JP3163343B2 - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP3163343B2
JP3163343B2 JP23971992A JP23971992A JP3163343B2 JP 3163343 B2 JP3163343 B2 JP 3163343B2 JP 23971992 A JP23971992 A JP 23971992A JP 23971992 A JP23971992 A JP 23971992A JP 3163343 B2 JP3163343 B2 JP 3163343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
reaction
bottom plate
gas
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23971992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06132223A (ja
Inventor
健治 奥村
宣典 大森
秀彦 奥
芳久 藤崎
芳賀  徹
敏光 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP23971992A priority Critical patent/JP3163343B2/ja
Publication of JPH06132223A publication Critical patent/JPH06132223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163343B2 publication Critical patent/JP3163343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、真空室内、特に真空
化学エピタキシー(VCE)系においてIII−V族化合
物半導体層を形成させる半導体製造装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、化合物半導体、特にIII −V族化
合物(例えばGaAs)が、従来の珪素半導体よりも優
れた性能を有するとしてその需要が増大している。この
ような化合物半導体の製造方法として、超高真空中で、
エピタキシャル成長をさせる化合物に必要な原子を固体
材料からヒートガンによって蒸発させ、これを分子線の
形で基板に衝突させて結晶膜を成長させる分子線エピタ
キシー(MBE)法や、金属のメチルまたはエチル化合
物の蒸気をH2 等のキャリアガスで送って常圧ないし減
圧の反応室に導入し、そこでV族の水素化合物と混合し
たのち、加熱した基板上で反応させ結晶を成長させる有
機金属CVD(MOCVD)法等がある。
【0003】しかしながら、上記MBE法は、10
-11 Torrオーダーの超高真空が必要である、原料
再充填時にダウンタイムが発生する、均一成長を行う
ために基板回転機構が必要である、等の問題を有し、大
量生産が難しく市場の需要に見合うだけの供給を確保す
ることが困難である。また、上記MOCVD法は、層
流領域でのプロセスであるため、流れ方向に分布を生じ
やすくスケールアップの際の流れの解析が困難である、
反応ガスが高価で、かつその成長機構のために反応ガ
スの利用効率が悪い、等の問題を有する。また、このよ
うに反応ガスの利用効率が悪いことから多量の未反応ガ
スに加わるため大量の毒性ガスを生じ、これの廃棄等が
大きな問題となっている。
【0004】そこで、本出願人は、上記二つの方法を組
み合わせることにより、互いの欠点を解消し長所を活か
した半導体製造装置の開発に成功し、すでに出願してい
る(特願平1−91651、平成1年4月10日出
願)。この装置は、図5に示すように、全体がステンレ
ス製の略円筒体で、底部側がターボ分子ポンプ(図示せ
ず)に接続されて矢印Aで示すように真空引きされて内
部が真空室1になっている。この真空室1には、天井か
らヒータ2が吊り下げ保持されており、さらにその下側
に均熱板2aが取り付けられている。そして、上記均熱
板2aの下側に、天板3と、周壁4と、底板5とからな
る反応室6が設けられており、上記天板3の中央に設け
られた開口7の段差部8に、基板9がホルダ10を介し
て下向きに装着されている。また、上記反応室6の底板
5は、2種類の反応ガスを供給するマニホールドブロッ
ク11の天板を兼ねており、底板5に形成された2種類
のガス吐出口12,13によって、反応室6内に2種類
の反応ガスが導入されるようになっている。すなわち、
上記底板5の下側には、第1の拡散室14と、第2の拡
散室15とを有するマニホールドブロック16が取り付
けられており、第1の反応ガス供給配管17から第1の
拡散室14内に導入されるアルシン(AsH3 )等の第
1の反応ガスは、フランジ19によって周方向に拡散さ
れ、破線矢印で示すように底板5のガス吐出口12から
反応室6内に供給されるようになっている。また、第2
の反応ガス供給配管18から第2の拡散室15内に導入
される第2の反応ガスは、邪魔板20によって周方向に
拡散され、実線矢印で示すように底板5のガス吐出口1
3から反応室6内に供給されるようになっている。な
お、上記反応室6の上部周方向に形成される隙間Bは、
反応ガスの排気口として作用する。また、21は反応室
6を冷却するための冷媒通路である。したがって、この
装置によれば、真空室1内を高真空状態にし、ヒータ2
をONにして第1の反応ガス供給配管17および第2の
反応ガス供給配管18からそれぞれ目的とする半導体製
造に必要なガスを適宜供給することにより、基板9表面
に、均一な半導体薄膜結晶を形成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記半
導体製造装置では、マニホールドブロック16内に、第
2の反応ガス通過用の細管19を多数本(図5では略し
て示しあるが、実際には、例えば102本)立設し、し
かも、各細管19が、反応室6の底板5に形成されたガ
ス吐出口12(細管と同数、例えば102個)の開口内
に、それぞれ位置決めしなければならないため、その組
み立ておよびメンテナンスが非常に手間を要するという
問題がある。また、基板9の表面に半導体結晶の成長反
応を行う際、第1の反応ガス,第2の反応ガスの利用効
率も30%と、従来のガスソースを使用する方式に比べ
て高いものの、連続成長による厚膜生成を含めた結晶成
長の全工程の短縮化、効率化のためには成長速度と原料
利用効率を更に高めることが課題とされている。
【0006】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、構造が簡単で、しかも反応ガスの利用効率が
高く基板上での半導体結晶の成長速度が速い半導体製造
装置の提供をその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の半導体製造装置は、高度に真空になし得
る真空室と、上記真空室内に設けられ底板と周壁と天板
とからなる反応室と、上記反応室の天板に形成され基板
表面を反応室内に向けた状態で保持しうる段差付開口
と、上記反応室の底部側から反応室内に反応ガスを供給
する反応ガス供給手段と、上記反応室天板の開口に保持
された基板に裏面側から輻射熱を与える加熱手段とを備
えた半導体製造装置であって、上記反応室底板の、底板
中心を中心とする同一円周上に、複数のガス吐出口が等
配で形成され、これらのガス吐出口に、上記反応室底板
の下側に設けられた第1の反応ガス混合空間を経由して
第1の反応ガスが供給されるようになっており、かつ上
記反応室の側方から周壁を貫通し反応室内部の中央まで
延びる第2の反応ガス供給配管が配設され、この第2の
反応ガス供給配管の先端外周部に設けられた複数個のガ
ス吐出小孔から、反応室中央部に第2の反応ガスが供給
されるようになっているという構成をとる。
【0008】
【作用】すなわち、この半導体製造装置は、従来、反応
室内に供給する複数の反応ガスは、いずれも反応室底板
のガス吐出口から反応室内に導入していたのに対し、第
1の反応ガスのみ反応室底板のガス吐出口から導入し、
第2の反応ガス供給配管を、直接反応室内中央に延ば
し、この配管の先端外周部の複数個のガス吐出小孔か
ら、配管の周方向に第2の反応ガスを吐出させるように
したものである。この装置によれば、反応ガス供給機構
が従来に比べて非常に簡単であるにもかかわらず、効率
よく反応ガスを利用することができ、基板上での半導体
結晶の成長速度も大幅に速くなることを見いだしこの発
明に到達した。
【0009】つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳
細に説明する。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示している。こ
の半導体製造装置は、図5に示す装置と同様、真空室1
内に、ヒータ2と、均熱板2aと、反応室6とが設けら
れ、上記反応室6の天板3の中央開口7の段差部8に、
基板9がホルダ10を介して下向きに装着されている。
【0011】そして、この装置では、上記反応室6の周
壁20が、反応室6の底板21の外周縁部から起立する
起立壁22と、その上部に摺動自在に外嵌されるリング
状の摺動壁23によって構成されている。上記摺動壁2
3は、真空室1の下面に取り付けられたシリンダ24に
よって昇降する昇降ベース25から直立する4本の支持
ロッド26によって支受されている。したがって、上記
摺動壁23は、上記シリンダ24の作動に従って、起立
壁22の外周に沿って矢印Bで示すように昇降し、下降
時に天板3と周壁20との隙間が生じるようになってい
る。なお、上記摺動壁23の下部には、環状に冷媒・熱
媒を通すジャケット部23aが形成されている。
【0012】一方、上記反応室6の底板21には、この
部分を上から見下ろした状態を示す図2に示すように、
4個のガス吐出口27が等配に形成されており、各吐出
口27に、フランジ付の第1の反応ガス連通管28が内
嵌され、底板21の下部に設けられたマニホールド30
を介して、第1の反応ガスが、実線矢印で示すように導
入されるようになっている。なお、上記マニホールド3
0の内側は、上広がりの反応ガス混合空間に形成されて
おり、第1の反応ガスが均一に拡散して混合されるよう
になっている。そして、上記各吐出口27と平面視で重
ならないよう、側方から第2の反応ガス供給配管29
が、反応室6の起立壁22を貫通して延びている。この
配管29の先端面は閉じており、先端部外周面に、周方
向に複数個の小孔29aが形成されており、破線矢印で
示すように第2の反応ガスが供給されるようになってい
る。なお、マニホールド30の下面には、環状に水ジャ
ケット37が形成されており、水供給配管38と水排出
配管39とが連通されていて、反応終了後に即座にマニ
ホールド30内を冷却することができるようになってい
る。
【0013】また、上記底板21の外周側には、16個
の排気用孔31が等配に形成されており、その下側に設
けられる反応室保持ベース32,低摩擦スペーサ33に
も同様の孔31aが形成されている。そして、マニホー
ルド30に外嵌される上下フランジ付ガイドリング34
の上フランジ34′にも、上記と同様の孔34aが形成
されている。上記ガイドリング34は、図3に示すよう
に、下フランジ34″の外周部にギヤ歯が形成されて小
径ギヤ35のギヤ歯と噛み合っており、この小径ギヤ3
5に、モータ等(図示せず)を介して回転駆動を与える
と、図示のように上記ガイドリング34が周方向に回転
するようになっている。したがって、ガイドリング34
を適宜の角度だけ回転させることにより、上フランジ3
4′に設けられた孔34aが、上記一連の排気用孔3
1,31aと重なって上下方向に貫通孔を形成したり、
あるいはこれを蓋して通気を遮断したりして反応室6か
らの排気量を調節することができるようになっている。
なお、上記ガイドリング34は、低摩擦スペーサ33′
を介してマニホールド下板36によって下から支受され
ている。
【0014】さらに、この半導体製造装置では、上記ヒ
ータ2の上部および前後左右の四側方が、断面コ字状に
成形された下向きの凹状の熱遮蔽板40で囲われてい
る。この熱遮蔽板40は、図4に示すように、8層構造
の積層板からなり、内側の4層41がモリブデンで形成
され、外側の4層42がステンレスで形成さている。こ
の構造によれば非常に保温性が高いため、ヒータ2の加
熱領域を限定し、基板9に対する熱効率を大幅に向上さ
せることができる。
【0015】なお、上記熱遮蔽板40(図1は戻る)
は、その上面が、真空室1の上面に取り付けられたシリ
ンダ43のピストンロッドに連結されており、矢印Cで
示すように、昇降自在になっている。これは、上記熱遮
蔽板40による熱効率を高くするために、その下端を反
応室6の天板3近傍まで接近させているので、基板9の
装着・取り出し(ローディング・アンローディング)時
に、天板3の上を側方から進退する基板保持用治具(図
示せず)と当たらないよう考慮したもので、基板9の装
着・取り出し時には上記シリンダ43の作動により、上
記熱遮蔽板40が鎖線で示す位置まで上昇し治具の進退
が妨げられないようになっている。
【0016】また、真空室1の周壁の内側には、上記熱
遮蔽板40と同一材質の積層板からなる熱遮蔽筒45が
設けられており、ヒータ2の熱が真空室1の周壁に伝達
しないよう工夫されている。さらに、上記熱遮蔽筒45
の内側には、液体窒素が流入するリング状のジャケット
46が設けられており、このジャケット46の外周に接
した状態で直立するステンレス板46aを冷却して真空
室1の周壁への熱伝導が完全に遮断されるようになって
いる。そして、このジャケット46およびステンレス板
46aの冷却された内周面によって、ガス交換後に真空
室1内に残留する不純ガスを捕捉することができる。
【0017】このように、この装置は、第1の反応ガス
を、反応室6の底板21に形成した4個のガス吐出口2
7から反応室内に導入し、第2の反応ガスを、反応室6
の側方から延ばした一本の配管によって反応内に導入す
るという、極めて簡単な構造で2種類の反応ガスを供給
できるようになっている。このため、反応室6の製造コ
ストを低く抑えることができ、また組み立ておよびメン
テナンスに煩雑な手間を要しないという利点を有する。
そして、この反応ガス供給機構によれば、従来ガスの利
用率が30%程度であったところ、これを約50%にま
で引き上げることができ、これがゆえに基板9の表面で
の結晶成長速度を大幅に速めることができた。しかも、
この装置では、ヒータ2の周囲が熱遮蔽板40で覆われ
ており、反応室6からのガス排出量が摺動壁23の高さ
と排気孔31の開度で調節され、かつ反応室6の周壁の
一部を構成する摺動壁23内のジャケット部23aに熱
媒が導入されるようになっているため、反応室6内を適
宜の温度および圧力に設定することができる。したがっ
て、第1の反応ガスと第2の反応ガスとを交互に供給し
て半導体結晶を1原子層ずつ交互に成長させる原子層エ
ピタキシ(ALE)法において、第1の反応ガスを供給
した上で、応答性よく目的とする反応条件を反応室6内
に実現することができ、第1の反応ガスに由来する1原
子層の半導体層を精度よく製造することができる。そし
て、反応終了後には、上記ジャケット部23aおよびマ
ニホールド30下部の水ジャケット37に冷媒(水)を
導入することにより、反応室6およびマニホールド30
を瞬時に冷却するとともに、上記反応室6の周囲の摺動
壁23を下降させて天板3との隙間を大きく開けて排気
を瞬時に行うことができる。このため、つぎに第2の反
応ガスを供給すると、反応室6内は、即座に第2の反応
ガスと置換され、第1の反応ガスが残留することがな
い。そこで、再び摺動壁23を上昇させて反応室6の天
板3との隙間を適宜の間隔に絞るとともに、排気孔31
の開度を調整し、反応室6に対する加熱を行うことによ
り、第2の反応ガスに由来する1原子層の半導体層を精
度よく製造することができる。これを交互に繰り返すこ
とにより、非常にきれいな層界面を有する超格子構造か
らなる半導体を得ることができる。より詳しく説明する
と、前記図5の装置では、成長に必要な原料ガスを同時
に導入する通常の成長しか考慮しておらず、この反応室
で通常の連続成長とALE成長を併用する場合、その複
雑な構造のため、ALE成長の際、反応ガスの切り替え
時のガス置換に時間を要し、多数回成長に時間がかかる
という問題がある。本発明の実施例によれば、これらを
解決することができる。また、前記図5の装置の成長速
度はかなり大きく、反応ガスの利用効率も30%と、従
来のガスソースを使用する方式に比べて高いものの、連
続成長による厚膜成長を含めた結晶成長の全工程の短縮
化、効率化のためには成長速度と原料利用効率を更に高
めることが課題とされている。本発明の実施例によれ
ば、これらを解決することができる。
【0018】なお、上記実施例では、第1の反応ガスを
供給するために、反応ガス6の底板21に、4個のガス
吐出口27を形成しているが、このガス吐出口27の個
数は4個に限らず、適宜の複数に設定することができ
る。ただし、その配置は、必ず底板21の中心を中心と
する同一円周上に等配となるような配置でなければなら
ない。そして、上記各ガス吐出口27の中心からの距離
は、基板9の半径の2/3〜4/5の長さに設定するこ
とが好適である。ガス吐出口27が上記範囲内より外れ
ると、反応ガスの均一分散性が損なわれる傾向がみられ
る。
【0019】また、上記実施例では、周壁20を、起立
壁22と摺動壁23とを組み合わせ、摺動壁23を、天
板3に対し進退自在に構成しているが、必ずしも周壁2
0の一部を天板3に対し進退自在に構成する必要はな
い。ただし、上記実施例のように周壁20の一部を進退
自在にすると、反応終了後に周壁20と天板3の隙間を
大きく開けて反応室6内の排気を一気に行うことがで
き、不用なガスを瞬時に反応室6内から除去することが
できるという利点を有する。
【0020】また、上記実施例では、ヒータ2を上面側
から覆う熱遮蔽板40を設けているが、反応温度が比較
的低い半導体を製造する場合には、特に設ける必要はな
い。
【0021】さらに、上記実施例では、マニホールド3
0に外嵌されたガイドリング34を周方向に回動させる
ことによって、反応室6の底板21に設けた排気用孔3
1の開度を調節して排気量を調節するようにしている
が、この機構を設けずに、摺動壁23と天板3の隙間を
調節することのみで反応時の排気量を調節するようにし
ても差し支えはない。もちろん、このような特殊な排気
機構を設けず、従来のように、天板3と周壁20の間
に、固定的な隙間を設けるようにしても差し支えはな
い。
【0022】そして、上記実施例では、基板9を、水平
に装着するようにしているが、基板9を垂直に装着して
水平方向からガスを供給するタイプの装置にこの発明を
適用してもよい。
【0023】なお、この発明の半導体製造装置では、反
応室6の天板31,基板9を保持するホルダ10,周壁
20のいずれをもモリブデンで形成することが好まし
い。すなわち、モリブデンは高融点金属材料であるた
め、成長中に素材から素材原子が蒸発することがほとん
どなく、またヒータからの輻射熱を効率よく受け、反応
室の壁面が適度に加熱され、壁面に衝突するIII 族の有
機金属分子、V族のAs原子が吸着することなく、効率
よく成長反応に利用されるからである。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明の半導体製造装
置は、第1の反応ガスのみ反応室底板のガス吐出口から
導入され、第2の反応ガス供給配管は、反応室側方から
直接反応室内中央に延びて、この配管の先端外周部の複
数個のガス吐出小孔から、配管の周方向に第2の反応ガ
スが吐出されるようになっている。したがって、この装
置によれば、反応ガス供給機構が従来に比べて非常に簡
単であり、反応室の製造コストを低く抑えることができ
る。そして、反応室の組み立て・メンテナンスも簡単で
ある。しかも、上記のように、反応ガス供給機構が簡単
であるにもかかわらず、効率よく反応ガスを利用するこ
とができ、基板上での半導体結晶の成長速度が大幅に速
くなるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】上記実施例の反応室底板部分を上から見下ろし
た図である。
【図3】上記実施例の排気量調節機構の説明図である。
【図4】上記実施例の熱遮蔽板の構成の説明図である。
【図5】従来の半導体製造装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 真空室 2 ヒータ 3 天板 6 反応室 7 開口 8 段差 20 周壁 21 底板 22 起立壁 23 摺動壁 24 シリンダ 27 ガス吐出口 28 第1の反応ガス連通管 29 第2の反応ガス供給配管 30 マニホールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤崎 芳久 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 芳賀 徹 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 宮田 敏光 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−73619(JP,A) 特開 平1−257322(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高度に真空になし得る真空室と、上記真
    空室内に設けられ底板と周壁と天板とからなる反応室
    と、上記反応室の天板に形成され基板表面を反応室内に
    向けた状態で保持しうる段差付開口と、上記反応室の底
    部側から反応室内に反応ガスを供給する反応ガス供給手
    段と、上記反応室天板の開口に保持された基板に裏面側
    から輻射熱を与える加熱手段とを備えた半導体製造装置
    であって、上記反応室底板の、底板中心を中心とする同
    一円周上に、複数のガス吐出口が等配で形成され、これ
    らのガス吐出口に、上記反応室底板の下側に設けられた
    第1の反応ガス混合空間を経由して第1の反応ガスが供
    給されるようになっており、かつ上記反応室の側方から
    周壁を貫通し反応室内部の中央まで延びる第2の反応ガ
    ス供給配管が配設され、この第2の反応ガス供給配管の
    先端外周部に設けられた複数個のガス吐出小孔から、反
    応室中央部に第2の反応ガスが供給されるようになって
    いることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 上記反応室底板に形成されたガス吐出口
    と底板中心との距離が、基板半径の2/3〜4/5の長
    さに設定されている請求項1記載の半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 上記反応室底板に反応ガス排気用孔が形
    成され、この底板の下側に、上記排気用孔と同一径・同
    一配置の排気用孔が形成された回転板が摺動自在に当接
    されているとともに上記回転板を周方向に回動させる回
    動手段が設けられ、上記回動板の周方向への回動動作に
    よって上記排気用孔の開度が調節できるようになってい
    る請求項1または2記載の半導体製造装置。
  4. 【請求項4】 上記反応室底板がモリブデンで形成さ
    れ、上記反応室周壁がタンタル,タングステンおよび表
    面窒化処理を施したステンレスのいずれかによって形成
    されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体
    製造装置。
JP23971992A 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3163343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971992A JP3163343B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971992A JP3163343B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132223A JPH06132223A (ja) 1994-05-13
JP3163343B2 true JP3163343B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17048912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23971992A Expired - Lifetime JP3163343B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163343B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676760B2 (en) 2001-08-16 2004-01-13 Appiled Materials, Inc. Process chamber having multiple gas distributors and method
US6829056B1 (en) 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06132223A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796562A (en) Rapid thermal cvd apparatus
US7833352B2 (en) Apparatus for fabrication of thin films
US4640223A (en) Chemical vapor deposition reactor
US6214116B1 (en) Horizontal reactor for compound semiconductor growth
JP6054873B2 (ja) トレイデバイスおよび結晶膜成長装置
JP4147608B2 (ja) 熱処理装置
US5405444A (en) Process chamber purge module for semiconductor processing equipment
KR101853274B1 (ko) 기판 상에 재료들을 증착하기 위한 방법들 및 장치
JP2008516428A (ja) 複数のゾーンを有した原子層堆積装置および複数のゾーンを用いた原子層堆積方法
JP2001068423A (ja) 半導体薄膜蒸着装置
TW201209217A (en) Exhaust for CVD reactor
JPH0811718B2 (ja) ガスソース分子線エピタキシー装置
US5261960A (en) Reaction chambers for CVD systems
Lee et al. MOCVD in inverted stagnation point flow: I. Deposition of GaAs from TMAs and TMGa
TWI461568B (zh) 熱梯度加強化學氣相沈積
JP3163343B2 (ja) 半導体製造装置
US5044315A (en) Apparatus for improving the reactant gas flow in a reaction chamber
TWI490367B (zh) 金屬有機化合物化學氣相沉積方法及其裝置
JP3163342B2 (ja) 半導体製造装置
JP4031601B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2007109685A (ja) 化合物半導体製造装置および化合物半導体製造方法
JP2022105278A (ja) コーティング装置およびそのキャリヤ受座
JP4703844B2 (ja) グラファイトナノファイバー薄膜形成用熱cvd装置
JP2004165445A (ja) 半導体製造装置
JPH05343331A (ja) Cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12