JP3165177U - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3165177U
JP3165177U JP2010007008U JP2010007008U JP3165177U JP 3165177 U JP3165177 U JP 3165177U JP 2010007008 U JP2010007008 U JP 2010007008U JP 2010007008 U JP2010007008 U JP 2010007008U JP 3165177 U JP3165177 U JP 3165177U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
plate
solder
fixing
insulating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007008U
Other languages
English (en)
Inventor
▲こう▼棋 王
▲こう▼棋 王
美娟 楊
美娟 楊
Original Assignee
鉅航科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鉅航科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 鉅航科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2010007008U priority Critical patent/JP3165177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165177U publication Critical patent/JP3165177U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単で製造が容易な電気コネクタを提供する。【解決手段】電気コネクタは、絶縁本体10、複数の端子20等、二つの挟持部材50及び二つのロックアセンブリを包含し、絶縁本体の両側に係止溝と固定溝が開設され、挟持部材は係止溝内に係止され、ロックアセンブリは固定部材40とソルダー部材60を包含し、固定部材は固定部と、該固定部前側より延伸された延伸部、該延伸部下側より延伸された基部、該基部上にプレス加工されてなるフックを有する。ソルダー部材はソルダー板、該ソルダー板の一側より上向きに延伸された係止板、該係止板の両端が折り曲げられ延伸されてなる挟持板、係止板に設けられた係止孔を有する。該固定部は固定溝内に係止され、該係止板及び該挟持板は基部の周辺に対して位置制限し、該フックは該係止孔内に係止され且つ係止孔内に移動間隙を有し、これによりロックアセンブリが一定範囲内で上下移動可能である。これによりロックアセンブリが端子と共面を達成する。【選択図】図3

Description

本考案は一種のコネクタにかかり、特に一種の、両側にロックアセンブリが設けられた電気コネクタに関する。
図1及び図2に示されるように、周知の電気コネクタ100’は、絶縁本体10’、複数の端子20’、二つの、それぞれ絶縁本体10’の一側に取付けられた固定部材30’及び二つのソルダー部材40’を包含する。
絶縁本体10’には複数の端子溝11’が開設され、絶縁本体10’の前端両側がさらにそれぞれ前向きに延伸されて位置制限部13’が形成され、位置制限部13’の前端に係止部131’が設けられ、絶縁本体10’の前端両側の、それぞれ位置制限部13’の外側に固定溝12’が開設されている。
複数の端子20’は複数の端子溝11’中に挿入され、複数の端子20’はそれぞれが回路板にハンダ付けされ得るソルダーピン21’を有している。
固定部材30’は長板状の固定部31’、固定部31’の略中部の上端辺縁が外向きさらに下向きに折り曲げられ延伸されてなる係止ブロック32’、係止ブロック32’の下端前側が前向きに延伸されてなる延伸アーム33’、延伸アーム33’末端下辺縁が内向きに折り曲げられ延伸されてなる基部34’、及び固定部31’前端に接続された挟持部35’、固定部31’末端上辺縁が内向きに折り曲げられ延伸されてなる嵌止部311’を有する。基部34’には開放溝341’が開設され、開放溝341’の外側溝縁より内向きに二つの弾性ストリップ342’が延伸され、開放溝341’の内側溝縁が続けて延伸されて二つの滑り溝343’が形成されている。
ソルダー部材40’は二つの、該回路板にハンダ付けされるソルダー板41’と二つのソルダー板41’を連接する嵌め部42’を包含する。
固定部材30’の固定部31’の後端は固定溝12’中に固定され、係止ブロック32’が絶縁本体10’の前端両側に当接し、固定部31’が位置制限部13’に位置制限され、嵌止部311’が係止部131’を緊密に保持し、固定部材30’の挟持部35’の電子カード(図示せず)に対する挟持力を増強する。
固定部材30’は電子カードを安定して電気コネクタ100’に挿入させて左右に移動させず、ソルダー部材40’の嵌め部42’は開放溝341’中の二つの弾性ストリップ342’の間より二つの弾性ストリップ342’を押し開いて滑り溝343’中に嵌入し、且つソルダー部材40’は滑り溝343’中にあって上下左右に移動可能で、これによりソルダー板41’が回路板にハンダ付けされた後、固定部材30’は一定範囲内で移動或いは回転自在とされ、こうして構造が二つのソルダー部材40’のソルダー板41’と複数の端子20’のソルダーピン21’が同一平面上に位置することが可能となり、電子カード抜き差し時に、電気コネクタ100’が反り上がって複数の端子20’のソルダーピン21’のぐらつきをもたらすのを防止できる。
ただし、周知の電気コネクタ100’は弾性ストリップ342’、滑り溝343’及びソルダー部材40’の嵌め部42’の構造設計により、二つのソルダー部材40’のソルダー板41’と複数の端子20’のソルダーピン21’の共面を達成しているが、その構造は複雑で、製造が容易でない。
本考案の目的は、上述の既存の技術の不足を克服し、構造が簡単で、製造が容易な電気コネクタを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本考案の提供する電気コネクタは、絶縁本体、該絶縁本体に挿入される複数の端子、二つの、それぞれ絶縁本体の両側に設置される挟持部材及び二つのロックアセンブリを包含する。
該絶縁本体に複数の端子溝が開設され、該絶縁本体の前表面両側に係止溝と、該係止溝の下方に位置する固定溝がそれぞれ開設される。二つの挟持部材は係止溝内に係止される。
上述の各ロックアセンブリは固定部材とソルダー部材を包含する。該固定部材は固定部と、該固定部前側より延伸された延伸部、該延伸部下側が下向きに延伸されてなる基部、該基部上に外側に向けてプレス加工されてなるフックを有する。
該ソルダー部材はソルダー板、該ソルダー板の一側より上向きに延伸された係止板、該係止板の前後両端が係止板に平行に折り曲げられ延伸されてなる挟持板を有し、該係止板に下端がソルダー板まで延伸された係止孔が開設されている。
該固定部は固定溝内に係止され、該ソルダー部材は固定部材の基部に嵌合され、係止板と挟持板が基部周辺に対して位置制限し、係止孔にフックが係止され、フックが係止孔内で上下方向に移動する間隙を有するものとされ、これにより基部が上下に可動とされる。
本考案の電気コネクタは、固定部材と挟持部材が周知の技術における固定部材の代わりに用いられて、それぞれ固定と挟持の作用を達成すること、さらに固定部材の基部上のフックが周知の技術中の基部の弾性ストリップ及び滑り溝の構造の代わりに用いられたこと、及びソルダー部材が周知の技術中のソルダー部材より簡単な構造であることから、その構造が簡単で、製造が容易である。
周知の電気コネクタの立体図である。 周知の電気コネクタの立体分解図である。 本考案の電気コネクタの実施例の立体図である。 図3の電気コネクタの立体分解図である。 図3の電気コネクタの側面図である。 図3の電気コネクタの部分正面図である。
本考案の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
図3及び図4を参照されたい。本考案の電気コネクタ100は、絶縁本体10、複数の第1端子20、複数の第2端子30、それぞれが絶縁本体10の一側に取付けられる二つの挟持部材50及び二つのロックアセンブリを包含する。上述のロックアセンブリは固定部材40とソルダー部材60を包含する。
図4に示されるように、絶縁本体10の前表面には電子カード(図示せず)が挿入される嵌め溝11が設けられる。絶縁本体10の前表面下部には、嵌め溝11と連通する複数の第1端子溝12が開設され、絶縁本体10の前表面上部には、嵌め溝11と連通する第2端子溝13が後ろ向きに開設され、絶縁本体10の前表面の、嵌め溝11の両側にはそれぞれ係止溝14が開設され、且つ絶縁本体10の各係止溝14の下方には固定溝15が開設されている。
上述の複数の第1端子20は絶縁本体10の複数の第1端子溝12内に挿入され、上述の複数の第2端子30は絶縁本体10の複数の第2端子溝13内に挿入され、複数の第1端子20と複数の第2端子30はそれぞれソルダーピン21、31を有する。
上述の固定部材40は長板状の固定部41、該固定部41の上側縁前端が上向きに延伸されてなる当接部42、該固定部41の前側縁が外向きに折り曲げられた後、さらに前向きに延伸されてなる延伸部43、該延伸部43の前端下側縁が下向きに延伸されてなる基部44及び延伸部43前端上側縁が上向きに延伸されてなる当接板45を包含する。基部44の中部に外向きにプレス加工されてなるフック441がある(図5と図6参照)。
上述の挟持部材50は電子カードを挟持するのに用いられ、それはそれぞれ絶縁本体10の両側の係止溝14内に係止される。該挟持部材50は長板状の係止部51を有し、係止部51の上端辺縁部分が外向きさらに下向きに折り曲げられて係止片52が形成され、係止部51前端に保持部53が設けられ、保持部53は電子カードを安定して電気コネクタ100に挿入させてぐらつかせない。係止部51の内側表面中部に前後に延伸されたリブ511が設けられ、係止部51の下辺縁部分に外向きにプレス加工されてなる保持片512が設けられ、係止片52の前後辺縁が前向きに延伸されて長板状の弾性アーム521が形成されている。
ソルダー部材60は回路板にハンダ付け可能なソルダー板61と、ソルダー板61の一側縁が上向きに折り曲げられ延伸されてなる係止板62、及び係止板62の前後両端が係止板62に平行に折り曲げられて延伸されてなる挟持板63を有する。
係止板62の中部に下端がソルダー板61まで延伸された係止孔621が設けられ、挟持板63の下端は下向きに延伸されてソルダー板61の下表面と平らに揃えられている。
図3から図5を参照されたい。本考案の電気コネクタ100を組み立てる時は、複数の第1端子20、及び複数の第2端子30のソルダーピン21、31が回路板にハンダ付けされる。挟持部材50の係止部51の後端は係止溝14内に係止され、且つリブ511の一端及び保持片512が内外からその保持力を強化している。係止片52の後端縁は絶縁本体10の前表面に当接する。ソルダー部材60は固定部材40の基部44に嵌合され、係止板62及び挟持板63は基部44の周囲に対して位置制限し、係止孔621はフック441と係合し、これにより、ソルダー部材60が固定部材40の基部44に組み合わされて、基部44が相対的に上下可動可能とされる。固定部材40の固定部41は固定溝15内に係止され、当接部42が絶縁本体10の前表面に当接する。さらにソルダー板61が回路板にハンダ付けされる。
使用過程中に、電子カードが挟持部材50より挿入される時、弾性アーム521及び当接板45が係止部51の過度の変形を防止し、電子カードを挟持する。且つ固定部材40の基部44のフック441が係止孔621内で上下及び前後方向の移動間隙70を有する。これにより、ロックアセンブリが一定範囲内で上下移動可能とされ、これにより第1端子20と第2端子30のソルダーピン21、31とソルダー部材60のソルダー板61が共面の効果を達成する。
総合すると、本考案の電気コネクタ100は固定部材40と挟持部材50が周知の技術の固定部材30’のかわりに用いられ、それぞれ固定と挟持の作用を達成したこと、さらに固定部材40の基部44のフック441が周知の技術中の基部34’の弾性ストリップ342’及び滑り溝343’の構造の代わりに用いられたこと、及びソルダー部材60が周知の技術中のソルダー部材40’より簡単な構造であることから、その構造が簡単で、製造が容易である。
100’ 電気コネクタ 10’ 絶縁本体
11’ 端子溝 12’ 固定溝
13’ 位置制限部 131’ 係止部
20’ 端子 21’ ソルダーピン
30’ 固定部材 31’ 固定部
311’ 嵌止部 32’ 係止ブロック
33’ 延伸アーム 34’ 基部
341’ 開放溝 342’ 弾性ストリップ
343’ 滑り溝 35’ 挟持部
40’ ソルダー部材 41’ ソルダー板
42’ 嵌め部
100 電気コネクタ 10 絶縁本体
11 嵌め溝 12 第1端子溝
13 第2端子溝 14 係止溝
15 固定溝 20 第1端子
21 ソルダーピン 30 第2端子
31 ソルダーピン 40 固定部材
41 固定部 42 当接部
43 延伸部 44 基部
441 フック 45 当接板
50 挟持部材 51 係止部
511 リブ 512 保持片
52 係止片 521 弾性アーム
53 保持部 60 ソルダー部材
61 ソルダー板 62 係止板
621 係止孔 63 挟持板
70 間隙

Claims (4)

  1. 電気コネクタにおいて、
    絶縁本体であって、複数の端子溝が設けられ、該絶縁本体の前表面両側に、係止溝と該係止溝の下方に位置する固定溝が開設された、上記絶縁本体と、
    該絶縁本体の端子溝内に挿入される複数の端子と、
    ロックアセンブリであって、該絶縁本体の両側にそれぞれ取付けられ、固定部材とソルダー部材を包含し、該固定部材は固定部と、該固定部の前側縁より延伸された延伸部と、該延伸部前端下側縁が下向きに延伸されてなる基部と、該基部に外側にプレス加工されてなるフックとを包含し、該ソルダー部材は、ソルダー板と、該ソルダー板の一側縁が上向きに折り曲げられて延伸されてなる係止板と、該係止板の前後両端が該係止板に平行に折り曲げられ延伸されてなる挟持板とを包含し、該係止板に下端が該ソルダー板に延伸された係止孔が開設され、該固定部は該固定溝内に係止され、該ソルダー部材は該固定部材の基部に嵌合され、該係止板と該挟持板が該基部の周辺に対して位置制限し、該係止孔に該フックが係合されて、該フックが該係止孔内で上下方向の移動間隙を有し、これにより、該基部が上下に可動とされる、上記ロックアセンブリと、
    を包含したことを特徴とする、電気コネクタ。
  2. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、該挟持板の下端が下向きに延伸されて該ソルダー板の下表面と平らに揃えられたことを特徴とする、電気コネクタ。
  3. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、該固定部材はさらに、該固定部の上側縁前端が上向きに延伸されてなる当接部を具え、該延伸部の前端上側縁が上向きに延伸されて当接板が形成され、該当接部が該絶縁本体の前表面に当接することを特徴とする、電気コネクタ。
  4. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、該挟持部材が長板状の係止部を有し、該挟持部材の係止部の上端辺縁部分が外向きさらに下向きに折り曲げられて係止片が形成され、該挟持部材の係止部前端に保持部が設けられ、該係止部の内側表面中部に前後に延伸されたリブが凸設され、該係止部の下辺縁部分に外向きにプレス加工されてなる保持片が設けられ、該挟持部材の係止片の前端辺縁が前向きに延伸されて長板状の弾性アームが形成され、該挟持部材の係止部の後端は係止溝内に係止され、該挟持部材の係止片の後端縁は該絶縁本体の前表面に当接することを特徴とする、電気コネクタ。
JP2010007008U 2010-10-21 2010-10-21 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3165177U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007008U JP3165177U (ja) 2010-10-21 2010-10-21 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007008U JP3165177U (ja) 2010-10-21 2010-10-21 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165177U true JP3165177U (ja) 2011-01-06

Family

ID=54876481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007008U Expired - Fee Related JP3165177U (ja) 2010-10-21 2010-10-21 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165177U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9525254B2 (en) Electrical power connector and a terminal assembly
US7540764B2 (en) Connector
US9318837B2 (en) Electrical connector
JP5958583B1 (ja) 電気コネクタ
JP2016029640A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US9848506B2 (en) Electrical connector
US20200328550A1 (en) Electrical connector
JP2018525803A (ja) 電気コネクタ
US10422816B2 (en) Electrical connector and contacts thereof
TWM544135U (zh) 銅排連接器及端子組件
JP2015035328A (ja) コネクタおよび端子
US9627834B2 (en) Electrical connector with improved fixing structure
US20070287330A1 (en) Audio jack
JP3165188U (ja) 電気コネクタ
JP3165177U (ja) 電気コネクタ
WO2015072153A1 (ja) コネクタ及びこれを備えるコネクタ装置
KR102239718B1 (ko) 커넥터용 접속핀 및 커넥터 및 커넥터용 접속핀 제조방법
JP3150829U (ja) 金属シェル、該金属シェルを備えた電気コネクタ及び電気コネクタ組立て体
CN208674424U (zh) 一种带有机械开关端子的卡连接器
JP3160776U (ja) 電気コネクタ
JP3158458U (ja) 電気コネクタ
JP3161160U (ja) 電気コネクタ
CN214505883U (zh) 电连接器
JP2019117693A (ja) 回路基板用電気コネクタ
CN214754550U (zh) 板扣板连接组件

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees