対
のn進カウンタを形成しており、その周期はパターン選
択レジスタ1111−1,2のLP出力により決定されている。The counters 1103 and 1105, and 1104 and 1106 are counted by the pixel synchronization signal 1300 and the line synchronization signal 1301, respectively, and cleared by the line synchronization signal 1301 and the frame synchronization signal 1302, respectively. Also, counters 1103, 1104, 1105, 110
6 and the comparators 1107, 1108, 1109, and 1110 form a pair of n-ary counters, respectively, and their periods are determined by the LP outputs of the pattern selection registers 1111-1 and 111-2.
ROM1101及び1102から出力される画像信号は、セレク
タ1112、F/F1113を介して、画像信号120−1等として出
力される。ここで、セレクタ1112には領域信号125−18
が入力されており、この信号はパターン選択レジスタ11
11−1,2によつて2つに絞られたデイザパターンを、リ
アルタイムで切り換えるために用いられる。また、同期
信号発生回路124から出力された主走査方向イレース信
号1317及び副走査方向イレース信号1321は、ORゲート11
15,F/F1116を介してセレクタ1112のゲート端子に入力さ
れており、この信号は画像信号119−1等に関わりなく
白色の画像信号を出力するために用いられる。The image signals output from the ROMs 1101 and 1102 are output as image signals 120-1 and the like via the selector 1112 and the F / F 1113. Here, the selector 1112 supplies the area signal 125-18
This signal is input to the pattern selection register 11
The dither pattern narrowed down to two by 11-1 and 2 is used to switch in real time. The main scanning direction erase signal 1317 and the sub-scanning direction erase signal 1321 output from the synchronization signal generation circuit 124 are
The signal is input to the gate terminal of the selector 1112 via the F / F 1116, and this signal is used to output a white image signal regardless of the image signal 119-1 or the like.
また、パターン選択レジスタ1111−1,2への設定は、
制御信号BUSoによつて行われる。The settings in the pattern selection registers 1111-1 and 2
This is performed by the control signal BUSo.
ROM1101,1102に記憶されている大本の多値デイザパタ
ーンの例を第11図(b)に示す。FIG. 11B shows an example of a large-scale multi-valued dither pattern stored in the ROMs 1101 and 1102.
第11図(b)において、レベル1,2,3,4,5,6,7は8値
化レベルの閾値を表している。In FIG. 11 (b), levels 1,2,3,4,5,6,7 represent threshold values of the octalization level.
図示したように、ROM1101には画像信号119−1,2,3,4
に共通の2つのパターン(a.網点型、b.万線型)の処理
結果が記憶されており、ROM1102には画像信号119−1,2,
3,4に共通のパターン(c.万線型)と画像信号毎に異な
るパターン(d.網点型)の2つの処理結果が記憶されて
いる。尚、画像信号119−2,4用のdのパターンは、図示
するような小さな閾値パターンが繰り返し使用され、全
体としては10画素×10画素のデイザパターンになつてい
る。As shown in the figure, the ROM 1101 stores image signals 119-1, 2, 3, 4
The processing results of two common patterns (a. Halftone type, b. All lines type) are stored in the ROM 1102, and the image signals 119-1, 1.2, and
Two processing results are stored: a pattern common to 3 and 4 (c. Line type) and a different pattern (d. Halftone type) for each image signal. As the pattern d for the image signals 119-2 and 4-4, a small threshold pattern as shown in the figure is used repeatedly, and a dither pattern of 10 pixels × 10 pixels is obtained as a whole.
再度第1図に着目すると、多値デイザ処理回路120か
ら出力された画像信号121−1,2,3,4は遅延処理回路122
に入力される。Focusing again on FIG. 1, the image signals 121-1, 2, 3, and 4 output from the multi-value dither processing circuit 120 are
Is input to
13)デイレイ処理部 遅延処理回路122は、第18図(a)に示すようにBkの
感光体ドラムを原点として対応する感光体ドラムとの距
離に相当するライン数分、入力ささた画像信号121−2,
3,4を遅延する回路で、これにより記録紙上の同一位置
に画像信号121−1,2,3,4による画像が重ね合わされる。
第18図(b)に遅延処理回路122の構成例を示す。尚、
本複写機における隣接する感光体ドラム間の距離は110m
mになつている。13) Delay processing section As shown in FIG. 18A, the delay processing circuit 122 receives the image signals 121 corresponding to the number of lines corresponding to the distance from the corresponding photosensitive drum with the Bk photosensitive drum as the origin. −2,
This is a circuit for delaying 3, 4 so that images based on the image signals 121-1, 2, 3, 4 are superimposed on the same position on the recording paper.
FIG. 18 (b) shows a configuration example of the delay processing circuit 122. still,
The distance between adjacent photosensitive drums in this copier is 110m
m.
第18図(b)を参照すると、画像信号121−1,2,3,4は
分解版選択回路1800に入力される。分解版選択回路1800
は、入力された画像信号のうち1つを選択してBk記録用
の画像信号として出力する回路で、画像信号121−1,2,
3,4を個別にBkで記録して簡易印刷用のマスタを作成す
る分解版モードで使われる。画像信号の選択は制御信号
BUSoによつて行われており、また通常の動作モードでは
画像信号121−1を選択するように設定される。Referring to FIG. 18 (b), the image signals 121-1, 2, 3, and 4 are input to the separation selection circuit 1800. Separation version selection circuit 1800
Is a circuit for selecting one of the input image signals and outputting it as an image signal for Bk recording.
It is used in the separation mode in which the masters for simple printing are created by recording 3 and 4 individually in Bk. Selection of image signal is control signal
BUSo, and is set to select the image signal 121-1 in the normal operation mode.
分解版選択回路1800が出力する画像信号と画像信号12
1−2,3,4はセレクタ1801に入力される。また、セレクタ
1801にはパターン発生回路1802が出力する画像信号と選
択信号も入力されている。パターン発生回路1802は、遅
延ライン数調整用パターンや遅延処理回路動作チエツク
用パターンの画像信号等を画像同期信号123に同期して
出力する回路であり、制御信号BUSoによつてこれらのパ
ターンが選択され、同時にパターン発生回路1802が出力
する画像信号をセレクタ1801に選択させるか否かの設定
も行われる。Image signal and image signal 12 output by separation selection circuit 1800
1-2, 3, and 4 are input to the selector 1801. Also, the selector
The image signal and the selection signal output from the pattern generation circuit 1802 are also input to 1801. The pattern generation circuit 1802 is a circuit that outputs an image signal of a pattern for adjusting the number of delay lines or a pattern for checking the operation of the delay processing circuit in synchronization with the image synchronization signal 123, and these patterns are selected by the control signal BUSo. At the same time, whether or not the selector 1801 selects the image signal output from the pattern generation circuit 1802 is set.
セレクタ1801によつて選択された画像信号はマスク処
理回路1803に入力される。マスク処理回路1803は、制御
信号BUSoの設定に応じて入力された画像信号を個別に白
色化すると共に、画素同期信号1300に同期して画像信号
1804−1,2,3,4を出力する回路であり、例えば上述した
分解版モードではM,Y,C記録用の画像信号を白色化してB
kのみが記録されるように動作する。The image signal selected by the selector 1801 is input to the mask processing circuit 1803. The mask processing circuit 1803 individually whitens the input image signal according to the setting of the control signal BUSo, and synchronizes the image signal with the pixel synchronization signal 1300.
1804 is a circuit that outputs 1, 2, 3, 4; for example, in the above-described separation mode, the image signals for M, Y,
It operates so that only k is recorded.
マスク処理回路1803から出力される画像信号1804−2,
3,4は、RAMブロツク1805,1806,1807,1808のデータ入力
端子に接続されている。但し、画像信号1804−2及び18
04−4は、RAMブロツク1808のデータ入力端子に、セレ
クタ1809を介して選択的に接続されている。The image signal 1804-2 output from the mask processing circuit 1803,
Reference numerals 3 and 4 are connected to the data input terminals of the RAM blocks 1805, 1806, 1807 and 1808. However, the image signals 1804-2 and 18
04-4 is selectively connected to a data input terminal of a RAM block 1808 via a selector 1809.
ここで、RAMブロツク1808の役割を説明する。上述し
た感光体ドラム間の距離に相当する遅延処理を実現する
ために、RAMブロツク1805,1806,1807,1808は、通常、第
18図(c)に示した遅延モードで使用されている。即
ち、RAMブロツク1805及び1808はC用の、RAMブロツク18
06はY用の、RAMブロツク1807はM用の画像信号の遅延
に使用される。Here, the role of the RAM block 1808 will be described. In order to realize the above-described delay processing corresponding to the distance between the photosensitive drums, the RAM blocks 1805, 1806, 1807, and 1808 are usually
18 It is used in the delay mode shown in FIG. That is, RAM blocks 1805 and 1808 are RAM blocks 18 for C.
06 is used for delaying the image signal for Y, and RAM block 1807 is used for delaying the image signal for M.
一方、第18図(b)に示した遅延処理回路は、RAMブ
ロツク1805,1806,1807,1808をフレームメモリとしても
使えるようになつており、この場合は第18図(c)に示
すようなフレームメモリモードで動作する。即ち、RAM
ブロツク1808はM用の画像信号の記憶に転用され、これ
によつてM,Y,Cのメモリ容量が揃い220mm×297mm(主走
査方向長さ)余りの面積のフレームメモリを実現してい
る。On the other hand, in the delay processing circuit shown in FIG. 18B, the RAM blocks 1805, 1806, 1807, and 1808 can be used as a frame memory. In this case, as shown in FIG. Operate in frame memory mode. That is, RAM
The block 1808 is diverted to the storage of the image signal for M, thereby realizing a frame memory having the same memory capacity of M, Y, and C and having an area of about 220 mm × 297 mm (length in the main scanning direction).
よつて、RAMブロツク1805,1806は220×297×16×16=
16727040≒16M画素分の画像信号の容量を、RAMブロツク
1807,1808は110×297×16×16=8363520≒8M画素分の容
量を有している。Therefore, RAM blocks 1805 and 1806 are 220 × 297 × 16 × 16 =
16727040 を The capacity of the image signal for 16M pixels is stored in the RAM block.
1807 and 1808 have a capacity of 110 × 297 × 16 × 16 = 8363520 / 8M pixels.
再度、第18図(b)に注目すると、メモリ制御回路18
10,1811,1812は、それぞれM、Y、C用RAMブロツクの
アドレス信号とライトイネーブル等の制御信号を出力す
る回路であり、その出力はRAMブロツク1805,1806,1807,
1808に入力されている。尚、RAMブロツク1808には、M
用またはC用のアドレス信号等が、上述した遅延/フレ
ームメモリモードに応じてセレクタ1809により選択され
て入力されている。Referring again to FIG. 18 (b), the memory control circuit 18
Reference numerals 10,1811,1812 denote circuits for outputting the address signals of the M, Y, and C RAM blocks and control signals such as write enable, respectively, and outputs the RAM blocks 1805, 1806, 1807, and 1807, respectively.
Entered in 1808. The RAM block 1808 has M
And C address signals and the like are selected and input by the selector 1809 in accordance with the above-described delay / frame memory mode.
また、メモリ制御回路1810,1811,1812は、制御信号BU
Soによる設定により動作モードが決定され、画像同期信
号123に同期して動作しており、更に合成制御回路1813
が出力する信号1830をメモリの書き込み時に参照してい
る。ここで、合成制御回路1813は、RAMブロツク1805,18
06,1807,1808をフレームメモリとして使つた時に、部分
的な画像信号の書き込みを制御する回路で、この時の制
御は、領域信号125−19あるいは画像信号121−1に基づ
いて行われる。尚、その他のモードではLに固定した信
号を出力している。Also, the memory control circuits 1810, 1811 and 1812 control the control signal BU.
The operation mode is determined by the setting by So, and the operation is performed in synchronization with the image synchronization signal 123.
Are referenced when writing to the memory. Here, the synthesis control circuit 1813 has the RAM blocks 1805, 18
A circuit which controls writing of a partial image signal when 06, 1807, and 1808 are used as a frame memory. The control at this time is performed based on the area signal 125-19 or the image signal 121-1. In other modes, a signal fixed to L is output.
次に第18図(d)に基づいてメモリ制御回路1812の詳
細な構成例を説明する。第18図(d)において、主走査
方向の位置を表す信号を出力するカウンタ1814は、ライ
ン同期信号1301でクリアされ画素同期信号1300をカウン
トしており、その出力信号はコンパレータ1815及び1816
に入力されている。Next, a detailed configuration example of the memory control circuit 1812 will be described with reference to FIG. In FIG. 18 (d), a counter 1814 that outputs a signal indicating the position in the main scanning direction is cleared by the line synchronization signal 1301 and counts the pixel synchronization signal 1300, and the output signal is a comparator 1815 and 1816.
Has been entered.
メモリ制御レジスタ1817は、制御信号BUSoによつて設
定され、各種制御パラメータ信号1818を出力する回路で
あり、例えばパラメータ信号1818−1は第18図(e)に
示すような主走査方向の有効画像開始位置を、パラメー
タ信号1818−2は主走査方向の有効画像幅を表し、パラ
メータ信号1818−3はメモリモード時のリピート処理の
主走査方向のリピート幅を表している。The memory control register 1817 is a circuit which is set by a control signal BUSo and outputs various control parameter signals 1818. For example, the parameter signal 1818-1 is an effective image in the main scanning direction as shown in FIG. The start position, the parameter signal 1818-2 represents the effective image width in the main scanning direction, and the parameter signal 1818-3 represents the repeat width in the main scanning direction of the repeat processing in the memory mode.
コンパレータ1815の他方の入力端子にはパラメータ信
号1818−1が、またコンパレータ1816の他方の入力端子
にはパラメータ信号1818−1と1818−2の和が入力され
ている。従つてORゲート1819はカウンタ1814の表す位置
が主走査方向の有効画像範囲内にある時に画素同期信号
1829を出力する。The other input terminal of the comparator 1815 receives the parameter signal 1818-1, and the other input terminal of the comparator 1816 receives the sum of the parameter signals 1818-1 and 1818-2. Accordingly, the OR gate 1819 outputs the pixel synchronization signal when the position indicated by the counter 1814 is within the effective image area in the main scanning direction.
Outputs 1829.
カウンタ1820は、ORゲート1819の出力する画素同期信
号1829をカウントしており、ANDゲート1821を介して入
力されるライン同期信号1301等によつてクリアされる。
ここで、カウンタ1820の出力はRAMブロツクにおける主
走査方向のオフセツトアドレスを意味しており、その出
力はコンパレータ1822及び加算器1823に入力されてい
る。The counter 1820 counts the pixel synchronization signal 1829 output from the OR gate 1819 and is cleared by the line synchronization signal 1301 or the like input via the AND gate 1821.
Here, the output of the counter 1820 means an offset address in the main scanning direction in the RAM block, and the output is input to the comparator 1822 and the adder 1823.
コンパレータ1822の他方の入力端子にはパラメータ信
号1818−3が入力されている。コンパレータ1822はカウ
ンタ1820の値とパラメータ信号1818−3の値が一致する
とLを出力し、この出力はANDゲート1821を介して、カ
ウンタ1820のクリアに使われる。即ち、これにより主走
査方向のリピートが実現される。尚、コンパレータ1822
によるカウンタ1820のクリア動作は、RAMブロツク1805,
1806,1807,1808をフレームメモリモードに設定してリピ
ート処理を行う場合にだけ使用され、その他のモードで
は(信号1818−2の値)<(信号1818−3の値)に設定
されるのでクリア動作は生じない。A parameter signal 1818-3 is input to the other input terminal of the comparator 1822. The comparator 1822 outputs L when the value of the counter 1820 matches the value of the parameter signal 1818-3, and this output is used for clearing the counter 1820 via the AND gate 1821. That is, thereby, the repeat in the main scanning direction is realized. Note that the comparator 1822
The clear operation of the counter 1820 by the RAM block 1805,
It is used only when the repeat processing is performed by setting 1806, 1807, 1808 to the frame memory mode. In other modes, (value of signal 1818-2) <(value of signal 1818-3), so that it is cleared. No action occurs.
分周制御回路1833は、制御信号BUSoによる設定に応じ
て第18図(h)に示すようにライン同期信号1301を2分
周する回路であり、通常の動作ではライン同期信号1301
をそのまま出力している。The frequency dividing control circuit 1833 divides the line synchronizing signal 1301 by 2 according to the setting by the control signal BUSo as shown in FIG. 18 (h), and in a normal operation, the line synchronizing signal 1301
Is output as is.
ライン同期信号1834をカウントし、ANDゲート1824を
介してシステム制御ユニツト1503から入力されるフレー
ムメモリ同期信号1904等によつてクリアされるカウンタ
1825の出力は、コンパレータ1826に入力されている。コ
ンパレータ1826の他方の入力端子に入力されるパラメー
タ信号1818−4は、遅延モードでは副走査方向の遅延ラ
イン数を、フレームメモリモードでは副走査方向のリピ
ート幅を表しており、カウンタ1825の出力値がパラメー
タ信号1824の値に達する度にANDゲート1824はLを出力
し、その結果、カウンタ1825はクリアされて、以降はこ
の動作を繰り返す。A counter that counts the line synchronization signal 1834 and is cleared by the frame memory synchronization signal 1904 or the like input from the system control unit 1503 via the AND gate 1824.
The output of 1825 is input to the comparator 1826. The parameter signal 1818-4 input to the other input terminal of the comparator 1826 indicates the number of delay lines in the sub-scanning direction in the delay mode and the repeat width in the sub-scanning direction in the frame memory mode. Each time reaches the value of the parameter signal 1824, the AND gate 1824 outputs L, as a result, the counter 1825 is cleared, and thereafter, this operation is repeated.
F/F1827は、ANDゲート1824の出力でクリアされ、ライ
ン同期信号1834が入力される度に、主走査方向の有効画
像幅を表しているパラメータ信号1818−3とF/F1827の
出力値の和を、新しい値として出力している。この出力
は、副走査方向のオフセツトアドレスを意味しており、
主走査方向のオフセツトアドレスとともに加算器1823に
よつて加算されて、真のアドレスが求められる。The F / F 1827 is cleared by the output of the AND gate 1824, and every time the line synchronization signal 1834 is input, the sum of the parameter signal 1818-3 representing the effective image width in the main scanning direction and the output value of the F / F 1827 is provided. Is output as a new value. This output means an offset address in the sub-scanning direction,
An adder 1823 is added together with the offset address in the main scanning direction to obtain a true address.
ここで、上述した分周制御回路1833の役割を説明する
と、分周制御回路1833はフレームメモリモードにおける
見掛け上のメモリ容量を2倍(440mm×297mm)にする働
きをする。即ち、ライン同期信号を2分周することによ
つて副走査方向のオフセツトアドレスの進み方が1/2に
なり、これによつて同じラインの画像信号が連続2回読
み出され、面積的に2倍となる。また、このように見掛
け上のメモリ容量を2倍にする場合も、フレームメモリ
へ画像信号を書き込む時は、ライン同期信号の2分周を
行わずに、副走査方向に1/2に縮小して画像信号を書き
込んでいる。これによつてメモリへの書き込み時間が速
くなり、操作性を向上している。Here, the role of the frequency division control circuit 1833 will be described. The frequency division control circuit 1833 has a function of doubling the apparent memory capacity in the frame memory mode (440 mm × 297 mm). That is, by dividing the line synchronization signal by two, the way the offset address advances in the sub-scanning direction is halved, whereby the image signal of the same line is read twice consecutively, and the area is reduced. Is doubled. Even when the apparent memory capacity is doubled as described above, when writing the image signal to the frame memory, the line synchronization signal is not divided by two, and is reduced to half in the sub-scanning direction. To write image signals. As a result, the writing time to the memory is shortened, and the operability is improved.
また上述したようにシアン用のメモリ容量は、デイレ
イモード時は16+8=24M画素、フレームメモリモード
時は16M画素となる。このためアドレス信号の上位2ビ
ツト(AD23,24)は、デコーダ1835に入力されて8M画素
単位のチツプセレクト信号(CS0,1,2)として、RAMブロ
ツクに出力される。As described above, the memory capacity for cyan is 16 + 8 = 24 M pixels in the day-lay mode, and 16 M pixels in the frame memory mode. Therefore, the upper two bits (AD23, 24) of the address signal are input to the decoder 1835 and output to the RAM block as chip select signals (CS0, 1, 2) in units of 8M pixels.
また、ORゲート1831には、合成制御回路から入力され
た信号1830、ライン同期信号1834の反転信号及び画素同
期信号1829が入力されており、その出力はライトイネー
ブル信号としてRAMブロツクに出力されている。即ち、R
AMブロツクではORゲート1831の出力がH→L→Hと変化
した時に画像信号が書き込まれる。The OR gate 1831 receives the signal 1830, the inverted signal of the line synchronization signal 1834, and the pixel synchronization signal 1829 input from the synthesis control circuit, and outputs the output to the RAM block as a write enable signal. . That is, R
In the AM block, an image signal is written when the output of the OR gate 1831 changes from H → L → H.
第18図(f)にRAMブロツク1807の概要構成例を、第1
8図(g)にその動作を示す。第18図(f)において、R
AMブロツク1807は8M画素の容量をもつメモリアレイ183
6,1837及びバツフア1838で構成されており、上述したチ
ツプセレクト信号(CS0,1)はメモリアレイ1836,1837の
選択に用いられている。FIG. 18 (f) shows an example of a schematic configuration of the RAM block 1807.
FIG. 8 (g) shows the operation. In FIG. 18 (f), R
The AM block 1807 is a memory array 183 with a capacity of 8M pixels.
6, 1837 and a buffer 1838, and the above-mentioned chip select signals (CS0, 1) are used for selecting the memory arrays 1836, 1837.
この回路では、第18図(g)に示すように、アドレス
信号等を確定すると対応するRAMアレイのI/O端子から記
憶されていたデータが出力され、このデータは後述する
出力制御回路1832によつてラツチされる。ここで、ライ
トイネーブル信号の立ち下がるとRAMアレイはハイイン
ピーダンス状態となり、一方、バツフア1838により画像
信号DiがRAMアレイに入力される。RAMアレイではライト
イネーブル信号立ち上がりでこの画像信号を記憶して、
画像信号が書き換えられる。また、ライトイネーブル信
号がLにならない場合は、記憶されていた画像信号がそ
のまま保持される。In this circuit, as shown in FIG. 18 (g), when an address signal or the like is determined, the stored data is output from the I / O terminal of the corresponding RAM array, and this data is output to an output control circuit 1832 described later. It is latched. Here, when the write enable signal falls, the RAM array enters a high impedance state, while the image signal Di is input to the RAM array by the buffer 1838. The RAM array stores this image signal at the rise of the write enable signal,
The image signal is rewritten. When the write enable signal does not become L, the stored image signal is held as it is.
尚、メモリ制御回路1810,1811は、メモリ制御回路181
2と同様な構成をしているので、説明は省略する。Note that the memory control circuits 1810 and 1811 are
Since the configuration is the same as that of 2, the description is omitted.
また、以上の説明ではメモリ制御回路1810,1811,1812
は独立している回路として説明したが、メモリ制御レジ
スタ1817等に設定されるパラメータ信号1818−1,2,3は
各回路に共通であるので、副走査方向のオフセツトアド
レスを出力するための回路(1824,1825,1826,1827,182
8)、加算器1823、デコーダ1835、パラメータ信号1818
−4、メモリフレーム同期信号1904を除いて共通にして
もよい。In the above description, the memory control circuits 1810, 1811 and 1812
Has been described as an independent circuit, but since the parameter signals 1818-1, 2, and 3 set in the memory control register 1817 and the like are common to each circuit, an offset address in the sub-scanning direction is output. Circuit (1824,1825,1826,1827,182
8), adder 1823, decoder 1835, parameter signal 1818
-4, the memory frame synchronization signal 1904 may be common except for the signal.
再度、第18図(b)を参照すると、RAMブロツク1805,
1806,1807,1808から出力された画像信号は、出力制御回
路1832に入力される。尚、RAMブロツク1808の出力はバ
ツフア1833,1834の動作によつてRAMブロツク1805または
1807の出力のどちらかと一緒にされている。即ち、メモ
リモードレジスタ1839は、上述した遅延/フレームメモ
リモードの選択に際して制御信号BUSoによつて設定され
るレジスタで、ここから出力される信号により、上述し
たセレクタ1809による画像信号、アドレス信号等の選択
と、バツフア1833,1834の動作が制御されている。ま
た、上述した画像信号1804−1も出力制御回路1832に入
力されている。Referring again to FIG. 18 (b), the RAM blocks 1805,
The image signals output from 1806, 1807, 1808 are input to the output control circuit 1832. The output of the RAM block 1808 is output from the RAM block 1805 or the RAM block 1808 by the operation of the buffers 1833 and 1834.
Has been with either of the 1807 outputs. That is, the memory mode register 1839 is a register set by the control signal BUSo when selecting the above-described delay / frame memory mode. The signal output from the memory mode register 1839 controls the image signal, the address signal, and the like by the selector 1809. Selection and operation of the buffers 1833, 1834 are controlled. The image signal 1804-1 described above is also input to the output control circuit 1832.
出力制御回路1832は、画像同期信号123に従つて、入
力された画像信号の主走査方向の位置合わせを行うと共
に、制御信号BUSoにより設定される非有効画像範囲の画
像信号を白色化し、第1図に示すように画像信号BKp、M
p、Yp、Cpとして出力する回路である。また出力制御回
路1832は、画像信号と共に、画像処理部1301の画像同期
信号CLKpも出力している。The output control circuit 1832 aligns the input image signal in the main scanning direction in accordance with the image synchronization signal 123, whitens the image signal in the non-effective image range set by the control signal BUSo, and As shown in the figure, the image signals BKp, M
It is a circuit that outputs as p, Yp, and Cp. The output control circuit 1832 also outputs an image synchronization signal CLKp of the image processing unit 1301 together with the image signal.
14)エリア処理部 領域制御回路126は、上述した領域信号125を出力する
回路であり、第12図(a)にその構成例を示す。尚、第
12図(a)に示した領域制御回路126は、第12図(b)
に示すような矩形領域の切り換え制御を行つており、こ
の矩形領域の制御を実現するために制御パターンをライ
ン単位で分類し、この制御パターンを第12図(c)に示
すような主走査方向の切り換え点座標xiと領域番号領域
aiという形でメモリ1202に記憶して使用している。14) Area processing unit The area control circuit 126 is a circuit that outputs the above-mentioned area signal 125, and FIG. 12 (a) shows a configuration example thereof. In addition,
The area control circuit 126 shown in FIG.
In order to realize the control of the rectangular area, the control patterns are classified in line units, and the control patterns are classified in the main scanning direction as shown in FIG. 12 (c). Switching point coordinates xi and area number area
It is stored in the memory 1202 in the form of ai and used.
第12図(a)を参照すると、1200はライン同期信号13
01でクリアされ画素同期信号1300をカウントするカウン
タで、主走査方向の位置を示す信号をコンパレータ1201
に出力している。コンパレータ1201の他方の入力端子に
はRAM1202から出力される切換点座標信号xiが入力され
ており、両者が一致するとコンパレータ1201の出力はL
となる。これによりORゲート1203はクロツク信号をカウ
ンタ1204に出力し、カウンタ1204の出力が1進む。Referring to FIG. 12 (a), 1200 is a line synchronization signal 13
A counter that counts the pixel synchronization signal 1300 that is cleared in 01, and outputs a signal indicating the position in the main scanning direction to the comparator 1201.
Output to The switching point coordinate signal xi output from the RAM 1202 is input to the other input terminal of the comparator 1201, and when they match, the output of the comparator 1201 becomes L
Becomes As a result, the OR gate 1203 outputs the clock signal to the counter 1204, and the output of the counter 1204 advances by one.
RAM1202のアドレス信号には、制御信号BUSoによつて
設定されるオフセツトアドレス信号Pjとカウンタ1204の
出力の和が使用されている。従つて、主走査方向のカウ
ント位置が切り換え点座標に一致するとRAM1202のアド
レス信号が1進み、RAM1202の出力信号である切換点座
標信号xiおよび領域番号信号aiが更新される。また、こ
れを繰り返すことで主走査方向の領域の切り換えが行わ
れる。As the address signal of the RAM 1202, the sum of the offset address signal Pj set by the control signal BUSo and the output of the counter 1204 is used. Accordingly, when the count position in the main scanning direction matches the switching point coordinates, the address signal of the RAM 1202 advances by one, and the switching point coordinate signal xi and the area number signal ai output from the RAM 1202 are updated. Further, by repeating this, the switching of the area in the main scanning direction is performed.
尚、カウンタ1204はANDゲート1206を介して入力され
るライン同期信号1301でクリアされている。また、オフ
セツトアドレス信号PjはANDゲート1207を介して入力さ
れるライン同期信号1301でラツチされており、システム
制御ユニツト1503は、副走査方向に処理が進むに従つて
設定しているオフセツトアドレス信号を所定のタイミン
グで変更し、副走査方向の切り換えを制御する。The counter 1204 has been cleared by the line synchronization signal 1301 input via the AND gate 1206. The offset address signal Pj is latched by a line synchronizing signal 1301 input via the AND gate 1207, and the system control unit 1503 sets the offset address set as the processing proceeds in the sub-scanning direction. The signal is changed at a predetermined timing to control switching in the sub-scanning direction.
RAM1202から出力される領域番号信号aiはエリア処理
レジスタ1209に入力されている。The area number signal ai output from the RAM 1202 is input to the area processing register 1209.
エリア処理レジスタ1209は、各領域における領域信号
パターンを出力する回路で、第12図(d)に示すような
領域信号パターンが、予め制御信号BUSoによつて領域番
号毎に複数設定されており、上述した領域番号信号aiに
よつてパターンの選択が行われると、設定されている領
域信号パターンを出力する。The area processing register 1209 is a circuit for outputting an area signal pattern in each area, and a plurality of area signal patterns as shown in FIG. 12 (d) are set in advance for each area number by a control signal BUSo. When a pattern is selected by the above-mentioned area number signal ai, the set area signal pattern is output.
エリア処理レジスタ1209から出力される領域信号パタ
ーンは、デイレイ回路1210に入力され、ここで各画像処
理回路における画像信号のデイレイと同じ量遅らされ
る。これにより画像信号のデイレイと一致した領域信号
125が出力される。The area signal pattern output from the area processing register 1209 is input to the delay circuit 1210, where it is delayed by the same amount as the delay of the image signal in each image processing circuit. This allows the area signal to match the image signal delay
125 is output.
〈プリンタユニツト〉 第17図(a)にプリンタユニツト1502の電装部の概略
を示す。<Printer Unit> FIG. 17 (a) schematically shows the electrical components of the printer unit 1502.
尚、本プリンタユニツトでは第17図(b)に示すよう
に、LD1700−1,2,3,4から出射されたレーザ光が同一軸
上のポリゴンミラー1407等によつて走査されるので、ド
ラム面上の走査方向は2通りとなる。このため第17図
(c)に示すように、レーザ光の書き込み開始タイミン
グを検出するためセンサ1701−1,2,3,4も、それぞれ異
なるタイミングで信号を出力している。In this printer unit, as shown in FIG. 17 (b), the laser light emitted from the LDs 1700-1, 2, 3, and 4 is scanned by the polygon mirror 1407 and the like on the same axis. There are two scanning directions on the surface. Therefore, as shown in FIG. 17 (c), the sensors 1701-1, 2, 3, and 4 also output signals at different timings in order to detect the writing start timing of the laser beam.
第17図(a)を参照すると、画像処理部1501から出力
された画像信号BKp、Mp、Yp、Cp及び画像同期信号CLKp
は、書き込み処理回路1702−1,2,3,4に入力されてい
る。尚、書き込み制御回路1702−1,2,3,4は同様な構成
を示しているため、第17図(a)では、書き込み制御回
路1702−4のみ、その詳細を示している。Referring to FIG. 17A, the image signals BKp, Mp, Yp, Cp output from the image processing unit 1501 and the image synchronization signal CLKp
Are input to the write processing circuits 1702-1, 2, 3, and 4. Since the write control circuits 1702-1, 2, 3, and 4 have the same configuration, only the write control circuit 1702-4 is shown in detail in FIG. 17 (a).
書き込み制御回路1702−4に注目すると、画像信号Cp
及び画像同期信号CLKpは3ラインバツフア回路1703に入
力される。また、同期信号発生回路1704は、書き込み制
御回路1702−4内で使われる画像同期信号を、センサ17
01−4の出力に応じて発生する回路であり、3ラインバ
ツフア回路は、画像処理ユニツトから送られてきた画像
信号Cpを画像同期信号CLKpに基づいてラインメモリに書
き込むと共に、同期信号発生回路から出力される画像同
期信号に従つて読み出しを行つている。Focusing on the write control circuit 1702-4, the image signal Cp
The image synchronizing signal CLKp is input to a three-line buffer circuit 1703. Further, the synchronization signal generation circuit 1704 transmits an image synchronization signal used in the write control circuit 1702-4 to the sensor 17.
The three-line buffer circuit writes the image signal Cp sent from the image processing unit to the line memory based on the image synchronization signal CLKp, and outputs the signal from the synchronization signal generation circuit. The reading is performed according to the image synchronization signal to be read.
上述したように、画像信号の読み出し開始タイミング
は書き込み制御回路1702−1,2,3,4によつて異なつてお
り、また回路によつては読み出す方向を反転する必要も
ある。このため3ラインバツフア回路は、3ライン分の
画像信号を記憶するメモリを有していて、第17図(c)
に示すように書き込みを行うメモリと読み出しを行うメ
モリが重ならないような制御を行つている。As described above, the read start timing of the image signal differs depending on the write control circuits 1702-1, 2, 3, and 4, and it is necessary to invert the read direction depending on the circuit. Therefore, the three-line buffer circuit has a memory for storing image signals for three lines, and FIG.
As shown in (1), control is performed so that the memory for writing and the memory for reading do not overlap.
3ラインバツフア回路1703から出力された画像信号
は、パルス幅変調回路1705に入力される。パルス幅変調
回路は、入力された画像信号を、その信号値に応じた幅
のパルス信号に変換して、LDドライブ回路1706に出力す
る。The image signal output from the three-line buffer circuit 1703 is input to the pulse width modulation circuit 1705. The pulse width modulation circuit converts the input image signal into a pulse signal having a width corresponding to the signal value, and outputs the pulse signal to the LD drive circuit 1706.
LDドライブ回路1706は、入力されたパルス信号とパワ
ー制御回路1707から出力される制御信号に基づいてLD17
00−4を駆動し、LDにレーザ光を出射させる。また、LD
から出力されるモニタ信号はパワー制御回路に入力され
ており、パワー制御回路では、LDから出射されるレーザ
光量が一定になるようにLDドライブ回路を制御してい
る。The LD drive circuit 1706 determines the LD17 based on the input pulse signal and the control signal output from the power control circuit 1707.
00-4 is driven to make the LD emit laser light. Also, LD
Is output to the power control circuit, and the power control circuit controls the LD drive circuit so that the amount of laser light emitted from the LD becomes constant.
また、上述した低速モードが選択された場合、第17図
(c)に示すように、画像処理部1501が出力する画像信
号等の送信速度は1/2になるが、ラインメモリからの読
み出し速度は一定で、2重の読み出しが行われる。但
し、LD1700−4の駆動はパワー制御回路1707による制御
によつて2回に1回行われる。When the low-speed mode described above is selected, as shown in FIG. 17C, the transmission speed of the image signal and the like output by the image processing unit 1501 is reduced by half, but the reading speed from the line memory is reduced. Is constant and double reading is performed. However, the LD 1700-4 is driven once every two times under the control of the power control circuit 1707.
尚、書き込み制御回路1702−4内のライン同期信号SY
NCpは、プリンタユニツト1503を代表するライン同期信
号として画像処理部1501に出力されている。The line synchronization signal SY in the write control circuit 1702-4
The NCp is output to the image processing unit 1501 as a line synchronization signal representing the printer unit 1503.
また、プリンタユニツト1502は、ユニツト全体を制御
するプリンタ制御回路1708を有している。The printer unit 1502 has a printer control circuit 1708 for controlling the entire unit.
プリンタ制御回路1708は、CPU1709、ROM1710、RAM171
1を始め、システム制御ユニツト1503と通信を行うため
のシリアルI/O回路1712やパラレルI/O回路1713等から構
成されるマイクロコンピユータシステムである。ここ
で、パラレルI/O回路1713は、レジストセンサ1714等の
各種センサ信号の入力、書き込み制御回路1702−1,2,3,
4に対する設定信号の出力や異常検出結果の入力、駆動
回路1719を制御する信号の出力等を行う回路である。ま
た、駆動回路1719は、感光体1410等や転写ベルト1418等
を回転駆動するメインモータ1715、ポリゴンモータ141
4、給紙クラツチ1716、定着ヒータ1717、高圧電源1718
等の各種負荷を駆動・制御する回路である。即ち、プリ
ンタ制御回路1708は、ROM1710に記憶されたプログラム
によつて動作し、システム制御ユニツト1503からの指令
や各種センサ信号に応じて、各回路の設定や各種負荷の
駆動制御を行つている。The printer control circuit 1708 includes a CPU 1709, a ROM 1710, a RAM 171
1 is a micro computer system including a serial I / O circuit 1712, a parallel I / O circuit 1713, and the like for communicating with the system control unit 1503. Here, the parallel I / O circuit 1713 inputs various sensor signals such as the registration sensor 1714, and the write control circuits 1702-1, 2, 3, and 2.
4 is a circuit for outputting a setting signal to 4, inputting an abnormality detection result, outputting a signal for controlling the drive circuit 1719, and the like. The drive circuit 1719 includes a main motor 1715 for rotating and driving the photoconductor 1410 and the like, the transfer belt 1418 and the like, and a polygon motor 141 and the like.
4, paper feed clutch 1716, fixing heater 1717, high voltage power supply 1718
And a circuit for driving and controlling various loads. That is, the printer control circuit 1708 operates according to a program stored in the ROM 1710, and performs setting of each circuit and drive control of various loads in accordance with a command from the system control unit 1503 and various sensor signals.
例えば、システム制御ユニツト1503により低速モード
の選択指令が入力されると、プリンタ制御回路1708は、
書き込み制御回路に第17図(c)に示したような低速モ
ードの設定を行い、メインモータ1715の回転速読や定電
流制御を行つている高圧電源1718の出力を1/2に制御す
るように駆動回路1719を設定する等を行う。For example, when a low-speed mode selection command is input by the system control unit 1503, the printer control circuit 1708
The low-speed mode is set in the write control circuit as shown in FIG. 17 (c) so that the output of the high voltage power supply 1718 which performs the rotational speed reading of the main motor 1715 and the constant current control is controlled to 1/2. The drive circuit 1719 is set at the same time.
〈シスコン・操作表示ユニツト〉 第19図に、システム制御ユニツト1503及び操作表示ユ
ニツト1504の概略の構成例を示す。<System and Operation Display Unit> FIG. 19 shows a schematic configuration example of the system control unit 1503 and the operation display unit 1504.
第19図に示すように、システム制御ユニツト1503は、
CPU1900、ROM1901、RAM1902,1903及び1904、タイマー19
05を始め、スキヤナユニツト1500、プリンタユニツト15
02、操作表示ユニツト1504及び外部機器1506の各制御回
路と通信を行うためのシリアルI/O回路1906や、パラレ
ルI/O回路1907、割り込みコントローラ1909等から構成
されるマイクロコンピユータシステムになつている。こ
こで、パラレルI/O回路1907は、画像処理部1501の設定
等を行うための制御信号BUSoの出力や、画像処理部1501
から出力される検出結果を取り込むための回路であり、
その出力信号の一部はデコーダ1908に入力され、デコー
ダ1908からは画像処理部内のRAM等の選択信号1603−1
〜nが出力される。また、割り込みコントローラ1909に
は画像処理部のライン同期信号1301が入力されており、
システム制御ユニツト1503はこの信号により副走査方向
の処理の経過を管理している。As shown in FIG. 19, the system control unit 1503
CPU1900, ROM1901, RAM1902, 1903 and 1904, timer 19
Starting with 05, scanning unit 1500, printer unit 15
02, a micro computer system including a serial I / O circuit 1906 for communicating with each control circuit of the operation display unit 1504 and the external device 1506, a parallel I / O circuit 1907, an interrupt controller 1909, etc. . Here, the parallel I / O circuit 1907 outputs the control signal BUSo for setting the image processing unit 1501 and the like, and outputs the image processing unit 1501
This is a circuit for capturing the detection result output from the
A part of the output signal is input to the decoder 1908, and the decoder 1908 outputs a selection signal 1603-1 for the RAM or the like in the image processing unit.
To n are output. Further, the line synchronization signal 1301 of the image processing unit is input to the interrupt controller 1909,
The system control unit 1503 manages the progress of the processing in the sub-scanning direction by this signal.
即ち、システム制御ユニツト1503はROM1901に記憶さ
れたプログラムによつて動作しており、走査表示ユニツ
ト1504の要求に応じてスキヤナユニツト1500やプリンタ
ユニツト1502に指示を与えたり画像処理部1501の初期設
定を行う。また、画像処理中にあつては、副走査方向の
処理の進み具合を監視して、加工処理回路102の読み出
し開始アドレスやアツプ・ダウン制御信号、遅延処理回
路122のフレームメモリ同期信号、領域制御回路126のオ
フセツトアドレス信号等の設定を随時変更するなどを行
つている。That is, the system control unit 1503 operates according to a program stored in the ROM 1901, and gives an instruction to the scanner unit 1500 and the printer unit 1502 and performs initial setting of the image processing unit 1501 in response to a request from the scanning display unit 1504. . During image processing, the progress of the processing in the sub-scanning direction is monitored, and the read start address of the processing circuit 102, the up / down control signal, the frame memory synchronization signal of the delay processing circuit 122, the area control The setting of the offset address signal and the like of the circuit 126 is changed as needed.
また、RAM1904,1905はバツテリ・バツク・アツプされ
ており、電源スイツチ切断後も、操作表示部で行われた
調整結果や過去の動作モード等を記憶している。特に、
RAM1905は着脱可能なICカードになつており、動作モー
ド等の登録/呼び出しをユーザ毎にできるようになつて
いる。The RAMs 1904 and 1905 are battery-backed up and store the results of adjustments made on the operation display unit and past operation modes even after the power switch is turned off. In particular,
The RAM 1905 is a detachable IC card, and can register / call an operation mode and the like for each user.
操作表示ユニツト1504は、原稿上の所定の範囲、位置
等を入力するためのデジタイザ1910、表示部と入力部が
一体となつたタツチパネル・デイスプレイ1911、テンキ
ー1912、クリア/ストツプキー1913、OHPモードキー191
4、割り込みキー1915及びコピーキー1916等を有する操
作表示パネル1917と、操作表示ユニツト全体を制御する
操作表示制御回路1918等から構成されている。An operation display unit 1504 includes a digitizer 1910 for inputting a predetermined range, position, and the like on a document, a touch panel display 1911 in which a display unit and an input unit are integrated, a numeric keypad 1912, a clear / stop key 1913, and an OHP mode key 191.
4. An operation display panel 1917 having an interrupt key 1915, a copy key 1916, etc., and an operation display control circuit 1918 for controlling the entire operation display unit.
ここで、操作表示制御回路1918は、CPU1919、ROM192
0、RAM1921を始め、システム制御ユニツト1503やデジタ
イザ1910と通信を行うためのシリアルI/O回路1922や、
操作表示パネル1917における入力を検出するためのキー
ボード・コントローラ1923や、表示制御を行うためのデ
イスプレイ・コントローラ1924等から構成されるマイク
ロコンピユータシステムになつている。操作表示制御回
路1918は、ROM1920に記憶してあるプログラムに従つて
動作しており、デイスプレイ部にメツセージ等を表示し
て動作モード等の設定を促し、これにより設定された結
果をシステム制御ユニツト1503に送信する等を行つてい
る。Here, the operation display control circuit 1918 includes a CPU 1919 and a ROM 192.
0, starting with RAM 1921, serial I / O circuit 1922 for communicating with system control unit 1503 and digitizer 1910,
It is a micro computer system including a keyboard controller 1923 for detecting an input on the operation display panel 1917, a display controller 1924 for performing display control, and the like. The operation display control circuit 1918 operates according to a program stored in the ROM 1920, displays a message or the like on the display unit to prompt the user to set an operation mode or the like, and transmits the set result to the system control unit 1503. Etc. are sent.
〈動作説明〉 第20図にタツチパネル・デイスプレイ1911の表示画面
例を示す。<Description of Operation> FIG. 20 shows an example of a display screen of the touch panel display 1911.
カラー複写機の電源が投入されると、操作表示制御回
路1918は初期状態になり、第20図(a)に示すような標
準画面を表示する。画面右側の「写真」、「文字」、
「標準」表示部分は画質モード選択用の領域であり、操
作者がこの表示部分を押下すると、それぞれ写真画像等
に適した写真モード、文字画像等に適した文字モード、
写真画像/文字画像両用の標準モードが選択される。When the power of the color copying machine is turned on, the operation display control circuit 1918 enters an initial state, and displays a standard screen as shown in FIG. "Photo", "Text",
The “standard” display portion is an area for selecting an image quality mode. When the operator presses this display portion, a photo mode suitable for a photo image, a character mode suitable for a character image, etc.
The standard mode for both photo and text images is selected.
例えば、「文字」表示部分が押下され、操作表示制御
回路1918がそれを検出すると、第20図(b)に示すよう
な「文字」表示部分の背景を異ならせた画面を表示し
て、表示部押下が認識されたことを操作者に伝え、シス
テム制御ユニツト1503には文字モードの設定を要求す
る。For example, when the "character" display portion is pressed and detected by the operation display control circuit 1918, a screen in which the background of the "character" display portion is different as shown in FIG. The operator is notified of the recognition of the depression of the copy, and requests the system control unit 1503 to set the character mode.
また「標準」、「写真」表示部分が押下された場合
も、同様な表示画面の変更とシステム制御ユニツト1503
への要求を行う。When the “standard” or “photo” display area is pressed, the same display screen change and system control unit 1503
Make a request to
システム制御ユニツト1503はこれを受けて、画像処理
部1501の各回路(第1フイルタ処理回路104−1,2,3の係
数選択レジスタ415、色補正回路110−1,2,3,4のRAM70
6、第2γ変換回路114−1,2,3,4のRAM602、第2フイル
タ処理回路118−1,2,3,4のF/F1010,1011,1012,1013,101
4等、多値デイザ処理回路120−1,2,3,4のパターン選択
レジスタ1111、領域制御回路126のエリア処理レジスタ1
209及びRAM1202等)の設定を必要に応じて変更する。In response to this, the system control unit 1503 receives the circuit (coefficient selection register 415 of the first filter processing circuit 104-1, 2, 3 and the RAM 70 of the color correction circuit 110-1, 2, 3, 4) of the image processing unit 1501.
6, RAM 602 of the second γ conversion circuit 114-1, 2, 3, 4; F / F 1010, 1011, 1012, 1013, 101 of the second filter processing circuit 118-1, 2, 3, 4
4 etc., pattern selection register 1111 of multi-value dither processing circuit 120-1, 2, 3, 4; area processing register 1 of area control circuit 126
209 and RAM 1202) as necessary.
例えば文字モードの要求を受けると、第1フイルタ処
理回路104−1,2,3の係数選択レジスタ415の設定を行つ
て、第1フイルタ処理回路104−1,3のエツジ強調のフイ
ルタ係数を第4図(b)に示したE1に、第1フイルタ処
理回路104−2のエツジ強調のフイルタ係数をE0にす
る。一般に、原稿等を走査して得る色分解された画像信
号のMTF特性は等しくならない。このため、本カラー複
写機では文字モードが選択されると、第4図(b)に示
したようなエツジ強調のフイルタ係数E0,1,2,3を画像信
号毎に適宜選択している。これにより、黒文字等の黒色
細線を読み取つた時もフイルタ処理後の画像信号のレベ
ルが揃い、Bkトナーへの置き換えが容易になつている。For example, when a request for the character mode is received, the setting of the coefficient selection register 415 of the first filter processing circuits 104-1, 2, and 3 is performed, and the edge-enhanced filter coefficients of the first filter processing circuits 104-1 and 104-3 are set to the first. 4 The filter coefficient for edge enhancement of the first filter processing circuit 104-2 is set to E0 at E1 shown in FIG. Generally, the MTF characteristics of color-separated image signals obtained by scanning a document or the like are not equal. Therefore, when the character mode is selected in the present color copying machine, filter coefficients E0, 1, 2, and 3 for edge enhancement as shown in FIG. 4B are appropriately selected for each image signal. As a result, even when a black thin line such as a black character is read, the levels of the image signals after the filter processing become uniform, and replacement with Bk toner is facilitated.
また、文字モード用のフルカラーの係数を色補正回路
110−1,2,3,4のRAM706にそれぞれ設定すると共に、UCR
処理回路112ではUCA処理を行わない処理(第2式)が選
択されるようにする。In addition, a full-color coefficient for character mode is converted to a color correction circuit.
110−1, 2, 3, 4
In the processing circuit 112, a process (the second expression) in which the UCA process is not performed is selected.
第7図(c)に示すように、文字モード用の係数を求
めるのに使用するデータは、無彩色におけるBkの値が
M、Y、Cの値に比べて大きくなつており、これとUCR
回路における処理によつて、無彩色付近の色はBkのみで
記録されるように処理される。また、文字モード用のデ
ータは、他のモードに比べて有彩色を高彩度に再現する
ようになつており、これによつて色文字等が鮮やかに再
現される。As shown in FIG. 7 (c), the data used to determine the coefficient for the character mode has a larger value of Bk in the achromatic color than the values of M, Y and C, and this and UCR
By the processing in the circuit, the color near the achromatic color is processed so as to be recorded only with Bk. The data for the character mode reproduces chromatic colors with higher saturation than the other modes, whereby color characters and the like are reproduced vividly.
また、第2フイルタ処理回路118−1,2,3,4にはそれぞ
れ文字モード用に選択されているフイルタ係数を設定
し、多値デイザ処理回路120−1,2,3,4のパターン選択レ
ジスタ1111−1には文字モード用デイザパターンのため
のデータを設定する。Also, the filter coefficients selected for the character mode are set in the second filter processing circuits 118-1, 2, 3, and 4, respectively, and the pattern selection of the multi-value dither processing circuits 120-1, 2, 3, and 4 is performed. Data for the character mode dither pattern is set in the register 1111-1.
また、第2γ変換回路114−1,2,3,4のRAM602には、文
字モード用デイザパターンに対応した各色毎のLUTデー
タをそれぞれ設定する等を行う。Further, the LUT data for each color corresponding to the character mode dither pattern is set in the RAM 602 of the second γ conversion circuits 114-1, 2, 3, and 4, respectively.
更に、システム制御ユニツト1503は、第1フイルタ処
理回路104による処理をエツジ強調にする等、上述した
設定を選択するように、領域制御回路126のエリア処理
レジスタ1209やRAM1202の内容を変更し、コピー動作中
にあつては、オフセツトアドレス信号Pjを領域制御回路
126に出力して上述したような処理が実行されるように
制御する。Further, the system control unit 1503 changes the contents of the area processing register 1209 and the RAM 1202 of the area control circuit 126 and copies the data so as to select the above-mentioned setting such as edge emphasizing the processing by the first filter processing circuit 104. During operation, the offset address signal Pj is applied to the area control circuit.
It outputs to 126 and controls so that the above-mentioned processing may be performed.
また、写真モードや標準モードの要求を受けた場合も
同様であり、モードに応じた設定や制御をシステム制御
ユニツト1503は行う。The same applies to the case where a request for the photograph mode or the standard mode is received, and the system control unit 1503 performs setting and control according to the mode.
例えば、写真モードまたは標準モードが要求される
と、第4図(b)に示したS0のフイルタ係数による平滑
化処理が行われるように、第1フイルタ処理回路104の
係数選択レジスタ415を設定する。この平滑化処理によ
り、網点画像等を読み取つた場合に生じるモアレが除去
され、良好なコピーが得られる。尚、平滑化処理を行う
場合は、上述したMTF特性の差による影響が少なくなる
ため、本カラー複写機では、同一フイルタ係数を使用し
ている。For example, when the photograph mode or the standard mode is requested, the coefficient selection register 415 of the first filter processing circuit 104 is set so that the smoothing processing by the filter coefficient of S0 shown in FIG. 4B is performed. . By this smoothing process, moire generated when a halftone image or the like is read is removed, and a good copy is obtained. When the smoothing process is performed, the same filter coefficient is used in the present color copying machine because the influence of the difference in the MTF characteristics described above is reduced.
また、色補正回路110−1,2,3,4のRAM706には、選択さ
れたモードに応じて第7図(c)に示したデータから求
めた係数を設定すると共に、UCR処理回路112ではUCA処
理を行う処理(第3式)が選択されるようにする。Further, in the RAM 706 of the color correction circuits 110-1, 2, 3, and 4, the coefficients obtained from the data shown in FIG. 7C are set according to the selected mode, and the UCR processing circuit 112 The process (the third formula) for performing the UCA process is selected.
第7図(c)に示すように、標準モード用のデータ
は、無彩色におけるBkの値がM、Y、Cの値と等しくな
つており、これとUCR回路における処理によつて標準モ
ードでは無彩色がBkのみで記録されるように処理され
る。As shown in FIG. 7 (c), in the data for the standard mode, the value of Bk in the achromatic color is equal to the values of M, Y and C. Processing is performed so that achromatic colors are recorded only with Bk.
これに対し写真モード用のデータはBkの記録量を少な
くしており、これによつて滑らかな階調再現が容易に実
現できるようになつている。On the other hand, in the data for the photograph mode, the recording amount of Bk is reduced, so that smooth gradation reproduction can be easily realized.
また、第2γ変換回路114−1,2,3,4、第2フイルタ処
理回路118−1,2,3,4及び多値デイザ処理回路120−1,2,
3,4も、それぞれのモードに応じた設定を行う。尚、第1
1図(b)に示したように標準モードのデイザパターン
を本カラー複写機は2種類有しているが、標準1のデイ
ザパターンを通常は選択する。Also, the second γ conversion circuits 114-1, 2, 3, 4, the second filter processing circuits 118-1, 2, 3, 4 and the multi-value dither processing circuits 120-1, 2,
For 3 and 4, make settings according to each mode. The first
1 As shown in FIG. 1B, the present color copying machine has two types of standard mode dither patterns, but normally selects the standard 1 dither pattern.
以上で説明したように、本カラー複写機では選択され
た画質モードに応じて画像処理部1501で設定されるデー
タを変更して最適な画質が選択できるようになつてい
る。As described above, in the present color copying machine, the data set in the image processing unit 1501 is changed according to the selected image quality mode so that the optimum image quality can be selected.
また、本カラー複写機では、上述した各モードにおけ
る第2フイルタ回路118に設定するフイルタ係数や、第
2γ変換回路114に設定するLUTデータを、操作者が選択
できるようになつており、この選択は操作表示パネル19
17の画質調整キー1925を押下することで可能になる。Further, in this color copying machine, the operator can select the filter coefficient set in the second filter circuit 118 and the LUT data set in the second γ conversion circuit 114 in each mode described above. Is the operation display panel 19
It becomes possible by pressing 17 image quality adjustment keys 1925.
即ち、操作表示制御回路1918は画質調整キー1925の操
作を検出すると、第20図(c)に示すような画面を表示
して、フイルタ係数を調整するためのシヤープ/ソフト
調整モードと、LUTデータを調整するためのカラーバラ
ンス調整モードの選択を可能にする。That is, when the operation display control circuit 1918 detects the operation of the image quality adjustment key 1925, the operation display control circuit 1918 displays a screen as shown in FIG. 20 (c), a sharp / soft adjustment mode for adjusting the filter coefficient, and the LUT data. To select a color balance adjustment mode for adjusting the color balance.
シヤープ/ソフト調整モードが選択されると、操作表
示制御回路1918は第20図(d)に示すような画面を表示
して、各画質モードにおける第2フイルタ回路118のフ
イルタ係数の選択を可能にする。第20図(d)に示すよ
うに本カラー複写機では各画質モード毎に11段階のフイ
ルタ係数の選択が可能になつており、操作表示制御回路
1918は選択された結果をシステム制御ユニツト1503に伝
え、システム制御ユニツト1503はこの結果をRAM1903に
記憶しておく。When the sharp / soft adjustment mode is selected, the operation display control circuit 1918 displays a screen as shown in FIG. 20 (d) to enable selection of the filter coefficient of the second filter circuit 118 in each image quality mode. I do. As shown in FIG. 20 (d), in this color copying machine, it is possible to select 11 levels of filter coefficients for each image quality mode.
1918 transmits the selected result to the system control unit 1503, and the system control unit 1503 stores the result in the RAM 1903.
尚、第10図(b)に示したフイルタ係数とこの調整結
果の対応は、第10図(c)のようになつている。即ち、
文字モードでは平滑化を中心にフイルタ係数が選択さ
れ、標準モードではエツジ強調を中心にフイルタ係数が
選択される。また、写真モードではスルーを中心とする
フイルタ係数が選択される。これにより、文字モードで
は、第1フイルタ処理回路で行うエツジ強調により発生
したモアレを弱めることができ、標準モードでは、第1
フイルタ処理回路で行う平滑化により発生したボケを補
正することができる。更に、文字モード及び標準モード
では、Bkのみ1段分エツジ強調側のフイルタ係数が用い
れており、これによつて黒文字等の細線が鮮鋭にコピー
される。The correspondence between the filter coefficient shown in FIG. 10 (b) and this adjustment result is as shown in FIG. 10 (c). That is,
In the character mode, filter coefficients are selected mainly for smoothing, and in the standard mode, filter coefficients are selected mainly for edge enhancement. In the photo mode, a filter coefficient centering on the through is selected. As a result, in the character mode, moire generated by edge enhancement performed by the first filter processing circuit can be reduced.
Blur generated by the smoothing performed by the filter processing circuit can be corrected. Further, in the character mode and the standard mode, the filter coefficient on the edge emphasizing side for one stage is used only for Bk, whereby a thin line such as a black character is sharply copied.
また、カラーバランス調整モードが選択されると、操
作表示回路1918は第20図(e)に示すような画面を表示
して、各画質モードにおける第2γ変換回路114のLUTデ
ータの選択を可能にする。第20図(e)に示すようにLU
Tデータの調整は、画質モードと色毎に、シヤドウ、ミ
ドル、ハイライト別の17(−8〜8)段階の調整を行え
るようになつており、操作表示制御回路1918はこの調整
結果をシステム制御ユニツト1503に伝える。When the color balance adjustment mode is selected, the operation display circuit 1918 displays a screen as shown in FIG. 20 (e) to enable selection of the LUT data of the second γ conversion circuit 114 in each image quality mode. I do. As shown in FIG.
The T data can be adjusted in 17 (−8 to 8) steps for each of the image quality mode and each color for each of shadow, middle, and highlight. The operation display control circuit 1918 compares the adjustment result with the system. Notify control unit 1503.
システム制御ユニツト1503は、この調整結果をRAM190
3に記憶しておき、必要に応じて第2γ変換回路のRAM60
2に設定するLUTデータを計算する。即ち、システム制御
ユニツト1503のROM1901には、第21図(a),(b),
(c)に示すようなシヤドウ部調整用、ミドル部調整
用、ハイライト部調整用の2,4,6,8のLUTデータが予め記
憶されており、調整結果に応じてLUTデータを読み出し
て符号反転、補間演算等を行い、更に第21図(d)に示
すような濃度調整用のLUTデータと足し合わせて、RAMに
設定するLUTデータを計算する。The system control unit 1503 stores this adjustment result in the RAM 190
3 and, if necessary, the RAM 60 of the second gamma conversion circuit.
Calculate the LUT data to be set to 2. That is, the ROM 1901 of the system control unit 1503 contains FIGS. 21 (a), (b),
2, 4, 6, and 8 LUT data for shadow adjustment, middle adjustment, and highlight adjustment as shown in (c) are stored in advance, and the LUT data is read out according to the adjustment result. Sign inversion, interpolation calculation, and the like are performed, and the LUT data to be set in the RAM is calculated by adding the LUT data for density adjustment as shown in FIG.
ここで、再度20図を参照すると、画面右下部は画像濃
度調整用の領域であり、「濃く」、「薄く」表示部分を
押下すると、それぞれ記録される画像の濃度をより濃
く、より薄くすることができるようになつている。即
ち、操作表示制御回路1918は上述した操作を検出する
と、スケール部分の表示を変更すると共に、この結果を
システム制御ユニツト1503に伝える。システム制御ユニ
ツト1503は、これに呼応して第21図(d)に示した濃度
調整用LUTデータの選択を変更してLUTデータを再計算
し、第2γ変換回路114のRAM602に設定する。Here, referring to FIG. 20 again, the lower right part of the screen is an area for adjusting image density. Pressing the “dark” or “light” display portion makes the density of the recorded image darker or lighter, respectively. You can do it. That is, upon detecting the above-described operation, the operation display control circuit 1918 changes the display of the scale portion and transmits the result to the system control unit 1503. In response, the system control unit 1503 changes the selection of the density adjustment LUT data shown in FIG. 21D, recalculates the LUT data, and sets the LUT data in the RAM 602 of the second γ conversion circuit 114.
以上で説明したように、本カラー複写機では、各モー
ドにおける第2フイルタ回路118に設定するフイルタ係
数や、第2γ変換回路114に設定するLUTデータを選択す
ることができるので、最適な条件でコピーすることが可
能になつている。As described above, in the present color copying machine, the filter coefficient set in the second filter circuit 118 and the LUT data set in the second γ conversion circuit 114 in each mode can be selected. It is possible to copy.
請求項1記載の発明によれば、第2のフィルタ手段で
は、文字/写真/標準などの画像の種類により、エッジ
強調/平滑化/スルーといったフィルタ処理を受け持つ
ため、第1のフィルタ手段では、画像読取装置が持つMT
F特性のばらつきを緩和し、黒文字の周りの色付き等の
問題を防止するための処理を行うことができる。また、
画像読取装置と色補正処理との間で起きるモアレや画像
読取装置のMTF特性のばらつきによって生じる黒文字の
色付きを防止することができる。また、画像読取装置の
MTF特性に起因する黒文字等の色付きを防ぐことがで
き、これによって黒文字等の再現をBkトナーのみででき
る。According to the first aspect of the present invention, the second filter means performs filter processing such as edge enhancement / smoothing / through depending on the type of image such as character / photo / standard. MT of image reading device
It is possible to perform processing for alleviating variations in the F characteristic and preventing problems such as coloring around black characters. Also,
It is possible to prevent moiré occurring between the image reading apparatus and the color correction processing and coloring of black characters caused by variations in MTF characteristics of the image reading apparatus. In addition, the image reading device
Coloring of black characters and the like due to the MTF characteristics can be prevented, whereby black characters and the like can be reproduced only with Bk toner.
図面は全て本発明に係り、第1図は画像処理部のブロツ
ク図、第2図は主走査変倍部を示し、同図(a)は各処
理回路のブロツク図、同図(b)は同期信号の内容を示
す説明図、同図(c)は係数切換信号と画像信号の対応
を示す説明図、同図(d)は変倍制御回路のブロツク
図、同図(e)は画像信号から変倍後の仮想サンプリン
グ点の画像信号値の補間演算の説明図、第3図は加工処
理部を示し、同図(a)は加工処理回路のブロツク図、
同図(b)はメモリ制御回路のブロツク図、同図(c)
は影領域判定回路のブロツク図、第4図は第1フイルタ
処理部を示し、同図(a)は第1フイルタ処理回路のブ
ロツク図、同図(b)はフイルタ係数の内容を示す説明
図、第5図はI/F部を示し、同図(a)は外部I/F回路の
ブロツク図、同図(b)、(c)は画像同期信号のタイ
ミングチヤート、第6図は第1γ変換部を示し、同図
(a)は第1γ変換回路のブロツク図、同図(b)はRA
Mにデータを書き込む場合の信号の説明図、第7図は色
補正・BP処理部を示し、同図(a)は色補正処理回路の
ブロツク図、同図(b)は画像信号R、G、Bで形成さ
れる色空間の説明図、同図(c)は有彩色と無彩色の入
力画像信号とそれに対応する出力画像信号との関係を示
す説明図、第8図はUCR処理回路のブロツク図、第9図
は原稿サイズ検出処理部を示し、同図(a)は原稿サイ
ズ処理回路のブロツク図、同図(b)は原稿サイズ検出
の様子を示す説明図、同図(c)は4分周された画像同
期信号およびライン同期信号の波形図、第10図は第2フ
イルタ処理部を示し、同図(a)は第2フイルタ処理回
路のブロツク図、同図(b)は各フイルタ係数の内容を
示す説明図、同図(c)はフイルタ係数と各モードとの
関係を示す説明図、第11図はデイザ処理部を示し、同図
(a)は多値デイザ処理回路のブロツク図、同図(b)
は多値デイザパターンの内容を示す説明図、第12図はエ
リア処理部を示し、同図(a)は領域制御回路のブロツ
ク図、同図(b)は矩形領域を示す説明図、同図(c)
はメモリデータの内容を示す説明図、同図(d)は各領
域毎の領域信号パターンを示す説明図、第13図はタイミ
ング発生部を示し、同図(a)は同期信号発生回路のブ
ロツク図、同図(b)、(c)は画像同期信号のタイミ
ングチヤート、第14図はデジタルカラー複写機の構成
図、第15図はその電装部のブロツク図、第16図はスキヤ
ナユニツト部を示し、同図(a)は電装部のブロツク
図、同図(b)はフイルタの構成図、第17図はプリンタ
ユニツトを示し、同図(a)は電装部のブロツク図、同
図(b)はポリゴンミラーによる走査の様子を示す説明
図、同図(c)はレーザ光の書き込み開始タイミングチ
ヤート、第18図はデイレイ処理部を示し、同図(a)は
感光体ドラムに対応する遅延間隔を示す説明図、同図
(b)は遅延処理回路のブロツク図、同図(c)はRAM
ブロツクの説明図、同図(d)はメモリ制御回路のブロ
ツク図、同図(e)は有効画像開始位置と有効画像幅の
説明図、同図(f)はRAMブロツクの結線図、同図
(g)はその動作説明図、同図(h)はライン同期信号
とその2分周波形を示す説明図、第19図はシスコン・操
作表示ユニツトのブロツク図、第20図(a)、(b)、
(c)、(d)、(e)はタツチパネル・デイスプレイ
の表示画面例を示す説明図、第21図(a)、(b)、
(c)、(d)はROM内のLUTデータの説明図である。 104……フイルタ処理手段、111,112……色補正処理手
段、1501……画像処理装置、1917……入力手段。1 is a block diagram of an image processing unit, FIG. 2 is a block diagram of a main scanning magnification unit, FIG. 1 (a) is a block diagram of each processing circuit, and FIG. FIG. 2C is an explanatory diagram showing the contents of the synchronization signal, FIG. 2C is an explanatory diagram showing the correspondence between the coefficient switching signal and the image signal, FIG. 2D is a block diagram of the scaling control circuit, and FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an interpolation calculation of image signal values at virtual sampling points after scaling, FIG. 3 shows a processing unit, and FIG. 3A is a block diagram of a processing circuit;
FIG. 2B is a block diagram of the memory control circuit, and FIG.
4 is a block diagram of the shadow area determination circuit, FIG. 4 shows a first filter processing unit, FIG. 4A is a block diagram of the first filter processing circuit, and FIG. 4B is an explanatory diagram showing the contents of filter coefficients. 5 shows an I / F section, FIG. 5A is a block diagram of an external I / F circuit, FIGS. 5B and 5C are timing charts of an image synchronizing signal, and FIG. 5A shows a block diagram of a first γ-conversion circuit, and FIG.
FIG. 7 shows a color correction / BP processing unit when data is written to M. FIG. 7 (a) is a block diagram of a color correction processing circuit, and FIG. 7 (b) is image signals R and G. , B. FIG. 8C is an explanatory diagram showing the relationship between chromatic and achromatic input image signals and their corresponding output image signals, and FIG. 8 is a diagram of the UCR processing circuit. FIG. 9 is a block diagram of a document size detection circuit, FIG. 9 (a) is a block diagram of a document size processing circuit, and FIG. 9 (b) is an explanatory diagram showing a state of document size detection, and FIG. 10 is a waveform diagram of the image synchronization signal and the line synchronization signal divided by 4, FIG. 10 shows a second filter processing unit, FIG. 10A is a block diagram of the second filter processing circuit, and FIG. FIG. 11C is an explanatory diagram showing the contents of each filter coefficient. FIG. 11C is an explanatory diagram showing the relationship between the filter coefficients and each mode. FIG. 1 shows a dither processing unit. FIG. 2A is a block diagram of a multi-valued dither processing circuit, and FIG.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the contents of a multivalued dither pattern, FIG. 12 shows an area processing section, FIG. 12 (a) is a block diagram of an area control circuit, and FIG. 12 (b) is an explanatory diagram showing a rectangular area; Figure (c)
Is an explanatory diagram showing the contents of memory data, FIG. 13 (d) is an explanatory diagram showing an area signal pattern for each area, FIG. 13 is a timing generator, and FIG. 13 (a) is a block diagram of a synchronous signal generating circuit. FIGS. 14 (b) and 14 (c) are timing charts of an image synchronizing signal, FIG. 14 is a block diagram of a digital color copying machine, FIG. 15 is a block diagram of the electrical unit, and FIG. 16 is a scanner unit. FIG. 17A is a block diagram of the electric unit, FIG. 17B is a block diagram of the filter, FIG. 17 is a printer unit, FIG. 17A is a block diagram of the electric unit, and FIG. Is an explanatory view showing a state of scanning by a polygon mirror, FIG. 18 (c) is a timing chart for starting writing of laser light, FIG. 18 is a delay processing section, and FIG. 18 (a) is a delay interval corresponding to the photosensitive drum. FIG. 4B is a block diagram of a delay processing circuit. Click view and FIG. (C) of RAM
(D) is a block diagram of a memory control circuit, (e) is an explanatory diagram of an effective image start position and an effective image width, and (f) is a connection diagram of a RAM block. (G) is an explanatory diagram of the operation, FIG. (H) is an explanatory diagram showing a line synchronization signal and its divided-by-2 waveform, FIG. 19 is a block diagram of a system control / operation display unit, and FIGS. b),
(C), (d) and (e) are explanatory diagrams showing examples of display screens of the touch panel display, and FIGS. 21 (a), (b),
(C), (d) is an explanatory view of LUT data in ROM. 104 filter processing means, 111, 112 color correction processing means, 1501 image processing apparatus, 1917 input means.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 - 1/64 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/40-1/409 H04N 1/46-1/64
Claims (1)
た画像信号を出力する画像読取装置と、この画像読取装
置が出力する画像信号を処理する画像処理装置と、この
画像処理装置が出力する画像信号に基づいて画像を記録
する画像記録装置とを有するカラー画像形成装置におい
て、 色分解された画像信号ごとに独立したフイルタ係数が設
定可能な第1のフイルタ手段と、 前記第1のフイルタ手段により空間フイルタ処理が施さ
れた画像信号に色補正処理を施して、シアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの色分解版記録用の画像信号を
出力する色補正処理手段と、 前記色補正処理手段により、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックの画像信号に変換した後、複数の処理モー
ドによってフイルタ処理のフイルタ係数を変えることに
より前記処理モードごとに適したフイルタ処理を行う第
2のフイルタ手段とを備え、 前記複数の処理モードは、文字画像用の処理モードを含
み、文字画像用の処理モードが選択された場合のフイル
タ係数をエツジ強調にするとともに、各々の画像信号ご
とに異なるフイルタ係数にすることを特徴とするカラー
画像形成装置。An image reading apparatus for scanning a document and outputting image signals separated into red, green, and blue, an image processing apparatus for processing an image signal output by the image reading apparatus, and an image processing apparatus In a color image forming apparatus having an image recording device that records an image based on an image signal output from a processing device, first filter means capable of setting an independent filter coefficient for each color-separated image signal, Color correction processing means for performing color correction processing on the image signal subjected to spatial filtering by the first filter means and outputting an image signal for cyan, magenta, yellow, and black color separation recording; After being converted to cyan, magenta, yellow, and black image signals by the correction processing means, the filter coefficients of the filter processing are changed by a plurality of processing modes to thereby obtain a previous image signal. Second filter means for performing filter processing suitable for each processing mode, wherein the plurality of processing modes include a processing mode for a character image, and a filter coefficient when a processing mode for a character image is selected. A color image forming apparatus which performs edge enhancement and uses different filter coefficients for each image signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22817490A JP3169219B2 (en) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | Color image forming equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22817490A JP3169219B2 (en) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | Color image forming equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04111676A JPH04111676A (en) | 1992-04-13 |
JP3169219B2 true JP3169219B2 (en) | 2001-05-21 |
Family
ID=16872381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22817490A Expired - Fee Related JP3169219B2 (en) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | Color image forming equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3169219B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4501593B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | Allocation of load when image processing is executed in parallel |
-
1990
- 1990-08-31 JP JP22817490A patent/JP3169219B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04111676A (en) | 1992-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7139100B2 (en) | Image-processing device processing image data by judging a detected and expanded medium-density field as a non-character edge field | |
US7411694B2 (en) | Data conversion apparatus for and method of data conversion for image processing | |
JP2009089383A (en) | Image reading apparatus, and image reading method | |
US5485529A (en) | Image processing apparatus with the ability to suppress isolated points | |
JP3169219B2 (en) | Color image forming equipment | |
JPH11196258A (en) | Unit and method for processing image | |
JPH10304200A (en) | Image processor | |
JP3213347B2 (en) | Digital copier and contour mode processing method | |
JP3003133B2 (en) | Image outline extraction device | |
JPH0368270A (en) | Picture processor | |
JP3098530B2 (en) | Digital copier | |
JP2906459B2 (en) | Image shadow line extraction device and image processing device using the same | |
JPH05244413A (en) | Picture processor | |
JPH0575846A (en) | Picture processor | |
JP3237014B2 (en) | Image recording device | |
JPH09116737A (en) | Image processor and method therefor | |
JPH10126606A (en) | Image processor and its method | |
JP2000324333A (en) | Picture processor for editing picture | |
JP4471324B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP3584910B2 (en) | Image recording device | |
JP2861056B2 (en) | Image processing device | |
JP3010639B2 (en) | Image processing device | |
JP3666994B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program code for image processing | |
JP2893732B2 (en) | Image forming device | |
JP2682982B2 (en) | Color image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |