JP3165708B2 - キーレスエントリー装置 - Google Patents

キーレスエントリー装置

Info

Publication number
JP3165708B2
JP3165708B2 JP14737191A JP14737191A JP3165708B2 JP 3165708 B2 JP3165708 B2 JP 3165708B2 JP 14737191 A JP14737191 A JP 14737191A JP 14737191 A JP14737191 A JP 14737191A JP 3165708 B2 JP3165708 B2 JP 3165708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
driver
predetermined time
lock
doors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14737191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371684A (ja
Inventor
暁彦 和田
賢治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14737191A priority Critical patent/JP3165708B2/ja
Publication of JPH04371684A publication Critical patent/JPH04371684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165708B2 publication Critical patent/JP3165708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等の車両にお
いて、送信機側でのスイッチ操作一つでドアのロック・
アンロックを遠隔操作することができるキーレスエント
リー装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車等の車両におい
て、携帯用の送信機からのロック・アンロック信号を車
体側の受信機で受信してドアのロック・アンロック機構
を駆動することにより、車外のある程度離れた場所から
でも、ドアのロック・アンロックを行うことができるよ
うにした、所謂、キーレスエントリー装置は一般に良く
知られている。
【0003】かかるキーレスエントリー装置を装備する
ことにより、送信機側でのスイッチ操作一つでドアのロ
ック・アンロックを遠隔操作することができ、従来、キ
ー操作で行っていた場合におけるドアのロック・アンロ
ック作業の煩わしさを解消することができる。
【0004】しかしながら、上記キーレスエントリー装
置でドアのロック・アンロックを行う場合、例えば送信
機のスイッチの誤操作や不注意、あるいはロック・アン
ロック信号の送受信範囲を越えているのを知らずに送信
機のスイッチ操作を行った場合など、運転者はロック操
作したつもりでも、実際にはドアはロックされていない
ことがある。そして、このように運転者の意に反してド
アがアンロックされた状態で、運転者が車両から長時間
離れてしまえば、その間に、車内の荷物等あるいは車両
自体が盗難の被害に合うおそれがある。
【0005】かかる問題に対して、送信機からドアのア
ンロック信号が送出された後、所定時間以内にいずれか
のドアが開放されない場合には、全てのドアが自動的に
ロックされるようにすることが考えられている(例えば
特開昭62−253884号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、運転
者が一人で車両に乗り込む場合において、運転者が、送
信機からのアンロック信号でドアをアンロックし、運転
席ドアを開いて手荷物等を例えば助手席側に置いた際、
車外に潜んでいた者が助手席ドアを開いて運転者の手荷
物を盗んで走り去る、所謂、潜み強盗による盗難被害が
あることが知られている。
【0007】かかる盗難対策としては、送信機に、全て
のドアをロック・アンロックする全ドア用のスイッチと
は別に運転席ドア専用のスイッチを設け、運転席ドアの
みを独立してロック・アンロックできるようにすること
も考えられるが、この場合には、ドアのロック・アンロ
ック信号が2系統必要になり、受信機側ではこれらを読
み分けた上でロック・アンロック機構に制御信号を出力
しなければならないなど、送信機のみならず、システム
全体が複雑化し、またコスト高になるという問題があっ
た。
【0008】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、運転席ドア専用のスイッチを別設する
ことなく、比較的簡単な構成で、アンロック信号受信後
における運転席ドア以外のドアからの他者侵入による盗
難被害の発生防止を図ることができるキーレスエントリ
ー装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本願の第1の
発明は、送信機からのロック・アンロック信号を車体側
の受信機で受信してドアのロック・アンロックを行うよ
うにしたキーレスエントリー装置において、アンロック
信号を受信してから所定時間以内では、運転席ドアを含
む複数のドアをアンロック状態としてその開操作を許容
し、上記アンロック信号を受信してから上記所定時間を
経過しても運転席ドア以外のドアが開操作されなかった
場合には、運転席ドアのみをアンロック状態に維持して
その開操作を許容し、且つ、該運転席ドア以外の全ドア
については、ロック状態としてその開操作を禁止し外部
からの侵入を禁止するように制御することを特徴とした
ものである。
【0010】また、本願の第2の発明は、送信機からの
ロック・アンロック信号を車体側の受信機で受信してド
アのロック・アンロックを行うようにしたキーレスエン
トリー装置において、アンロック信号を受信してから第
1の所定時間以内では、運転席ドアを含む複数のドアを
アンロック状態としてその開操作を許容し、上記アンロ
ック信号を受信してから上記第1の所定時間を経過し、
且つ、該第1の所定時間以内に運転席ドア以外のドアが
開操作されなかった場合には、運転席ドアのみをアンロ
ック状態に維持してその開操作を許容し、且つ、該運転
席ドア以外の全ドアについては、ロック状態としてその
開操作を禁止し外部からの侵入を阻止し、上記アンロッ
ク信号を受信してから上記第1の所定時間よりも長い第
2の所定時間を経過し、且つ、該第2の所定時間以内に
運転席ドアが開操作されなかった場合には、運転席ドア
を含む全ドアについて、ロック状態としてその開操作を
禁止し外部からの侵入を禁止するように制御することを
特徴としたものである。上記第1又は第2の発明におい
ては、上記送信機からロック・アンロック信号のいずれ
か一方が選択的に送信され、該ロック・アンロック信号
を受信した際には、全ドアがロック・アンロックされる
ことが好ましく、更に、上記所定時間内または第1の所
定時間内に運転席ドアが開放された場合には、上記所定
時間または第1の所定時間を経過した際における運転席
ドア以外の全ドアのロックが禁止されることが好まし
い。また、上記第2の発明においては、上記第2の所定
時間内に運転席ドアが開放された場合には、上記第2の
所定時間を経過した際における運転席ドアのロックが禁
止されることがより好ましい。
【0011】
【発明の効果】本願の第1の発明によれば、アンロック
信号を受信した後、所定時間を経過しても運転席ドア以
外のドアが開操作されなかった場合には、運転席ドアの
みをアンロック状態に維持してその開操作を許容し、且
つ、該運転席ドア以外の全ドアについては、ロック状態
としてその開操作を禁止し外部からの侵入を禁止するよ
うにしたので、運転者は、送信機でアンロック信号を送
信した後、上記所定時間が経過してから運転席ドアを開
くようにすることにより、他の全てのドアがロックされ
た状態で運転席ドアのみを開くことができ、運転席ドア
以外のドアからの他者侵入による盗難被害、すなわち潜
み強盗による盗難被害の発生を有効に防止することがで
きる。
【0012】この場合において、送信機の操作スイッチ
およびロック・アンロックの信号系統を全ドア用と運転
席ドア専用との2通り設けて、運転席ドアのみを独立し
てロック・アンロックできるようにする場合のように、
送受信機およびシステム全体が複雑化することはなく、
比較的簡単な構成で、上記潜み強盗対策を図ることがで
きる。
【0013】また、本願の第2の発明によれば、アンロ
ック信号を受信した後、第1の所定時間を経過し、且
つ、該第1の所定時間以内に運転席ドア以外のドアが開
操作されなかった場合には、運転席ドアのみをアンロッ
ク状態に維持してその開操作を許容し、且つ、該運転席
ドア以外の全ドアについては、ロック状態としてその開
操作を禁止し外部からの侵入を禁止するようにしたの
で、運転者は、送信機でアンロック信号を送信した後、
上記第1の所定時間が経過してから運転席ドアを開くよ
うにすることにより、他の全てのドアがロックされた状
態で運転席ドアのみを開くことができ、運転席ドア専用
のスイッチを別設することなく、比較的簡単な構成で、
潜み強盗による盗難被害の発生を有効に防止することが
できる。
【0014】しかも、アンロック信号を受信した後、上
記第1の所定時間よりも長い第2の所定時間を経過し、
且つ、該第2の所定時間以内に運転席ドアが開操作され
なかった場合には、運転席ドアを含む全ドアについてロ
ック状態としてその開操作を禁止し外部からの侵入を禁
止するようにしたので、送信機のスイッチの誤操作や不
注意などにより、運転者はロック操作したつもりでも実
際にはドアがロックされていないような場合でも、上記
第2の所定時間が経過すれば運転席ドア自体も自動的に
ロックされる。すなわち、スイッチの誤操作等により、
乗員の意に反してドアがアンロック状態に維持されるこ
とがなくなり、車内の荷物等あるいは車両自体の盗難を
有効に防止することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は、本実施例に係るキーレスエ
ントリー装置1の全体構成を概略的に表すブロック構成
図であるが、この図に示すように、上記キーレスエント
リー装置1は、スイッチ操作に応じて車両のドアのロッ
ク・アンロック信号を出力する携帯用の送信機2と、車
体の所定箇所に取り付けられ、上記送信機2からのロッ
ク・アンロック信号を受信するとともに、該信号を制御
ユニット5に送る受信機3とを備え、該受信機3には受
信アンテナ4が付設されている。
【0016】上記制御ユニット5には、運転席ドア,助
手席ドア,後席左側ドア及び後席右側ドアのロック・ア
ンロック機構をそれぞれ駆動するドアロックモータM1,
2,M3及びM4が接続されるとともに、上記各ドアの開
閉状態をそれぞれ検出するドアスイッチS1,S2,S3
びS4が接続されており、受信機3から伝送されて来た
ロック・アンロック信号に応じてモータ制御信号を出力
し、各ドアロックモータM1,M2,M3,M4を駆動するよ
うになっている。
【0017】すなわち、例えば運転者が降車して車を離
れる際など、上記送信機2のスイッチがロック側に操作
された場合には、ドアのロック信号が出力され、該ロッ
ク信号は受信機3で受信された後、制御ユニット5に送
られる。そして、該制御ユニット5は、このロック信号
に応じて各ドアロックモータM1,M2,M3及びM4に制御
信号を出力し、各ドアロックモータM1,M2,M3及びM4
をロック方向に駆動して各ドアのロック・アンロック機
構をロック側に作動させる。
【0018】一方、車外にいた運転者が、例えば乗車す
るために車に近付きながら、送信機2のスイッチをアン
ロック側に操作した場合には、ドアのアンロック信号が
出力され、上記ロック操作の場合と逆の動作が行なわれ
る。
【0019】ところで、本実施例では、運転者が一人で
車両に乗り込む場合において、運転者が、送信機2から
のアンロック信号でドアをアンロックし、運転席ドアを
開いて手荷物等を例えば助手席側など車室内に置いた
際、車外に潜んでいた者が、運転席ドア以外のドアを開
いて上記手荷物を盗んで走り去る、所謂、潜み強盗によ
る盗難被害を防止するために、アンロック信号を受信し
た後、所定時間以内に運転席ドア以外のドアが開かれな
かった場合には、該運転席ドア以外の他の全てのドアが
ロックされるようになっている。
【0020】すなわち、図2のグラフにおいて実線の折
れ線で示すように、送信機2からのアンロック信号を受
信すると、運転席ドア用のドアロックモータM1、およ
び運転席ドア以外の他のドア用のドアロックモータM2,
3,M4が全てアンロック側に駆動される。
【0021】そして、上記アンロック信号を受信した
後、予め設定された所定時間T0(例えば5秒間程度)が
経過しても運転席ドア以外のドアが開かれなかった場合
には、該運転席ドア以外の他のドア用のドアロックモー
タM2,M3,M4が全てロック側に駆動され、運転席ドア
以外の他のドアは全て自動的にロックされるようになっ
ている。
【0022】従って、運転者は、送信機2のスイッチ操
作でアンロック信号を送信した後、上記所定時間T0
経過してから運転席ドアを開くようにすることにより、
他の全てのドアがロックされた状態で運転席ドアのみを
開くことができ、潜み強盗による盗難被害の発生を有効
に防止することができる。
【0023】尚、上記所定時間T0内に運転席ドア以外
の他のドアの少なくともいずれか一つでも開かれた場合
には、図2のグラフにおいて破線で示すように、運転席
ドア以外の他のドアのドアスイッチS2,S3,S4の少な
くとも一つからドア開の信号が入力され、他のドア用の
ドアロックモータM2,M3,M4がロック側へ自動的に駆
動されることはなくなるようになっている。
【0024】以上、説明したように、本実施例によれ
ば、送信機の操作スイッチおよびロック・アンロックの
信号系統を他のドア用と運転席ドア専用との2通り設け
て、運転席ドアのみを独立してロック・アンロックでき
るようにする場合のように、送受信機およびシステム全
体を複雑化させることなく、比較的簡単な構成で、上記
潜み強盗対策を図ることができるのである。
【0025】尚、上記実施例は、アンロック信号受信
後、所定時間T0が経過しても運転席ドア以外の他のド
アが開かれなかった場合に、これら他のドアを自動的に
ロックするようにしたものであったが、かかる機能に加
えて、更に時間が経過しても運転席ドアが開かれない場
合には、運転席ドア自体も自動的にロックするようにし
ても良い。
【0026】以下、本発明の他の実施例について説明す
る。すなわち、図3のグラフにおいて実線の折れ線で示
すように、本実施例では、送信機2からのアンロック信
号を受信した後、第1の所定時間T1(例えば5秒間程
度)を経過しても他のドア(運転席ドア以外のドア)が開
かれなかった場合には、上記実施例の場合と同様に、運
転席ドア以外の他のドアが全て自動的にロックされ、潜
み強盗による盗難被害の発生防止を図ることができる。
【0027】そして、更に時間が経過し、上記アンロッ
ク信号受信後、上記第1の所定時間T1よりも長い第2
の所定時間T2(例えば10秒間程度)が経過しても運転
席ドアが開かれない場合には、該運転席ドア自体も自動
的にロックされるようになっている。
【0028】尚、図3のグラフにおいて破線で示すよう
に、上記第1の所定時間T1内に運転席ドア以外の他の
ドアの少なくともいずれか一つでも開かれた場合には、
運転席ドア以外の他のドアのドアスイッチS2,S3,S4
の少なくとも一つからドア開の信号が入力され、他のド
ア用のドアロックモータM2,M3,M4がロック方向へ自
動的に駆動されることはなく、また、上記第2の所定時
間T2以内に運転席ドアが開かれ、運転席ドアのドアス
イッチS1からドア開の信号が入力された場合には、運
転席ドア用のドアロックモータM1がロック方向へ自動
的に駆動されることはなくなるようになっている。
【0029】アンロック信号受信後、上記第1の所定時
間T1よりも長い第2の所定時間T2が経過しても運転席
ドアが開かれない場合には、該運転席ドア自体も自動的
にロックされるように制御することにより、スイッチの
誤操作や不注意、あるいはロック・アンロック信号の送
受信範囲を越えているのを知らずに送信機のスイッチ操
作を行った場合など、運転者はロック操作したつもりで
も実際にはドアがロックされておらず、運転者の意に反
してドアがアンロック状態に維持されることがなくな
り、車内の荷物等あるいは車両自体の盗難を有効に防止
することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るキーレスエントリー装
置の全体構成を概略的に示すブロック構成図である。
【図2】 上記キーレスエントリー装置の作動を説明す
るためのグラフである。
【図3】 本発明の他の実施例に係るキーレスエントリ
ー装置の作動を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
1…キーレスエントリー装置 2…送信機 3…受信機 5…制御ユニット T0…所定時間 T1…第1の所定時間 T2…第2の所定時間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 49/00 - 49/04 E05B 65/12 - 65/42 B60R 25/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機からのロック・アンロック信号を
    車体側の受信機で受信してドアのロック・アンロックを
    行うようにしたキーレスエントリー装置において、 アンロック信号を受信してから所定時間以内では、運転
    席ドアを含む複数のドアをアンロック状態としてその開
    操作を許容し、 上記アンロック信号を受信してから上記所定時間を経過
    しても運転席ドア以外のドアが開操作されなかった場合
    には、運転席ドアのみをアンロック状態に維持してその
    開操作を許容し、且つ、該運転席ドア以外の全ドアにつ
    いては、ロック状態としてその開操作を禁止し外部から
    の侵入を禁止するように制御することを特徴とするキー
    レスエントリー装置。
  2. 【請求項2】 送信機からのロック・アンロック信号を
    車体側の受信機で受信してドアのロック・アンロックを
    行うようにしたキーレスエントリー装置において、 アンロック信号を受信してから第1の所定時間以内で
    は、運転席ドアを含む複数のドアをアンロック状態とし
    てその開操作を許容し、 上記アンロック信号を受信してから上記第1の所定時間
    を経過し、且つ、該第1の所定時間以内に運転席ドア以
    外のドアが開操作されなかった場合には、運転席ドアの
    みをアンロック状態に維持してその開操作を許容し、且
    つ、該運転席ドア以外の全ドアについては、ロック状態
    としてその開操作を禁止し外部からの侵入を阻止し、 上記アンロック信号を受信してから上記第1の所定時間
    よりも長い第2の所定時間を経過し、且つ、該第2の所
    定時間以内に運転席ドアが開操作されなかった場合に
    は、運転席ドアを含む全ドアについて、ロック状態とし
    てその開操作を禁止し外部からの侵入を禁止するように
    制御することを特徴とするキーレスエントリー装置。
  3. 【請求項3】 上記送信機からロック・アンロック信号
    のいずれか一方が選択的に送信され、該ロック・アンロ
    ック信号を受信した際には、全ドアがロック・アンロッ
    クされることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    のキーレスエントリー装置。
  4. 【請求項4】 上記所定時間内または第1の所定時間内
    に運転席ドアが開放された場合には、上記所定時間また
    は第1の所定時間を経過した際における運転席ドア以外
    の全ドアのロックが禁止されることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載のキーレスエントリー装置。
  5. 【請求項5】 上記第2の所定時間内に運転席ドアが開
    放された場合には、上記第2の所定時間を経過した際に
    おける運転席ドアのロックが禁止されることを特徴とす
    る請求項2に記載のキーレスエントリー装置。
JP14737191A 1991-06-19 1991-06-19 キーレスエントリー装置 Expired - Fee Related JP3165708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737191A JP3165708B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 キーレスエントリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737191A JP3165708B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 キーレスエントリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371684A JPH04371684A (ja) 1992-12-24
JP3165708B2 true JP3165708B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=15428722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14737191A Expired - Fee Related JP3165708B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 キーレスエントリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114261A (ko) * 2014-04-01 2015-10-12 현대모비스 주식회사 차량의 도어 락 시스템 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371684A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2583118C2 (ru) Система для предотвращения несанкционированного доступа к вещевому отсеку в транспортном средстве
US4895009A (en) Door-locking system for a motor vehicle
JP3430747B2 (ja) 車両用防盗装置
US20060170241A1 (en) Smart entry system for vehicle
US6624741B1 (en) Vehicle locking system
US8044767B2 (en) Smart entry system for vehicle
JP2001214652A (ja) 自動車用のハンドフリーアクセス装置及びエンジン始動装置
US5835022A (en) Keyless entry system
JP2707036B2 (ja) 自動車用ドアロックの操作装置
US20100188189A1 (en) Safety system for control of the access to an object
JP3165708B2 (ja) キーレスエントリー装置
US5763957A (en) Vehicular trunk unlatching device having a circuit for disabling an unlatching operation in response to an arming of an anti-theft system
US6859138B2 (en) Key detection switch for vehicle entry and security systems
JP2603885B2 (ja) 車両設備のリモートコントロール装置
JPH0441232B2 (ja)
JP2004074850A (ja) キーレスエントリーシステム
JP2001098809A (ja) 車両用盗難防止装置
JP3438422B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP2519047B2 (ja) 車両用のワイヤレス・ドアロツク制御装置
JP4747832B2 (ja) 車両のスマートキーレス装置
EP0772536B1 (en) Vehicle security system
JP2873709B2 (ja) 車両用ドアロック制御装置
JP3133168B2 (ja) 自動車の施解錠遠隔制御装置
KR0128689B1 (ko) 자동차 도어 로크시 사이드 미러 보디를 접는 원격제어방법
GB2287750A (en) Securing system for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees