JP3166648U - 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」 - Google Patents

魚三枚おろし用包丁「魚三昧」 Download PDF

Info

Publication number
JP3166648U
JP3166648U JP2010007287U JP2010007287U JP3166648U JP 3166648 U JP3166648 U JP 3166648U JP 2010007287 U JP2010007287 U JP 2010007287U JP 2010007287 U JP2010007287 U JP 2010007287U JP 3166648 U JP3166648 U JP 3166648U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
knife
recess
cut
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007287U
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 中澤
俊一 中澤
Original Assignee
俊一 中澤
俊一 中澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊一 中澤, 俊一 中澤 filed Critical 俊一 中澤
Priority to JP2010007287U priority Critical patent/JP3166648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166648U publication Critical patent/JP3166648U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

【課題】素人にも簡単で切り落としの無駄が無く、上手に魚を三枚におろす事が出来る包丁を提供する。【解決手段】包丁の面1の中央に凹部3を有し、頭を切り落とした魚の脊椎骨に凹部3を沿わせて、簡単で上手に切り開く事が可能である。凹部3は、包丁の柄4から刃先2に対して、直角方向以外の角度を有して設けられる。【選択図】図2

Description

本考案は、一般家庭等にて調理を行う程度の大きさの魚を、三枚におろす為の包丁に関するものである。
現在、一般家庭等にて魚を三枚におろすには、市販の一般的な包丁にて処理しているが、脊椎骨が邪魔をして素人にはなかなか上手にさばけなかった。
よって、素人にも簡単で上手に魚を三枚におろせる包丁が望まれた。
実用新案公開平5−39469 登録実用新案第3149910号 特許公開2008−126028
本考案の目的は、素人が魚を三枚におろそうとすると、切り落としの無駄が多く、上手におろす事が難しかった。 よって、素人にも簡単で切り落としの無駄が無く、上手に魚を三枚におろす事が出来る包丁を提供する事にある。
現在、市販の一般的な包丁は、刃が真っ直ぐであるが、上記課題を解決するために、本考案の「魚三枚おろし用包丁」は、包丁の面1の中央に凹部3を有し、頭を切り落とした魚の脊椎骨に凹部3を沿わせて、簡単で上手に切り開く事が可能なことを特徴とした包丁である。本考案の「魚三枚おろし用包丁」は、必要に応じ、片刃 又は、両刃とする事が出来、材質も、鋼、ステンレス、セラミック等様々な材質に出来る。
又、凹部3は、基本的には包丁の柄4から刃先2に対して、直角方向に設置されるが、必要に応じ、直角方向だけで無く角度を付ける事が出来る。
本考案の、「魚三枚おろし用包丁」は、素人にも簡単で上手に魚を三枚におろす事が出来る事を目的として考案した包丁で、用途に合わせて、刃渡り、刃幅、形状等は種々の物を選択出来、調理対象の魚に合わせて包丁を選択出来る事により、切り落としの無駄を無くし、簡単で上手に切り開く事が出来る。
図1は、本考案の「魚三枚おろし用包丁」の、側面図 図2は、本考案の「魚三枚おろし用包丁」の、上面図 図3は、本考案の「魚三枚おろし用包丁」の、実施例
(1)図1〜3は、本考案の「魚三枚おろし用包丁」を例示するもので、包丁の面1の中央に凹部3を有し、頭を切り落とした魚の脊椎骨に凹部3を沿わせて、簡単で上手に切り開く事が可能なことを特徴とした包丁である。
(2)本考案の「魚三枚おろし用包丁」は、必要に応じ、片刃 又は、両刃とする事が出来、材質も、鋼、ステンレス、セラミック等様々な材質に出来る。
(3)凹部3は、基本的には包丁の柄4から刃先2に対して、直角方向に設置されるが、必要に応じ、直角方向だけで無く角度を付ける事が出来る。
(4)素人にも簡単で上手に魚を三枚におろす事が出来る事を目的として考案した包丁で、用途に合わせて、刃渡り、刃幅、形状等は種々の物を選択出来、調理対象の魚に合わせて包丁を選択出来る事により、切り落としの無駄を無くし、簡単で上手に切り開く事が出来る。
1 … 包丁の面
2 … 刃先
3 … 凹部
4 … 柄

Claims (2)

  1. 包丁の面1の中央に凹部3を有し、頭を切り落とした魚の脊椎骨に凹部3を沿わせて、簡単で上手に切り開く事が可能な事を特徴とした、魚三枚おろし用包丁。
  2. 凹部3は、基本的には包丁の柄4から刃先2に対して、直角方向に設置されるが、必要に応じ、直角方向だけで無く角度を付ける事が出来る事を特徴とした、請求項1に記載の魚三枚おろし用包丁。
JP2010007287U 2010-10-16 2010-10-16 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」 Expired - Fee Related JP3166648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007287U JP3166648U (ja) 2010-10-16 2010-10-16 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007287U JP3166648U (ja) 2010-10-16 2010-10-16 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166648U true JP3166648U (ja) 2011-03-17

Family

ID=54877807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007287U Expired - Fee Related JP3166648U (ja) 2010-10-16 2010-10-16 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166648U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144595A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 季詩 笹山 刃物および刃物の再研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144595A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 季詩 笹山 刃物および刃物の再研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1736082B1 (en) Corn scraper
JP3166648U (ja) 魚三枚おろし用包丁「魚三昧」
CN201320765Y (zh) 一种切割刀具
CN204397949U (zh) 一种防滑多刀铡刀
US11059192B1 (en) Cutting device with additional elements
CN202753170U (zh) 两用刀
JP2007075568A (ja) ナイフ
US11850762B1 (en) Cutting device with additional elements
CN201889799U (zh) 一种食品切割器
CN204566171U (zh) 一种多用途菜刀
CN201287345Y (zh) 一种双刃刀
JP3227805U (ja) 片刃のシェフナイフ
CN202318346U (zh) 简易切片器
CN201931474U (zh) 一种切铲两用的菜刀
CN202985585U (zh) 立体切菜机
CN202397321U (zh) 一种便于剁切的切菜板
JP6813148B2 (ja) ピーラー用刃部材及びピーラー
JP3163328U (ja) スライサー付きピーラー
CN205766259U (zh) 一种瓜果切片刀
CN109968409A (zh) 一种多用途菜刀
CN202753172U (zh) 新型多功能菜刀结构
CN203045748U (zh) 一种多功能用刀
CN105729543A (zh) 食物切片装置
JP3202177U (ja) 二段刃先万能包丁構造
CN201693581U (zh) 块状蔬菜助切器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees