JP3169086B2 - 複合pc板 - Google Patents

複合pc板

Info

Publication number
JP3169086B2
JP3169086B2 JP18289991A JP18289991A JP3169086B2 JP 3169086 B2 JP3169086 B2 JP 3169086B2 JP 18289991 A JP18289991 A JP 18289991A JP 18289991 A JP18289991 A JP 18289991A JP 3169086 B2 JP3169086 B2 JP 3169086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
decorative material
hard
composite
hard decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18289991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055336A (ja
Inventor
寿衛 小関
聖一 富田
英喜 滝口
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP18289991A priority Critical patent/JP3169086B2/ja
Publication of JPH055336A publication Critical patent/JPH055336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169086B2 publication Critical patent/JP3169086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主体となるPC板(プレ
キャストコンクリートパネル)の表面に硬質化粧材を敷
設した複合PC板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に主体となるPC板の表面にタイ
ル、レンガ、セラミック、天然石等の硬質化粧材が張り
付けられている複合PC板において、これらの硬質化粧
材は単にモルタルを接着剤として固定してあったり、硬
質化粧材の表面にドリル等で穿孔し、アンカー等の固定
具により脳天打ちしてPC板に取り付けてあるのが普通
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬質化
粧材をモルタルにて接着した複合PC板は、耐久性、耐
震性に問題があり、ひび割れを起こしたり、硬質化粧材
が主体のPC板から剥落したりする欠点があった。ま
た、硬質化粧材にドリルで穿孔し固定具を脳天打ちして
ある複合PC板では、硬質化粧材の取り付けの際に硬質
化粧材を脳天打ちするハンマー等により損傷を受けた
り、固定具が表面化粧面に表れ、意匠性を欠く等の欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は主体となるPC
板の表面に、裏面側に蟻溝を形成した硬質化粧材をモル
タルにて接着することで、蟻溝がアンカー効果を発揮し
て主体と硬質化粧材との接着性を強化させると共に、硬
質化粧材の中空孔に柱状の取付具を挿入し、この取付具
をアンカーボルト等の固定具を介して主体に固定するこ
とで主体と硬質化粧材の一体化をさらに強化し、耐久
性、耐震性、断熱性、意匠性に優れ、表面の硬質化粧材
が剥落することのない複合PC板を提案するものであ
る。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る複合PC板
の代表例について詳細に説明する。図1は上記複合PC
板を示す説明図であり、硬質化粧材Aと主体Bがモルタ
ルCにより接着、一体化しているものである。
【0006】さらに説明すると硬質化粧材Aは例えば図
2に示すように、長尺板状であり、化粧面1と裏面2と
側壁3とからなり、内部には直線状の中空孔4を長手方
向に沿って多数個平行に形成し、さらに裏面2には略断
面凹状の蟻溝5が形成されているものである。
【0007】上記硬質化粧材Aはセメント系、炭酸カル
シウム系、珪酸カルシウム系、セラミック系、木片セメ
ント系、炭酸マグネシウム系の素材、あるいはこれらに
ガラス繊維、ウィスカー、アラミド繊維、スチール繊
維、炭素繊維、各種鉱物繊維、各種骨材等を混入したも
のを押出成形、プレス成形、射出成形、抄造法等によっ
て成形したもの、あるいは各種繊維をクロス状、三次元
状に織り、これにセメント、粘土等を含浸してパネル状
に成形したものを蒸気養生、焼成したものからなるもの
である。
【0008】中空孔4は硬質化粧材Aをハニカム構造体
とさせ、原料の節約と軽量化を図ると共に、養生、焼成
する際にムラなく行うことができるようにするためのも
のである。なお中空孔4は角形、丸型、楕円形、三角
形、六角形、八角形等の任意断面形状を選択することが
できる。さらに、蟻溝5はモルタルCと硬質化粧材Aと
の接着性を強化するアンカー効果を発揮させるものであ
る。
【0009】主体Bは例えば図3に示すように、コンク
リート、モルタルを主成分とする原料を型枠に打込み通
常養生、オートクレーブ養生、蒸気養生したもので、内
部には補強用のスタッド材(図示せず)、L字型のアン
カーボルト等からなる上部取付具6、下部取付具7を複
数個水平に埋め込んであり、さらに図に示すように裏面
側に原料の節約、主体の自重を軽減するための凹部8を
形成したものである。なお、図示しないが主体Bの表面
側にも略断面凹状のアリ溝5を形成し、モルタルCと主
体Bの接着性を強化することもできる。
【0010】さらに硬質化粧材Aの主体Bへの取り付け
は、図4に示すように取付具Dを中空孔4に挿入し図6
に示すようにアンカーボルト等の固定具βを介して固定
するものである。すなわち、取付具Dは例えば図5に示
すように、柱状の鋼材、アルミ等の押出材等からなり、
長手方向の略中央部に孔9を形成したものである。この
ように、硬質化粧材Aをその中空孔4を利用して取り付
けることで主体Bと硬質化粧材Aとの接着性をさらに強
化させると共に、硬質化粧材Aを直接固定具βにより固
定しないのでハンマ等の打設による硬質化粧材Aの損傷
を防止するものである。
【0011】また、硬質化粧材A同士により形成される
横目地部と縦目地部は、図4に示すようにバックアップ
材Eとコーキング材Fで充填し、取付具Dの外部への露
出防止とモルタルCの吸水を防止するものである。
【0012】さらに、複合PC板同士の連結は例えば図
7に示すように、H字型の鋼材からなる壁下地αにL字
型の鋼材からなる上部アングルα1 、下部アングルα2
を溶接、ボルト等で固定し、かつ、主体Bの上部取付具
6と下部アングルα2 、下部取付具7と上部アングルα
1 をボルト等の固着具α3 で固定することにより。壁下
地αに取り付け連結するものである。なお、上、下部ア
ングルα1 、α2 にフリーホールを形成することにより
複合PC板のレベルの調整、縦、横目地の調整を行うこ
とが可能である。
【0013】また、複合PC板同士の上下の連結により
形成される横目地および縦目地(図示せず)は、裏面側
を環状ガスケットG、耐火目地材Hで、表面側をバック
アップ材E、コーキング材Fで充填するものである。さ
らに複合PC板同士の連結方法としては、図7に示す他
にも、パネルスエイスラブ方式、カーテンウォール方式
等の公知の連結方法を取ることができる。
【0014】以上説明したのは本発明に係る複合PC板
の一実施例であり、図8(a)〜(f)に示すような硬
質化粧材A、図9(a)〜(d)、図10(a)、
(b)に示すような取付具Dとすることもできる。すな
わち図8(a)〜(d)は蟻溝5の幅および形状をそれ
ぞれ変形した硬質化粧材Aであり、図8(e)は側壁3
に雄部3a、雌部3bを形成し雄雌嵌合構造とした硬質
化粧材A、図8(f)は側壁3に上舌片3cと下舌片3
dを形成し合决り構造とした硬質化粧材Aである。
【0015】また図9(a)〜(c)は形状を変形した
取付具D、図9(d)は取付具Dの周囲を軟質のパッキ
ング10で被覆した取付具D、図10(a)は2本の柱
状の鋼材を略中央部で連結しH字状に形成した取付具
D、図10(b)は2本柱状の鋼材を一端部で連結しコ
字状に形成したものであり、主に複合PC板の左右端部
に位置する硬質化粧材Aを取り付けるのに用いられる取
付具Dである。なお、図示しないが主体Bの表面側にも
蟻溝5を複数個形成してアンカー効果によりモルタルC
と主体Bの接着性を強化することもできる。
【0016】
【発明の効果】上述したように本発明に係る複合PC板
によれば、硬質化粧材の裏面に蟻溝を形成したのでア
ンカー効果により硬質化粧材とモルタルの接着が強化さ
れる。さらに硬質化粧材を取付具を介してモルタルと
2重に主体に固定するのでハンマ打設等による硬質化粧
材の破損、損傷がなく、容易に取り付けることができ、
しかも耐久性、耐震性に優れ硬質化粧材が剥落すること
がない。取付具を硬質化粧材の中空孔に挿入して硬質
化粧材を取り付けるため、硬質化粧材幅方向のどの部分
でも固定できる。万一硬質化粧材が破損しても取付具
を用いることにより再度主体に取り付けることができ交
換が容易である。複合PC板表面には固定具が一切現
れず美しい外観となる。耐久性、耐震性、意匠性を向
上した複合PC板となる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合PC板の代表例を示す説明図
である。
【図2】図1で用いられた硬質化粧材を示す説明図であ
る。
【図3】図1で用いられた主体を示す説明図である。
【図4】取付具による硬質化粧材の主体への取付構造を
示す説明図である。
【図5】取付具の一例を示す説明図である。
【図6】硬質化粧材の取付構造を示す説明図である。
【図7】複合PC板の上下の連結の一例を示す説明図で
ある。
【図8】硬質化粧材のその他の例を示す説明図である。
【図9】取付具のその他の例を示す説明図である。
【図10】取付具のその他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 硬質化粧材 B 主体 C モルタル D 取付具 1 化粧面 2 裏面 4 中空孔 5 蟻溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−97583(JP,A) 実開 昭64−43123(JP,U) 実開 昭64−23534(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 2/00 - 2/54 E04F 13/08 - 13/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主体となるPC板の表面側に,内部に直
    線状の中空孔を多数個平行に形成すると共に裏面に略断
    面凹状の蟻溝を形成した板状の硬質化粧材がモルタルを
    介して主体に固定されていると共に、該中空孔に部分的
    に挿入された柱状の取付具を介して主体に固定されてい
    ることを特徴とする複合PC板。
JP18289991A 1991-06-26 1991-06-26 複合pc板 Expired - Fee Related JP3169086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289991A JP3169086B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 複合pc板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289991A JP3169086B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 複合pc板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055336A JPH055336A (ja) 1993-01-14
JP3169086B2 true JP3169086B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16126331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18289991A Expired - Fee Related JP3169086B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 複合pc板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169086B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055336A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL202362B1 (pl) Sposób i kołek do mocowania płyt do izolacji cieplnej
JP3169086B2 (ja) 複合pc板
JPH02256765A (ja) 建造物のフアサードを化粧するための建築部材
CN215889126U (zh) 用于疏松墙体的加强型一体板外墙保温装饰系统
JP3445816B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2947374B2 (ja) 複合pc板
JP2947373B2 (ja) 複合pc板
JPH05280178A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP5317272B2 (ja) タイルパネルの施工方法
JPH10331394A (ja) Pc工法用天然石材タイル及びコンクリートパネル
JP3103148B2 (ja) 硬質壁材の取り替え方法
JP3004453B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH02308061A (ja) タイル付き有孔板とその製造方法
JP3065424B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2543268Y2 (ja) 複合外壁材
JPH06136903A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP3479117B2 (ja) トンネル内装材の取付構造
JP3065425B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH04360948A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP3004401B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP3100424B2 (ja) Pc板
JP3004406B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2963976B2 (ja) セメント系成形板への表面仕上材取付方法及び取付構造
JPH0693697A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0535945U (ja) 複合外壁材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees