JP3165124B2 - 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法 - Google Patents

育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法

Info

Publication number
JP3165124B2
JP3165124B2 JP36556698A JP36556698A JP3165124B2 JP 3165124 B2 JP3165124 B2 JP 3165124B2 JP 36556698 A JP36556698 A JP 36556698A JP 36556698 A JP36556698 A JP 36556698A JP 3165124 B2 JP3165124 B2 JP 3165124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedling cultivation
seedlings
soil
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36556698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188947A (ja
Inventor
正樹 岩熊
正文 中村
康貴 副田
茂治 元岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Sumika Agrotech Co Ltd
Original Assignee
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Sumika Agrotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA, Sumika Agrotech Co Ltd filed Critical MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP36556698A priority Critical patent/JP3165124B2/ja
Publication of JP2000188947A publication Critical patent/JP2000188947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165124B2 publication Critical patent/JP3165124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/80Soil conditioners

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農園芸作物の機械
移植に好適に用いられる育苗培土用糊剤、育苗培土およ
び該育苗培土の製造方法ならびに該育苗培土の固化方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、農園芸作業の効率化を図る目
的で、野菜、花卉、水稲等の農園芸作物の機械移植がさ
かんに行われている。一般に、機械移植は、鉢形等の形
状よりなる育苗容器(育苗ポット)中で土付苗を育苗
し、続いて、移植機により、上記育苗ポットから土付苗
を、たとえば、突き出すことによって分離した後、畝へ
植付けるという手順により行われる。
【0003】このように、機械移植は、農園芸作業の効
率化を図るために、上記土付苗、すなわち、苗と、苗を
育成するために育苗ポット中に充填され、該苗の根によ
って包みこまれた育苗培土(以下、「根鉢部分」とい
う)とが、ともに移植機により畝へ植付けられるという
作業工程を有している。上記突き出しを行う場合は、た
とえば、育苗ポットの底部に穿設された穴を貫通し得る
ように移植機に設けられた突き出し棒により、土付苗が
突き出される。
【0004】従って、上記手順による機械移植が円滑に
行われるためには、根鉢部分が弾力性を有し、これによ
り、土付苗が崩れることなく、育苗ポットから突き出し
等され易い性質、すなわち、育苗ポットからの抜け性が
良好であることが必要である。
【0005】一方、機械移植される農園芸作物が、特に
根圏において順調に生育できるためにも、上記根鉢部分
は、適度の弾力性を有していることが必要である。
【0006】そこで従来より、育苗培土に、アクリルア
ミド/アクリル酸(塩)共重合体等の育苗培土用糊剤を
含有させ、該育苗培土を育苗培土用糊剤にて固化させる
ことにより、育苗培土の弾力性および抜け性を向上させ
る手法が用いられている。
【0007】上記育苗培土用糊剤を含有した育苗培土と
しては、たとえば、特公平3−49525号公報に、ア
クリル酸ナトリウムに由来する繰返し単位を所定の比率
で含むアクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体
を含有する育苗培土が開示されている。この育苗培土で
は、アクリル酸ナトリウムの電離によって生じるナトリ
ウムイオンと、育苗培土基材としての土壌中に含まれる
多価金属イオン(多価カチオン)とが置換し、育苗培土
と育苗培土用糊剤との間で新たなイオン結合が形成さ
れ、育苗培土どうしが育苗培土用糊剤によって架橋され
ることにより、固化反応が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
育苗培土は、ナトリウムイオンと多価カチオンとが反応
する際の固化反応条件によって育苗培土の固化状態が変
化し、得られる根鉢部分が硬くなったり、土壌の粒子ど
うしが密着して締まったものになり、十分な弾力性が得
られない場合が多々ある。育苗培土がこのような状態と
なると、育苗ポットからの抜け性が悪化し、機械移植時
に、移植機から土付苗に対し加えられる力、すなわち、
機械抵抗が大きくなる。
【0009】また、土付苗が十分生長する前に、上記の
ような固化反応が進んでしまうと、根鉢部分が十分な弾
力性を有しなくなるため、根の十分な生長が妨げられ、
農園芸作物の生育が阻害されるという問題点がある。
【0010】一方、上記固化反応条件によっては、得ら
れる根鉢部分が十分に固化されない場合があり、このよ
うな場合には育苗ポットから土付苗を突き出す際に、該
土付苗の根鉢部分が崩壊するため、移植機による機械作
業を円滑に行うことができない。
【0011】本発明は、上記各問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、根鉢部分が弾力性を
有し、育苗ポットからの抜け性が良好で、機械移植時の
機械抵抗が少ない土付苗を安定して形成でき、さらに、
農園芸作物の、特に根圏における生育阻害を予防して、
健苗を安定して得ることができる育苗培土用糊剤、育苗
培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化
方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の育苗培土用糊
剤は、上記の課題を解決するために、カルボキシル基お
よびその塩ならびにスルホン酸基およびその塩から選ば
れる少なくとも1種の酸性基を有する、アニオン度が0
を超え70モル%以下の重合体からなり、該重合体が有
する酸性基の30モル%以上が2価カチオンの塩である
ことを特徴としている。
【0013】請求項2の育苗培土用糊剤は、上記の課題
を解決するために、請求項1記載の構成に加えて、上記
重合体がアクリル系重合体であることを特徴としてい
る。
【0014】上記の構成によれば、育苗培土の良好な固
化状態を得ることができ、根鉢部分が弾力性を有し、育
苗ポットからの抜け性が良好で、機械移植時の機械抵抗
が少ない土付苗を安定して形成でき、さらに、農園芸作
物の、特に根圏における生育阻害を予防して、健苗を安
定して得ることができる育苗培土用糊剤を提供すること
ができる。
【0015】請求項3の育苗培土用糊剤は、上記の課題
を解決するために、請求項1または2記載の構成に加え
て、上記2価カチオンが、カルシウムイオンであること
を特徴としている。
【0016】上記の構成によれば、植物の生育に対し、
安全性を有する育苗培土用糊剤を提供することができ
る。
【0017】請求項4の育苗培土は、上記の課題を解決
するために、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
育苗培土用糊剤と、育苗培土基材とを含むことを特徴と
している。
【0018】上記の構成によれば、上記育苗培土が、上
記の育苗培土用糊剤を含むことで、育苗培土の固化反応
を制御し、育苗培土の良好な固化状態を得ることができ
る。従って、根鉢部分が弾力性を有し、育苗ポットから
の抜け性が良好で、機械移植時の機械抵抗が少ない土付
苗を安定して形成でき、さらに、農園芸作物の、特に根
圏における生育阻害を予防して、健苗を安定して得るこ
とができる育苗培土を提供することができる。
【0019】請求項5の育苗培土の製造方法は、上記の
課題を解決するために、請求項1ないし3のいずれか1
項に記載の育苗培土用糊剤を育苗培土基材に混合するこ
とを特徴としている。
【0020】請求項6の育苗培土の製造方法は、上記の
課題を解決するために、カルボキシル基およびその塩な
らびにスルホン酸基およびその塩から選ばれる少なくと
も1種の酸性基を有する、アニオン度が0を超え70モ
ル%以下の重合体と、電離により2価カチオンを生成す
る化合物と、育苗培土基材とを、上記重合体が有する酸
性基のうち、30モル%以上が2価カチオンの塩となる
ように混合することを特徴としている。
【0021】上記の方法によれば、上記育苗培土が、上
記の育苗培土用糊剤を含むことで、育苗培土の固化反応
を制御し、育苗培土の良好な固化状態を得ることができ
る。従って、上記の方法によれば、根鉢部分が弾力性を
有し、育苗ポットからの抜け性が良好で、機械移植時の
機械抵抗が少ない土付苗を安定して形成でき、さらに、
農園芸作物の、特に根圏における生育阻害を予防して、
健苗を安定して得ることができる育苗培土を提供するこ
とができる。
【0022】請求項7の育苗培土の固化方法は、上記の
課題を解決するために、請求項1ないし3のいずれか1
項に記載の育苗培土用糊剤を用いて育苗培土を固化する
ことを特徴としている。
【0023】上記の方法によれば、上記育苗培土が、上
記の育苗培土用糊剤を含むことで、育苗培土の固化反応
を制御し、育苗培土の良好な固化状態を得ることができ
る。従って、根鉢部分が弾力性を有し、育苗ポットから
の抜け性が良好で、機械移植時の機械抵抗が少ない土付
苗を安定して形成でき、さらに、農園芸作物の、特に根
圏における生育阻害を予防して、健苗を安定して得るこ
とができる育苗培土の固化方法を提供することができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の内容について、以下に詳
細に説明する。本発明の育苗培土用糊剤は、アニオン度
が0を超え70モル%以下の重合体からなり、該重合体
が有する酸性基(酸性官能基)の30モル%以上が2価
カチオンの塩であるという構成を有している。本発明に
おいて、上記育苗培土用糊剤として用いられる上記重合
体としては、酸性基として、具体的には、たとえば、カ
ルボキシル基およびその塩ならびにスルホン酸基および
その塩のいずれか一つの官能基を有する単量体を含む単
量体成分を重合してなる重合体が挙げられる。
【0025】カルボキシル基もしくはその塩を有する単
量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸、フマル酸およびそのモノエステル、マ
レイン酸およびそのモノエステル、シトラコン酸および
そのモノエステル、メサコン酸およびそのモノエステル
等の1または2以上のカルボキシル基を含む単量体;上
記例示の単量体のアルカリ金属塩、上記例示の単量体の
アルカリ土類金属塩等の水溶性の塩;等が挙げられる。
これら単量体は、一種類のみを用いてもよいし、適宜二
種類以上を混合して用いてもよい。
【0026】また、スルホン酸基もしくはその塩を有す
る単量体としては、スチレンスルホン酸、アリルスルホ
ン酸、メタリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−ア
クリロイルアミノ−2−メチルスルホン酸、3−アクリ
ロイルオキシエタンスルホン酸、3−アクリロイルオキ
シ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−アクリル
アミド−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸等の1また
は2以上のスルホン酸基を含む単量体;上記例示の単量
体のアルカリ金属塩、上記例示の単量体のアルカリ土類
金属塩等の水溶性の塩;等が挙げられる。これら単量体
は、一種類のみを用いてもよいし、適宜二種類以上を混
合して用いてもよい。
【0027】上記各単量体において、上記水溶性の塩と
しては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグ
ネシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩等が挙げられ
る。
【0028】さらに上記単量体成分は、上記カルボキシ
ル基およびその塩ならびにスルホン酸基およびその塩の
いずれか一つの官能基を有する単量体と共重合可能な不
飽和単量体を含んでいてもよい。
【0029】上記不飽和単量体としては、アクリルアミ
ド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルエ
ーテル、アリルアルキルエーテル、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、アルケン類、マレイン酸ジ
エステル、フマル酸ジエステル、スチレン、スチレン誘
導体、シクロヘキセン、ビニルハライド、飽和カルボン
酸ビニルエステル、飽和カルボン酸アリルエステル;等
が挙げられる。これら単量体は、一種類のみを用いても
よいし、適宜二種類以上を混合して用いてもよい。
【0030】また、本発明にかかる上記重合体として
は、反応性を有する官能基を側鎖に有する重合体におい
て、該側鎖に、エステル化、エーテル化、アセタール化
等の反応により、カルボキシル基を導入した重合体、た
とえば、シュウ酸エステル化ポリビニルアルコール、グ
リコール酸エーテル化ポリビニルアルコール、グリオキ
ザル酸アセタール化ポリビニルアルコール等のポリビニ
ールアルコール類;および、上記例示のポリビニルアル
コールの塩;等であってもよい。
【0031】さらに、本発明にかかる重合体としては、
カルボキシメチルセルロースまたはその塩であってもよ
く、これらの化合物に由来する繰返し単位が側鎖に導入
された重合体であってもよい。
【0032】また、本発明にかかる重合体としては、さ
らに、天然高分子であるペクチン酸またはその塩、アル
ギン酸またはその塩であってもよく、これらの化合物に
由来する繰返し単位を含む重合体であってもよい。
【0033】これら重合体は、一種類のみを用いてもよ
く、適宜二種類以上を混合して用いてもよい。
【0034】上記例示の重合体のなかでも、上記カルボ
キシル基もしくはその塩を有する単量体からなる単一重
合体;上記スルホン酸基もしくはその塩を有する単量体
からなる単一重合体;上記カルボキシル基もしくはその
塩を有する単量体と上記スルホン酸基もしくはその塩を
有する単量体との2元または多元共重合体;上記例示の
単量体の少なくともいずれか一つと、これら単量体と共
重合可能な不飽和単量体との2元または多元共重合体;
のいずれか一種、または二種以上の上記重合体の混合物
が好ましく、アクリルアミドおよびアクリル酸ナトリウ
ムを含む単量体成分からなる、2元または多元アクリル
系共重合体が特に好ましい。
【0035】本発明におけるアクリル系重合体の重量平
均分子量は、特に限定されないが、200万〜3,00
0万の範囲内であることが好ましい。重量平均分子量
が、3,000万を超えると、上記重合体が水等に対し
て溶解し難くなるので好ましくない。
【0036】本発明にかかる上記アニオン度は、0を超
え70モル%以下であり、好ましくは、5〜40モル
%、さらに好ましくは、10〜30モル%、最も好まし
くは、15〜25モル%の範囲内である。上記アニオン
度が70モル%を超える場合には、上記重合体の多価カ
チオンに対する反応性が高くなりすぎるので好ましくな
い。
【0037】本発明におけるアニオン度とは、重合体中
の酸性官能基の量を示す値であり、上記重合体の原料と
して用いられる各単量体の全量を100モル%としたと
きに、上記官能基が含まれる単量体の量(単位:モル
%)に、該単量体に含まれる酸性官能基の個数を乗じた
値(単位:モル%)の総数である。
【0038】上記アニオン度について、本発明にかかる
重合体として、たとえば、次のA、B、Cの3つの単量
体からなる重合体を例に挙げて、以下に説明する。
【0039】A:アクリルアミド等の、アニオン性を有
しない単量体、つまり、官能基として、カルボキシル基
もしくはその塩、または、スルホン酸基もしくはその塩
等の酸性官能基のいずれをも有しない単量体 B:カルボキシル基もしくはその塩を1つ含む単量体 C:スルホン酸基もしくはその塩を1つ含む単量体 上記A、B、Cの3種の単量体を各々、aモル%、bモ
ル%、cモル%、a+b+c=100モル%の割合で重
合してなる重合体の場合、アニオン度は、b+cモル%
となる。
【0040】また、上記Bの代わりに、 D:カルボキシル基もしくはその塩を2つ含む単量体 を含む、A、D、Cの3種の単量体を各々、aモル%、
dモル%、cモル%、a+d+c=100モル%の割合
で重合してなる重合体の場合、そのアニオン度はd×2
+cモル%となる。
【0041】従って、上記の定義によれば、たとえば、
本発明にかかる上記の重合体が、カルボキシル基を2つ
含むイタコン酸の単一重合体であるポリイタコン酸であ
る場合には、アニオン度は100モル%×2=200モ
ル%となる。
【0042】次に、上記アニオン度の具体的な測定方法
について説明する。一般的に、アニオン度は、ポリビニ
ルアルコール硫酸カリウム(ポリビニルスルホン酸カリ
ウム、PVSK)を用いた以下に示す滴定法または、I
R(Infrared absorption spe
ctroscopy、赤外線吸収スペクトル)による分
析等で測定することができる。
【0043】<アニオン度の測定方法> (1)200ml容コニカルビーカーに、イオン交換水
90mlをとり、N/10水酸化ナトリウム水溶液で、
pH10.0〜10.2に調整する。
【0044】(2)(1)をスターラーで撹拌しなが
ら、正確に計量したN/200メチルグリコールキトサ
ン溶液5mlを(1)に対し加え、1分間以上撹拌す
る。
【0045】(3)アニオン度を測定したい試料の50
0ppm水溶液10mlを、(2)に対し、滴下量の正
確性が維持できる程度に低速で滴下し、滴下後さらに、
5分間以上撹拌してから、トルイジンブルー指示薬を2
〜3滴加える。
【0046】(4)(3)をN/400ポリビニルスル
ホン酸カリウム(N/400PVSK)で滴定する。滴
定速度は、2ml/分とし、検水、すなわち、被滴定液
が青色から赤紫色に変色して、該変色した状態が10秒
以上持続する時点を終点とする。
【0047】(5)上記試料の代わりに、イオン交換水
を用いた対照試験(1)〜(4)を行う。
【0048】(6)次式により、アニオン度を算出す
る。
【0049】
【数1】
【0050】尚、上記測定方法は、たとえばアクリルア
ミド/アクリル酸ナトリウム共重合体等の2元重合体等
の他、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム/AMP
S共重合体等の、多元重合体のアニオン度の測定にも適
用できる。
【0051】本発明において育苗培土用糊剤として用い
られる上記の重合体は、該重合体中に含まれる酸性官能
基全量を100モル%としたとき、30モル%以上が
価カチオンのカルボン酸塩またはスルホン酸塩となって
いる。
【0052】従って、上記2価カチオンを介して、イオ
ン結合により、各酸性官能基どうしが架橋した構造をと
ることができる。より具体的には、たとえば、2価カチ
オンのカルボン酸塩または、スルホン酸塩は、2価カチ
オン1個を、カルボン酸イオンまたはスルホン酸イオン
のいずれかのイオン2個で共有した状態となる。
【0053】上記酸性官能基のうち、2価カチオンの塩
となっている酸性官能基の割合は、30モル%以上であ
れば特に限定されないが、得られる根鉢部分の弾力性、
抜け性をより高めるためには、40モル%以上であるこ
とが好ましく、80モル%以上であることが最も好まし
い。
【0054】2価カチオンとしては、たとえば、カルシ
ウムイオン、マグネシウムイオン、マンガンイオン、バ
リウムイオン、スズイオン、亜鉛イオン、銅イオン、ニ
ッケルイオン、コバルトイオン等が挙げられる。上記例
示の2価カチオンのうち、カルシウムイオンは、植物の
生育に対する影響を考慮した場合、安全性に特に優れて
いるため好ましく、上記重合体の酸性官能基を2価カチ
オンの塩とする場合、該酸性官能基が有する水素イオン
または金属イオンをカルシウムイオンで置換することが
好ましい。
【0055】本発明の育苗培土用糊剤を製造する方法と
しては、たとえば、(1)カルボキシル基またはその
塩、スルホン酸基またはその塩等の酸性官能基を有する
重合体に対し、イオン交換または透析等によって、上記
重合体が有する酸性官能基を構成する水素イオンまたは
1価カチオンを、上記2価カチオンで置換させる方法;
(2)カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基また
はその塩等の酸性官能基を有する重合体を、電離により
2価カチオンを生じる化合物たとえば炭酸カルシウムや
消石灰(水酸化カルシウム)等のカルシウム含有化合物
と育苗培土用基材である土壌とともに、コンクリートミ
キサー等の混合装置で混合することにより、上記重合体
が有する酸性官能基を構成する水素イオンまたは1価カ
チオンを、上記2価カチオンで置換させる方法;等が挙
げられる。
【0056】上記(1)の方法を採用する場合、イオン
交換により上記2価カチオンへの置換を行う方法として
は、たとえば、以下の方法が挙げられる。まず、2価カ
チオンで置換する前の上記重合体を、三次元網目構造等
を有し水に不溶な高分子樹脂に、共有結合等により結合
させて、イオン交換樹脂とする。このイオン交換樹脂を
ガラス製カラム等に充填し、溶離液として、2価カチオ
ンを含む水溶液を該カラム中に流すことにより、上記重
合体中の酸性官能基を構成する水素イオンまたは1価カ
チオンを、2価カチオンで置換する。
【0057】また、透析により、上記2価カチオンへの
置換を行う方法としては、たとえば、2価カチオンで置
換する前の上記重合体を、該重合体を透過しない透析膜
中に充填し、これを2価カチオンを含む水溶液に対し透
析する方法等が挙げられる。
【0058】さらに、上記(2)の方法を採用する場
合、上記重合体が有する酸性基のうち、30モル%が2
価カチオンの塩となるように、上記重合体と、電離によ
り2価カチオンを生じる化合物との組み合わせに応じ
て、各々の混合比率や反応時間(置換に要する時間)等
が適宜設定される。
【0059】上記混合比率としては、たとえば、重量比
で、重合体:2価カチオンを生じる化合物=10:1.
875〜3.500の範囲内が好ましい。
【0060】上記反応時間としては、たとえば、上記の
好ましい混合比率で混合した場合、10日〜半年の範囲
内が好ましい。
【0061】上記重合体における、2価カチオンへの置
換割合は、たとえば、該重合体中のカルシウムイオン量
をEPMA(Electron Probe Micr
oAnalyzer)分析によって測定することによ
り、算出される。
【0062】尚、2価カチオンで置換する前の上記重合
体は、従来より一般に用いられている重合方法を用い
て、上述した単量体を、アニオン度が0を超え70モル
%以下の範囲内となるように重合させることにより、製
造することができる。
【0063】また、本発明に係る育苗培土には、必要に
応じて、本発明にかかる育苗培土用糊剤以外の重合体、
その他添加剤等が育苗培土用糊剤の効果を阻害しない範
囲内で含まれていてもよい。
【0064】本発明の育苗培土は、上記育苗培土用糊剤
を所定の割合で土壌に混合することにより製造すること
ができる。
【0065】育苗培土用糊剤を土壌に混合する方法とし
ては、たとえば、コンクリートミキサーやリボンミキサ
ー等の混合装置を用いて上記育苗培土用糊剤と土壌と
を、均一に混合する方法が挙げられる。
【0066】また、本発明に係る育苗培土用糊剤を土壌
に直接混合する方法の他、2価カチオンで置換される前
の上記重合体と、土壌とを混合する際に、電離により2
価カチオンを生じる化合物、好適には、炭酸カルシウム
等のカルシウム含有化合物を添加し、上記2価カチオン
への置換を、混合と同時に行う方法を用いてもよい。ま
た、育苗培土用糊剤と土壌等とを一括混合する上記方法
の他、予め、高濃度の育苗培土用糊剤を含むマスターバ
ッチ土壌を調製し、次いでこれと土壌とを混合して所定
濃度とする方法を用いてもよい。
【0067】本発明の育苗培土に含まれる土壌として
は、造粒培土、バーミキュライト、パーライト、ゼオラ
イト等の鉱物資材;ピートモス、ヤシガラピートモス、
バカス、バーク等の植物系繊維資材;および上記例示の
資材の混合品;等が挙げられる。
【0068】育苗培土用糊剤の、育苗培土中における混
合割合は、育苗培土全量に対し、0.05〜5重量%の
範囲内であることが好ましく、0.1〜3重量%の範囲
内であることがさらに好ましく、0.5〜1.5重量%
の範囲内であることが最も好ましい。0.05重量%未
満では、育苗培土の強度が不足するので好ましくない。
また、5重量%を超えると、コストがかかる他、播種作
業時に育苗ポットへの粘着が発生するため好ましくな
い。
【0069】本発明の育苗培土用糊剤および育苗培土
は、野菜、花卉、苗木、稲等の農園芸作物に対し使用す
ることができる。また、タマネギ、ネギ等の比較的根の
少ない野菜の土付苗においても、弾力性および抜け性を
有する根鉢部分を安定して形成することができる。
【0070】本発明の育苗培土は、育苗培土用糊剤を土
壌と混合して得られた育苗培土に、たとえば、農園芸作
物の播種前後において、必要に応じて、所定量の潅水を
行うことにより固化させることができる。また、上記潅
水を行わない場合であっても、育苗培土中に含まれる水
分によって、固化反応を進行させることもできる。
【0071】次に、本発明の育苗培土用糊剤を用いた場
合の土付苗の根鉢部分の固化状態について、以下に詳細
に説明する。
【0072】上記固化状態を説明する指標としては、た
とえば、突き出し時の育苗培土の崩れの有無、圧縮時の
育苗培土の崩れの有無、および突き出し抵抗等を用いる
ことができる。
【0073】突き出し時の育苗培土の崩れの有無は、以
下の方法により確認できる。図1に示すように、育苗ポ
ット1の底部に穿設された穴2を貫通し得るように、移
植機に設けられた突き出し棒3により、矢印4にて示す
突き出し方向(育苗ポット1の底部から土付苗を押し上
げる方向)に土付苗5を突き出した後、土付苗5の根鉢
部分における、育苗培土の崩れの有無を、目視により観
察する。
【0074】圧縮時の育苗培土の崩れの有無は、以下の
確認方法により確認できる。図2に示すように、育苗ポ
ット1より取り出した土付苗5を、水平なステージ6上
に置き、上方より、土付苗5の根鉢部分の育苗培土の高
さが、圧縮前の3分の2になるまで圧縮し、育苗培土の
崩れの有無を、目視により観察する。
【0075】また、突き出し抵抗は、突き出し時に移植
機から土付苗5に対して与えられる圧力(単位:kg
重)を、たとえば、プッシュ・プルスケール(株式会社
今田製作所製)を用いて測定することにより、求めるこ
とができる。
【0076】上記突き出し時の育苗培土の崩れが無い土
付苗5は、根鉢部分の強度が高く、良好な固化状態を有
している。また、上記圧縮時の育苗培土の崩れが無い土
付苗5は、根鉢部分が、圧縮時等における崩れを防止で
きるとともに根の生育に必要な程度の弾力性を有してい
る。また、上記突き出し抵抗が少ないほど、土付苗5
は、育苗ポット1からの抜け性が良好である。
【0077】以上のように、本発明にかかる育苗培土用
糊剤は、カルボキシル基およびその塩ならびにスルホン
酸基およびその塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基
を有する、アニオン度が0を超え70モル%以下の重合
体からなり、該重合体が有する酸性基の30モル%以上
が2価カチオンの塩であることを特徴としている。ま
た、本発明にかかる育苗培土は、上記育苗培土用糊剤
と、育苗培土用基材としての土壌とを混合するか、ある
いはカルボキシル基およびその塩ならびにスルホン酸基
およびその塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有
する、アニオン度が0を超え70モル%以下の重合体
と、電離により2価カチオンを生成する化合物と、育苗
培土基材としての土壌とを、上記重合体が有する酸性基
うち30モル%以上が2価カチオンの塩となるように
混合することにより、容易に製造することができる。
【0078】本発明によれば、上記育苗培土用糊剤を用
いることで、育苗培土の良好な個化状態を得ることがで
き、根鉢部分が弾性力を有し、育苗ポット1からの抜け
性が良好で、機械移植時の機械抵抗が少ない土付苗5を
安定して形成でき、さらに、農園芸作物の、特に根圏に
おける生育阻害を予防して、健苗を安定して得ることが
できる。
【0079】本発明に係る育苗培土用糊剤が、安定した
固化状態を形成できる詳細な機構は明らかではないが、
主に、以下のような機構によるものと考えられる。
【0080】2価カチオンを介して上記酸性官能基どう
しが架橋した構造を有する本発明にかかる上記の重合体
は、架橋した状態から、再び電離する性質を有してい
る。このため、本発明にかかる該重合体は、潅水により
育苗培土中で電離し、育苗培土基材中の他の多価カチオ
ンとの間で、再度イオン結合を形成して架橋され、これ
により、育苗培土の固化反応が行われる。本発明に係る
アクリル系重合体は、上記のような固化反応により、育
苗培土の固化状態を、安定して形成することができる。
【0081】従来より育苗培土用糊剤として用いられて
いるアクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体中
のように、重合体が有する酸性官能基が1価カチオンの
塩のみである場合は、上記架橋した状態が無い状態で、
育苗培土中で固化反応が開始される。
【0082】この場合、土壌の種類によっては、すなわ
ち、土壌中に含まれる多価カチオン量および組成によっ
ては、アルミニウムイオン含有量が高い土壌が存在し、
かかる土壌に対しては、育苗培土用糊剤と該土壌中のア
ルミニウムイオンとが反応して架橋状態を生じる割合が
高くなる。これは、アルミニウムのイオン化傾向が小さ
いため、一旦、アルミニウムイオンと育苗培土用糊剤と
反応してしまうと、電離しにくくなるためである。この
様な状態で得られる育苗培土は、弾力性が無く、非常に
硬い状態となる。
【0083】一方、本発明に係る重合体では、酸性官能
基どうしが2価カチオンを介して予め架橋した状態が存
在していることで、一定の固化状態を得られるように、
固化反応が進行する。すなわち、2価カチオンを介して
予め架橋させておくと、土壌中に含まれる多価カチオン
量および組成によらず、育苗培土用糊剤の一部は、2価
カチオンで架橋されたままの状態で残る。このため、得
られる育苗培土は、弾力性に富んだものであり、根の生
長を妨げることは無い。
【0084】上記したように、本発明にかかる育苗培土
用糊剤を用いれば、固化反応前に一旦架橋状態にある2
価カチオンのうち、一部は架橋されたままの状態で残
り、他の部分が固化時に電離して新たな架橋が行われる
ため、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体
のように、重合体中の酸性基が全て1価カチオンである
上記従来の育苗培土用糊剤と比較して、架橋反応すなわ
ち固化反応を制御し易い。
【0085】
【実施例】以下に述べる実施例および比較例において、
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これら
により何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例
および比較例で用いた育苗培土用糊剤における酸性官能
基中の水素イオンまたは1価カチオンの2価カチオンへ
の置換割合は、以下の方法により算出した。
【0086】<2価カチオンへの置換割合の算出方法>
育苗培土用糊剤を両面テープの片面上に固定し、光学顕
微鏡で観察しながら、カミソリ刃で切削した。切削して
得た切片の断面を上にしてカーボン試料台に固定し、カ
ーボン蒸着後、測定供試料とした。
【0087】上記測定供試料について、EPMA(島津
製作所(株)製、JXA−6600MX)を用いて、2
価カチオンに対応する元素を定性した。検出された各元
素について設定標準試料との相対強度比較による濃度換
算を行い、定量した。
【0088】2価カチオンへの置換割合は、育苗培土用
糊剤としての各アクリル系重合体に官能基として含まれ
る酸性官能基、すなわち、カルボキシル基もしくはその
塩、または、スルホン酸基もしくはその塩の全量を10
0モル%としたとき、何モル%が、2価カチオンの塩と
なっているかについて、上記元素の定量値より算出し
た。
【0089】〔実施例1〕アニオン度17.0モル%、
重量平均分子量2,000万のアクリルアミド/アクリ
ル酸ナトリウム共重合体(AA/SA)を、透析膜(和
光純薬工業(株)製)内に充填した後、20℃で、1
4.7重量%塩化カルシウム二水和物(CaCl2 ・2
2 O)水溶液中に所定時間放置し、上記共重合体を構
成するアクリル酸ナトリウムのナトリウム塩部分におけ
るナトリウムイオンをカルシウムイオンで置換した化合
物を、本発明に係る育苗培土用糊剤として得た。
【0090】上記共重合体を構成するアクリル酸ナトリ
ウムにおけるナトリウムイオンのカルシウムイオンへの
置換割合を上述した方法により算出した結果、40モル
%が、カルシウムイオンに置換されていた。
【0091】次に、水稲用の粒状培土(北海三共(株)
製、含水率12%)20kgに、上記方法で得られた育
苗培土用糊剤200gを添加し、リボンミキサー(株式
会社ダルトン製)で3分間混合することにより、本発明
にかかる育苗培土を得た。
【0092】次いで、この育苗培土に、20重量%の水
を添加し、リボンミキサーで5分間混合した後、この育
苗培土をタマネギ用育苗トレー(みのる産業(株)製、
育苗ポット数448ポット/枚)に充填し、鎮圧ローラ
ーを用いて鎮圧した。その後、タマネギ(品種オホーツ
ク1号)の種子を、1粒/1ポットとなるように播種
し、軽く覆土した後、ハウス内で育苗した。
【0093】上記タマネギが3〜4葉期まで生育した
時、潅水を停止し、各育苗ポット内の育苗培土が十分に
乾燥するまで放置した。上記育苗ポット内の育苗培土が
完全に乾燥したことを目視により確認した。
【0094】上記育苗ポット内の生育苗(土付苗)の根
鉢部分の強度、すなわち、上記育苗培土の固化状態を評
価した。具体的には、上記の育苗ポットの底まで水が浸
透するまで潅水し、適度に湿った状態で、上記タマネギ
用育苗トレーから100ポットの育苗ポットをランダム
に抜き取り、この抜き取った100ポットの育苗ポット
について突き出し時の育苗培土の崩れの有無の確認、圧
縮時の育苗培土の崩れの有無の確認、および突き出し抵
抗を測定することにより、上記育苗培土の固化状態を評
価した。突き出し時の育苗培土の崩れの有無、および圧
縮時の育苗培土の崩れの有無は、前述した各確認方法に
より確認し、育苗培土の崩れがなかった育苗ポットの個
数を計数した。また、突き出し抵抗は、プッシュ・プル
メーターにより測定した。この結果を、用いた育苗培土
用糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0095】〔実施例2〕実施例1において、AA/S
Aにおけるナトリウムイオンのカルシウムイオンへの置
換割合を80%とした以外は、実施例1と同様の操作を
行って、本発明にかかる育苗培土用糊剤を得た。次い
で、実施例1で得られた育苗培土用糊剤に代えて上記の
育苗培土用糊剤を用いた以外は、実施例1と同様の操作
を行って、本発明にかかる育苗培土を得た。この育苗培
土について、実施例1と同様の方法により、タマネギ生
育時の固化状態を評価した。この結果を、用いた育苗培
土用糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0096】〔実施例3〜5〕実施例1において、アニ
オン度22.0モル%、重量平均分子量2,200万の
アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体を使用
し、該共重合体におけるナトリウムイオンの、カルシウ
ムイオンへの置換割合を、各々、30モル%、60モル
%、90モル%とした以外は、実施例1と同様の操作を
行って、本発明にかかる育苗培土用糊剤を得た。次い
で、実施例1で得られた育苗培土用糊剤に代えて、上記
の育苗培土用糊剤を用いた以外は、実施例1と同様の操
作を行って、本発明にかかる育苗培土を得た。この育苗
培土について、実施例1と同様の方法により、タマネギ
生育時の固化状態を評価した。この結果を、用いた育苗
培土用糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0097】〔実施例6〜8〕実施例1において、アニ
オン度31.0モル%、重量平均分子量2,500万の
アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム/AMPS(A
crylamide−2−methylpropane
sulfonic acid、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸)(AA/SA/AMP
S)を使用し、カルシウムイオンへの置換割合を、各
々、45モル%、75モル%、100モル%とする以外
は、実施例1と同様の操作を行って、本発明にかかる育
苗培土用糊剤を得た。次いで、実施例1で得られた育苗
培土用糊剤に代えて上記の育苗培土用糊剤を用いた以外
は、実施例1と同様の操作を行って、本発明にかかる育
苗培土を得た。この育苗培土について、実施例1と同様
の方法により、タマネギ生育時の固化状態を評価した。
この結果を、用いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表1
に示す。
【0098】〔比較例1〕アクリルアミド/アクリル酸
ナトリウム共重合体を構成するアクリル酸ナトリウムの
ナトリウム塩部分におけるナトリウムイオンのカルシウ
ムイオンへの置換を行わない以外は、実施例1と同様の
操作を行って、比較用の育苗培土用糊剤を得た。すなわ
ち、本比較例では、育苗培土用糊剤として、アニオン度
17.0モル%、重量平均分子量2,000万のアクリ
ルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体を用いた。次
いで、実施例1で得られた育苗培土用糊剤に代えて上記
の育苗培土用糊剤を用いた以外は、実施例1と同様の操
作を行って、比較用の育苗培土を得た。この育苗培土に
ついて、実施例1と同様の方法により、タマネギ生育時
の固化状態を評価した。この結果を、用いた育苗培土用
糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0099】〔比較例2〕アクリルアミド/アクリル酸
ナトリウム共重合体を構成するアクリル酸ナトリウムの
ナトリウム塩部分におけるナトリウムイオンのカルシウ
ムイオンへの置換を行わない以外は、実施例3と同様の
操作を行って、比較用の育苗培土用糊剤を得た。すなわ
ち、本比較例では、育苗培土用糊剤として、アニオン度
22.0モル%、重量平均分子量2,200万のアクリ
ルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合体を用いた。次
いで、実施例3で得られた育苗培土用糊剤に代えて上記
の育苗培土用糊剤を用いた以外は、実施例3と同様の操
作を行って、比較用の育苗培土を得た。この育苗培土に
ついて、実施例1と同様の方法により、タマネギ生育時
の固化状態を評価した。この結果を、用いた育苗培土用
糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0100】〔比較例3〕アクリルアミド/アクリル酸
ナトリウム/AMPS共重合体を構成するアクリル酸ナ
トリウムのナトリウム塩部分におけるナトリウムイオン
のカルシウムイオンへの置換を行わない以外は、実施例
6と同様の操作を行って、比較用の育苗培土用糊剤を得
た。すなわち、本比較例では、育苗培土用糊剤として、
アニオン度31.0モル%、重量平均分子量2,500
万のアクリルアミド/アクリル酸ナトリウム/AMPS
共重合体を用いた。次いで、実施例6で得られた育苗培
土用糊剤に代えて上記の育苗培土用糊剤を用いた以外
は、実施例6と同様の操作を行って、比較用の育苗培土
を得た。この育苗培土について、実施例1と同様の方法
により、タマネギ生育時の固化状態を評価した。この結
果を、用いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表1に示
す。
【0101】〔比較例4〕アニオン度0.0モル%、重
量平均分子量2,100万のポリアクリルアミド(PA
A)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行って比
較用の育苗培土用糊剤を得た。すなわち、本比較例で
は、育苗培土用糊剤として、アニオン度0.0モル%、
重量平均分子量2,100万のポリアクリルアミドを用
いた。次いで、実施例1で得られた育苗培土用糊剤に代
えて上記の育苗培土用糊剤を用いた以外は、実施例1と
同様の操作を行って、比較用の育苗培土を得た。この育
苗培土について、実施例1と同様の方法により、タマネ
ギ生育時の固化状態を評価した。この結果を、用いた育
苗培土用糊剤の物性と併せて表1に示す。
【0102】〔比較例5〕育苗培土用糊剤を使用しない
以外は、実施例1と同様の操作を行って、タマネギ生育
時の固化状態を評価した。この結果、育苗培土が育苗培
土用糊剤を含まない場合、育苗培土が固化せず、育苗培
土が突き出し時に全て崩れてしまい、突き出し抵抗を測
定することはできなかった。また、圧縮時の育苗培土の
崩れを実施例1と同様の方法により測定した結果、全て
の育苗培土が崩れた。この結果を表1に示す。
【0103】
【表1】
【0104】表1の結果から明らかなように、本発明に
係る育苗培土用糊剤として、実施例1〜8のアクリル系
重合体を用いた育苗培土では、全て、突き出し時の育苗
培土の崩れが無い土付苗の個数が96個以上であり、か
つ、圧縮時の育苗培土の崩れが無い土付苗の個数が、い
ずれも比較例1〜5に示すいずれの育苗培土よりも多い
ことがわかる。また、突き出し抵抗が、いずれも比較例
1〜5に示すいずれの育苗培土よりも低いことがわか
る。
【0105】従って、上記実施例1〜8のアクリル系重
合体を育苗培土用糊剤として用いることにより、従来の
育苗培土用糊剤を用いた場合と比較して、より弾力性を
有し、抜け性が優れた土付苗が、安定して得られること
がわかる。従って、上記育苗培土用糊剤およびこれを含
む育苗培土は、従来の育苗培土用糊剤およびこれを含む
育苗培土と比較して、実用性が高いことがわかる。
【0106】〔実施例9〕粒状培土(日東エフシー
(株)製、含水率12%)20kgに、炭酸カルシウム
20gおよび、アニオン度18.0モル%、重量平均分
子量2,200万のアクリルアミド/アクリル酸ナトリ
ウム共重合体200gを添加し、コンクリートミキサー
で3分間混合した。混合後、20℃で1ケ月保管し、上
記の共重合体を構成するアクリル酸ナトリウムのナトリ
ウム塩部分におけるナトリウムイオンをカルシウムイオ
ンで置換させた後、該混合物を本発明にかかる育苗培土
として得た。
【0107】この育苗培土から、上記カルシウムイオン
による置換後の共重合体を本発明にかかる育苗培土用糊
剤として採取し、上述した方法により、カルシウムイオ
ンへの置換割合を調べた。その結果、上記共重合体中の
アクリル酸ナトリウムを構成するナトリウムイオン全量
のうち、70モル%以上が、カルシウムイオンによって
置換されていた。
【0108】上記方法で得た育苗培土に、該育苗培土に
対し、20重量%の水を添加し、5分間コンクリートミ
キサーで混合した後、この育苗培土をタマネギ用育苗ト
レー(みのる産業(株)製、育苗ポット数448ポット
/枚)に充填し、鎮圧ローラーを用いて鎮圧した。その
後、タマネギ(品種オホーツク1号)の種子を、1粒/
1ポットとなるように播種し、軽く覆土した後、ハウス
内で育苗した。
【0109】上記タマネギが3〜4葉期まで生育した
時、潅水を停止し、各育苗ポット内の育苗培土が十分に
乾燥するまで放置した。上記育苗ポット内の育苗培土が
完全に乾燥したことを目視により確認した。
【0110】上記育苗ポット内の生育苗(土付苗)の根
鉢部分の強度、すなわち、タマネギ生育時の上記育苗培
土の固化状態を実施例1と同様の方法により評価した。
この結果を、用いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表2
に示す。
【0111】〔実施例10〕実施例9において、アニオ
ン度29.0モル%、重量平均分子量2,500万のア
クリルアミド/アクリル酸ナトリウム/AMPS共重合
体を使用した以外は、実施例9と同様の操作を行って、
本発明にかかる育苗培土用糊剤を含む育苗培土を得た。
この育苗培土について、実施例9と同様の方法により、
タマネギ生育時の固化状態を評価した。この結果を、用
いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表2に示す。
【0112】〔比較例6〕炭酸カルシウムを添加しない
以外は、実施例9と同様の操作を行って、アニオン度1
8.0モル%、重量平均分子量2,200万のアクリル
アミド/アクリル酸ナトリウム共重合体を育苗培土用糊
剤として含む比較用の育苗培土を得た。この育苗培土に
ついて、実施例1と同様の方法により、タマネギ生育時
の固化状態を評価した。この結果を、用いた育苗培土用
糊剤の物性と併せて表2に示す。
【0113】〔比較例7〕炭酸カルシウムを添加しない
以外は、実施例10と同様の操作を行って、アニオン度
29.0モル%、重量平均分子量2,500万のアクリ
ルアミド/アクリル酸ナトリウム/AMPS共重合体を
育苗培土用糊剤として含む比較用の育苗培土を得た。こ
の育苗培土について、実施例1と同様の方法により、タ
マネギ生育時の固化状態を評価した。この結果を、用い
た育苗培土用糊剤の物性と併せて表2に示す。
【0114】〔比較例8〕実施例9において、アニオン
度0.0モル%、重量平均分子量2,300万のポリア
クリルアミドを使用した以外は、実施例9と同様の操作
を行って、該ポリアクリルアミドを、育苗培土用糊剤と
して含むと共に炭酸カルシウムを含む比較用の育苗培土
を得た。この育苗培土について、実施例1と同様の方法
により、タマネギ生育時の固化状態を評価した。この結
果を、用いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表2に示
す。
【0115】〔比較例9〕炭酸カルシウムを添加しない
以外は、比較例8と同様の操作を行って、上記のポリア
クリルアミドを育苗培土用糊剤として含む比較用の育苗
培土を得た。この育苗培土について、実施例1と同様の
方法により、タマネギ生育時の固化状態を評価した。こ
の結果を、用いた育苗培土用糊剤の物性と併せて表2に
示す。
【0116】〔比較例10〕粒状培土(日東エフシー
(株)製、含水率12%)20kgに、炭酸カルシウム
20gを添加し、コンクリートミキサーで3分間混合し
た後、20℃で1ケ月保管した後、該混合物を比較用の
育苗培土として得た。この育苗培土について、実施例1
と同様の方法により、タマネギ生育時の固化状態を評価
した。この結果を、表2に示す。
【0117】〔比較例11〕粒状培土(日東エフシー
(株)製、含水率12%)を用いて、実施例1と同様の
方法により、タマネギ生育時の固化状態を評価した。こ
の結果を表2に示す。
【0118】
【表2】
【0119】表2の結果から明らかなように、本発明に
係る育苗培土用糊剤として、実施例9〜10の育苗培土
用糊剤を用いた育苗培土では、突き出し時の育苗培土の
崩れが無い土付苗の個数が各々99個、98個と多く、
かつ、圧縮時の育苗培土の崩れが無い土付苗の個数が、
いずれも比較例6〜11に示すいずれの育苗培土よりも
多いことがわかる。また、突き出し抵抗が、いずれも比
較例6〜11に示すいずれの育苗培土よりも低いことが
わかる。尚、比較例8〜11に示す育苗培土を用いた場
合、育苗培土が固化せず、突き出し時に全て崩れてしま
い、突き出し抵抗を測定することはできなかった。
【0120】以上のように、上記実施例9〜10によれ
ば、上記実施例9〜10のアクリル系重合体、すなわ
ち、本発明にかかる育苗培土用糊剤を簡便に得ることが
できることがわかる。また、上記実施例9〜10で得ら
れたアクリル系重合体を育苗培土用糊剤として用いるこ
とにより、従来の育苗培土用糊剤を用いた場合と比較し
て、より弾力性を有し、抜け性が優れた土付苗が、安定
して得られることがわかる。従って、上記育苗培土用糊
剤およびこれを含む育苗培土は、従来の育苗培土用糊剤
およびこれを含む育苗培土と比較して、実用性が高いこ
とがわかる。
【0121】
【発明の効果】上記育苗培土が、上記の育苗培土用糊剤
を含むことで、育苗培土の固化反応を制御し、育苗培土
の良好な固化状態を得ることができる。従って、本発明
の構成によれば、根鉢部分が弾力性を有し、育苗ポット
からの抜け性が良好で、機械移植時の機械抵抗が少ない
土付苗を安定して形成でき、さらに、農園芸作物の、特
に根圏における生育阻害を予防して、健苗を安定して得
ることができる育苗培土を提供できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】土付苗の突き出し時における育苗培土の崩れの
有無を確認する方法を示す説明図である。
【図2】土付苗の圧縮時における育苗培土の崩れの有無
を確認する方法を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 副田 康貴 愛媛県新居浜市惣開町5−1 住化農業 資材株式会社内 (72)発明者 元岡 茂治 岡山県赤磐郡山陽町下市447 みのる産 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−210124(JP,A) 特開 平10−127161(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基およびその塩ならびにスル
    ホン酸基およびその塩から選ばれる少なくとも1種の酸
    性基を有する、アニオン度が0を超え70モル%以下の
    重合体からなり、該重合体が有する酸性基の30モル%
    以上が2価カチオンの塩であることを特徴とする育苗培
    土用糊剤。
  2. 【請求項2】上記重合体がアクリル系重合体であること
    を特徴とする請求項1記載の育苗培土用糊剤。
  3. 【請求項3】上記2価カチオンが、カルシウムイオンで
    あることを特徴とする請求項1または2記載の育苗培土
    用糊剤。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    育苗培土用糊剤と、育苗培土基材とを含むことを特徴と
    する育苗培土。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    育苗培土用糊剤を育苗培土基材に混合することを特徴と
    する育苗培土の製造方法。
  6. 【請求項6】カルボキシル基およびその塩ならびにスル
    ホン酸基およびその塩から選ばれる少なくとも1種の酸
    性基を有する、アニオン度が0を超え70モル%以下の
    重合体と、電離により2価カチオンを生成する化合物
    と、育苗培土基材とを、上記重合体が有する酸性基のう
    ち、30モル%以上が2価カチオンの塩となるように混
    合することを特徴とする育苗培土の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    育苗培土用糊剤を用いて育苗培土を固化することを特徴
    とする育苗培土の固化方法。
JP36556698A 1998-12-22 1998-12-22 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法 Expired - Fee Related JP3165124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36556698A JP3165124B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36556698A JP3165124B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188947A JP2000188947A (ja) 2000-07-11
JP3165124B2 true JP3165124B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=18484586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36556698A Expired - Fee Related JP3165124B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165124B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136383A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Nippon Shokubai Co Ltd 含水土壌の改良剤および改良方法
JP4868816B2 (ja) * 2004-10-14 2012-02-01 三洋化成工業株式会社 育苗培土用固化剤及び育苗培土
JP5787300B1 (ja) * 2015-02-23 2015-09-30 株式会社ヤマザキ タマネギおよび軟弱植物の育苗培土用固化剤および育苗用培土

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000188947A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004294846B2 (en) Particulate water retaining material for cultivating plant having water absorbent resin as main component
GB2109362A (en) Particulate compositions useful as plant growing media additives
JP5037860B2 (ja) 園芸用保水剤
JP3165124B2 (ja) 育苗培土用糊剤、育苗培土および育苗培土の製造方法ならびに育苗培土の固化方法
JP2007244393A (ja) 育苗培土の調製方法及び育苗培土並びに育苗培土調製用セット
JP3025488B1 (ja) 育苗培土の製造方法および固化方法
JP5774862B2 (ja) 土付き苗用の培土
JP2020188726A (ja) 育苗培土の製造方法、育苗培土及び植物の栽培方法
JPH11235127A (ja) 育苗培土の調製方法及び育苗培土並びに育苗培土調製用セット
JPS5934822A (ja) 植物生育用保水剤
JP3315660B2 (ja) 改良された機械移植用育苗用培土
JP2001057813A (ja) 育苗培土用糊剤およびこれを用いる育苗培土
CA2325490A1 (en) Method for reducing the availability of heavy metal nutrients and the use of cross-linked poly(meth)acrylates in said method
JP2021177735A (ja) 育苗培土の製造方法、育苗培土、及び植物の栽培方法
JP4694810B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする植物育成用保水材
JP5205627B2 (ja) 教材を用いて植物生長を観察する方法
JP2012055275A (ja) 土付き苗用の培土
JP2024061196A (ja) 育苗培土の製造方法、育苗培土及び植物の栽培方法
JP2876002B1 (ja) 改良された機械移植用育苗用培土
JP2021177733A (ja) 育苗培土の製造方法、育苗培土、及び植物の栽培方法
JP2024059208A (ja) 育苗培土の製造方法、育苗培土及び植物の栽培方法
JP5787300B1 (ja) タマネギおよび軟弱植物の育苗培土用固化剤および育苗用培土
JPH08172900A (ja) 育苗用培土
JPH1146576A (ja) 育苗用培土固化方法
JP2001161164A (ja) 育苗培土用糊剤、およびこれを用いる育苗培土

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees