JP3160709B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP3160709B2
JP3160709B2 JP24691896A JP24691896A JP3160709B2 JP 3160709 B2 JP3160709 B2 JP 3160709B2 JP 24691896 A JP24691896 A JP 24691896A JP 24691896 A JP24691896 A JP 24691896A JP 3160709 B2 JP3160709 B2 JP 3160709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
imidazole derivative
mass
magnetic material
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24691896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073965A (ja
Inventor
理可 榛葉
博英 谷川
雅己 藤本
努 小沼
博之 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24691896A priority Critical patent/JP3160709B2/ja
Publication of JPH1073965A publication Critical patent/JPH1073965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160709B2 publication Critical patent/JP3160709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、磁気記録法に用いられる静電荷像現像用トナー
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては、米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報等に記載され
ている如く多数の方法が知られているが、一般には光導
電性物質を利用し、種々の手段により感光体上に電気的
潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、
必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した後、
加熱、圧力、加熱加圧或いは溶剤蒸気などにより定着
し、複写物を得、感光体上に転写されずに残ったトナー
を種々の方法でクリーニングする工程を繰り返すもので
ある。
【0003】近年このような複写装置は、単なる一般に
いうオリジナル原稿を複写するための事務処理用複写機
というだけでなく、コンピュータの出力としてのプリン
タ或いは個人向けのパーソナルコピーという分野で使わ
れ始めた。
【0004】そのため、より小型、より軽量、そしてよ
り高速、より高信頼性が厳しく追求されてきており、機
械は種々な点でよりシンプルな要素で構成されるように
なってきている。その結果、トナーに要求される性能は
より高度になり、トナーの性能向上が達成できなければ
より優れた機械が成り立たなくなってきている。
【0005】静電荷像を現像するための現像方法とし
て、トナーのみよりなる1成分系現像剤を用いる現像方
法が各種提案されているが、中でも、磁性を有するトナ
ー粒子よりなる現像剤を用いる方法に優れたものが多
い。
【0006】しかしながら、このような現像方式の特徴
は、シンプルで軽く小さい現像器というものであるた
め、この方式に用いられるトナーは、従来のトナー以上
により帯電状態が安定していないと、全体として優れた
画像性、耐久性、安定性を得られない。即ち、使用する
荷電制御剤の帯電能力がトナーの性能にそのまま反映さ
れる場合が多いということである。
【0007】いずれのトナーも現像される静電潜像の帯
電極性に応じて、正又は負の電荷を有する必要があり、
トナーに該帯電性を付与するために、染料、顔料或いは
荷電制御剤を添加することが一般に知られている。この
中で正荷電制御剤としては、四級アンモニウム塩やこれ
らのレーキ顔料、三級アミノ基或いは四級アンモニウム
塩を側鎖に有するポリマー、トリフェニルメタン染料及
びこれらのレーキ顔料、ニグロシン及び脂肪酸金属塩等
による変性物、などが知られている。しかしながら、こ
れら従来の正荷電制御剤では、トナーに充分な帯電量を
与えられずに、画像濃度低下が起こったり、充分な帯電
量が与えられても、磁性体やワックス類の影響を受け、
過剰なトナーの摩擦帯電量で、現像器を構成するトナー
担持体上のトナーコートが不均一になる、いわゆるブロ
ッチが発生し易かったり、またカブリなどの画像欠陥が
発生し易い。また、トナー中から荷電制御剤が欠落し易
く、現像の際にトナー担持体表面を汚染してしまう問題
があった。
【0008】一方で、磁性トナーに使われる材料の中で
磁性体は磁性トナー全体に対して質量で20〜70質量
%含有されているため、磁性トナーの性能を大きく左右
する。
【0009】特開昭56−104336号公報に立方体
形状の磁性体を用いた磁性トナーや特開昭59−648
52号公報に球状もしくは丸みを帯びた磁性体を用いた
磁性トナーが開示されている。
【0010】また、磁性トナー粒子を均一化するために
磁性体粒子を小粒径化することが特開平3−10174
3号公報、特開平3−101744号公報等に開示され
ている。
【0011】しかしながら、小粒径の磁性体を用いると
トナー表面上に露出する磁性体が増加するので電荷のリ
ークが有効に働き、低湿下でのトナーの帯電コントロー
ルがなされるが、その反面高湿下では電荷のリークが多
く起こり、帯電不足による画像濃度低下を引き起こすよ
うになるという問題を有している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
問題点を解決することを目的とする。
【0013】即ち、本発明の目的は、現像性に優れ、耐
久性の高い安定した画像濃度が得られる静電荷像現像用
トナーを提供することにある。
【0014】また、本発明の目的は、高画像濃度が得ら
れ、かぶりがなく、現像器内のトナー担持体上で均一な
トナーコートが得られる静電荷像現像用磁性トナーを提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも、
結着樹脂、磁性体、及び荷電制御剤を含有してなるトナ
ーであって、上記荷電制御剤が、下記式(I)で示され
るイミダゾール誘導体であり、
【0016】
【化2】 (上記式中、R1 〜R4 は水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アラルキル基であって、同一であってもそれぞ
れ異なっていても良い) 該イミダゾール誘導体が(長径/短径)≧1.5の結晶
粒子でトナー中に存在することを特徴とする静電荷像現
像用トナーにより、上記目的を達成するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】一般に、帯電能力が高い正帯電性
の荷電制御剤として、イミダゾール誘導体が知られてい
る。例えば、特開平1−262555号公報、特開平2
−18570号公報等に開示されている。また、特開平
2−87164号公報、特開平3−202856号公
報、特開平3−71150号公報等では、二成分系のト
ナーに適用されたものであり、イミダゾール誘導体の一
次粒径が5μm以下のものをトナーに添加している。し
かしながら、磁性トナーに適用した場合には、充分な性
能を発揮しきれていない。
【0018】本発明者等が鋭意検討した結果、本発明に
用いるイミダゾール誘導体は、結晶粒子が凝集した球状
粒子(二次粒子)で得られ、トナー中では、ほぐれた形
の一つ一つの結晶粒子状態で存在し、またトナー製造時
にも熱的には安定しているが、トナーの製造条件によっ
ては、トナー中で存在する結晶粒子の大きさ、形状に違
いがあることを見出した。そして、その違いによって、
トナーの帯電能力を従来より一層向上させられることを
見出した。
【0019】本発明で用いられるイミダゾール誘導体
は、トナー中で(長径/短径)≧1.5の結晶粒子で存
在する。当該粒子の長径/短径は好ましくは2.0以
上、さらに好ましくは3.0以上、望ましくは5.0以
上である。
【0020】この時のイミダゾール誘導体粒子の長径及
び短径は、透過型電子顕微鏡(日立製作所社製,H−7
100FA型)の断面TEM観察で、10000倍で1
00個サンプリングし、個数基準の長さ平均径で求め
る。長径は、好ましくは0.1〜6.0μm以下、さら
に好ましくは0.2〜5.0μm以下、望ましくは0.
2〜3.0μm、短径は、好ましくは1.0μm以下、
さらに好ましくは0.7μm以下、望ましくは0.5μ
m以下である。
【0021】長径/短径が1.5より小さいと、トナー
中のイミダゾール誘導体粒子はほぼ球状で存在し、粒径
が小さい場合には、トナーの帯電能力が低下する。その
ために、しばらく放置されたトナーを使用した時の画像
濃度低下や、複写枚数が進んだ時の濃度安定性に大きく
影響し、好ましくない。また、粒径が大きな場合には、
耐久により、トナー粒子表面からの該イミダゾール誘導
体粒子の離脱が生じ、トナーの帯電能力が低下したり、
スリーブ汚染として現像劣化を引き起こすため、やはり
好ましくない。
【0022】長径が6.0μmより長いと、突き出た状
態でトナー粒子表面に現れ、そこがトナー粒子表面上の
局部的な帯電ポイントとなり、ブロッチの発生の引き金
になることがある。また、荷電制御剤が存在しないトナ
ー粒子ができ、トナーの摩擦帯電不良の原因となり、画
像かぶりを引き起こすため、好ましくない。
【0023】イミダゾール誘導体粒子の粒子形状は、ト
ナーを製造する際の溶融混練時に制御することができ
る。例えば、混練温度を100〜170℃、好ましくは
110〜165℃で、さらに好ましくは120〜160
℃、望ましくは130〜155℃で混練すると良い。1
70℃を超える温度で混練すると、細かい球状で分散
し、また、100℃未満で混練すると大きな粒子や長径
が長過ぎる形状で分散してしまう。
【0024】しかしながら、上記混練条件だけでトナー
中のイミダゾール誘導体を望ましい形状で分散させるに
は限界があるため、トナーに添加する前に該イミダゾー
ル誘導体の形状、粒度分布を制御する必要がある。
【0025】トナー添加前のイミダゾール誘導体粒子の
形状は、走査型電子顕微鏡観察で50μm以下の板状や
帯状結晶粒子の凝集体となっていることが好ましく、二
次粒子の直径が1000μm以下のもの、好ましくは5
00μm以下、さらに好ましくは200μm以下のもの
を用いる。
【0026】イミダゾール誘導体の二次粒子の直径が1
000μmより大きいと、トナー中で一つ一つ結晶粒子
となって分散されずに、トナー粒子中に取り込まれなか
ったり、結晶樹脂から欠落し易くなり、現像時にトナー
担持体表面を汚染してしまうことがある。
【0027】また、該イミダゾール誘導体の粒度分布
は、平均粒度D50が1.5〜50μm、D10が1.0μ
m以上、D90が100μm以下であることが好ましく、
さらに好ましくはD50が2.0〜30μm、D10が1.
0〜10μm、D90が3.0〜80μmである。
【0028】該イミダゾール誘導体の粒度分布が、D50
<1.5μmになると、混練後に細かくなり過ぎて、ト
ナー中に球状で分散し易くなる。また、D50>50μm
になると、長径が長くなり易く、所定の粒径をコントロ
ールすることが困難になる。また、イミダゾール誘導体
の製造上、粒度分布もブロードなものになる。
【0029】本発明のイミダゾール誘導体の粒度分布の
測定装置としては、レーザー回折/散乱式粒度分布測定
装置LA−700(HORIBA製)を用いた。測定方
法としては、分散液となるイオン交換水200mlに界
面活性剤を適量加えた液に、サンプル濃度が透過率80
%前後になるようにサンプルを数mg入れる。そして、
この分散液を超音波分散器で1分間分散処理し、屈折率
1.5に設定して前記測定装置より、サンプルの体積、
個数を測定して体積基準の個数分布を算出した。この時
の個数分布10%粒子径、50%粒子径(平均粒子
径)、90%粒子径をD10、D50、D90とする。
【0030】本発明に用いるイミダゾール誘導体は、一
般的に使用されている粉砕装置によって粉砕して使用す
ることが可能である。さらに、溶融混練後、混練物をプ
レス冷却することがこの形状を得るのに好ましい。
【0031】本発明においてイミダゾール誘導体は、結
着樹脂100質量部に対して0.01〜20.0質量
部、好ましくは0.1〜10.0質量部、より好ましく
は0.5〜5.0質量部添加するのが良い。添加量が
0.01質量部より少ないと、トナーが充分な帯電量を
持つことができず、イミダゾール誘導体を添加した効果
が現れない。一方、20質量部より多いと、過剰添加と
なり、トナー中で凝集した形で存在したり、トナー粒子
1個1個当たりのイミダゾール誘導体の存在量が不均一
になりがちで、好ましくない。
【0032】また、イミダゾール誘導体は熱安定性に優
れているため、混練時や複写時の高温オフセット発生時
の温度まで、安定した品質を保つことができる。該イミ
ダゾール誘導体は、高温高湿、低温低湿に強いので、様
々な環境においてトナー帯電量不足に伴うスタート時の
画像濃度低下や画像濃度の立ち上がりもなく、かぶりも
なく、1枚目から良好で鮮明な画像が得られること、ま
た特に低湿下で発生し易くなるブロッチも抑制すること
ができる。
【0033】また、本発明で用いられるイミダゾール誘
導体は、従来公知の荷電制御剤と組合せて使用すること
もできる。
【0034】本発明に用いられるイミダゾール誘導体
は、次のようにして合成される。
【0035】エタノールを溶媒として、以下のイミダゾ
ール化合物にホルムアルデヒドと、触媒として水酸化カ
リウムを加えて数時間還流させる。
【0036】
【化3】
【0037】析出したものを濾過し、水洗いした後で、
再びメタノールで再結晶させる。この合成方法は本発明
に用いるイミダゾール誘導体を何ら限定するものではな
い。以下に本発明に用い得るイミダゾール誘導体の化合
物例を示すが、これらは取り扱いの容易さをも考慮した
代表例であり、同様に本発明のトナーを何ら限定するも
のではない。
【0038】
【化4】
【0039】本発明に用いられる磁性体としては、マグ
ネタイト、マグヘマイト、フェライトの酸化鉄:鉄、コ
バルト、ニッケルのような金属或いはこれらの金属とア
ルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、錫、亜
鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、
カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステ
ン、バナジウムのような金属の合金及びその混合物が用
いられ、その磁性体表面或いは内部にケイ素元素を含有
するものが好ましい。
【0040】本発明者等が鋭意検討した結果、磁性体中
にケイ素元素を含有させることで、磁性体の粒度分布が
そろい、トナー中の磁性体の分散が、ケイ素元素を含有
しない時に比べて数段良くなる。ケイ素元素を含有させ
た磁性体をトナーに含有せしめると、平均粒径10μm
以下の小粒径のトナーでも、帯電均一性が促され、トナ
ーの凝集を避けられるようになり、トナーの流動性が向
上するため、トナーの摩擦帯電量が向上した。そのため
に、初期濃度も安定し、画像のかぶりがほとんどなくな
った。
【0041】上記磁性体に含有させるケイ素元素の含有
率は、磁性体を基準として、0.05〜10質量%であ
ることが好ましい。さらに好ましくは0.1〜7質量%
であり、望ましくは0.2〜5質量%である。
【0042】0.05質量%より少ないと、ケイ素元素
を添加した効果が得られなくなり、トナーの摩擦帯電量
が不均一になりやすくなり、画像かぶりをなくす効果が
減少する。また、10質量%より多いと画像かぶりは良
くなるものの、トナー表面に出る磁性体が多くなり、現
像の際にトナー担持体上を汚染し、画像濃度が低下し、
ゴーストが発生し易くなる。
【0043】本発明の磁性体中のケイ素元素量は、蛍光
X線分析装置SYSTEM3080(理学電機工業社
製)を使用し、JIS K0119「蛍光X線分析通
則」に従って、蛍光X線分析を行うことにより測定し
た。
【0044】本発明に用いる磁性体の形状としては、六
面体、八面体、十面体、十二面体、十四面体などの多面
体、針状、鱗片状、球形、不定形のものなどが用いられ
る。中でも多面体が好ましく用いられる。多面体形状の
磁性体の場合には、その形状から物理的にトナー粒子か
らの脱離を防ぐことができる。
【0045】一方、磁性体が球形を呈している場合には
トナー粒子から脱離する場合が出て来る。このような場
合、現像剤を補給して長期にわたり使用する現像機の場
合には少しずつ脱離した磁性体が現像スリーブ上に付着
して摩擦帯電付与能力が低下し、現像性が低下するよう
になる。
【0046】しかしながら、球形を呈する磁性体であっ
ても、ケイ素を含有するようになると合成条件により表
面に凹凸ができたり、角ができたりして不定形状に近く
なり、脱離防止に効果を発揮するようになる。その効果
は、ケイ素含有量が0.2質量%以上から現れ始める。
【0047】本発明のトナーに用いる磁性体は、窒素ガ
ス吸着法によるBET比表面積が、好ましくは1〜40
2 /g、さらに好ましくは2〜30m2 /g、望まし
くは3〜20m2 /gである。測定法としては、BET
法に従って、比表面積測定装置;オートソーブ1(湯浅
アイオニクス社製)を用いて試料表面に窒素ガスを吸着
させ、BET多点法を用いて比表面積を算出する。
【0048】また、磁性体の飽和磁化としては、79
5.8kA/mの磁場で、好ましくは5〜200Am2
/kg、さらに好ましくは10〜150Am2 /kgの
範囲のものを用いる。
【0049】さらに、磁性体の残留磁化としては、79
5.8kA/mの磁場で、好ましくは1〜100Am2
/kg、さらに好ましくは1〜70Am2 /kgのもの
を用いる。
【0050】さらにまた、磁性体の平均粒子径として
は、0.05〜1.0μmが好ましく、さらに好ましく
は0.1〜0.6μm、望ましくは0.1〜0.4μm
である。
【0051】本発明のトナーに含有させる磁性体の量
は、結着樹脂100質量部に対して10〜200質量
部、好ましくは20〜170質量部、望ましくは30〜
150質量部である。
【0052】本発明において磁性体の形状は、透過型電
子顕微鏡及び走査型電子顕微鏡により観察されたもので
ある。
【0053】磁性体の磁気特性は、「振動試料型磁力計
VSM−3S−15」(東英工業社製)を用いて外部磁
場、795.8kA/mの下で測定した値である。
【0054】本発明のトナーに使用される結着樹脂とし
ては、下記の樹脂を用いることができる。
【0055】例えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロル
スチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその
置換体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共重
合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−
ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレンアクリロニトリル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチル
エーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重
合体、スチレンブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン
共重合体などのスチレン系共重合体;ポリ塩化ビニル、
フェノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹脂変
性マレイン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポ
リ酢酸ビニール、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリウレタン、ポリアミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ
樹脂、キシレン樹脂ポリビニルブチラール、テルペン樹
脂、クマロンインデン樹脂、石油系樹脂などが使用でき
る。好ましい結着物質としては、スチレン系共重合体も
しくはポリエステル樹脂がある。
【0056】上記スチレン系共重合体のスチレンモノマ
ーに対するコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタ
クリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなどの
ような二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置
換体;例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイ
ン酸メチル、マレイン酸ジメチルなどのように二重結合
を有するジカルボン酸及びその置換体;例えば塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどのようなビニルエ
ステル類;例えばエチレン、プロピレン、ブチレンなど
のようなエチレン系オレフィン類、例えばビニルメチル
ケトン、ビニルヘキシルケトンなどのようなビニルケト
ン類;例えばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエー
テル、ビニルイソブチルエーテルなどのようなビニルエ
ーテル類;等のビニル単量体が単独もしくは2つ以上用
いられる。
【0057】上記スチレン系重合体又はスチレン系共重
合体は架橋されていても良く、また他の樹脂と混合して
も良い。
【0058】結着樹脂の架橋剤としては、主として2個
以上の重合可能な二重結合を有する化合物が用いられ
る。例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンな
どのような芳香族ジビニル化合物;例えばエチレングリ
コールジアクリレート、エチレングリコールメタクリレ
ート、1,3−ブタンジオールジメタクリレートなどの
ような二重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビ
ニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィ
ド、ジビニルスルホンなどのジビニル化合物;及び3個
以上のビニル基を有する化合物;が単独もしくは混合物
として用いられる。
【0059】本発明においては、トナーに離型性を与え
るために次のようなワックス類を含有させることが好ま
しい。融点が70〜165℃で、140℃における溶融
粘度が1000cp以下のワックスであり、その具体例
としてはパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、フィッシャートロプシュワックス、モンタンワ
ックスや、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、
ノネン−1、デセン−1のような直鎖のα−オレフィン
及び分枝部分が末端にあるような分枝α−オレフィン及
びこれらの不飽和基の位置の異なるオレフィンの単独重
合体もしくはこれらの共重合体等が挙げられる。
【0060】さらに、ビニル系モノマーによりブロック
共重合体としたり、グラフト変性などを施した変性ワッ
クスでも良い。
【0061】また、上記ワックスの添加量は、結着樹脂
100質量部に対して0.5〜10質量部であることが
好ましく、1〜8質量部であることがより好ましい。
尚、2種類以上のワックスを併用して添加しても良い。
【0062】本発明のトナーにおいては、帯電安定性、
現像性、流動性、耐久性向上のため、シリカ微粉末を添
加することが好ましい。
【0063】本発明に用いられるシリカ微粉末は、窒素
吸着によるBET法による比表面積が30m2 /g以
上、特に50〜400m2 /gの範囲内のものが良好な
結果を与える。トナー100質量部に対してシリカ微粉
体0.01〜8質量部、好ましくは0.1〜5質量部使
用するのが良い。
【0064】また、本発明に用いられるシリカ微粉末
は、必要に応じ、疎水化、帯電性コントロール、などの
目的でシリコーンワニス、各種変性シリコーンワニス、
シリコーンオイル、各種変性シリコーンオイル、シラン
カップリング剤、官能基を有するシランカップリング
剤、その他の有機ケイ素化合物等の処理剤で、或いは種
々の処理剤を併用して処理されていることも好ましい。
【0065】本発明のトナーには、必要に応じて他の外
部添加剤を添加してもよい。
【0066】例えば、帯電補助剤、導電性付与剤、流動
性付与剤、ケーキング防止剤、熱ローラー定着時の離型
剤、滑剤、研磨剤等の働きをする樹脂微粒子や無機微粒
子などである。
【0067】例えば滑剤としては、テフロン粉末、ステ
アリン酸亜鉛粉末、ポリフッ化ビニリデン粉末等が挙げ
られ、中でもポリフッ化ビニリデン粉末が好ましい。ま
た研磨剤としては、酸化セリウム粉末、炭化ケイ素粉
末、チタン酸ストロンチウム粉末等が挙げられ、中でも
チタン酸ストロンチウム粉末が好ましい。流動性付与剤
としては、酸化チタン粉末、酸化アルミニウム粉末等が
挙げられ、中でも疎水性のものが好ましい。導電性付与
剤としては、カーボンブラック粉末、酸化亜鉛粉末、酸
化アンチモン粉末、酸化スズ粉末等が挙げられる。また
さらに、逆極性の白色微粒子及び黒色微粒子を現像性向
上剤として少量用いることもできる。
【0068】本発明のトナーを作製するには、結着樹
脂、磁性体、イミダゾール誘導体、及び必要に応じてワ
ックス、金属塩ないしは金属錯体、顔料又は染料、その
他の添加剤等を、ヘンシェルミキサー、ボールミル等の
混合機により十分混合してから加熱ロール、ニーダー、
エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融混練し、
冷却固化後粉砕及び分級を行って本発明のトナーを得る
ことができる。
【0069】さらに必要に応じて所望の添加剤をヘンシ
エルミキサー等の混合機により十分混合し、本発明のト
ナーを得ることができる。
【0070】
【実施例】以下、具体的実施例によって、本発明を説明
するが、本発明は何らこれらに限定されるものではな
い。実施例に用いたイミダゾール誘導体(a)〜(f)
は、合成条件、精製条件、後処理条件を変えて得たもの
であり、その物性を表1に示す。また磁性体は、マグネ
タイトを母体とした磁性体であり、その物性を表2に示
す。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】[実施例1] スチレン−ブチルアクリレート共重合体 100質量部 イミダゾール誘導体(a) 2質量部 磁性体(1) 90質量部 低分子量ポリエチレン 4質量部 上記材料を予備混合した後、混練時の樹脂温度が145
℃になるように、二軸混練押出し機によって溶融混練し
た。得られた混練物を急速プレス冷却後、粗粉砕し、ジ
ェット気流を用いた微粉砕機で微粉砕し、さらに風力分
級機を用いて分級し、重量平均粒径8μmのトナーを得
た。このトナー100質量部に対し、正帯電性疎水性コ
ロイダルシリカ0.8質量部を外添し、現像剤を得た。
【0074】市販の電子写真複写機NP−4080(キ
ヤノン社製)に得られた現像剤を用いて30000枚の
複写テストを、温度23℃,湿度60%RHの環境で行
った結果を表3に示す。
【0075】[実施例2]実施例1で使用した磁性体
(1)を磁性体(2)に変える以外は実施例1と同様に
して現像剤を得、評価を行った。その結果を表3に示
す。
【0076】[実施例3]実施例1で用いたイミダゾー
ル誘導体(a)を、精製条件を変えて製造したイミダゾ
ール誘導体(b)に変えた以外は実施例1と同様にして
現像剤を得、評価を行った。その結果を表3に示す。
【0077】[実施例4]実施例3で使用した磁性体
(1)を磁性体(2)に変える以外は実施例3と同様に
して現像剤を得、評価を行った。その結果を表3に示
す。
【0078】[実施例5]実施例1で用いたイミダゾー
ル誘導体(a)を、精製条件を変えて製造したイミダゾ
ール誘導体(c)に変えた以外は実施例1と同様にして
現像剤を得、評価を行った。その結果を表3に示す。
【0079】[実施例6]実施例1で用いたイミダゾー
ル誘導体(a)2質量部を、製造方法を変えて製造した
イミダゾール誘導体(d)3質量部に変えた以外は実施
例1と同様にして現像剤を得、評価を行った。その結果
を表3に示す。
【0080】[実施例7]実施例1で用いたイミダゾー
ル誘導体(a)を、イミダゾール誘導体(e)に変えた
以外は実施例1と同様にして現像剤を得、評価を行っ
た。その結果を表3に示す。
【0081】[実施例8]実施例1で用いたイミダゾー
ル誘導体(a)を、イミダゾール誘導体(f)に変えた
以外は実施例1と同様にして現像剤を得、評価を行っ
た。その結果を表3に示す。
【0082】[比較例1]実施例2と同じ原料を用い、
混練時の樹脂温度が180℃になるように押出し機を設
定した以外は、実施例2と同様にして現像剤を調製し、
評価を行った。その結果を表3に示す。
【0083】[比較例2]イミダゾール誘導体(a)3
質量部を、粒度分布がD50=1.9μm、D10=1.3
μm、D90=3.2μmとなるように粉砕し、実施例1
と同様にして現像剤を調製し、評価を行った。その結果
を表3に示す。
【0084】
【表3】
【0085】 かぶり ○:0.5未満(見えない) ○△:1.5未満(少し見える) △:3.0未満(やや見えるが問題ないレベル) ×:3.0以上(はっきり認識できる) 耐久性 ○:高濃度を維持 ○△:やや低めの濃度だが一定濃度を維持 △:少し濃度が下がる傾向あり ×:濃度低下あり
【0086】上記画像濃度は反射濃度計RD918(マ
クベス社製)にて測定した。またかぶりは反転かぶりで
カブリ反射濃度計TC−6HC(東京電色社製)で測定
した。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現像性、耐久性に優れたトナーが得られ、かぶりのない
安定した画像濃度の電子写真が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沼 努 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 藤川 博之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−56394(JP,A) 特開 平3−72374(JP,A) 特開 平2−87164(JP,A) 特開 平3−101749(JP,A) 特開 平3−202865(JP,A) 特開 平2−87164(JP,A) 特開 昭62−279352(JP,A) 特開 平7−240306(JP,A) 特開 平7−36223(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、結着樹脂、磁性体、及び荷
    電制御剤を含有してなるトナーであって、上記荷電制御
    剤が、下記式(I)で示されるイミダゾール誘導体であ
    り、 【化1】 (上記式中、R1 〜R4 は水素原子、アルキル基、アリ
    ール基、アラルキル基であって、同一であってもそれぞ
    れ異なっていても良い) 該イミダゾール誘導体が(長径/短径)≧1.5の結晶
    粒子でトナー中に存在することを特徴とする静電荷像現
    像用トナー。
  2. 【請求項2】 上記磁性体がケイ素元素を含有すること
    を特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 上記イミダゾール誘導体の結晶粒子が
    (長径/短径)≧3.0であることを特徴とする請求項
    1記載の静電荷像現像用トナー。
JP24691896A 1996-08-30 1996-08-30 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP3160709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691896A JP3160709B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691896A JP3160709B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073965A JPH1073965A (ja) 1998-03-17
JP3160709B2 true JP3160709B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17155697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24691896A Expired - Fee Related JP3160709B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845207B1 (ko) * 2017-11-14 2018-04-03 김현우 수직 보정이 용이한 골프티

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845207B1 (ko) * 2017-11-14 2018-04-03 김현우 수직 보정이 용이한 골프티

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1073965A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154088B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5158089B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP3459729B2 (ja) トナー
JP4401904B2 (ja) 静電荷現像用トナー及び画像形成方法
JP5326526B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP3595631B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3160709B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3282015B2 (ja) 画像形成方法
JP3397595B2 (ja) 負帯電性トナー
JP3230046B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4089486B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3684083B2 (ja) 乾式トナーの製造方法、及び乾式トナー
JP3397596B2 (ja) トナー
JP3109921B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3454257B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3108848B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3282012B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3902880B2 (ja) 現像用トナー
JP3812433B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2736978B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2003131419A (ja) トナー
JP3927824B2 (ja) ブラックトナー
JP4207664B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2694540B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3770151B2 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees