JP3167145B2 - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JP3167145B2 JP3167145B2 JP19190491A JP19190491A JP3167145B2 JP 3167145 B2 JP3167145 B2 JP 3167145B2 JP 19190491 A JP19190491 A JP 19190491A JP 19190491 A JP19190491 A JP 19190491A JP 3167145 B2 JP3167145 B2 JP 3167145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- insulating film
- crystal display
- type liquid
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
に、歩留まりが良好であり、且つ、品質、信頼性の向上
を達成し得るネマティックーコレステリック相転移型の
液晶表示素子に係る。
液晶は固有螺旋ピッチを有するカイラルネマティック液
晶をネマティック液晶に混合して作られる。一方、相対
向するよう透明電極付きガラス基板でセルを形成し、前
記透明電極間の6μm程度の隙間に前記ネマティック−
コレステリック相転移型液晶を封入して前記透明電極を
介して電圧を印加し、その電圧を変化させる。すると、
前記セルは図4に示すような電圧対光透過率変化を呈す
る。
は、液晶分子は螺旋構造を採るコレステリック相であっ
て白濁しており、光はこれに散乱されて透過率が低いフ
ォーカルコニック状態(略してF状態)を呈している。
電圧Vdを高めて電界を漸増して行くと、液晶分子が電
界の方向に配向し、ネマティック相に相が転移してく
る。そして、配向の程度が進むにつれて透過率は上昇し
て行き、遂に透明状態となり、透過率の大きなホメオト
ロピック状態(略してH状態)になる。
て電界を減少させて行くと、前記ネマティック−コレス
テリック相転移型液晶はネマティック相から再びコレス
テリック相に変わってF状態に戻る。しかし、その際の
電界に対する透過率の変化曲線は透過率が上昇してきた
ときの同じ行程を辿らず、同図に示すようなヒステリシ
スループを呈する。そのため、セルに印加する電圧は同
じ電圧であるにもかかわらず、液晶は透明なH状態と白
濁したF状態の二つの状態を採る。相転移型液晶表示素
子は前述した液晶の双安定性を利用して表示を行い得る
ため(液晶のメモリ効果)、大容量表示が可能となり、
また、偏光板を必要としないため、投写光量或いは反射
光量の減衰が極めて少ないと云った特徴がある。
要条件はヒステリシスループの立ち上がり曲線と立ち
下がり曲線の電圧幅(ヒステリシス幅)Δが十分に広
いことが必要である。なお、Δは、曲線の透過率が9
0%を示す電圧と曲線の透過率が10%を示す電圧と
の差として定義されている。
面図である。同図において、ガラス基板2には透明電極
1を形成してあり、透明電極1には配向膜3を被着して
ある。このように形成されるガラス基板2、2をスペー
サ6を介して対向させ、その隙間に相転移型液晶4を封
入してある。
定に駆動するためには前記ヒステリシス幅Δが大きくな
るようにする必要があり、そのためには均一な配向膜を
形成する必要がある。しかしながら、製造上の再現性に
優れ、且つ、むらのない配向膜を透明基板上に形成する
のは困難であると云った問題があった。
で、ヒステリシス幅Δを大きくでき、その結果、製造上
の再現性に優れ、且つ、信頼性を向上し得る相転移型の
液晶表示素子を提供することを目的とする。
成するために、ネマティック−コレステリック相転移型
液晶を用いて表示を行うネマティック−コレステリック
相転移型液晶表示素子において、対向する透明電極面上
に無機絶縁膜を形成し、且つ、この無機絶縁膜の上に配
向膜を形成し、更に、対向する配向膜間に上記ネマティ
ック−コレステリック相転移型液晶を封入して液晶表示
素子を構成する。しかも、上記無機絶縁膜がSiO2 か
らなり、その対向する一対の無機絶縁膜の合計の膜厚が
1000Å〜2000Åであり、また、上記配向膜がP
VAからなり、その対向する一対の配向膜のそれぞれの
膜厚が500Å〜2000Åである。
明電極と配向膜の双方に対して親和力を増すよう作用
し、且つ、耐電圧を高めるよう作用する。
照しながら詳細に説明する。図1は本発明の相転移型液
晶表示素子を示す概略断面図である。同図において、ガ
ラス基板2には透明電極(ITO)1を形成してあり、
この透明電極1にはSiO2 による無機絶縁膜5を被着
してある。なお、無機絶縁膜としてはSiO 2 の他にS
iO、Al2 O3 、Cr2 O3 、MgF2 、MgO等を
用いることができる。
側の面にはPVA(ポリビニールアルコール)による配
向膜3を被着してあり、こうして形成したガラス基板
2、2をスペーサ6を介して対向させ、前記配向膜3、
3に挟まれる隙間に相転移型液晶4を封入してある。
2の絶縁膜5、5を合わせてほぼ2000Å、即ち、片
側のガラス基板2の絶縁膜5の厚みはほぼ1000Åに
設定してあり、且つ、前記配向膜3の厚みは500Å〜
2000Åほどに設定している。なお、前記PVAは鹸
化率90%のものを好適に使用することができる。ま
た、前記SiO2 による絶縁膜5の厚みを増せば増すほ
ど前記ヒステリシス幅Δは大きくなり、駆動電圧の許容
量が大きくなるが、実施例のものは液晶表示素子を駆動
するドライバにCMOSトランジスタを使用することを
念頭に置いているため、耐圧を考慮し、液晶表示素子へ
の印加電圧は±12V〜±14Vで前記ヒステリシス幅
Δが大きくなるよう前記絶縁膜5の厚みを1000Å程
度にしてある。
dを定めたとき、ヒステリシス幅Δがどのような値にな
るかを示すグラフである。なお、このグラフの横軸の目
盛りにおいて、分子に示してある数値が共通(COM)
電極側の絶縁膜の厚さであり、分母に示してある数値が
セグメント(SEG)電極側の絶縁膜の厚さである。
性、電極間耐圧、ヒステリシス幅、電極間印加電圧の比
較結果を示す表である。同図において、×は不可、○は
良い、◎は非常に良いに対応している。
電極と配向膜間に無機絶縁膜が介在するよう構成したた
め、図3に示すように種々の点で改善が見られた。実
際、絶縁膜を形成せずに直接透明電極にPVAを塗布し
ようとしてもなかなか均一に塗布できず、難しい。とこ
ろが、本発明を適用すると、透明電極に絶縁膜を形成す
ることによりPVA配向膜を均一に形成できるようにな
る。その結果、ヒステリシス幅Δを大きくでき、且つ、
耐電圧も高くすることができる。
ば、膜厚の均一な配向膜を容易に形成できるようにな
り、その結果、ヒステリシス幅Δを大きくでき、液晶表
示素子に対する配向制御を安定に行い得るようになる。
そのため、表示品位を大幅に改善することができる。ま
た、配向膜に挟まれた隙間(液晶層)に若干の異物が存
在していても電極間ショートに至るようなことが激減す
る。従って、歩留りが大幅に向上する。
図である。
き、ヒステリシス幅Δがどのような値になるかを示すグ
ラフである。
耐圧、ヒステリシス幅、電極間印加電圧の比較結果を示
す表である。
おける電極間印加電圧対光透過率変化曲線がヒステリシ
ス曲線となることを説明する説明図である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 透明電極をスペーサを介して対向させて
形成するネマティック−コレステリック相転移型液晶表
示素子において、 前記透明基板の対向面に透明電極を形成し、該透明電極
の面に無機絶縁膜を被着し、且つ、該無機絶縁膜の面に
配向膜を被着し、前記対向する透明基板の双方に形成さ
れた前記配向膜間の隙間にネマティック−コレステリッ
ク相転移型液晶を封入したものであって、前記無機絶縁膜がSiO 2 からなり、その対向する一対
の無機絶縁膜の合計の膜厚が1000Å〜2000Åで
あり、 前記配向膜がPVAからなり、その対向する一対の配向
膜のそれぞれの膜厚が500Å〜2000Åである こと
を特徴とするネマティック−コレステリック相転移型液
晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19190491A JP3167145B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19190491A JP3167145B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0580318A JPH0580318A (ja) | 1993-04-02 |
JP3167145B2 true JP3167145B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=16282386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19190491A Expired - Lifetime JP3167145B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3167145B2 (ja) |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP19190491A patent/JP3167145B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0580318A (ja) | 1993-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3811811B2 (ja) | フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置 | |
JP3498163B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP3492582B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US5659378A (en) | Polarizing fiber-optic layer for use with a flat panel display device | |
JP2002365657A (ja) | 液晶装置、投射型表示装置および電子機器 | |
JPH11231344A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0723942B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP3031317B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示装置 | |
JP3746333B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2746486B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPH0728065A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4733967B2 (ja) | 液晶表示パネル及びこれを有する液晶表示装置。 | |
TW200301397A (en) | Substrate for a liquid crystal display device and a liquid crystal display device using the same | |
JP3167145B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US6847418B2 (en) | Liquid crystal display panel implementing bistable liquid crystal and method of fabricating the same | |
JP2005157373A5 (ja) | ||
KR100674234B1 (ko) | 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치 | |
JPH086067A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3145944B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH0337594B2 (ja) | ||
JPS61114225A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPS6214621A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0377491B2 (ja) | ||
JP2673533B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH04264524A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010227 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |