JP3168930U - 組み合わせ仏具 - Google Patents

組み合わせ仏具 Download PDF

Info

Publication number
JP3168930U
JP3168930U JP2011001667U JP2011001667U JP3168930U JP 3168930 U JP3168930 U JP 3168930U JP 2011001667 U JP2011001667 U JP 2011001667U JP 2011001667 U JP2011001667 U JP 2011001667U JP 3168930 U JP3168930 U JP 3168930U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buddhist
combination
main body
pedestal
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001667U
Other languages
English (en)
Inventor
明弘 澤田
明弘 澤田
Original Assignee
明弘 澤田
明弘 澤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明弘 澤田, 明弘 澤田 filed Critical 明弘 澤田
Priority to JP2011001667U priority Critical patent/JP3168930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168930U publication Critical patent/JP3168930U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】装飾品として自由に常設でき違和感なくリビング、あるいは机上に置くことができ、必要時にそれぞれ2分割することにより仏具として使用する組み合わせ仏具を提供する。【解決手段】インテリアとしても使える分割可能な組み合わせ仏具において、外観は装飾性を有する略洋ナシ型形状からなり、下方には嵌合部2を有する本体と前記嵌合部凹に嵌る嵌合部を有し、その内部は凹の部の台座体からなることを特徴とするものである。【選択図】図3

Description

本考案は、洋室を中心とした間取りの狭い現代の住環境に適した仏具であり、組み合わせた状態では室内インテリアとして機能し、お祈りの際には分解してそれぞれが仏具として使用できる組み合わせ仏具に関する。
従来、亡き故人等を祀るための仏具は、その形態や大きさは仏壇、仏具として伝統的に受け継がれてきた。その形態や大きさは比較的空間に余裕のある日本間や仏間、あるいは仏壇に置かれ、その外観も一見して仏具として認識できる伝統的なものであった。近年、都会に代表されるようにマンションやアパート等のコンクリート住宅が多くなり、従来のような仏壇を置くにはそぐわなくなってきた。そこで、最近はペット仏具やインテリア仏具ともいわれるものも現れてきたが、その存在自体は一見して仏具としての形態とわかり、また個々にはその占有場所をとるものであった。
実用新案登録第3136358号公報
洋間を中心とした住環境では、室内のスペースが限られるとともに、日常生活においては仏具としての存在が気づかれないような仏具が望まれている。そこで、本考案では一見して仏具としての存在がわからないようなインテリア性の高い置物として構成され、葬祭時にはそれらを分解することで、それぞれの仏具として機能するような新たな手段を提供することを目的としている。
本考案は、装飾品として自由に常設でき違和感なくリビング、あるいは机上に置くことができる。また、必要時にそれぞれ2分割することにより仏具として使用できる特徴を持つ。
最愛の人を亡くしたとき、故人の写真と本尊とこの仏具があれば、わざわざ仏壇を用意しなくても身近なところに配置して、祈り語らいの場を設けることができる。一見はただの「洋ナシ」オブジェのインテリアに見えるが分割することにより、仏具の基本、花・火・香・リンに変身する。また、花が常にあり、香りの良いお香を使用すれば室内が良い香りに満たされる。
図1は本考案の外形図である。 図2は本考案の断面図である。 図3は使用時に上下を2分割に分けた例を示す断面図である。 図4は他の実施例の外形図である。 図5は他の実施例の断面図である。 図6は使用時に上下を2分割に分けた例を示す断面図である。
本考案は、装飾品として自由に常設でき違和感なくリビング、机上に置くことができ、必要時に2分割して仏具として使用する目的を、外観略洋ナシ型形状からなり、下方には嵌合部を有する本体と、嵌合部凹に嵌る嵌合部を有し、その内部は凹の部の台座体と、により実現した。
図1は本考案の実施例の外形図であり、一見して洋ナシの形をしている。
図2は本体1部と台座2を組み合わせることにより一体の形をなす。洋ナシの外観に見える。1部の内部は空洞で底の部分は塞いであり、花瓶を形成している。内部には、水を入れて生花などの一輪挿しとして使用できる。本体と別体の台座2は凹んだ皿状の香炉の中に線香受け3が入れてある。
図3は本考案の使用時における2分割の状態の断面図である。上部本体1の中には水が入り生花Eが入れてある。台座2には凹部中程に線香受け3が入っていて線香がのせてある断面図である。
図4は他の実施例を示す外形図である。本考案と同じ機能を有する部材は同一の番号を付し、詳細な説明は省略する。本体10の上部には持ち手Fが付いている。
図5は他の実施例の断面図であり、上部の本体10をリンに構成したものであり、本体の上部には持ち手Fを取り付けてある。リンとしての使用時には、持ち手Fを撮んで前後左右に振って鳴らす。
本体10と台座2を組み合わせることにより一体の形をなし、合体の状態では洋ナシの外観に見える。本体10の内部は空洞であり上部の中心から鎖5が下がっている。下方には重り6が付いている。上部に取り付けられた持ち手Fを撮んで前後左右に振ることによりリンの音が鳴る。
台座2の部分は凹んだ皿状になっている。皿の中にはセラミックの材料からなるロウソク立て4を別体として入れてある例である。図6は使用時における2分割の状態の断面図である。本体10の上部のリン、台座2の中程にロウソク立て4が入っていてロウソクが立ててある断面図である。
本考案の台座体はお香を入れて焚くことで香炉としても使用できる。
1 花立て
2 線香立て台座
3 線香受け
4 ロウソク立て
5 鎖
6 重り
10 リン
E 花
F 持手

Claims (5)

  1. インテリアとしても使える分割可能な組み合わせ仏具において、外観は装飾性を有する略洋ナシ型形状からなり、下方には嵌合部2を有する本体と前記嵌合部凹に嵌る嵌合部を有し、その内部は凹の部の台座体からなる組み合わせ仏具。
  2. 本体の内部が水瓶となっており花立として使用でき、請求項1記載の組み合わせ仏具。
  3. 本体はリンからなる請求項1記載の組み合わせ仏具。
  4. 台座部の凹部はロウソク火立てからなる請求項1、2または3記載の組み合わせ仏具。
  5. 台座部の凹部に断熱材からなる座を設けた、請求項4記載の組み合わせ仏具。
JP2011001667U 2011-03-28 2011-03-28 組み合わせ仏具 Expired - Fee Related JP3168930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001667U JP3168930U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 組み合わせ仏具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001667U JP3168930U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 組み合わせ仏具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168930U true JP3168930U (ja) 2011-07-07

Family

ID=54879854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001667U Expired - Fee Related JP3168930U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 組み合わせ仏具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168930U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150853A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Koizumi Mfg Co Ltd 照明付き仏鈴
JP2015013104A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 株式会社小泉製作所 りん装置
KR20190116243A (ko) 2017-02-07 2019-10-14 도요 고한 가부시키가이샤 압연 접합체 및 그 제조 방법
JP2020092965A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社小泉製作所 ベル型フレグランス容器
KR20200127998A (ko) 2018-03-14 2020-11-11 도요 고한 가부시키가이샤 압연 접합체 및 그 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150853A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Koizumi Mfg Co Ltd 照明付き仏鈴
JP2015013104A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 株式会社小泉製作所 りん装置
KR20190116243A (ko) 2017-02-07 2019-10-14 도요 고한 가부시키가이샤 압연 접합체 및 그 제조 방법
KR20200127998A (ko) 2018-03-14 2020-11-11 도요 고한 가부시키가이샤 압연 접합체 및 그 제조 방법
JP2020092965A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社小泉製作所 ベル型フレグランス容器
JP7187021B2 (ja) 2018-12-14 2022-12-12 株式会社小泉製作所 ベル型フレグランス容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168930U (ja) 組み合わせ仏具
CN202932519U (zh) 百变花架
JP3182093U (ja) 新型りん
JP5570060B2 (ja) 仏具
KR20130013098A (ko) 이끼를 이용한 액자
CN209898940U (zh) 一种陶瓷组合式花插
KR20140068525A (ko) 실내 장식품
KR200479111Y1 (ko) 다용도 수용 홀더
CN207842489U (zh) 一种陶瓷工艺品
CN205782782U (zh) 一种新型香烛台
CN204170146U (zh) 一种佛手形发光青瓷熏炉
KR200470777Y1 (ko) 대나무 뿌리를 이용한 향로
CN203169647U (zh) 一种多功能熏炉
JP3162775U (ja) 装飾体付きキャンドル
CN209826079U (zh) 一种陶瓷花插
JP3234355U (ja) フラワーオブジェ
JP2019025276A (ja) 礼拝用写真立ておよび礼拝用具
JP7264425B2 (ja) 模擬納棺用具
CN209983616U (zh) 自带散香功能的吊饰及项链
CN201116721Y (zh) 一种含香料工艺蜡烛
JP3216055U (ja) 遺品収納用モニュメント
CN203662491U (zh) 一种带有储存腔的檀香香炉
CN206914032U (zh) 晶贝工艺饰品
CN206001422U (zh) 工艺蜡烛座
JP3165602U (ja) 仏壇

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees