JP3161998B2 - 官能性n−ビニルホルムアミド - Google Patents

官能性n−ビニルホルムアミド

Info

Publication number
JP3161998B2
JP3161998B2 JP17564997A JP17564997A JP3161998B2 JP 3161998 B2 JP3161998 B2 JP 3161998B2 JP 17564997 A JP17564997 A JP 17564997A JP 17564997 A JP17564997 A JP 17564997A JP 3161998 B2 JP3161998 B2 JP 3161998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylformamide
methyl
propionate
propionamide
vinylformamido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17564997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087591A (ja
Inventor
ニン・チエン
ウオールター・ルイス・レンズ
ロバート・クランツ・ピンシユミツト・ジユニア
ウイリアム・エイモン・キヤロル
Original Assignee
ユニバーシティー・オブ・ピッツバーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー・オブ・ピッツバーグ filed Critical ユニバーシティー・オブ・ピッツバーグ
Publication of JPH1087591A publication Critical patent/JPH1087591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161998B2 publication Critical patent/JP3161998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、場合により末端アミン、
ヒドロキシルまたは第二のN−ビニル基を含む、3−
(N−ビニルホルムアミド)−プロピオンアミドおよび
2−メチル−3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ンアミドを含む、N−ビニル化合物を開示している。ま
た、本発明は、これらを製造するための方法も記載して
いる。これらの物質は、フリーラジカル重合のモノマー
および不飽和樹脂の製造における前駆体として有用であ
る。
【0002】
【発明の背景】放射線硬化性組成物のうちで、最も商業
的に重要な種類は、アクリル化合物のフリーラジカル光
重合によるものである。これらの系は、一般にいくつか
の主要な樹脂化学物質、例えばウレタン、エポキシまた
はポリエステルのうちの一つから誘導された、アクリル
エステルを末端とするオリゴマーをベースにしている。
アクリル化オリゴマーは、しばしば種々の非重合性物質
(顔料、充填剤、流動剤、酸化防止剤等)、並びに光開
始剤、および助触媒と共に配合され、硬化前に支持体に
塗布される。硬化は、乾燥した粘着性の重合膜が形成す
るまで、処方物を紫外光または別のタイプの放射線に露
光することによって実施する。この一般的な種類の処方
物は、印刷インク、保護コーティング、接着剤等として
の使用が知られている。
【0003】実際には、処方物を適度に流動させて、照
射前に支持体上に均展させるよう、オリゴマーの粘度を
十分低くするために、しばしばこれらの処方物中に希釈
剤モノマーを配合する必要がある。このことは、特に印
刷およびコーティング産業に共通の方法で塗布する処方
物にあてはまる。この目的で使用する希釈剤モノマーに
は、大きく分けて二つの種類:多官能性(ポリ不飽和)
タイプおよび単官能性(モノ不飽和)化合物がある。多
官能性アクリレートモノマーは、一般に速い硬化速度お
よび高い架橋密度を提供し、硬い、化学的に耐性のある
膜が得られるが、これらは、粘度が十分に低いわけでは
なく、膜を過度に脆弱にすることになるか、または硬化
した膜が過度に収縮するため接着性が乏しくなることが
ある。単官能性モノマーは、通常粘度を低下させるのに
有効であり、より軟質で、より延伸性の膜が得られ、こ
れは多くの支持体に対してより良い接着性を示す。
【0004】Lorenzら(米国特許第4,129,709
号)は、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリル化オリ
ゴマーおよびアクリル酸エステルからなる、沸点が76
0mmHgで少なくとも200℃のコーティング組成物を開
示している。これらの組成物は、200〜750nmの間
の化学線(actinic radiation)に対する露光または電
子ビームによって硬化させることができる。Tuら(米国
特許第4,319,811号)は、トリアクリレートまた
はテトラアクリレートモノマーとN−ビニルイミドモノ
マー、好ましくはN−ビニルラクタム、例えばN−ビニ
ル−2−ピロリドンからなる放射線硬化性コーティング
を開示している。Priolaおよび共同研究者ら(米国特許
第4,348,427号)は、アクリル化オリゴマーおよ
び/または不飽和ポリエステルオリゴマーと、アミド、
ラクタム、ピペリドン、および尿素類の少なくとも一つ
の不飽和化合物との混合物からなる組成物を記載してお
り、それを200〜400nmの範囲の紫外線に露光する
ことによって硬化させている。Cornforthら(米国特許
第5,281,682号)は、N−ビニルホルムアミド、
並びにエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、
ポリエステルアクリレートおよびそれらの混合物からな
る群より選らばれるオリゴマーを含む、改善された放射
線硬化性処方物を教示している。Elzerら(米国特許第
4,725,524号)は、アクリルまたはメタクリルオ
リゴマー、相溶性の、膜形成する水溶性ポリマー、一つ
またはそれを超える相溶性の光重合可能なモノマー、光
開始剤および他の添加剤を含む乾燥膜のフォトレジスト
を開示している。米国特許第4,284,776号では、
Gruberらは、第一級または第二級アミンを用いたアミド
アクリレート物質のマイケル付加によって得られる放射
線硬化性アクリルオキシモノマーを開示している。Barz
ynskiら(米国特許第4,205,139号および同4,4
24,314号)は、少なくとも二つのN−ビニル基が
存在し、少なくとも一つのカルボニル基がN−ビニル基
の窒素に結合しており、前記カルボニル基が順に窒素ま
たは炭素原子に結合している、N−ビニル化合物を含
む、硬化性組成物を教示している。
【0005】米国特許第5,463,110号および同時
係属出願第08/527,311号、同08/489,8
89号および同08/572,416号中で、Chenら
は、アクリル酸エステルを用いたN−ビニルホルムアミ
ドのマイケル付加によって得られたモノ不飽和およびポ
リ不飽和N−ビニル化合物の製造および使用を教示して
いる。得られたアルキル3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオネートエステルは、低毒性を示し、放射線
硬化性コーティングの成分を含む、重合工程のモノマー
として有用であることがわかった。
【0006】ヒドロキシまたはアミノ官能基を含む(メ
タ)アクリルエステルおよび(メタ)アクリルアミドは、
当分野ではよく知られている。典型的には第三級または
第四級アミンの形態の、アミノアルキルアクリレートエ
ステル(例えば、ジメチルアミノエチルアクリレートお
よびジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル第
四級塩)は、しばしばカチオン性の水溶性ポリマーのコ
モノマーとして使用される。第一級および第二級アミノ
アルキルアクリレートは、あまり一般的ではないが、塩
基性アミンの分子内および分子間反応の傾向のため、そ
れらのプロトン化されていない形態では不安定になる傾
向がある。
【0007】ヒドロキシ官能性アクリルエステル、主と
して2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)
は、放射線硬化における希釈モノマーとして提案されて
おり、慣用のポリマー合成における官能性コモノマーと
して広く使用されており、ここではそれは反応性ヒドロ
キシル基を含むアクリル樹脂の製造を促進している。こ
のような樹脂は、例えば熱硬化性コーティング、例えば
粉末コーティングおよび自動車の仕上げに使用され、メ
ラミン樹脂、ポリイソシアネートおよびエポキシドとの
反応により硬化させることができる。しかしながら、2
−HEAの蒸気のおよび皮膚への毒性のため、放射線硬
化におけるモノマーの使用は、不飽和ウレタン樹脂の製
造にほぼ限られており、この場合、一つの合成アプロー
チでは、2−HEAをイソシアネート末端プレポリマー
と反応させて、光硬化性樹脂を得ている(例えば、米国
特許第4,064,026号および同第4,126,527
号)。これらの物質を取り扱う際の健康への危険を最小
にするために、これらの樹脂中および処方した急速硬化
(radcure)コーティング中の残留2−HEAのレベル
は、低レベルに維持しなければならない。
【0008】同時係属出願第08/323,210号に
は、第二ビニルアミドモノマー、例えばN−ビニルホル
ムアミドとポリイソシアネートモノマーとを反応させ、
次いで少なくとも一つの、一価または多価アルコールと
反応させてウレタン結合を形成させることによって、硬
化性のウレタン樹脂を製造するにあたって、ヒドロキシ
アクリルアクリレートを置き換える技術を開示してい
る。得られたN−ビニルN−アシルオリゴマーには残留
ヒドロキシアクリレートモノマーが含まれておらず、紫
外線照射によって硬化させることができる。しかしなが
ら、これらの樹脂の製造は、アミド水素のある種のジイ
ソシアネートとの選択性が乏しくおよび/または反応性
が低いため困難である。
【0009】原則として、反応性の第一級もしくは第二
級アミノ、またはヒドロキシル官能基を付加的に有して
いる、米国特許第5,436,110号に記載したものと
類似のN−ビニル化合物は、有用であると考えられる。
不都合なことに、ヒドロキシアルキルおよびアミノアル
キル3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネートモ
ノマーへの経路は、予期せぬほど複雑であることがわか
っている。08/527,311に記載したように、N
−ビニルホルムアミドとの反応のための好ましいマイケ
ルアクセプターは、構造中に活性水素源(例えば、ヒド
ロキシルまたは第一級アミン基)を含まない(メタ)ア
クリレートエステルである。従って、N−ビニルホルム
アミドと2−ヒドロキシエチルアクリレートとのマイケ
ル反応の試みは、厳しい条件下でも、所望の2−ヒドロ
キシエチル3−(N−ビニルホルムアミド)−プロピオ
ネートへは、少ししかまたは全く転化しないことがわか
った。
【0010】アルキル3−(N−ビニルホルムアミド)
−プロピオネートのエステル結合における後反応を経
た、ヒドロキシアルキルおよびアミノアルキル3−(N
−ビニルホルムアミド)プロピオネートモノマーへの別
の経路は、著しく効率が悪いことがわかった。米国特許
第5,463,110号で提案されているエステル交換
は、一般に非生産的である。例えば、アルキル3−(N
−ビニルホルムアミド)プロピオネートとジオール、例
えばエチレングリコールとの反応の試みは、ビニル結合
を保護するのに十分穏やかな条件下で、慣用の触媒を使
用しても、ヒドロキシアルキル3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオネートエステルへは少ししか転化しな
かった。
【0011】3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ネートモノマーのアミド化は、より良い結果をもたらし
ているが、一般的に有効なわけではなく、これは多くの
一般のアミンがこれらのモノマーと予期せぬほど反応性
が乏しいからでもある。しかしながら、本発明で開示し
ているように、特定の構造のアミンは、比較的穏やかな
条件下で、3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネ
ートエステルとの許容しうる高い反応性を示す。これら
の共反応体の一つを適切に選ぶことによって、官能性3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミドモノマ
ーは、実際の方法で高収率で得ることができる。
【0012】本発明の目的は、末端官能基、特にアミ
ン、ヒドロキシルまたは第二のN−ビニル基を含む、独
特な3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミド
モノマーおよびその製造法を提供することである。本発
明の物質は、有機合成および広い範囲のフリーラジカル
重合反応において一般的な有用性を有するもの、例えば
UV硬化性コーティングおよびインクにおける希釈剤ま
たは架橋モノマーとして;不飽和樹脂製造用の原料とし
て;およびエマルジョン、バルク、懸濁および溶液重合
の官能性コモノマーとして、期待される。
【0013】
【発明の概要】本発明は、3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオネートまたは2−メチル3−(N−ビニル
ホルムアミド)プロピオネートエステルおよびアミンの
反応から得られた3−(N−ビニルホルムアミド)プロ
ピオンアミドおよび2−メチル3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオンアミドからなる不飽和モノマーに関
する。
【0014】アミドを製造するためのエステルとアミン
との反応は、よく知られている反応であるが、典型的に
は強塩基触媒および高められた温度が必要であり、この
温度では3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネー
トを加水分解または分解してしまうことが予想される。
予期せぬことに、主題化合物は、微量の塩基性触媒、例
えばナトリウムメトキシドの存在下の穏やかな条件下
で、ある種の官能性アミンと3−(N−ビニルホルムア
ミド)プロピオネートまたは2−メチル−3−(N−ビ
ニルホルムアミド)プロピオネートとの求核反応によっ
て容易に製造される。反応温度は、約20〜170℃の
範囲であり、反応は約5〜180分の間に完了する。反
応のアルコール副生物は、例えばロータリーエバポレー
ター上で減圧蒸留して、容易に除去することができる。
【0015】本発明の化合物は、重合および有機合成の
多くの使用に適している。例えば、この物質は、放射線
硬化性処方物中の反応性希釈剤または架橋モノマーとし
て使用されうる。さらに、その化合物は、不飽和ウレタ
ン樹脂の製造において、ヒドロキシアルキルアクリレー
トの代替物として有用でありうる。最終的に、主題化合
物は、ホモポリマーを製造するための慣用のポリマー合
成(例えば、乳化、溶液、バルクまたは懸濁重合)、ま
たは反応性ヒドロキシル、アミン、または他の官能基を
含むビニル樹脂を製造するための、他のエチレン系不飽
和モノマー(例えば、酢酸ビニル、より高級なビニルエ
ステル、塩化ビニル、エチレン、マレイン酸エステル、
無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、スチ
レン、アクリルアミド、N−置換されたアクリルアミ
ド、アクリルエステル、メタクリルエステル、N−ビニ
ルアミド等)と組み合わせた、官能性コモノマーとして
有用であることがわかった。このような樹脂の用途の可
能性としては、例えば保護および装飾コーティング、接
着剤、ヘアケアおよび美容品、紙添加剤、水処理ポリマ
ー等が含まれる。
【0016】
【発明の詳述】3−(N−ビニルホルムアミド)プロピ
オンアミドおよび2−メチル3−(N−ビニルホルムア
ミド)プロピオンアミドからなる不飽和モノマーは、3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネートまたは2
−メチル3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネー
トエステルとアミンとの反応によって得られる。本発明
によって包含される物質は、一般構造:
【化3】 〔式中、R1は水素またはメチルであり;
【0017】Xは、
【化4】 (ここで、R2は、水素、メチル、エチル、2−アミノ
エチル、2−ヒドロキシエチル、2−〔3−(N−ビニ
ルホルムアミドプロピオンアミド〕エチル、またはC3
〜C20アルキルであり;R3は、水素またはメチルであ
り;Yは、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ア
ルカノール置換されたアミノ、1〜30個の酸素原子の
ポリアルキレンオキシド、トリアルコキシシリル、チオ
ール、尿素または置換された尿素、例えばイミダゾリジ
ノン、ジアルキルアセタール、ピペラジン、もしくはモ
ルホリン環、3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ンアミド、または2−メチル−3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオンアミド基であり;そして、mおよび
nは、m+nが2〜12であるような正の整数である)
である〕を有する。Yがポリアルキレンオキシドである
場合は、場合により、末端がOH、O−アルキル、NH
2または3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオンア
ミドであることができる。
【0018】好ましい実施態様においては、R1、R2
よびR3は水素であり、Yは第一級アミン、ヒドロキシ
ルまたは第二3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ンアミド基であり、そしてm+n=2である。別法とし
て、Xはグルコサミン、またはヒドロキシエチルピペラ
ジノ、アミノエチルピペラジノもしくは3−(N−ビニ
ルホルムアミド)プロピオンアミドテイルピペラジノ基
から誘導することができる。また、Xは、モノ−もしく
はジアミノシクロヘキサノまたはアルキル置換されたモ
ノ−もしくはジアミノシクロヘキサノ基を表すことがで
き、YはNH2、3−(N−ビニルホルムアミド)プロ
ピオンアミドまたは2−メチル−3−(N−ビニルホル
ムアミド)プロピオンアミドと同等である。ジエチレン
トリアミンまたはより高級なエチレンアミン縮合物のモ
ノ−、ジ−、およびトリ−3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオニル置換された誘導体は、さらに可能性が
ある。
【0019】主題化合物は、微量の強塩基性触媒、例え
ばアルカリもしくはアルカリ土類金属水素化物またはア
ルカリもしくはアルカリ土類金属、または第四級アミン
ヒドロキシドもしくはアルコキシドの存在下で、ある種
の官能性アミンと3−(N−ビニルホルムアミド)プロ
ピオネートまたは2−メチル−3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオネートエステルとを求核反応させるこ
とによって、容易に製造される。水素化物、メトキシ
ド、エトキシド、イソプロポキシドおよびt−ブトキシ
ドの種類の塩基が好ましい。水素化ナトリウムおよびナ
トリウムメトキシドが特に好ましい。他の有用な触媒の
可能性としては、アリール−およびアルキルリチウム、
カリウムおよびナトリウム並びに第三級アミン、アミ
ド、金属アミド(ナトリウムアミド)および無水カーボ
ネートが含まれる。触媒は、反応体の総重量を基準に、
約0.0005〜約5重量%の間、そして典型的には0.
05〜0.7重量%の量で、反応混合物中に存在する。
不安定でない不均質な塩基性触媒、例えば相間移動触媒
または塩基性交換樹脂触媒は、この技術に有用である可
能性がある。
【0020】合成は、反応体のみの混合物中で有利に実
施しうるが、90℃より高い沸点を有する不活性溶剤を
使用することもできる。アミド化反応は、約20〜17
0℃、好ましくは70〜100℃の間の制御された温度
で進行させる。反応は約5〜180分で完了する。反応
のアルコール副生物および残留触媒は、最終生成物中の
残ったままにしておくか、または場合によりいくらかの
追加の精製工程、例えば溶剤洗浄、蒸留、再結晶、吸着
または溶剤抽出によって除去することもできる。
【0021】原則として、3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオネートまたは2−メチル3−(N−ビニル
ホルムアミド)プロピオネートはいずれも出発物質とし
て使用できる。好ましい工程では、モノマーは低級アル
キルエステル、例えばメチル−3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオネートまたはエチル3−(N−ビニル
ホルムアミド)プロピオネートの一つである。これらの
モノマーのアミド化からのアルコール副生物(それぞ
れ、メタノールおよびエタノール)は、比較的揮発性で
あるため、例えばワイプトフィルムエバポレーター上で
減圧蒸留することによって、最終生成物から除去を促進
できる。
【0022】3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ネートエステルのアミド化の共反応体として、多数の第
一級および第二級アミンが考えられるが、この技術に使
用するのに適して十分に反応性であるのは、これらの物
質のある特定の種類だけであることがわかった。適切な
共反応体は、末端官能基、特に活性水素を含む官能基が
形成したアミド結合から約8個内の炭素原子に位置す
る、直鎖、環式、および分枝の脂肪族アミンである。最
も好ましいのは、末端アミンまたはヒドロキシル官能基
が、アミド窒素から2個以内のところの炭素原子に位置
している、2−置換されたエチルアミンである。この一
般的な記載を裏付ける共反応体の例には、以下のものが
含まれるが、これらに限定されるわけではない:エチレ
ンジアミン、1,2−および1,3−プロパンジアミン、
N,N−ジメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチル−
1,3−プロパンジアミン、2−アミノ−1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ジアミノブタン、1,2,4−トリ
アミノブタン、1,4−ジアミノ−2−ブタノール、ジ
エチレントリアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−1,5
−ペンタンジアミン、トリメチロールアミノメタン、ア
ミノエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、エタ
ノールアミン、およびN,N−ジエタノールアミン、グ
ルコサミン、およびN−メチルグルコサミン、ジアミノ
シクロヘキサン、およびアルキル置換されたジアミノシ
クロヘキサン、アミンでキャップされたオリゴ−もしく
はポリエチレンもしくは−プロピレングリコール、例え
ばジェフアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メ
タン、イソホロンジアミン等、アミノエチルもしくはア
ミノプロピル尿素もしくは置換された尿素、例えばイミ
ダゾリジノン、アミノブチルアルデヒドジメチルアセタ
ール、またはアミノプロピルトリアルコキシシラン。こ
れらの化合物の中で最も好ましいのは、エチレンジアミ
ンおよびエタノールアミンである。
【0023】アミド化剤に二つまたはそれを超える第一
級もしくは第二級アミノ基が含まれる場合、3−(N−
ビニルホルムアミド)プロピオネートエステルとアミン
共反応体のモル比は、アミン共反応体当たり、アミド結
合が1個を超えるように調節することができ、このため
分子当たり1個を超えるN−ビニル基を含む生成物を得
ることができる。この場合の例では、3−(N−ビニル
ホルムアミド)プロピオネートエステルをジアミンと
2:1のモル比で反応させて、ジ−3−(N−ビニルホ
ルムアミド)プロピオンアミドを得ている。これらの合
成では、アミン共反応体には、二つの第一級アミノ基が
含まれるのが好ましい。
【0024】官能性3−(N−ビニルホルムアミド)プ
ロピオンアミドは、アミノアルキルおよびヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリルア
ミドの現在の用途を含む、フリーラジカル重合工程およ
び有機合成に広く使用されることが予想されるが、これ
らに限定されるわけではない。用途の特に有用な分野
は、側鎖ヒドロキシまたは第一級アミノ官能基を含む樹
脂の製造であると考えられる。例えば3−N−ビニルホ
ルムアミドモノマーは、酢酸ビニルおよびエチレンのよ
うなモノマーと乳化重合するにあたっては、アクリル物
質よりも、優れた共重合性を示す。従って、それらの使
用の一つの例では、主題化合物はヒドロキシ−または第
一級アミノを有する酢酸ビニル/エチレンコポリマーの
製造を促進しうる。また、第一級アミノアルキルアクリ
レートエステルとは対照的に、ここに記載した第一級ア
ミノアルキル3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ンアミドは、自己マイケル付加反応を受けるか、または
エステル結合での内部アミド交換のためにアミン力価を
損失する傾向が低減されているため、それらは遊離塩基
の形態で良好な安定性を示す。
【0025】当該技術での別の特定の用途では、3−
(N−ビニルホルムアミド)プロピオネートエステルと
エタノールアミンとの反応生成物、すなわち2−ヒドロ
キシエチル3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオン
アミドは、不飽和ウレタンオリゴマーの製造において、
2−ヒドロキシエチルアクリレートの代替物として使用
することができる。例えば、2−ヒドロキシエチル3−
(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミドをジイソ
シアネートプレポリマーと反応させて、残留2−HEA
を含まないN−ビニル末端樹脂を得ることができる。こ
のような樹脂は、毒性の低いアクリルモノマーまたは別
のモノマーでコーティングに処方することができ、これ
は上記市販入手可能なアクリル化ウレタンと同様の方法
でUV光の下で硬化できる。
【0026】この用途の変法では、N−ビニルオリゴマ
ーは、代わりに電子不足モノマー、例えばマレイン酸エ
ステルおよびマレイミドを用いて、アクリル種を全く含
まない光重合可能なコーティングに処方することができ
る。このような“非アクリレート”放射線硬化可能な系
の別の例は、アクリル物質の取り扱いおよび使用に伴う
健康上の危険を低減する可能性があるため、商業的に興
味深い。以下の実施例は、本発明をさらに説明するため
に示したものであって、限定しようとするものではな
い。
【0027】実施例1 N−2−ヒドロキシエチル−3−(N−ビニルホルムア
ミド)プロピオンアミドの製造 冷却水の凝縮器および撹拌機を備えた250ml三つ口丸
底フラスコ中に、28.0g(0.459モル)のエタノ
ールアミン、72.5g(0.456モル)のメチル3−
(N−ビニルホルムアミド)プロピオネートおよび0.
3gの25%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(Al
drich)を添加した。混合物を90℃で20分撹拌し、
次いで周囲温度に冷却した。次に、混合物をロータリー
エバポレーター上に置き、発生したメタノールを除去
し、無色の粘稠性液体として生成物85.0gを得た。
プロトンNMR分析では、出発物質は、所望の2−ヒド
ロキシエチル−3−(N−ビニルホルムアミド)プロピ
オンアミドにほぼ完全に転化していることがわかった。1 H NMR (CDCl3)δ、主要な回転異性体:2.19 (t, 2H, J
=7.5 Hz), 3.04 (bs, 2H), 3.35 (t, 2H, J=5.2 Hz),
3.57 (t, 2H, J=7.8 Hz), 4.04 (bs, 1H), 4.21 (d, 1
H, J=9.1 Hz), 4.44 (d, 1H, J=15.7 Hz), 6.35 (d,d,
2H, J=9.2 Hz, J=15.6 Hz), 7.33 (bs, 1H), 8.01 (s,
1H);少量の回転異性体:2.28 (t, 2H, J=6.4 Hz), 4.2
8 (d, 1H, J=9.5), 4.40 (d, 1H, J=16.2 Hz), 6.82
(d,d, 1H, J=9.4 Hz, J=16.2 Hz), 7.90 (s, 1H) を除
く、ほとんどのピークは主要な回転異性体のピークと重
なっている。主要/少量の回転異性体の比率:70:3
【0028】実施例2 N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)−3−(N−ビ
ニルホルムアミド)プロピオンアミドの製造 蒸留ヘッドを備えた50ml一つ口丸底フラスコに、1
5.1g(0.096モル)のメチル3−(N−ビニルホル
ムアミド)プロピオネート、9.95g(0.09モル)
のジエタノールアミンおよびメタノール溶液中25%ナ
トリウムメトキシド0.15gを装填した。混合物を9
0℃で2時間撹拌し、生成したメタノールを減圧で蒸留
して除いた。プロトンNMRおよびGC分析は、いずれ
も、ほぼ90%が表題生成物に転化したことを示してい
た。
【0029】実施例3 1,2−ジ−〔3−(N−ビニルホルムアミド)プロピ
オンアミド〕エタンの製造 実施例2の装置に、17.1g(0.1モル)のエチル3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、3.0
g(0.05モル)のエチレンジアミンおよびメタノー
ル溶液中25%ナトリウムメトキシド0.12gを装填
した。混合物を90℃で3時間撹拌し、この後、エタノ
ール副生物を減圧で蒸留して除去した。次いで、混合物
を室温に冷却し、黄色固体として粗生成物を得た。反応
混合物のNMR分析によれば、エチレンジアミンは、ほ
ぼ完全に転化したことを示した。固体をトルエン/アセ
トンから再結晶し、1,2−ジ−〔3−(N−ビニルホ
ルムアミド)プロピオンアミド〕エタンの淡黄色結晶を
得た。1 H NMR (CDCl3)δ、主要な回転異性体:2.46 (t, 4H, J
=6.2 Hz), 3.30 (bs, 4H), 3.86 (t, 4H, J=7.3 Hz),
4.48 (d, 2H, J=8.7 Hz), 4.70 (d, 2H, J=15.8Hz), 6.
54 (d,d, 2H, J=9.1 Hz, J=15.6 Hz), 6.90 (bs, 2H),
8.25 (d, 2H, J=5.6 Hz);少量の回転異性体:6.68 (b
s, 2H), 7.13 (d,d, 2H, J=9.3 Hz, J=16.3Hz), 8.14
(d, 2H, J=5.3 Hz) を除く、ほとんどのピークは主要な
回転異性体のピークと重なっている。主要/少量の回転
異性体の比率:76:24
【0030】実施例4 1,6−ジ−〔3−(N−ビニルホルムアミド)プロピ
オンアミド〕ヘキサンの製造 実施例2の装置に、15.7g(0.1モル)のメチル3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、5.8
g(0.05モル)のヘキサメチレンジアミンおよびメ
タノール溶液中25%ナトリウムメトキシド0.12g
を装填した。混合物を90℃で3時間撹拌し、この後、
メタノール副生物を減圧で蒸留して除去した。次いで、
混合物を室温に冷却し、黄色固体として粗生成物を得
た。NMR分析は、出発物質の約68%が所望の生成物
に転化したことを示していた。
【0031】実施例5 N−(5−ヘキサペンチル)−3−(N−ビニルホルム
アミド)プロピオンアミドの製造 実施例2の装置に、15.7g(0.1モル)のメチル3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、10.
3g(0.1モル)の5−アミノ−1−ペンタノールお
よびメタノール溶液中25%ナトリウムメトキシド0.
12gを装填した。混合物を90℃で3時間撹拌し、こ
の後、メタノール副生物を減圧で蒸留して除去した。残
っていたアンバー色の液体のNMR分析は、約69%が
所望の生成物に転化したことを示していた。
【0032】実施例6 N−(3,3−ジメチルアミノ)プロピル−3−(N−
ビニルホルムアミド)プロピオンアミドの製造 実施例2の装置に、15.2g(〜0.1モル)のメチル
3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、9.
9g(0.1モル)のN,N−ジメチルアミノプロピルア
ミンおよびメタノール溶液中25%ナトリウムメトキシ
ド0.12gを装填した。混合物を90℃で3時間撹拌
し、生成したメタノールを減圧で蒸留して除去した。N
MR分析は、約43%が所望の生成物に転化したことを
示していた。
【0033】比較例7および8 以下の実施例は、アルキル3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオネートのエステル交換およびある種のアミ
ンによるアミド化に対する耐性を示している。 実施例7(比較例) 2−ヒドロキシエチル3−(N−ビニルホルムアミド)
プロピオネートの合成の試み 実施例2の装置に、17.1g(0.1モル)のエチル3
−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、6.2
g(0.1モル)のエチレングリコールおよびメタノー
ル溶液中25%ナトリウムメトキシド0.15gを装填
した。混合物を90℃で2時間撹拌した。反応期間中に
エタノールの発生は観察されなかった。また、135℃
でさらに1時間加熱したところ、揮発性副生物が生成せ
ず、これは所望の生成物に転化しなかったことを示して
いた。
【0034】実施例8(比較例) N−アリル−3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
ンアミドの合成の試み 100mLのステンレス鋼高圧反応器に、17.1g(0.
1モル)のエチル3−(N−ビニルホルムアミド)プロ
ピオネート、5.7g(0.1モル)のアリルアミンおよ
びメタノール溶液中25%ナトリウムメトキシド0.1
5gを装填した。混合物を90℃で3時間撹拌した。次
なる反応混合物のNMR分析は、出発物質が転化してい
なかったことを示していた。
【0035】実施例9 ジ−{3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミ
ド〕エチル}アミンの製造 実施例2の装置に、15.1g(〜0.096モル)のメ
チル3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、
9.96g(0.096モル)のジエチレントリアミンお
よびメタノール溶液中25%ナトリウムメトキシド0.
15gを装填した。混合物を90℃で1.5時間撹拌
し、生成したメタノールを減圧で蒸留して除去し、粘稠
液体を得た。GC分析は、ジエチレントリアミンの約5
4.2%およびメチル3−(N−ビニルホルムアミド)
プロピオネートの71.0%が消費されたことを示して
いた。
【0036】実施例10 ジ−{3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミ
ド}メチルシクロヘキサンおよび1−〔3−(N−ビニ
ルホルムアミド)プロピオンアミド〕−2−アミノ−メ
チルシクロヘキサンの製造 実施例2の装置に、15.7g(〜0.1モル)のメチル
3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオネート、1
2.8g(0.1モル)の1,2−ジアミノ−3−メチル
シクロヘキサンおよびメタノール溶液中25%ナトリウ
ムメトキシド0.10gを装填した。混合物を90℃で
2時間、そしてさらに1時間110℃で撹拌した。生成
したメタノールを減圧で蒸留して除去し、粘稠液体を得
た。NMR分析は、メチル3−(N−ビニルホルムアミ
ド)プロピオネートの58.5%が消費されたことを示
していた。
【0037】実施例11 ジ−N−ビニルホルムアミド−末端ウレタン樹脂 空気で冷却する凝縮器を備えた100mL丸底フラスコ
に、実施例1からのN−(2−ヒドロキシメチル)3−
(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミド16.6
g、32.3gのジイソシアネート末端ウレタンプレポ
リマー(Airthane(R)XAPC−722、Air Product
s)、0.12gのジブチルスズジラウレート(T−12
(R)、Air Product)および12.2gの酢酸エチルを装
填した。混合物を80℃で20分撹拌し、この後、油浴
から反応器を取り出し、反応体を室温に冷却して反応を
停止した。試料をIR分析用に回収し、これは2270
cm-1でのイソシアネートの特性ピークが完全になくなっ
ていることを示していた。次いで、混合物をロータリー
エバポレーター上に置き、酢酸エチルを除去し、所望の
ジ−N−ビニルホルムアミド末端ウレタン樹脂を、淡黄
色粘稠液体として回収した。
【0038】実施例12 ジ−N−ビニルホルムアミド末端ウレタン樹脂の硬化 実施例9で製造したN−ビニルウレタンオリゴマーの、
光重合可能な組成物中での性能を市販のアクリル化ウレ
タンと比べて評価した。標準重量画分のオリゴマー、多
官能性アクリレートモノマー、反応性希釈剤およびフリ
ーラジカル光開始剤を、以下のモデル処方物に従って製
造した。
【表1】
【0039】液体処方物を完全に混合し、硬化前に、Br
ookfield粘度を測定した。♯10のワイヤーバーを使用
して、洗浄した3″×5″のアルミニウムパネル上に薄
膜を引いた。市販の300ワット/インチの中圧水銀ラ
ンプおよび運搬システムを使用して、空気中紫外光の下
でパネルを硬化させた。105フィート/分のコンベヤ
ーの速度で、単一または複数回、露光した後、硬化した
膜の性質を評価した。硬化の程度は、ダブルラブ試験を
使用して膜の耐溶剤性(メチルエチルケトン)を測定する
ことによって示した。また、膜の硬度は、ガラス上に較
正したBYK Gardner振り子硬度試験機を使用して、Pe
rsoz硬度技術により表した(412秒)。
【0040】表1は、ジ−N−ビニルホルムアミド末端
ウレタンオリゴマー(NVFTO)を含む処方物および
市販のウレタンジアクリレートオリゴマー(ATO)の
性質を異なる単官能性希釈剤モノマーを用いで比べた。
データからわかるように、N−ビニルオリゴマーでは、
急速に硬化し、良好な光沢を示す、化学的に耐性のある
架橋された膜が得られる。実際に、NVFTO処方物の
性能および性質は、少なくとも良好であり、ほとんどの
例では、ATO処方物よりも優れており、市販のATO
処方物に関連する毒性の問題の欠点もない。
【0041】
【表2】 本発明を記載してきたが、ここで本特許に適切であると
考えられることは、特許請求の範囲に示した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 175/14 C09D 175/14 (72)発明者 ロバート・クランツ・ピンシユミツト・ ジユニア アメリカ合衆国ペンシルベニア州18104. アレンタウン.リバテイーストリート 2549 (72)発明者 ウイリアム・エイモン・キヤロル アメリカ合衆国ペンシルベニア州18069. オーアフイールド.ロータスドライブ 1717 (56)参考文献 特開 平9−3290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般構造式 【化1】 〔式中、R1は水素またはメチルであり; Xは、 【化2】 (ここで、R2は、水素、メチル、エチル、2−アミノ
    エチル、2−ヒドロキシエチル、2−〔3−(N−ビニ
    ルホルムアミドプロピオンアミド〕エチル、またはC3
    〜C20アルキルであり;R3は、水素またはメチルであ
    り;Yは、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ア
    ルカノール置換されたアミノ、1〜30個の酸素原子の
    ポリアルキレンオキシド、トリアルコキシシリル、チオ
    ール、尿素または置換された尿素、例えばイミダゾリジ
    ノン、ジアルキルアセタール、ピペラジン、もしくはモ
    ルホリン環、3−(N−ビニルホルムアミド)プロピオ
    ンアミド、または2−メチル−3−(N−ビニルホルム
    アミド)プロピオンアミド基であり;そして、mおよび
    nは、m+nが2〜12であるような正の整数である)
    である〕に対応するN−ビニル化合物。
  2. 【請求項2】 アルカノール置換されたアミノが2−ヒ
    ドロキシエチルアミノまたは2−もしくは3−ヒドロキ
    シプロピルアミノである、請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが、ヒドロキシエチルピペラジノ、ア
    ミノエチルピペラジノまたは3−(N−ビニルホルムア
    ミド)プロピオンアミドエチルピペラジノ基である、請
    求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 Xが、1,2−ジアミノシクロヘキサ
    ン、1,2−ジアミノメチルシクロヘキサン、2−〔3
    −(N−ビニルホルムアミド)プロピオンアミド〕シク
    ロヘキサン、または2−〔3−(N−ビニルホルムアミ
    ド)プロピオンアミド〕メチルシクロヘキサン基であ
    る、請求項1の化合物。
  5. 【請求項5】 Xが、N′−〔2−〔3−(N−ビニル
    ホルムアミド)プロピオンアミド〕エチル〕アミノエチ
    ルアミノである、請求項1の化合物。
JP17564997A 1996-07-02 1997-07-01 官能性n−ビニルホルムアミド Expired - Fee Related JP3161998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/674,412 US5728878A (en) 1996-07-02 1996-07-02 Functional N-vinylformamides
US674412 1996-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087591A JPH1087591A (ja) 1998-04-07
JP3161998B2 true JP3161998B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=24706497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17564997A Expired - Fee Related JP3161998B2 (ja) 1996-07-02 1997-07-01 官能性n−ビニルホルムアミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5728878A (ja)
EP (1) EP0816351A1 (ja)
JP (1) JP3161998B2 (ja)
CA (1) CA2208815A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022524A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 University Of Pittsburgh N-vinylformamide derivatives, polymers formed therefrom and synthesis thereof
DE102008011472A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Bayer Materialscience Ag Präpolymere
DE102009033636A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Bayer Materialscience Ag Formamide enthaltende Reaktivsysteme
CN115925571A (zh) * 2022-12-22 2023-04-07 深圳市普利凯新材料股份有限公司 一种用eep制备n,n-二羟乙基-3-乙氧基丙酰胺的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2441148C2 (de) * 1974-08-28 1982-10-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Strahlungshärtbare Überzugsmasse
US4205139A (en) * 1974-08-28 1980-05-27 Basf Aktiengesellschaft Curable coating composition
GB1566114A (en) * 1975-09-30 1980-04-30 Mobil Oil Corp Radiation curable unsaturated addition products for coatings
US4064026A (en) * 1976-04-12 1977-12-20 Mobil Oil Corporation Polyepoxide ether polyacrylate mixtures
US4129709A (en) * 1977-03-14 1978-12-12 Gaf Corporation Coating composition comprising N-vinyl-2-pyrrolidone and an oligomer
US4284776A (en) * 1977-12-09 1981-08-18 Ppg Industries, Inc. Radiation curable Michael addition amine adducts of amide acrylate compounds
IT1162770B (it) * 1979-08-10 1987-04-01 Anic Spa Metodo per ricoprire superfici varie e mezzi adatti allo scopo
US4319811A (en) * 1979-10-01 1982-03-16 Gaf Corporation Abrasion resistance radiation curable coating
DE3447357A1 (de) * 1984-12-24 1986-07-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Trockenfilmresist und verfahren zur herstellung von resistmustern
US5281682A (en) * 1992-03-03 1994-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Radiation curable compositions and method of use
US5672731A (en) * 1994-05-20 1997-09-30 Air Products And Chemicals, Inc. N-vinylformamide/alkyl acrylate Michael adducts
US5679738A (en) * 1994-05-20 1997-10-21 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous polymeric emulsions incorporating polymerized units of michael adducts of N-vinylformamide
US5463110A (en) * 1994-05-20 1995-10-31 Air Products And Chemicals, Inc. Michael adducts of N-vinylformamide and acrylic and methacrylic esters
US5712411A (en) * 1995-12-14 1998-01-27 Air Products And Chemicals, Inc. N-vinylformamidopropionates and process for their synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1087591A (ja) 1998-04-07
EP0816351A1 (en) 1998-01-07
US5728878A (en) 1998-03-17
CA2208815A1 (en) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591858B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
JPH02262549A (ja) オキサミン酸基含有化合物
JP3161998B2 (ja) 官能性n−ビニルホルムアミド
CA2165903A1 (en) Curable crosslinking system with monobenzaldimine as crosslinker
JP5591857B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
US5463110A (en) Michael adducts of N-vinylformamide and acrylic and methacrylic esters
US5672731A (en) N-vinylformamide/alkyl acrylate Michael adducts
JPH05331366A (ja) 硬化性組成物およびその硬化方法
JP5591856B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
US4672080A (en) Photocurable resin composition prepared from urethane acrylate oligomer containing bisphenols
US6740415B2 (en) Powder paint binder composition
US6451951B2 (en) Semi-telechelic nitrogen-functional oligomer
JP2001172336A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US5569725A (en) N-vinyl-n-acyl urea resins
CN111499835B (zh) 一种非离子水性异氰酸酯固化剂的制备方法及其应用
JPH0347648B2 (ja)
JP3417196B2 (ja) 多分岐高分子の製造方法
JP3185582B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び皮膜形成用材料
JPS62115012A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH03244665A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02311453A (ja) ケチミン基含有ビニル化合物およびその製法
JPS6117558A (ja) 置換尿素化合物とその製法
JPS61103917A (ja) 新規なウレタンプレポリマ−,その製法およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物
JPS60197733A (ja) アミノシラン変性樹脂の製造法
JPS61179215A (ja) 光硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees