JP3168190U - トレー容器 - Google Patents
トレー容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3168190U JP3168190U JP2011001494U JP2011001494U JP3168190U JP 3168190 U JP3168190 U JP 3168190U JP 2011001494 U JP2011001494 U JP 2011001494U JP 2011001494 U JP2011001494 U JP 2011001494U JP 3168190 U JP3168190 U JP 3168190U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- locking
- tray container
- end plate
- fold line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
また、2重にした妻板によって前記折込片を挟持して固定するダブルウォール形式のサイドロックトレー等も知られている(引用文献2)。
また、妻板に相当する端壁の上縁から浅板を延出させ、トレー上面に折り曲げて側壁上縁に突設された係止片を浅板に形成されている差込孔に差し込み係止することにより一枚の段ボールからなる側壁を補強した、さらに少量の材料で組み立てられる形式のトレーも提案されている(特許文献3)。
従って、組立てが容易で、使用する包材の量が比較的少なくてすみ、かつ側壁の係合強度が強いトレー容器が求められていた。
前記切線(C2)が底板(1)内をコ字型に迂回する切線であることによって妻板側の前記係止板(5)における係止用凸部(6a)と前記底板(1)内の係止用凹部(6b)とが形成されていることを特徴とする、(1)項に記載の紙製トレー容器。
図1のブランクシートは段ボール又は板紙からなる紙製シートによって形成されている。
図1のブランクシートにおいて、(1)は底板、(2)は側板、(3)は妻板、(4)は側板(2)の側縁に連設されている折込板、(5)は妻板(3)内に形成されている係止板、(6a)は係止板(5)の先端に形成されている係止用凸部、(6b)は係止用凸部(6a)と対をなす係止用凹部、(7)は妻板(3)上端縁に連設されていてトレー天面の一部を覆う狭幅フラップ、(8)はスタッキング用凸部、(9)は折込板(4)に設けられている他のトレー容器におけるスタッキング用凸部との嵌合部とされる切欠部、(10)は妻板内に形成されている係止板(5)の帯状折り曲げ部、(11)は側板(2)の上端縁側の切欠部をそれぞれ表す。
まず、一対の側板(2,2)と一対の妻板(3,3)とを底板(1)の周縁の折り曲げ線(L1)及び(L2)から上方に折り曲げて直角に起立させ(折り上げ)、次いで、図2に示すように、妻板(3)内に形成されている係止板(5)の下端を持ち上げた状態で、両側板(2)の各折込板(4)を妻板(3)の内側に折り込み(図2の右側の妻板側の状態)、次いで、妻板内の係止板(5)を折込板(4)面を覆って折り曲げて、その先端の係止用凸部(6a)を底板(1)内の対応する係止用凹部(6b)に差込係止する(図2の左側の妻板側の状態)。本考案のトレー容器はこのように、簡単な手順で図3に示されるような完成状態に組み立てることができる。
また、図1には、妻板(3)内に形成されている係止板(5)の折り曲げ線(L4)が平行な2本の線によって形成されている状態が示されているが、このような帯状の折り曲げ線とする場合の2本の折り曲げ線の間隔は、妻板内側に折り込まれる側板(2)の折込板(4)の厚さ(=紙製シート部材の厚さ)に等しいか、その厚さより僅かに大きい幅の帯状折り曲げ部(10)が形成されるように設定される。係止板(5)の折り曲げ線(L4)を2本線とする場合には、折り曲げ易くすることができることから、不連続の切線によって形成することが好ましい。この折り曲げ線(L4)は上記の様に2本線とすることが好ましいが、1本のみで形成することも可能である。
2:側板
3:妻板
4:折込板
5:係止板
6a:係止用凸部
6b:係止用凹部
7:狭幅フラップ
8:スタッキング用凸部
9:切欠部
10:帯状折り曲げ部
11:切欠部
L1〜L5:折り曲げ線
C1〜C3:切線
Claims (6)
- 両側縁に折り曲げ線(L3)を介して折込板(4)が連設された一対の側板(2,2)と、上端縁中央部にスタッキング用凸部(8)を有し、側面には前記側板(2)の折込板(4)を挟み込み固定するための係止板(5)が妻板自体の一部を利用して形成されている一対の妻板(3,3)とを、底板(1)の周縁の折り曲げ線(L1)及び折り曲げ線(L2)から折り上げ、前記両側板(2)の各折込板(4)を妻板(3)の内側に折り込んで前記係止板(5)により挟み込み固定し、該係止板(5)の先端に形成されている係止用凸部(6a)を底板(1)内に形成されている係止用凹部(6b)に差し込み係止して組み立てられる紙製トレー容器。
- 前記妻板(3)内に妻板自体の一部を利用して形成されている係止板(5)は、妻板の上端縁に平行に妻板内に形成されている折り曲げ線(L4)と、該折り曲げ線(L4)の両端から底板(1)周縁の妻板(3)との間の折り曲げ線(L2)に達する一対の切線(C1,C1)、及び該一対の切線(C1,C1)の先端部間を結んでいる切線であって、一方の切線(C1)の先端から前記底板周縁の折り曲げ線(L2)上を通り、中央部において折り曲げ線(L2)から離れて底板(1)内部をコ字型に迂回して折り曲げ線(L2)に戻り、他方の切線(C1)先端に至る切線(C2)よりなる連続切線(C1−C2−C1)、とによって形成されており、 前記切線(C2)が底板(1)内をコ字型に迂回する切線であることによって妻板側の前記係止板(5)における係止用凸部(6a)と前記底板(1)内の係止用凹部(6b)とが形成されていることを特徴とする、請求項1記載の紙製トレー容器。
- 前記妻板(3)内に形成されている係止板(5)における折り曲げ線(L4)が、平行な2本の折り曲げ線(L4,L4)よりなり、該2本の折り曲げ線は、トレー容器を形成している紙製シート部材の厚さの2倍に等しいか、厚さの2倍より僅かに広い間隔で帯状折り曲げ部(10)を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙製トレー容器。
- 前記一対の側板(2,2)に連設された折込板(4)は、前記妻板(3)の内側に折り込まれた際に先端同士が妻板の幅方向中央で突合せ状態となり、該突合せ状態の折込片(4,4)の両先端の下端角部に跨って前記スタッキング用凸部(8)と嵌合可能な切欠部(9,9)が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の紙製トレー容器。
- 前記妻板(3)の上端縁には、折り曲げ線(L5)を介してトレー天面の一部を覆う狭幅フラップ(7)が連設されており、該折り曲げ線(L5)上の中央部の2点を起点として狭幅フラップ(7)内をコ字状に切断している切線(C3)によって前記スタッキング用凸部(8)が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の紙製トレー容器。
- 前記紙製トレー容器が段ボール製である請求項1〜5のいずれか1項に記載の紙製トレー容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001494U JP3168190U (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | トレー容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001494U JP3168190U (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | トレー容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3168190U true JP3168190U (ja) | 2011-06-02 |
Family
ID=54879197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001494U Expired - Lifetime JP3168190U (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | トレー容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3168190U (ja) |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011001494U patent/JP3168190U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101126340B1 (ko) | 상부적층이 용이한 포장용 종이박스 | |
US20130105563A1 (en) | Foldable container | |
JP4351880B2 (ja) | パック収納用トレー | |
KR100582958B1 (ko) | 포장용 상자 | |
KR102049057B1 (ko) | 손잡이 일체형 포장박스 | |
JP3168190U (ja) | トレー容器 | |
JP3168680U (ja) | 輸送用トレー | |
JPH1149138A (ja) | 段ボール製トレー | |
JP5466069B2 (ja) | 包装ケース | |
JP5435276B2 (ja) | 段ボール製トレー | |
JP2008114909A (ja) | 段ボール製トレー | |
KR200453823Y1 (ko) | 포장용기 | |
KR100971310B1 (ko) | 포장상자 | |
JP2002193243A (ja) | 包装容器 | |
JP2005015009A (ja) | 組立紙器 | |
JP3088549U (ja) | 紙製のトレー状ケース | |
JP3227421U (ja) | 紙製容器 | |
JP3229432U (ja) | 箱用シート | |
JP3207852U (ja) | 箱用シート | |
CN218432228U (zh) | 一种折叠型纸板包装箱 | |
CN210028279U (zh) | 一种折叠式包装盒 | |
JPH11278462A (ja) | 段ボール製トレー | |
JP2002068170A (ja) | 無継目の底を備えた折畳式梱包箱 | |
KR101647417B1 (ko) | 적재 가능한 포장용 상자 | |
JP2014040262A (ja) | 折りたたみ可能な組立式横置き箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3168190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |